「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】 - WPJ
2017/07/12 17:07:11
versatile
ほとんど脅迫だな。 neo4j なんてどこでつかうんだよwMongoDBとCassandraも最初はいらないよ。Azure もいらないAWSだけでじゅうぶんだよ。Dockerは趣味だし、Cordova、PhoneGap って同じだろ。適当だなぁ
2017/07/13 08:59:25
akulog
僕はfull stomach engineerなのでお間違いなく
2017/07/13 09:19:56
akrtak
最近の勉強でフロントエンドは大分キャッチアップできて、あと欠けてるのはデザイン周りだと認識できた。でもPHPは絶対触らない。
2017/07/13 09:22:49
karikari1255
知ってる単語をとりあえず全部ぶっこみました感がすごい。同系統の技術/ミドルウェアはどれか一つ知っていれば、とりあえずカバーできる。グラフデータベースなんて実案件でどんだけ使われてるんだか。
2017/07/13 09:52:54
toaruR
いずれにせよ、所定期間内アウトプットの品質を最重視したい。
2017/07/13 09:59:57
luccafort
これら全てを網羅している必要性ってあまりないと思うけどなあ。まあ理想的なフルスタックエンジニアはこれらを網羅している必要があるのかもしれないけどその人雇うのにおいくらかかるのよって感じだ。
2017/07/13 10:02:06
kamip
“フロントエンドはカオス状態です。”
2017/07/13 10:15:23
paradisemaker
よくあるマウンティング記事じゃなくて実際的でいい記事。フロントエンドはカオスなのは本当にそうで、そこで担当を切り分けるのが多いと思う。
2017/07/13 10:22:41
eton
フルスタックエンジニアって、節操なく言語とかミドルウェアとかの知識詰め込むものじゃなくて、システム全体を俯瞰的に観てバック/フロント/インフラとか区分せず必要な技術を必要な分だけ取り込める人だと思うん
2017/07/13 10:24:33
knsknktsmn
これではむしろ、流行を追うだけの「フルスタック技術オタク」に過ぎない。流行を追う前に、枯れた技術でスタックを積めるだけの基礎を固めよう。
2017/07/13 10:30:08
localhost0
相変わらず主語がでかいな…"サービス開発における"フルスタックエンジニアをつけないと
2017/07/13 10:31:19
lifeisadog
最近こういう「技術者ならこのくらい知っておくべき」っていうのは全てマウンティングだと思ってる
2017/07/13 10:36:59
kojiro-s
フロントエンドがカオスで手を出せない
2017/07/13 10:38:26
otihateten3510
フルスタックを名乗るものが居たら詐欺師と思えってばっちゃが言ってた。
2017/07/13 10:39:03
pzp
人のサービスとかプロダクトを利用するユーザーが開発者かよ
2017/07/13 10:40:09
astrocyte
なんか単語の羅列ばかりで中身がない。なぜそれらが必要なのか、さっぱり書いていない。参考にしないほうがよい。
2017/07/13 10:50:29
te2u
都合よく扱われそうな気がするので、名乗りたくない。
2017/07/13 10:53:26
yancy1969
バックエンド、フロントエンド、デザインときて、全く粒度の違うログ管理がきて吹いた
2017/07/13 10:56:05
akatakun
うわああああああああ
2017/07/13 11:06:47
taku-o
肩書きいらないので、やりたいことを実現する能力だけください。
2017/07/13 11:06:52
yoshikidz
“上記を網羅するフルスタックな開発者はほとんどいません”ある程度トラフィックくるようなコンテンツを一人でやろうと思えばこれぐらいはサクッとできないと、きついと思ってるんだけど、やってる人はそれか。
2017/07/13 11:16:17
master-0717
専門職が専門分野に集中するために組織で仕事をするわけで、責務を広げる程に専門職の仕事の速さと品質は低下する。目的に応じて専門職を集めて意思疎通させて専門分野に集中させるのがマネジメントなのでは。
2017/07/13 11:34:28
shiromatakumi
みんな疲れてんだから
2017/07/13 11:50:09
enemyoffreedom
まぁ「技術者ならそのくらい全部できて当然だよね?」と言い放つ経営者が、実際そんな人材がいた場合にどの程度の賃金を出すものかというと…
2017/07/13 11:55:01
laiso
"2017年のフルスタック開発者を名乗るなら最低限知っておくべき知識" こんな煽り原文にないように見えるんだけど
2017/07/13 12:21:15
onefootinthegrave
アパッチどうのは昔も必要だったでしょ。 フロントエンドが、カオスなのは全くその通り。
2017/07/13 12:39:00
ustar
まずは政治力
2017/07/13 12:41:04
garage-kid
175
2017/07/13 12:43:22
kagerou_ts
なるほど。迂闊に名乗るとヤバいことはよくわかった。逆説的にこれ、「フルスタックエンジニアと呼ばれるひとがマスターしていると思われているものリスト」よね
2017/07/13 12:46:20
JULY
そもそも、フルスタック開発者を「名乗る」時点で、そいつはかなり恥ずかしいやつだ。
2017/07/13 12:54:00
mako0717
“者はサーバー管理の基本的な知識が必要です。例を示します。 GUIを使わずにターミナルでリモートサ”
2017/07/13 13:00:33
thesecret3
Arduinoや電子工作はいらないんだろか。
2017/07/13 13:08:51
beerbeerkun
httpとかtcpipとかtlsとかプロトコル周りの知識がないのがナゼなんだ感。フルスタックだったらL1〜8まで網羅しなあかんのちゃうの。
2017/07/13 13:09:31
morototo
うーん。
2017/07/13 13:10:10
knakamura1977
えらいこっちゃ(笑)
2017/07/13 13:11:05
keitone
フルストック開発者になるのは簡単だけどね
2017/07/13 13:13:50
hotu_ta
能ある鷹は爪を隠してるよね。給与に見合わない事をさせられて…。
2017/07/13 13:15:29
noemi_itoh
情報処理技術者試験の高度試験にフルスタックスペシャリストみたいな試験ができたら考えるわ
2017/07/13 13:24:47
mowan
N予備校でほとんど学べるじゃん。
2017/07/13 13:32:13
mogemura
Full Stackって言いながらFull Stuckしてそう
2017/07/13 13:46:43
tiki0108
昔はPHPでコード書きつつLinuxで開発サーバー構築し、デザイナーの手が足りない時はHTMLのコーディングをするってやっていたけど、わざわざ組織で仕事するんだったら専門分野のことに集中するほうが質はいいと思う。
2017/07/13 14:10:07
koyancya
ヒッ -> "デザイン"
2017/07/13 14:15:32
monday23
フルスタック開発者を名乗ってる人なんているの?いたとしたら逆に信用できないわ。サーバのとこだけ読んだけど何も分かってない感あるゴミ記事だった
2017/07/13 14:21:36
mexxx
すげーアフィ臭いクソみたいなブログだな
2017/07/13 14:25:09
new3
Vimで一通り対応できそう
2017/07/13 14:41:22
yasu-log
「私はFlashの仕事だけをしていた時期があり、仕事自体は楽しかったですが、プロジェクトが少なく、低収入でした。」←興味深い
2017/07/13 15:08:47
smilestyle55
「フルスタック」の条件はサービス、アプリを全て一人で作れること。全てのOSをカバー。この一覧で抜けてるのはDTP、DTM、CG、ゲーム関係のスキル?Adobeソフトの全制覇は教材がシッカリしてるので意外と簡単。頑張れ!w
2017/07/13 15:37:25
n_231
そんなもん怖くて名乗れん。
2017/07/13 15:45:21
tzt
場当たり的に手癖で覚えた感のあるスキルセットだな。色々キーワードが出て来くるけどちょっと突っ込んでやれば知識と経験の浅さが露呈するタイプの臭いがする……
2017/07/13 16:12:23
kana0355
“全方位をくまなくカバーするのは、不可能です。”
2017/07/13 17:31:30
boobook
即戦力求めすぎ感はこの業界のブラックなところになってる。
2017/07/13 19:22:02
lyiase
ここにあるのは大抵できるけど、フルスタックは名乗れないなあ。別にフルスタックじゃなくても良いけど、自分で出来ないことは他人に任せるだけの知識が必要だと思う。無知識では人に頼めない。
2017/07/13 19:56:49
yug1224
念能力と一緒、全部出来る必要はない。自分の系統を中心にバランスよく修行するのが良い。
2017/07/13 23:25:47
and_hyphen
自称フルスタックエンジニアの夫に語って聞かせたところ「はぁ」と言っていた
2017/07/13 23:47:10
naga_sawa
フルスタックというなら最低でもサーバ選定やらラック構築(含むネットワーク構築)あたりに物理知識からだろう/クラウド系にしても選定知識いるし/できればDC用の土地選定やら取得手続きとか電気工事能力もほしいな
2017/07/14 01:22:20
Cald
電気の知識とかもいるよね
2017/07/14 01:55:52
crema
うひゃひゃ。
2017/07/14 09:31:49
setoazusa
んー...
2017/07/14 17:12:05
yto
「ひとりで作るネットサービス」的な話かなと思ったら違った。
2017/07/15 01:13:04
erukiti
“Gruntやgulpなどのビルドとタスク実行ツール” って書いてる時点で、「ああ、クソ記事だ」判定を下したくなる