KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
2017/07/16 02:10:49
netcraft3
ポメラってVimが動くのか。
2017/07/16 02:13:52
karaage
なんか俄然欲しくなってきたw
2017/07/16 02:33:05
findcafe
ポメラ DM200 にLinuxがインストールされたようです / KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
2017/07/16 02:34:49
hiiragi7777
これはすごいポメラほしい
2017/07/16 03:07:45
Akaza
!?
2017/07/16 03:31:51
higamma
vなんとかさんなんていらん!emacsのみでよい。
2017/07/16 03:37:10
akiramaz
コンテンツ力ありすぎ。
2017/07/16 03:47:20
Nean
うぉぉ、ポメラが欲しくなってくるぞ。
2017/07/16 03:52:14
numa-ken
おどろき
2017/07/16 03:52:36
kazuya030
うーん、面白いは面白いけど、それならノートPCつかうかなぁ。ネットつながらないよね?
2017/07/16 04:19:22
yoshi-na
売れてしまう
2017/07/16 05:01:25
UhoNiceGuy
これはすごい!!キーボード付きで最軽量マシン?でもマウスがないのかぁ。コンソールでEmacs動かすのが吉?サスペンド周りが難しいかな//下の方、WiFiが使えるのでネットつながるお!!
2017/07/16 05:48:55
topiyama
GPD Pocket 等、海外クラウドファンドでいくつか小型端末が出て来るけど、それらとどちらが良いかは考えましょう。/モバギ10台w
2017/07/16 06:12:50
b4takashi
すげぇ…pomeraにも何かしらのCPUは積んであるだろうとは思っていたが、Linuxが動くとは!しかも実はカラーモニター!
2017/07/16 06:17:36
a-know
すげえ
2017/07/16 06:33:00
uzusayuu
これは面白い。でも、実用性を期待すると裏切られないかな?趣味の範疇と思うべきでは?
2017/07/16 06:44:35
h-yano
すげぇなw
2017/07/16 06:50:00
cj3029412
すきすきー😺
2017/07/16 06:51:41
nobu1989
今、セキュアWindows95が求められている
2017/07/16 06:55:44
amdgRCC
むしろ、最初からlinux入れて売ってくれたら買うね
2017/07/16 07:15:37
enemyoffreedom
さすがに普通に使うにはメモリーが不足しそうだが、これの場合はキーボードが本命だろうし
2017/07/16 07:20:14
peketamin
現代のモバギと化している
2017/07/16 07:42:35
uchiten
“標準状態で使っているとモノクロディスプレイのようですが、実際はカラーディスプレイが搭載されています。” なにやってんだキングジムw
2017/07/16 07:57:49
yto
これはすごい。
2017/07/16 07:58:50
champlasonic
キングジムさん、これが正式に使えるポメラを出してください。(ポータブックではなく
2017/07/16 08:10:02
katsusuke
愛がすごい
2017/07/16 08:10:07
teruzoh0209
Kindleハック、RICOH THETAハックなどでおなじみ @ichinomoto さんがKING JIM ポメラDM200(以降DM200)でSDカードにインストールしたDebian Linux(Debian 9.0 stretch)を、ポメラ元来の機能を全く損なうことなく起動できるようにしてください
2017/07/16 08:14:33
hundret
KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる! @hitoriblogから
2017/07/16 08:17:23
donariera
ポータブック(試作)
2017/07/16 08:19:12
wiz7
ポメラにlinux入れたsdカード挿して起動とな。発想から何まで凄くてワロタ
2017/07/16 08:21:18
RM233
すごーい
2017/07/16 08:21:59
shoot_c_na
ポメラにLinuxをオーバーレイで起動させてしまうという、本末転倒甚だしいぞ(もっとやれ!)
2017/07/16 08:33:00
mobits
タイトルではEmacsが先にきてるけど文中ではvimが先にきてたりする(異端審問)
2017/07/16 08:37:08
KoshianX
やべえ、マジかよ。MobileGear っぽいデバイスが手に入ることはもうないと思ってたのに。これはヤバイ。
2017/07/16 08:45:03
yasukie
IS01みたいな
2017/07/16 08:57:48
maturi
DM100のCSV入力がなくなっています
2017/07/16 09:04:06
civitaspo
KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
2017/07/16 09:04:17
natsutan
やばい。欲しい。
2017/07/16 09:09:01
shogo_okamoto
英語キーボード版があれば欲しい 追記。GPD Pocketはキー配列が変態。あとまだ届かない。
2017/07/16 09:14:14
yfujisawa
昔の戦友を見ているみたいで胸が熱く、軽量な筐体と質の良いキーボードはうらやましい。しかし実用的にはDebian on Android+bluetoouhキーボードのほうがRAMも多いし快適かな。T699とかなら立ったままコーディングも可能。
2017/07/16 09:18:14
bunhiko
欲しくなった
2017/07/16 09:18:50
ahomakotom
US配列が有ればなあ…
2017/07/16 09:19:33
S0R5
ポメラでDebianが使えるとな
2017/07/16 09:20:41
reitanigawa
すごい公式にサポートして欲しい。ubuntuにならないものかw
2017/07/16 09:21:36
kuro_pp
NetWalker...なにもかも懐かしい
2017/07/16 09:24:02
lbtmplz
変態だー
2017/07/16 09:24:34
takaya030
そういえば MobileGear に MS-DOS 入れて使ってたなぁ。(歴史は繰り返す)
2017/07/16 09:38:21
tomkosaka
Linux runs on Pomera!
2017/07/16 09:40:43
shinp
GPD Pocket「正直そのコストでワイ買えるで」
2017/07/16 09:43:44
jun_ya
素晴らしい、ほしくなっちゃう
2017/07/16 09:49:38
Miyakey
PDAでちょこちょこやってた時代と隔世の感がある。QT:KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
2017/07/16 09:50:07
iku-sawa11
もうちょっと画面が大きくないとおっさんには辛いです
2017/07/16 09:51:51
niBorzoi
これやるならポメラ買わずにGDP買ったほうがいいや
2017/07/16 09:54:50
tanority
やべー!!ポメラがいっきに欲しくなる
2017/07/16 10:03:36
linus_peanuts
面白いなあ(自力でなんとかするにはもう気力もなにもないけど)
2017/07/16 10:03:51
Fushihara
実はカラー液晶ってのはなかなか衝撃だな。モノクロ液晶なんてもう無いんだね
2017/07/16 10:06:56
tako-two
日本語変換に skk 使えるのかな
2017/07/16 10:10:42
tecepe
アンオフィシャルのスーパーファミコンエミューレーター動かしたPSPがあっさり負荷でぶっ壊れたように、こういう使い方してるとあっさり壊れそう。
2017/07/16 10:15:46
itouhiro
このキーボードならコーディング向いてるな。GPD Pocketはコーディングに向いてないしローマ字入力以外も向いてない。
2017/07/16 10:22:38
hopperjp
hp200LXとかモバイルギアとか懐かしすぎる。
2017/07/16 10:29:59
solidstatesociety
ほほう
2017/07/16 10:30:46
bigburn
実用性はさておき「いじること」が楽しそうで素晴らしい
2017/07/16 10:33:19
DustOfHuman
リナザウ… そういやポータブックってLinux入るんですかね。普通に入りそうな気もするけど
2017/07/16 10:36:18
technerd
無茶が過ぎてて凄い
2017/07/16 10:38:00
petitbang
昔モバイルギアにFreeBSD入れてたのを思い出した。通信I/Fが弱かったことを除けば快適なモバイルテキスト環境でした。ポメラ買う人にはGPD Pocketのキーボードは厳しいと思う。
2017/07/16 10:40:30
btoy
……DM10でも出来ますか?
2017/07/16 10:43:30
masfj
ヤバい
2017/07/16 10:43:31
kuborn
なんでモノクロ表示しかないのにカラーディスプレイ積んでるんだww
2017/07/16 10:45:26
kwms
欲しい
2017/07/16 10:51:38
airj12
色がついている…
2017/07/16 10:52:14
Akimbo
ええっ、まさか?Vimが使えるならpomera生きかえるじゃん!……と喜びいさんで確認したら、わたしのはDM100でした。ああ、買うの早まっちゃったなあ……。
2017/07/16 10:52:52
sekreto
カラーモニターに驚き/もーふぃすワンだっけ?騒動を思い出した。
2017/07/16 10:56:44
mongrelP
実はカラー液晶なの、そのサイズだとカラーのほうが安いとかそういうアレかな…
2017/07/16 10:58:10
lazytruth
すごいかも。ポメラかぁ。HP200LXやモバギ、リナザウを思い出すなぁ。実用性はともかく、"動く"という事実が面白いと思う。
2017/07/16 11:03:12
gyu-tang
最高過ぎる!試さなきゃ!
2017/07/16 11:07:08
hogefugapiyox
なにこれ、普通に欲しい。
2017/07/16 11:11:09
SUZUSHIRO
OSレイヤーだった
2017/07/16 11:11:14
John_Kawanishi
pic.twitter.com/HUg50Lal5d
2017/07/16 11:14:46
mkusunok
ポメラでここまでできるのか。キーボードはGPD Winよりもいいかもね
2017/07/16 11:28:13
hikaru515
世の中色んな人がいるなあ
2017/07/16 11:35:46
takamurasachi
DM100はカタカタ音が鳴るので図書館では使えなかったけど、DM200は全く鳴らないからオススメだよ
2017/07/16 11:36:14
naqtn
ガタッ (冷静になって座りなおす)でもこのくらいのサイズ感良いなぁ。
2017/07/16 11:43:21
DameKinoko
"ディスプレイから色が出て驚きがあります"
2017/07/16 11:43:26
arvante
いいね、最高だ。それはそれとしてカラー液晶だったの!?
2017/07/16 11:43:45
masaq55
すげー
2017/07/16 11:45:33
jeanpierre69
ほしい!!!君がほしい!!!
2017/07/16 11:57:01
YukeSkywalker
ポータブックの方が下手したら高いのでは
2017/07/16 11:58:48
shinichi-ohshiro
つい最近これが出来ないかと思っていました。
2017/07/16 12:01:09
hakaishin43
ポメラも進化している
2017/07/16 12:01:38
Xray
普段はモノクロ表示だけど実際はカラー液晶っていうのが一番面白い。doomもすぐ動きそう
2017/07/16 12:09:09
uoz
やってみたい
2017/07/16 12:15:07
kana0355
”標準状態で使っているとモノクロディスプレイのようですが、実際はカラーディスプレイが搭載”
2017/07/16 12:18:39
six13
夢がある
2017/07/16 12:22:28
natu3kan
日本語キーボードで使える小型端末という意味で実用性を感じる人もいるのか。英語キーボードで使いたいならブコメにあるような最近の小型端末でいいだろうし。カラーディスプレイなのは別レビューみて事前に知ってた
2017/07/16 12:33:32
garage-kid
403
2017/07/16 12:41:40
bohemian916
タイトルにvimとemacs併記してるおかげで宗教戦争が回避された
2017/07/16 12:45:33
komutan1
目次のインストールからXの設定、日本語フォントのインストールなど20年前に氾濫してたLinux雑誌を思い起こさせる。
2017/07/16 12:47:57
ornith
なん……だと……。/“標準状態で使っているとモノクロディスプレイのようですが、実際はカラーディスプレイが搭載されています”
2017/07/16 12:55:29
turu_crane
素敵すぎる。ああたのしそう
2017/07/16 12:56:53
tamu2822
DOSモバでPocketBSDが動いたとき程の感動はないな (´・ω・`)
2017/07/16 13:04:54
typex2
いちのもとさん系記事。モノクロにすることで省電力にしてるんだよね。
2017/07/16 13:08:03
whalecaptch
ポメラというよりキメラ(複合獣)
2017/07/16 13:11:44
atahara
少ない電力で使えるのが大きい。
2017/07/16 13:30:08
amnesia4646
これは俄然買ってもイイ候補になる。そして実はカラーディスプレイという奥ゆかしさww
2017/07/16 13:31:44
minaminoani
HP100LXとかDOSモバとか弄ってた頃思い出すなあ…
2017/07/16 13:33:28
nezuku
なぜこの手のハックが見つかったのだろうとちょっと調べてみたら、SDカード上の特定のシェルスクリプトをコピーして実行するコードが(GPL等で公開義務のあるコード群に)あってそこが切り口になったの…かな?
2017/07/16 13:36:37
hanenone
Linuxも魅力的なんだけど、AndroidがブートできてIS01みたいに使えればいいのにって100万回言います…!
2017/07/16 13:43:41
simpe
標準状態で使っているとモノクロディスプレイのようですが、実際はカラーディスプレイが搭載されています。Linuxで使うと、ディスプレイから色が出て驚きがあります。
2017/07/16 14:07:28
xevra
この手の遊びに惹かれる人の気持ちがよく分からん。実用性考えたら小型PCでFA。せめてポメラでないとできない事がないと何の意味もない
2017/07/16 14:13:10
keshitai
これにPHSのモデムカード刺すことが出来ればシグマリオンとして使えるのに
2017/07/16 14:15:46
pmonty
英語配列があったら欲しかったかも
2017/07/16 14:25:32
zgmf-x20a
みんな試してるなあ…http://blog.goo.ne.jp/toshi-mtk/e/ac7cbb1604af0b7b669cec02cb35cd06
2017/07/16 14:28:06
takkaw
これは…欲しい。
2017/07/16 14:29:22
kojiro-s
ついにポメラでemacsが動くようになったんですね
2017/07/16 14:30:30
tofy
面白いけど買う人は実際何に使ってのか不思議
2017/07/16 14:31:10
nice_and_easy
買う理由が一つ増えた https://www.naenote.net/entry/pomera-user-gentleman
2017/07/16 14:34:12
ene0kcal
カラーモノクロディスプレイは消費電力を減らしたいからかな。
2017/07/16 14:36:19
kirifue
さすがわ、ポメラニアン(違)。キーボード、いいよね。実際はカラー液晶なのに、モノクロにしてんのにビックリ。 #ガジェット #開発
2017/07/16 14:48:30
death6coin
まだDM100を使っているが、そろそろ200に乗り換えようかな・・・
2017/07/16 15:18:10
skuldgoddess
モバイルギアでMSDOSやFreeBSDが動いたような物ですね
2017/07/16 15:21:18
ken530000
これはすごい
2017/07/16 15:41:04
aoven
往年のワープロDOS/V化テクニック、HP 200LX魔改造を思い出す
2017/07/16 15:42:35
butujo
id:xevra さんの視野の狭さに驚く。
2017/07/16 15:51:26
tskk
べんり情報
2017/07/16 16:01:45
wow64
テプラの高いやつハックしたのかと思った。
2017/07/16 16:08:30
witchstyle
(2017/07/10のエントリ)
2017/07/16 16:13:50
damae
これは試したくなるな
2017/07/16 16:16:14
chuukai
ブコメにハッキングの面白さが分からない人がいると聞いてブコメ
2017/07/16 16:48:28
ooooooga
ポメラってポラロイドカメラの略なんだろうとずっと思ってた。違った。
2017/07/16 17:22:46
ysync
うひょー!GPD Pocket届いたばかりだが、ポチりたくて仕方ない。てかポチった。
2017/07/16 17:42:03
Nkzn
物欲が高まっちゃうじゃないですかやだー
2017/07/16 17:44:12
akio624
面白そう
2017/07/16 17:50:53
timetrain
あれカラー液晶だったのか……
2017/07/16 18:14:53
erukiti
マジかよ!!!!!VSCode動かしたい
2017/07/16 18:24:16
numpad0
このモデルは元からARM Linuxだったのか
2017/07/16 18:30:00
nakashi
昔々にチャンドラとか505初代とかFM TownsにLinux入れてた時代から考えると実用的だなぁ…と思うしかない。
2017/07/16 18:35:15
tbsmcd
いまどきモノクロ液晶を調達するよりカラー液晶を使った方が低コストだったりするのかな。
2017/07/16 18:52:31
ragey
oasys pocket 3を思い出すな
2017/07/16 19:30:35
alice-and-telos
ポメラは素晴らしい、ネットできないのが素晴らしい。gmailへは送れるけど、ネットできないのは本当に素晴らしい。ついでに値段下がっててて買いやすい
2017/07/16 19:43:24
n-channel
羨ましい!だが恐らく、いや間違いなくやることがない・・・でも羨ましい。
2017/07/16 20:00:56
quanon
すごいwww
2017/07/16 20:08:46
sysop
記事の熱量がやばい、当てられる
2017/07/16 20:48:14
rxh
こりゃ面白いね
2017/07/16 20:54:01
fashi
エミュレータでDOS起動した画面とかも見たい
2017/07/16 21:03:55
fijixfiji
vim 8.0.550かー!
2017/07/16 22:01:53
cruller
すごーい/タイトルを単にLinuxが動くとしただけではここまで伸びなかった気がする
2017/07/16 22:10:13
mazmot
いろんな端末でLinux動かすのが流行ってた10年ぐらい前を思い出す。ああいうのを見てWii買ったんだたな。
2017/07/16 22:29:53
kana_hira
実はカラー表示可能なのが面白い。そして、標準でLinuxが起動する端末、需要があるのでは?
2017/07/16 23:01:56
gm91
すげえ
2017/07/16 23:47:29
l-_-ll
日本語の長文を入力するならいいかも
2017/07/17 00:19:23
Beluga
おお、ついにか。なおさらzxc..の0.25左ずれが致命的に。/みんなカラー液晶に突っ込んでるけど、これ発売当時の各種レビューでフツーに公開されていた情報だったんだけどね…。/遷移図で遷移条件をそう書くのはダメだろ
2017/07/17 01:10:40
kotesaki
あー、若いころなら絶対手を出している端末だな(笑)
2017/07/17 01:41:38
unsoluble_sugar
“標準状態で使っているとモノクロディスプレイのようですが、実際はカラーディスプレイが搭載されています。Linuxで使うと、ディスプレイから色が出て驚きがあります”
2017/07/17 02:49:28
eriotto
ssh出来る小型ノートが欲しかったのでこれは最高、GPDとポメラのトータル性能考えたら断然ポメラ。ところで試してみたけど東芝の16GBって15.5GBしかないのね、一応ddで動いたけど試すなら32GBの購入がお勧め
2017/07/17 09:12:02
true_liberal
なぜか HP 200LXを久しぶりに思い出したんだが、下の方を見るとアスキーの記事が。http://ascii.jp/elem/000/001/512/1512712/
2017/07/17 11:27:24
igrep
てっきりキングジムさんがそこに目をつけたのかと思ったらやっぱりハックしたんだね。。。
2017/07/17 12:44:36
asakura-t
改造元ではなくこちらの記事にブクマが沢山付くのはちょっと不思議/↓発売当初から「カラー液晶」と言われてたんだけど、やっぱ普通は興味ないから知らないか。
2017/07/17 19:44:20
n_y_a_n_t_a
オアシスポケットでMS-DOSを動かす時の喜びに似ている(ような気がする)
2017/07/17 22:21:20
tmatsuu
Debian動くのまじか。最高だなおい。
2017/07/17 23:05:03
ambasa
GPD Pocket はキーボードが変態なので KS-PRO 破れた今ポメラの最新機種のみが希望の光
2017/07/18 00:08:18
masaru_b_cl
変態すぎる…(ほめてる
2017/07/18 11:48:25
kamanobe
えっ emacs 動くの!?というか、あれカラー液晶だったの……マジか……
2017/07/18 11:54:27
richard_raw
発表当時はぜんぜん興味なかったけど、カラー液晶だったのか……。切り替え起動が短時間なのは良いですね。
2017/07/18 12:18:44
sotokichi
楽しそう。
2017/07/18 13:32:07
Lian
ポメラでemacsできるの……
2017/07/18 15:06:35
t_f_m
"※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます" / この注意書きが複数あるの笑える(ジッサイ重要だけど
2017/07/18 15:10:22
W53SA
久しぶりにおもしろガジェット化してきて良さがある
2017/07/18 17:39:03
zilog80
伝説のハード誕生に立ち会えた気がする。
2017/07/18 20:12:54
kitaj
昔ならこの記事のタイトル見ただけでポメラをポチってたが、衰えたな…