2017/07/13 08:27:37
nana_07
[ロゴ「良い悪いに関わらず『見慣れたものの変化にはとりあえず反対する」のが人間の性』
2017/07/13 08:43:17
irodori_kotori
6日間しか使われなかったGapの新ロゴ、私も微妙だなーという感想。GUのロゴっぽいというか、そういう意味ではファストファッションらしさある?単にシンプルなフォントありきのデザインが私の好みでないだけかも。
2017/07/13 08:52:11
muchonov
GAPの幻の新ロゴは当時も「そんな悪くないのに」と感じた。使い続ければ定着してたと思う。トラディションや正統性を意識させる現ロゴはややハイブランド風で、GAPの企業アイデンティティとは少しズレがある気が
2017/07/13 10:32:08
securecat
Gapが失敗と烙印されたのは6日間で元に戻してしまったから。今も使ってれば定着してたよ。
2017/07/13 10:54:17
usa02
サムネになったときPの上にゴミついてるように見える。前の(今の)GAPのほうが良いなぁ。
2017/07/13 10:59:37
hyuki
見慣れるまでをどう乗り切るか、とも読める。Webサイトのリニューアルなんかもそうだよね。Twitterの丸アイコンもみんなすぐ慣れそう。
2017/07/13 11:09:14
omanchi
不評だからといって6日で元のロゴに戻すという判断が逆にすごい
2017/07/13 11:14:55
cozy3cs
どんなストーリーも、伝えなければ伝わらない。
2017/07/13 11:27:13
shiromatakumi
不採用になったGapのロゴはイマイチ。小売のロゴは遠くからでも判別できることが重要。あれじゃ埋もれる。
2017/07/13 12:03:48
gabill
Microsoft Gap 2003 Home Edition
2017/07/13 12:06:27
zyzy
ロゴが刻んできた歴史の長さも大事だよな、とは思う。airbnbは言うてGAPに比べるとまだ捨てられる時間の範囲内だったんだろうなと。それにつけてもスタバのロゴの複雑さよ……。
2017/07/13 12:12:18
monochrome_K2
GAPとAirbnbという全く歴史の違うのものを比較しても意味がない。歴史の長いGAPの方が抵抗が強いのは当然でデザインとは全く関係ないと思う
2017/07/13 12:33:27
aceraceae
Gapの新しいデザインって知らなかった。てかAirbnbの新しいデザインも知らなかったけどね。
2017/07/13 12:38:35
appletriangle
佐藤可士和がユニクロのリデザインに取り組んだ際の着地点は、「グローバル用にカタカナロゴを作成する」「赤色を濃くする」だったような記憶。
2017/07/13 12:40:40
ghostbass
つまり顧客の認識とデザイナーの意図にギャップがあったと。
2017/07/13 12:42:43
fb001870
GAPの新ロゴはロゴっぽくないよね 打ち文字感ある
2017/07/13 12:45:48
cl-gaku
"見た目が良い悪いにもかかわらず"なんか違和感
2017/07/13 12:52:46
d_log8
ロゴのリ・デザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか ブランディングにおけるロゴの重要性が高いことについては今さら議論する必要はないだろう。数多くあるブランド形成を担う要素の中でも、企業や製品の
2017/07/13 12:55:37
egory_cat
Gapの新しいのパワポで作ったみたいなやつだな
2017/07/13 12:55:42
tsutsumi154
6日で戻すってなんとなく決めたのかよ
2017/07/13 12:57:49
tzk2106
それ以前に、こういうことが大事で金も手間もかける必要があるのだということを理解できていない経営者が多すぎる。
2017/07/13 12:59:05
qpni
本題から逸れるけど Timeless – 超時代的 Versatile – 汎用的 のほうが意味が通ると思います
2017/07/13 12:59:54
otihateten3510
元が良かったか微妙だったかの差じゃね?
2017/07/13 13:04:22
uunfo
一目でないわと思う。一年後には慣れてる。世間なんてそんなもの。
2017/07/13 13:09:39
kenken610
ロゴが変わると「GAP前で待ち合わせね」ってのに失敗するかなって一瞬考えたけど、あのGAPもうないんだよね
2017/07/13 13:12:17
patagonia7
ロゴタイプが長期的にトレンドじゃない難しさもある。コカコーラ級は別だけど、思い切ってシンボルに振ってしまうのも戦略としてはありな気がする。もしギャップがかなり厳しいのならなおさら。
2017/07/13 13:13:49
rusemoly
"1週間と保たずに元のロゴへと戻し、100億円以上の損失をもたらしてしまったという" ヒエッ…
2017/07/13 13:14:36
ksk198605
変えなくて良かったのに…って思うことよくあるよね。
2017/07/13 13:45:59
hirolog634
6日で戻し、100億の損失とリークした事で結果的に話題性を生み出したので、やはり只者ではないなと思う。
2017/07/13 13:47:16
Josui_Do
GAPなどは特徴的なロゴマーク込みでブランドができてるからね。平凡なロゴに変えちゃったらブランドの価値自体が落ちるのはしょうがない
2017/07/13 13:47:57
PEEE
慣れるんだけど、インスタやauは変更前の方が良かったと思うんだよな… 根拠ないから好みかもしれないけど
2017/07/13 13:50:32
msukasuka
GAPは何故キャップ&ローのGapにしたんだろう。3文字というのもあってブランドとしての認識性が悪くなるから不評であったのも仕方ない。あと汚いグラデーション
2017/07/13 14:05:45
catnbeer
instagramも今のデザインに変えた時は不評の嵐だった。リニューアルすれば一定の拒否が出てくると想定する。その上で信念を持って続けられるかが基準になる。
2017/07/13 14:09:15
checheche0520
そこから想起される変化のギャップに、ステークホルダーが耐えられるかどうか。
2017/07/13 14:13:54
ultimate-ez
”批判されたらから取り下げる”という判断がGAPの失敗の最大の要因じゃん…。ブランドロゴのリデザインをするっていう一大プロジェクトという意識が足りなかったんじゃないの。
2017/07/13 14:21:37
lifefucker
ブランドの歴史が違うので単純に比較できないと思う
2017/07/13 14:24:25
prdxa
GAPの幻の新ロゴは圧倒的に酷い。
2017/07/13 14:25:03
tkomy
コンセプトやポリシーも大事!Airbnbは背景が良いと思った
2017/07/13 14:44:59
wskk5
[VI]
2017/07/13 15:02:32
easy-breezy
instagramは未だに慣れない
2017/07/13 15:03:41
hinail
無難な意匠でありすぎたために、撤回を拒む理由がなかったということか?[design][company]
2017/07/13 15:06:44
lastline
GAPの新しくデザインしたけどダメだったロゴ、どこのITソリューション系だよと思った。
2017/07/13 15:08:05
tzt
Googleのロゴが学生に適当に作らせたものであるように、企業自体が素晴らしければロゴの価値なんて後から着いてくる。Airbnbだって結局そういうことだろう。デザインなんかに意味はないよ。
2017/07/13 15:19:15
pianopop_on
ロゴが大事なのも分かるが、最近のブランドはロゴに命かけすぎな感もある
2017/07/13 15:19:18
zonuzonu
何度もロリのデザインと脳が認識しちゃう。暑さにやられちゃったかな。
2017/07/13 15:31:00
daimatz
Airbnb のデザインすき
2017/07/13 15:50:09
hush_puppy
パワポで作ったロゴかな?
2017/07/13 16:03:45
b4takashi
Airbnbって旧ロゴあったんだ。Gapの旧ロゴが周知されすぎていて変えられなかった、Airbnbはそれほどの歴史が長くなくAirbnb自体の周知と共に新ロゴが定着したという感じか
2017/07/13 16:06:10
gyakufunsya_brain
GAPの新デザイン、ダサすぎて驚いた。元に戻して正解
2017/07/13 16:18:56
areyoukicking
御託ならべなくても... gapの新ロゴ極端にダサイやろ...  極端にダサクなければ受け入れられるよ.. 6日で戻して正解だけど確かに戻さなくてもそのうちどうでもよくなると思う docomoを見ましょう
2017/07/13 16:36:38
wachamaca
単純にGAPは前の方がいいし、Airbnbは前のがダサい。
2017/07/13 16:38:19
moonbeam44
GAPのHelveticaがやけにやぼったい。
2017/07/13 16:49:33
arisane
Airbnbみたいにネットで良くも悪くも話題になってクソコラが作られたほうが拡散されて、結果的に見る機会も増えて慣れるのも早そう
2017/07/13 18:03:54
katsuo_report
Airbnbの前のロゴってこんなだったんですね。知らなかった。
2017/07/13 18:04:37
piripenko
ロゴの印象は変えずに完成度が荒い部分を微妙に手直しする「リファイン」という手法もあるし。/GUのロゴは見慣れたけど見るたびにやっぱないわと思う。
2017/07/13 18:10:40
blueboy
単純にデザインの良し悪しだけで判断してもいい。あれこれと理屈をつける必要はない。伝座員の良し悪しも判断できないのなら、記事を書くな。クソ記事。
2017/07/13 18:11:33
reijikan
Google も発表当初は失敗という声が多かったけれど、結局受け入れられましたね。
2017/07/13 18:22:42
sivipp
“Appropriate – 妥当性”
2017/07/13 18:36:02
s99e209
ロゴなどのデザイン変更は、必ず拒否反応が起こり数々の不評を巻き起こすもの。GAPの新ロゴも初見はイマイチだけど使いつづけたら定着したのかも。
2017/07/13 18:36:14
farikonzap
なじんでたかどうか
2017/07/13 18:40:12
table
ロゴではないがウイダーinゼリーの失敗に比べたらGAPのロゴ差し戻しなんて経営者の気分とハートの強さ程度のものじゃないか?
2017/07/13 18:41:38
kibarashi9
デザイナーにアンチが付いてたんじゃないの?
2017/07/13 19:10:35
kamiokando
ハフィントンポストのスマホのアイコン、アップデートしたらダサくなってた。巨舌反応中。
2017/07/13 19:13:50
kijtra
新堀ギターのロゴ見てると、デザインは関係なくてとにかく何度も人目に触れることの方が重要に思うね…
2017/07/13 19:39:29
oshisage
みんなitunesのアイコンには慣れた?変えて良かったと思う?
2017/07/13 19:44:10
Knoa
ロリコンでごめんなさい
2017/07/13 19:44:12
QueSTioN
Googleのフォントは確かに今の方がいいと思う。慣れかどうか判断がつかん。
2017/07/13 20:05:09
hiruhikoando
ユニクロは文句が出ても佐藤可士和のネームバリューで押し切った印象。/旧親会社の呪縛から訣別する為に変えたマルエツとワンマン経営者の失墜でロゴまでも捨て去ったイトーヨーカドー。
2017/07/13 20:55:27
htnma108
背景白がダサいのかな。
2017/07/13 21:17:30
weep
見慣れたアイコンが多く、アイコン変えたら不評どころか別人かと思われてしまうのが、はてブ。
2017/07/13 21:42:07
tsueppu
ロゴといえば、日本の家紋って美しいよね。
2017/07/13 21:58:27
neergius
関係ないけどairbnbは読み方が分かりにくい
2017/07/13 22:01:20
pptppc
ロゴのリデザイン。略して(略)
2017/07/13 22:26:40
rub73
酷かったものが良くなっただけ
2017/07/13 22:37:42
lalupin4
新ジャンル『ロリコンとゴスロリ』
2017/07/13 22:48:06
hi_kmd
Helveticaは普遍的すぎて逆に難しい。油断するとWordで組んだんですか?みたいな雰囲気が出てしまう。
2017/07/13 22:58:11
sawaglico
GAP戻したの英断では。大体慣れなんだろうけど未だに前のがよかったって思うロゴもある。
2017/07/13 23:24:19
amn8sia
よく6日で戻したな。。。
2017/07/13 23:35:04
turu_crane
ロリのデザイン に空目した
2017/07/13 23:40:12
and_hyphen
6日で戻すってある意味すごい経営判断だよな
2017/07/14 00:44:26
primedesignworks
タイトルが「ロリコンデザイン」に見えたぼくは頭おかしい。
2017/07/14 01:24:33
axkotomum
なんか面白い
2017/07/14 01:29:00
kana-kana_ceo
「お洒落は我慢」と同じで「ブランディングは我慢」ということです。 / 読み進めると下から何かがピョローンと出てきて読むのを遮る邪悪なデザインのサイトです。サイテーです。
2017/07/14 01:32:38
hirata_yasuyuki
Helveticaは定番過ぎて「特別感」が無い。(日本語フォントで言うMSPゴシックに近い。あそこまで酷くは無いけど。)
2017/07/14 03:06:36
hiduki001
GAPの幻ロゴは明らかにチープ。商材がファッションだからロゴで売上全然変わるし、戻したのは英断。Airbnbはロゴの出来が商材に直接関係ない
2017/07/14 05:37:19
a006315851
あかん、ロリのデザインに見えた寝るわ
2017/07/14 07:50:58
denilava
GAPのユーザー層は意外に年齢高めや保守的な人が多いのではと思う。新ロゴはよりポップなので反発はあったかも。AirBnBはターゲット層が変わるような変化でないし図形がおもしろくてオモチャになっただけでは。
2017/07/14 08:13:35
witch-doktor
ことロゴデザインの話になると理屈をつけることを嫌がる人が出てくるのは面白い
2017/07/14 08:54:00
thirty206
ロリのデザイン仲間がいて安心した。
2017/07/14 09:07:20
teo_imperial
ロリのデザインと空目しました。
2017/07/14 09:39:13
takkpapa
新旧GAPロゴが入ったTシャツを並べてどっちを買うかということ。アパレルブランドのロゴにはこの記事に書いてあること以前に「パッと見のカッコよさ」が大事よね。
2017/07/14 10:51:53
Shalie
"元に戻すべきかそのまま使い続けるべきか。その答えの鍵は、ロゴ自体のデザイン性ではなく、そのロゴを通した顧客とのコミュニケーションの質にあるのかもしれない"
2017/07/14 11:06:31
pzp
ロゴだけ立派で失敗してるスタートアップも紹介しろよ
2017/07/14 13:05:24
rjge
Helveticaは王道さとダサさが紙一重だからファッションブランドで使うのは難しそう。変化に対する拒否反応はロゴに関わらずデザイン変更だとわりとよく見かけるよね。