2017/07/17 10:05:37
Guro
20年ぐらい前に大学ののUNIX演習室で教わったな
2017/07/17 11:01:30
versatile
1passとか使うのが当たり前だから目をそらす必要ない
2017/07/17 11:19:09
shsh0shsh
このついやってしまう、わざとらしいアピール。なんなんだろうな
2017/07/17 11:31:05
gazi4
これとPINはあんまり関係ない
2017/07/17 11:46:25
shoot_c_na
オイラは視線そらすどころか、可能なら背中向けることにしてる。
2017/07/17 12:03:44
funnnon
自然とね
2017/07/17 13:54:57
tbsmcd
マナーっつーか、「李下に冠を正さず」みたいなもん。自己防衛の一種でやってる。
2017/07/17 14:05:54
honeshabri
pw入力中に失礼します
2017/07/17 14:58:14
kzmsa
ATMで気づいたら真後ろ至近距離におっさんがいて、「あっちいってくれ」「見てないから気にするな」「いやいや」ってやり取りしたことあるなーってのを思い出しました。パスワードや暗証番号は見ないのがマナーよね
2017/07/17 15:04:53
AzuLitchi
そういえばうちの子、小学生の頃からこの仕草やってますわ。現代では子供でも自然と身につくITマナーなのかもしれませんね。
2017/07/17 15:09:01
lwix
『客がカードで代金を支払うとき店員さんは視線をそらしながら「見ていませんよ」アピール』――地元では誰もやってないので、可能ならパッドを手元に引き寄せて、3本の指でキー1列分丸ごと隠してPIN入力してる。
2017/07/17 15:11:05
anklelab
やってるわ、これ。/“ITしぐさ協会を作って“ひともうけ”しようぜ”
2017/07/17 15:11:23
madridNewyork
覚えられるパスワードにしていることこそが脆弱
2017/07/17 15:23:57
wwolf
奥ゆかしさあるよね
2017/07/17 15:27:38
maaeyag0611
スマホのパスコード打つとき覗いてくるやついるわ
2017/07/17 15:32:06
shozzy
これはそうでしょうに。
2017/07/17 15:45:33
Chinosoko
出先で入力する時にさりげなく使えるカバーが欲しい。/持ち運べる物に生体認証を使っていいのは眠らない人だけ。ゴルゴ13候補は良く捕まるし、冴羽獠候補は良く薬を盛られるため、該当者なし。
2017/07/17 15:46:16
kw5
連載するほど IT しぐさとやらあるのかな
2017/07/17 15:50:42
Rishatang
「満員電車で近くに女性がいたら腕を組む」みたいな感覚で自分もしてるなぁ。「自分は害を成す意思はありませんよ」っていう暗黙の表明というか
2017/07/17 15:50:44
napsucks
あるあるITしぐさだ。学生のころ先輩がやってて自然と身についたな。
2017/07/17 15:56:16
Panthera_uncia
逆にガン見するだけでパスワード盗めるのも問題
2017/07/17 15:56:39
jt_noSke
まぁなぁ
2017/07/17 16:03:26
sisya
相手への配慮と共に、万が一にも知りたくないという自己防衛の面もあると思う。パスワードを知る人が増えることは単純にセキュリティが甘くなることにつながるので、極力知ることの無いようにしている。
2017/07/17 16:05:30
trashtoy
やってるやってるw
2017/07/17 16:15:28
hugie
私もやってるなあ。
2017/07/17 16:19:53
instores
あるある
2017/07/17 16:25:25
YukeSkywalker
よそ見するようにしてる。なんか慣例的に。
2017/07/17 16:27:25
popolonlon3965
別に覚えるつもりも無いんだけど、視線を外したり背中向けたりしちゃうね。/それはそうと、スマホのパターンロック外す時他人が見てても平気な人って多いよね?(自分の周りだけ?)
2017/07/17 16:28:50
hagyou
これは当たり前だと思っていたけどね。
2017/07/17 16:41:06
mkataigi
ショルダーハッキングは一番古典的だけど根本対策が難しいので、こういうリテラシーはいいと思う
2017/07/17 16:53:00
japan987
まぁ、するよね
2017/07/17 17:02:08
suzunya
未だに銀行の暗証番号が数字、しかもたった4桁ってのが恐ろしくて仕方がない
2017/07/17 17:05:05
nozipperar
常識だろ・・・ 鍵を盗む行為に等しい
2017/07/17 17:21:19
mmmpa
「○○○○○」ってなんだよ、とか聞いてしまってすまなかった。まぁ当時お互いに高校生だったしな。
2017/07/17 17:22:01
zorio
李下に冠を正さずというやつでは。
2017/07/17 17:23:58
n_231
パソコンはタイピングスピードで誤魔化せる気がしていてあまり気にしないが、ケータイのパスコード入力は凄く覗き見気を付けてる。
2017/07/17 17:28:54
slkby
パスワードマネージャー系アプリ起動時ですら見てくる人は警戒する
2017/07/17 17:34:50
megane1972
本人に見てる自覚ないようだが、視線そらさないヤツの前では、途中で触れるだけ(押さない)のキーを混ぜたり、BS混ぜたりしてる。
2017/07/17 17:35:16
odz
androidのパターン認証とか見られると即アウトな気がするんですが、みんなどうしてんだろ。
2017/07/17 17:35:27
rindenlab
パスワードに限らずメールやら業務関連のファイルの中身やら、閉じるまで極力見ないようにはしてる。けど、やたらガン見したがる人も結構居る。
2017/07/17 17:39:56
kaerucircus
20年前にエンジニアとして仕事し始めた頃に最初に先輩に怒られた事の一つですな。そろそろパスワードに拠らない認証に切り替わっていい時代だろとは思うが。
2017/07/17 17:51:38
zheyang
確定申告の書類提出中に後ろからのぞき込んできたおばさんに、この記事を読ませたい。
2017/07/17 17:52:43
primedesignworks
電車の中でとか、他人の機器の画面を見ないようにしてる。
2017/07/17 17:54:01
erukiti
マナーだよねぇ。でも他人がそれをしてくれるかどうかはわからないから、入力するパスワードによっては人に「ちょっと離れてて」って促す時もある。じろじろ見てくる人には「そういう人」認定を付与する
2017/07/17 17:55:10
nasoft
これはうつ側が対策することなのになんか隠すと疑ってるようで出来ないのが問題
2017/07/17 18:07:55
SUZUSHIRO
僕がパスワード入力するときだけ上司が親に怒られた子供みたいにうつむくの楽しい
2017/07/17 18:09:07
Pandasista
そう言われると、ウチの子供達はiTunesでアプリを取る時にパスワード入れようとすると走り去って物陰に隠れるな。 爆弾か。
2017/07/17 18:21:06
surume000
マナーと言うか、その意味からして常識として分かるだろ
2017/07/17 18:26:42
Fushihara
アドミンくんでやれ
2017/07/17 18:28:00
greg_e
確かにこれはマナーだね。/ 自分はATMや店頭でカードのPINを入力する時は、入力している方の手を必ずもう片方の手で覆い隠すようにしてます。店員さんが例え目をそらしてくれても、監視カメラに映るかもしれないので。
2017/07/17 18:29:50
ardarim
IT仕草とかいうと歴史捏造の例のアレが思い浮かぶからやめてほしい
2017/07/17 18:35:40
satmat
確かに目を逸らしてしまう
2017/07/17 18:37:36
pianocello7
作法が美学。
2017/07/17 18:38:59
John_Kawanishi
pic.twitter.com/CCz8LqZcw5
2017/07/17 18:39:15
naruhodokun1
パソコンスマホ両方やるなー。自分が見られてたら嫌やから。
2017/07/17 18:41:25
shu-0820
お客さんがPWを入力する時には横向きます。背中を向けたいのは山々ですが‥それは無理ですねぇ(笑)
2017/07/17 18:42:43
mionosuke
スマホの図形パターンのロックは、解除する人も意識してくれないと、視線を外すのが間に合わない事がある。
2017/07/17 18:45:17
tamaso
マナーというよりも、むしろ冤罪防止。「李下に冠を正さず」というやつ。
2017/07/17 18:50:29
htnmiki
どうせ職場なんてみんなパスワード共有してんだろw
2017/07/17 18:53:12
egory_cat
江戸時代からやってるそうな
2017/07/17 19:04:03
aceraceae
パスワードや暗証番号入力時はとりあえず視線をそらすよ。自分で入れるときも暗証番号なら隠すし。パスワードは両手遣うから隠すのが難しいんで視線をそらせてほしい。素早くやるから簡単にはわからないだろうけど。
2017/07/17 19:09:43
beerbeerkun
他人のパスワードなんてどうでもいいから入力中の人間と喋り続ける。視線は画面にいってるかもしれんが意識外だな。そういうキャラクターを分かってる人間じゃないとパスワード入力中の人間の後ろに立たない。
2017/07/17 19:10:58
sakamata
俺、超やってるわー、ITサポート的な事やってるから、超やるわー。でもリテラシー意識なくて堂々パスワードと教えちゃう様な人に、意識持ってもらう為にあえてやってる所もあるわー。
2017/07/17 19:14:58
kumakuma30
こういうのキッチリとマナーとして決めなくても考えれば分かりそうなもんだが
2017/07/17 19:25:30
asitanoyamasita
昔「李下に冠を正さず、瓜田に履を納れず。」今「パス入力に視線をやらず」
2017/07/17 19:28:05
esper
最近あえてめっちゃ見てるね。そいで「今お前のマシンをハッキングした!」って言ってる。
2017/07/17 19:36:16
shodai
PINの話は初めて聞いた
2017/07/17 19:49:00
atohiro
常に心がけてるというか、やってる。こういうのの積み重ねが、パソコン詳しいおじさんの信頼感に繋がると思ってる。
2017/07/17 19:50:02
hnw
パスワードは英数記号混じりの24文字なのでショルダーハック可能なら是非指摘して欲しいと思う派 / 気にする人がいるのはわかるけど、生体認証や二段階認証がもっと一般的になってほしいもんです
2017/07/17 19:52:07
circled
プロジェクターに映ってるログイン画面で、ユーザ名入力した後にタブキー押すのミスって、ログイン名のすぐ後にパスワード丸見えで参加者全員に見せつけてる人いるよね。
2017/07/17 19:52:09
keeeeei
スクリーンに投影されてたりすると、どこ向いたらいいかわからないからとりあえず自分のPC弄るか俯くしかないw
2017/07/17 19:57:28
Hamukoro
大げさにやるのは難癖つけられたくないかな
2017/07/17 20:08:36
unimall
確かにやるわw
2017/07/17 20:10:36
aodifaud09
バカじゃねーの
2017/07/17 20:11:42
siro_xx
仕事でもプライベートでも普通にやる 現場次第では意味のないこともありますけど(そもそも最初から全PCのパスをExcel一覧表にさせたりとか)//ていうか他人のパスワードなんて知りたくない
2017/07/17 20:24:07
nicht-sein
私も学生時代のUNIX研修で教わったなー。クレカはサインで購入の時代なので、PIN入力が発祥ってことはないかと。
2017/07/17 20:30:08
nilnil
東郷さん「俺の後ろに立つな。横から見たら撃つ……」/ てゆうか二要素認証導入しないんなら他人が後ろ通れるデスクレイアウト何とか汁と言いたい。
2017/07/17 20:32:30
advblog
あー
2017/07/17 20:33:24
tyosuke2011
そりゃね
2017/07/17 20:38:07
K-Ono
こういうのは東京書籍の道徳教科書に載せないとね。
2017/07/17 20:42:08
munetak
あー。やってる。そもそも数字4桁は脆弱すぎだろ。。/自分のPC系は到底意味が理解できないだろうから、見られてもあまり気にしていない。
2017/07/17 20:44:41
munioka303
何気なくやってるけどよく考えてみたら「相手が秘するべき恥ずかしいところをこちらを信頼しているがゆえに気にせず晒してしまってこちらは慌てて視線を反らす」って完全にアニメでよくあるシーンだからなんか興奮し
2017/07/17 20:54:14
hyuki
現代気をつけるべきショルダーハックは「私はスマホでSNS見てますよ」と見せかけてビデオ撮影
2017/07/17 20:58:28
azumi_s
マナーというか目のやり場に困るというか…少なくとも凝視するのはマナー違反な感じはする。
2017/07/17 21:03:13
meeyar
スーパーや銀行のATMで操作中のすぐ背後に立って前見てる人(御年配が多い)をたまに見かける。マナー違反ってそういうことよ。視線外してもらえるなんて随分と良心的。
2017/07/17 21:07:02
sny22015
マナーでもしぐさでもない、これは漏洩事故が起きた時に疑いがかからないようにするための自己防衛だろうな
2017/07/17 21:12:53
mawhata
PCのqwertyキーボードだと、ぼんやり眺めてたくらいじゃパスワードは分からないけど、分かっちゃいそうな時は一応見ないように心がけるかなぁ。
2017/07/17 21:25:45
whiteball22
わかるわ
2017/07/17 21:27:56
tettekete37564
マナーじゃなくてトラブル回避のために背中向けるのは処世術でしょ。
2017/07/17 21:32:14
feel-think
ありきたりな情報を「ITしぐさ」という造語でまとめる能力がすごい。文章の勉強になった。
2017/07/17 21:33:59
sjn
コンビニのATMコーナーですんごい近づいてくる人とかいますが…
2017/07/17 21:47:17
j3q
暗証番号を入力しているときに目をそらすのは、お互いに不信感を抱かないようにと言う、江戸時代からのマナーですね、江戸しぐささん?
2017/07/17 21:50:06
shiroono
これ出来ない人はあまり常識がない人だと思ってしまう。
2017/07/17 21:56:55
tsubo1
授乳中は目をそらすとかもあるな。
2017/07/17 22:01:22
qtamaki
ガン見だけど
2017/07/17 22:08:48
kz78
同じ会社の仕事用PCならいちいちやらないけど、個人用PCとか他社の人間のPCならやる。
2017/07/17 22:10:10
hirokinko
普通にやる
2017/07/17 22:11:21
lux_scr3Am
ツールなら Onelogin で解決
2017/07/17 22:30:34
kitayama
うちの子はタブレットのパスを解読しようとショルダーハックしまくってたな。4文字だからすぐ分かってしまい、一時期アルファベット混じりにしてたけど、面倒なので2台運用にして、1台はパス無しにした
2017/07/17 22:30:58
taki0313
そもそも近寄らない(離れる)
2017/07/17 22:35:24
ornith
斜め上を向いて口笛を吹き出すおじさんです。
2017/07/17 22:38:32
t-sat
家族のPCのおもりをしてるのだが、Windows10の「パスワード有効期限が存在し、かつ、元のパスワードの入力を求めずに新規パスワードを設定できる」という仕様に困惑している。
2017/07/17 22:45:02
hayatemaru1
関係ないけどAmazonのスマホアプリがデフォルトでパスワードを画面に表示する仕様なのきらい
2017/07/17 22:45:12
KOBA5884
うわーこれめっちゃやってる。「ITしぐさ」笑う。
2017/07/17 22:54:41
wushi
最後の一言がげすい
2017/07/17 22:56:55
misomico
第2回はなんだろう
2017/07/17 23:11:02
subetewamamorubekiasueto
パスワードが生体認証とか静脈認証、指紋認証などに変わったら視線をそらす必要はないけど、もし自分の手が無くなったり死んだりしたらそれは絶対開けなくなってしまうし。銀行キャッキュカードとか怖いよね。
2017/07/17 23:11:12
strawberryhunter
何かあった時に疑われるのは御免だからね。
2017/07/17 23:27:13
naopr
マナーとまでは思わないけど、やってる人を見たら「あ、この人ITリテラシー高いな」って思う
2017/07/17 23:54:18
adsty
「見てないアピール」は何かと必要なんだろうね。
2017/07/18 00:28:43
tak-fujifuji
当たり前過ぎて…
2017/07/18 00:29:25
gentafron
確かになんか気まずい
2017/07/18 00:40:01
solidstatesociety
この松尾って人は腹黒すぎるので降格して欲しい
2017/07/18 00:49:14
bluerondo
やるやる。これこそ「己の欲せざるところはひとに施すことなかれ」ってやつだ。
2017/07/18 01:18:01
ore_de_work
3Mの鬼高いプライバシーフィルターつけとけ 普通は公開鍵ポンポコ暗号
2017/07/18 02:02:46
k-hiratsuka
なるほど。江戸しぐさ、ITしぐさ などなど・・・マナーのキーワードは「しぐさ」ですね!
2017/07/18 02:07:22
kurahito6
ショルダーファック防止
2017/07/18 02:40:25
nlogn
我が家では特に何も教えてないけど、iPad でアプリをインストールするのにパスワードを入れようとすると、子供はどこかに行く。感心する。
2017/07/18 03:56:06
peketamin
友達がやってたから真似してる
2017/07/18 04:58:39
nekoluna
マナーと思ってるけれど知らない人はたくさんいるので気にしてない あとクレジットカードで代金を支払うときに見てませんよアピールされたことはない
2017/07/18 05:06:30
zxa2233g
そのうち視線をそらすのはおっさんとか言われるようになるんだろうな。
2017/07/18 07:42:24
edechang
クレジットカードのPIN打つときもお店によっては店員さんが見えないように手で覆ってるね
2017/07/18 07:44:06
minoton
マナーというか"不必要な"パスワードは一切おぼえたくない。自分のものについても打鍵しないでペーストするとか
2017/07/18 08:02:27
pero_0104
ふつうにやってた サーバにログインするときユーザ名と間違えて打ったら見えちゃうもんねぇ
2017/07/18 08:15:44
yajul_q
すももの樹の下でゴソゴソやりたくないしね。
2017/07/18 08:21:40
uturi
『パスワードを入力するときには「パスワードを盗みませんよ」というアピールのために背中を向けるというのが江戸時代からありました』みたいな広め方を提案したい。
2017/07/18 08:22:17
mobits
めんどうくせええええええ。アピールはいつしかマナーになり、空気嫁よ派が錦の御旗をゲットして気にしないよ派を弾圧するんや。
2017/07/18 08:30:09
perl-o-pal
ユーザ名の所や、漢字変換モードで入力するというミスを「自分で」するから、他人が操作するときも画面を見ないようにする。
2017/07/18 08:44:39
adhf
意外とやらないひと多いよね
2017/07/18 09:02:57
kazoo_net14
やりますな。ちゃんと見てないよというアピールまでするわ。向こう向いてる間にパスワードお願いしますって
2017/07/18 09:21:59
wasai
普通だなあ
2017/07/18 09:26:21
hush_puppy
パスワードをこの世から消すために、鍵っ子大虐殺が行われ、ITしぐさも失われるのか・・・
2017/07/18 09:41:15
hazakurakeita
自由だけど、勝手にマナー増やすのはやめてくれ。mixiの足跡つけたらコメントする、TwitterのFF外から失礼しますなど、ネットの利便性自由さを制約するマナーとか勝手に作られるのはウザい。
2017/07/18 10:03:35
kuzira4ever
コンビニATMで誰かが使用中だと早歩きで通り抜けようとしてしまう
2017/07/18 10:26:48
manFromTomorrow
マナーじゃなくてテクノロジーで解決したさあるけどね
2017/07/18 10:54:06
pmint
この記事は何だろう。生体認証はパスワード管理の一部でしかないし、標準になるまでに廃れそう。
2017/07/18 11:30:14
hevohevo
見てないよアピールは、さりげなくどころか、むしろ大げさにやる。これ知らない人ややらない人って、パスワード入力中に手元ガン見されても気にしないのだろうか。
2017/07/18 11:40:11
miruto
ただ真後ろに立たれると、その仕草をされてもわからず、ずっと見られている気がしてちょっと嫌だよね(´・∀・`)
2017/07/18 12:08:10
Journey
ショルダーどころか自分よりキーボードに顔近づけてガン見するアスペ君がいたな。そいつがそばにいるときは絶対に打たなかった
2017/07/18 13:02:04
ao8l22
友人のスマホロック解除とかもたまに「あっしまった、今わかっちゃった」となる
2017/07/18 13:08:52
garage-kid
325: はやくパスワード入力ない世界きてほしいよね。
2017/07/18 13:43:40
kfujieda
僕はこうする習慣がない。ちょっと見られたぐらいで覚えられるようなパスワードやめたら?みたいな。
2017/07/18 14:05:19
nsks33
そらす派だしヨドバシの店員もみんなクレカ暗証番号入力の時に逸らしてくれる たまにガン見の人がいて、え、ちょっと、何?!気持ちわる、って思ってしまうけど、マナーとまでは言えないので、心にとどめる…
2017/07/18 14:17:51
tyru
もしその人のアカウントが侵入された時とかに疑われたくないのでやる。他人のパスワード知りたくない。隠してほしいぐらい
2017/07/18 16:21:10
paradisecircus69
何かの登録でたまに紙を差し出され「ここにパスワード書いてください」と言われることがあるんだが、あの性善説な仕組みなんとかならないのか
2017/07/18 17:02:53
paku7651
生体認証が当たり前になって、そのためのデバイスが東西されていればそっちだよなぁ。パソ通時代から当然のようにやってる「暗証そらし」
2017/07/18 17:12:08
marchrock
現代版『李下に冠を正さず』
2017/07/18 17:37:39
fuldagap
これ、なんかあったときに「自分はその端末のPass知りませんよ」って言えるように実行している。
2017/07/18 18:25:46
DustOfHuman
どっちでもいいけどガン見されてたら気分のいいものではなさそう。お気持ちの問題
2017/07/18 18:39:50
kosugip
ガン見対策として「途中に ^U を入れる」というのがあってじゃな
2017/07/18 20:52:01
toaruR
たまにガン見するけど、見ちゃだめって前提での戯事
2017/07/19 13:55:04
iww
『ITしぐさ協会を作って“ひともうけ”しようぜ』
2017/07/19 13:56:17
deep_one
「こういうのはネーミングが大切。『暗証そらし』とかどうかな。そしてITしぐさ協会を作って“ひともうけ”しようぜ」
2017/07/19 17:58:22
sometk
なんかヤダなこれ。人の良心をネタにしてるみたいで。
2017/07/20 15:41:27
cubed-l
知る必要のない情報は持たないってのはリスク回避として当たり前