Ubuntu、MicrosoftのWindowsストアに降臨 - ITmedia NEWS
2017/07/11 08:04:36
pochi-mk
iOSにもsandbox内で動くPOSIX環境が欲しい…
2017/07/11 08:52:21
programmablekinoko
ええな
2017/07/11 09:21:27
hex
”こちらはまだ実施されていない” Insider向けでいいなら SLES https://www.microsoft.com/en-us/store/p/suse-linux-enterprise-server-12/9p32mwbh6cns と openSUSE https://www.microsoft.com/en-us/store/p/opensuse-leap-42/9njvjts82tjx もあるじゃん。Fedoraマダー?
2017/07/11 09:31:48
tanakh
オッ(´・_・`)
2017/07/11 09:55:15
stefafafan
入れてみるか
2017/07/11 10:04:08
Chishow
なんかワクワクするね
2017/07/11 10:36:53
kjhdsec
いいね
2017/07/11 10:47:42
kiichi55
お?
2017/07/11 10:47:58
penk30
iTunesのWindowsストア公開をOKしたり、このようなMicrosoftの懐の深さは好きです
2017/07/11 10:51:22
rikochanhayatokun
開発マシーンの選択肢が増えた?
2017/07/11 10:59:44
mazmot
仮想環境とちがうっていうのがわけわからん。GUIないっていうし、どこまでがWindowsでどこまでがLinuxなん? 追記:ひょっとしてWineの逆バージョン?
2017/07/11 11:21:43
kasei_san
“Microsoftが、「Build 2017」で予告した「Ubuntu」の「Windowsストア」版を公開した。仮想マシンなどを使わずにWindowsでUbuntuを使える。 ”
2017/07/11 11:45:14
KariumNitrate
Ubuntuのユーザアカウントの認証はMicrosoftアカウントなんだろうか?
2017/07/11 11:46:01
naka-06_18
#WSL とか #BoW とか呼ばれている奴。まだストアになかったのか。UWP ってことはモバイルでも動くの?/iTunes とかは UWP とか Windows S とかの関係だと思うので。
2017/07/11 11:51:21
uunfo
bash on windowsとは何が違うの?
2017/07/11 11:54:23
RRRQ
以前、DOS上でWindowsが動いていたように、これでWindows上でUbuntuが動いてるって考えでいいのかな。
2017/07/11 12:00:36
hinaloe
要はBoWがやっとストア経由で使えるようになった?
2017/07/11 12:13:13
mumincacao
WSL はあかうんとが Win と別扱いで msys みたいには使えなかったのが残念なのです・・・ 現状だと VM と msys の中間って感じがあるかなぁ?(-ω【みかん
2017/07/11 12:20:21
numpad0
WSLを叩くと「aka.ms/wslstoreに行け」と言われて開くと"WSL Linux"の0件の検索結果に行き着くのが直ったのかな …ちなみにGUIはあるぞ
2017/07/11 12:20:42
netcraft3
MSがUbuntuをサポートしていくのかな。LTSとの兼ね合いはどうなるんだろう。
2017/07/11 12:26:44
yogasa
降臨
2017/07/11 12:27:11
TakamoriTarou
最初はマルチスレッドが上手く動かないとか有ったけど改善されたのかしら
2017/07/11 12:44:58
kmzw
松屋で吉野家の牛丼が買えるということか。
2017/07/11 12:50:22
ustar
32ビットだと動かなくて残念
2017/07/11 12:59:07
toaruR
何個も動くのかな?
2017/07/11 13:09:41
salamann
おもしろい時代だ >
2017/07/11 13:16:45
timetrain
windowsの共通プラットフォーム機能を普及させて、プログラマはMACだろ説を覆したい意向かしらん
2017/07/11 13:36:12
pmonty
使いたいけど、環境の初期化方法がわからないうちは様子見 スピード出るのかな、Windowsのコピーや削除は激遅だけど、cp/rsync/rmで速くなるなら。tensorflowも遅いのよね。
2017/07/11 13:45:55
nakakzs
Linux徹底敵視時期のMSを知っている人なら、時代の流れを感じるだろうなあ。
2017/07/11 13:46:39
tiki0108
おおっ!ちゃんとUbuntuになっているの?chefとか使いやすくなる?
2017/07/11 13:57:33
hisamura75
わしWSLどうやって入れたんだっけ……なんかよく分からんなぁ。詳細解説記事希望。
2017/07/11 14:27:06
cartman0
OSって登録できるのね
2017/07/11 14:29:25
onim
パスの扱いの違いとか特定のオプションで動かないコマンドとか、そういう微妙な不具合に不毛な時間を費やしたい人にオススメ(私は仕事で使うのは諦めました)
2017/07/11 14:32:56
m_yanagisawa
ハロウィーン文書から19年…。ていうかアレからそんなにたつのか!
2017/07/11 15:24:46
mattarin
Windows10で使えるらしい。
2017/07/11 15:33:07
nekomimist
WSLの導入経路がストアになっただけだよな / 開発者モードに入らんでよくなるんだろうか
2017/07/11 15:56:30
richard_raw
FedoraとOpenSUSEはまだ、とのこと。
2017/07/11 16:27:15
miraishonen99
ほえーーーー
2017/07/11 16:31:47
PYU224
タダで他所様のOSを提供するとはたまげたなあ。/Appleなんかもofficeをタダで提供したりするけど、これはその比ではないな。
2017/07/11 16:44:22
awkad
MicrosoftがLinuxのデスクトップ環境作ってくれるほうがうれしいんだが・・・
2017/07/11 17:37:49
momonga_dash
GPUは、CUDAは触れるんですかね
2017/07/11 17:43:24
zilog80
linuxを何のために動かすかだね。エンドユーザーにはメリットなさそう。
2017/07/11 18:12:56
manaten
†降臨†
2017/07/11 20:09:33
ks1234_1234
なんかすごいことが
2017/07/11 20:19:38
ore_de_work
Ubuntuやdebianは異ライセンス(OpenSSLとか)のものを使うときにすげえ苦労する。
2017/07/11 21:51:10
kusigahama
シンボリックだ
2017/07/11 21:52:45
syuu256
BoWでsshd上げて、テラタームで仕事中
2017/07/11 22:20:29
garage-kid
278
2017/07/11 22:32:42
takamii228
Ubunts 無料 わろた
2017/07/11 23:57:48
tsukonta
Subsystem for Linux出ましたが用途は?