[速報]「Microsoft 365」発表。Office 365+Windows 10+セキュリティ機能を月額課金で1ユーザー20ドルから。大企業向けと中小企業向けに提供 - Publickey
2017/07/11 00:43:09
konishika
オフィスとWindowsで20ドルか。10ドルなら、迷わないけど……
2017/07/11 00:43:36
rohki
おー、Intune もか
2017/07/11 00:58:51
ya--mada
ms365
2017/07/11 01:02:13
Yoshikawa
E3の名前が変わるのけ?
2017/07/11 01:05:03
netcraft3
コンシューマ向けにもサブスクリプションモデルでOS+Officeを提供してほしい。
2017/07/11 01:17:12
Fushihara
windows10がラストです。って言った時から見えていた未来だよな
2017/07/11 01:17:57
typex2
高い。。(^_^;)
2017/07/11 01:22:09
fashi
OSは(無料アップグレードしたので)あるから要らないよって言われそう
2017/07/11 01:40:18
hatomugicha
OSとoffice365が統合されたってことなのかな
2017/07/11 01:51:52
kilinbox
MicrosoftアカウントとOffice365アカウントの統合を考えてそうで、やるのかなぁと思ってたが…
2017/07/11 04:34:50
mohno
「Microsoft 365は、Office 365とWindows 10、そして企業向けのセキュリティ機能とモバイル機能を統合し、月額料金体系で提供」「Teams、1TBまでのファイル共有ストレージ、50GBのメール、カレンダー、コンタクト」「月額20ドル」
2017/07/11 05:23:56
IGA-OS
MS OfficeとWindowsで月額20ドル。悪く無いけど、クラウドストレージへの拒否反応がね。
2017/07/11 05:29:28
s_nagano
全部入りですか?
2017/07/11 06:12:10
elephantskinhead
ONE DRIVEがクソすぎませんか
2017/07/11 06:18:58
cabinotier
Office365にOSとIntune抱き合わせたプラン(Secure Productive Enterprise)に新しい名前つけてみました、って感じ。/ 公式ページ見ると、ちょっと前に発表されたAutoPilotとかがこのプランだけで使えるってのが売りかな?
2017/07/11 06:45:26
reijikan
日本の企業はこういう月額払いのってどういう風に払っているのだろう。
2017/07/11 06:55:16
lli
実質値上がりだけど悪くない
2017/07/11 07:00:16
Sediment
Adobeはメーカー違うからセットに入れてくれないのね。こういうのは、台数契約すると高くてなぁ。
2017/07/11 07:02:40
youichirou
む、プリインストールOSとの兼ね合いはどうなる?
2017/07/11 07:04:52
frkw2004
PC買い替え時にOS+OFFICEいらないよ、となるのかな?PCが1万安くなる?
2017/07/11 07:06:12
John_Kawanishi
pic.twitter.com/x4vNuTm1e4
2017/07/11 07:06:37
george_tsubota
やっす。
2017/07/11 07:07:30
theblackcoffee
これのコンシューマー版が始まったら、日本ではPC買うときにいつの間にかサブスクリプション契約されてる人たちが続出するわけですね。
2017/07/11 07:41:08
TakamoriTarou
問題はsoloがどうなるかだ
2017/07/11 07:51:22
sukemasa_fujiwara
$20/userでOS/Officeサポート切れリプレース地獄から解放される…いいようなそうでもないような。
2017/07/11 07:54:19
marchrock
Office/MS365を購入した人たちが唯一解放される日のことを閏日と言う
2017/07/11 07:56:15
kintoki3
『インターネットありき』って工場じゃ使えねーんだよ!
2017/07/11 08:04:27
THAL
遂に来たか。
2017/07/11 08:04:29
raitu
ネット接続前提と
2017/07/11 08:10:06
master-0717
セキュリティ企業ピンチ
2017/07/11 08:11:04
kantei3
牛丼さんへの献金。
2017/07/11 08:18:14
uunfo
6月末までOffice 365の半額セールやってたのはこれがあったからか?
2017/07/11 08:23:35
hinaloe
やっときたって感じか、用途によっては良さげ?
2017/07/11 08:25:56
shoh8
やっとか、使い道によってはいいかもなあ
2017/07/11 08:28:26
Nyoho
某所の契約はこれに更新されたりするのだろうか
2017/07/11 08:34:44
REV
「Microsoft 365 Businessは1ユーザーあたり月額20ドル」Office365 ビジネス、5台で月1000円くらいだからな…
2017/07/11 08:39:52
uchiten
汎用性高そうなセリフ →“「われわれはこれを統合された完全なソリューションにしようとし、そこへAIを注入することで、エンドユーザーをよりプロダクティブでクリエイティブになるよう支援する」”
2017/07/11 08:41:04
shozzy
企業向けは年間契約とかでボリュームディスカウントしてくれないとつらいなぁ。個人的にはMacなので問題なし。
2017/07/11 08:49:16
a006315851
何台まで行けるかによる
2017/07/11 08:53:13
crosscrow
sharepoint、exchange込みでこの価格ならめちゃくちゃ安くない? officeすら使いこなせない人にとっては高く見えるようだけど。
2017/07/11 08:56:28
ebibibi
SPEが名称変更だけしたのか、そうじゃないのかがよく読み取れない…。
2017/07/11 08:56:38
su_zu_ki_1010
長い目で見ればお得なんだろうけど、多分弊社は導入しないだろうな。
2017/07/11 08:56:42
puglee
1年365日 Microsoft と付き合わざるを得なくなるみたいで,嫌な名前だなあ.確かに Windows や MS Office に世話になっているのだけど.
2017/07/11 08:56:46
JULY
月額20ドルだと、日本国内で展開する時には 2,500 円ぐらいかな。とすると年 30,000。高いなぁ。
2017/07/11 09:00:17
masamirock
これでたらoffice365soloから乗り換えて、windows10をmacに入れるんだ!!
2017/07/11 09:00:17
hiroshitoda
えぐいやつだ
2017/07/11 09:02:42
eatspiroshiki
“われわれはこれを統合された完全なソリューションにしようとし、そこへAIを注入することで、エンドユーザーをよりプロダクティブでクリエイティブになるよう支援する” \(^o^)/
2017/07/11 09:05:14
mirakichi
4年に1日使えないのか。
2017/07/11 09:07:49
boobook
パッケージで売れ
2017/07/11 09:10:01
inazuma2073
OSレベルのG Suiteって認識で合ってる?社内でバラバラなバージョンのWindowsが混在してるとこにはいいかも(でもそういう会社はPCごとくれって言いそう)
2017/07/11 09:12:07
hevohevo
1ユーザーあたりというのがポイントかな。事業所の構成人数でお金支払っておけば、ライセンス管理のわずらわしさから解放されるというPC管理部門垂涎のソリューション。ただし一度楽を覚えると抜け出せなくなる罠
2017/07/11 09:14:36
programmablekinoko
「AIを注入」とは(楽しんごっぽい)
2017/07/11 09:15:17
YukeSkywalker
コンシューマ向けにも欲しいけど、月20ドルは高いな。
2017/07/11 09:16:48
igrep
とうとうサブスクリプション版Windowsですか!
2017/07/11 09:19:18
azumi_s
古いOSが選択出来るならありなんだが、開発系だとちとね。事務系なら管理者的にはいいよ、うん。
2017/07/11 09:26:04
lcwin
マシン単位でのプランないかねえ
2017/07/11 09:27:41
kazutomo
VMつかってるとWindowsのライセンスがたくさん欲しいことあるけど、これだとユーザ認証になって、同じMicrosoftID使ってる限りはいっぱいつかえるとかになるのかなあ。
2017/07/11 09:30:01
xevra
EXCEL税だな。Adobeが成功しちゃったからこうならざるを得んだろうな。経営側からすると実質値上げだからな。さてどうするか。
2017/07/11 09:33:56
NOV1975
値段設定的には絶妙なポイント。つまり、高くないけど高い。
2017/07/11 09:35:36
rikochanhayatokun
ビジネスユーザーとしては妥当な金額?
2017/07/11 09:38:09
tecepe
どうなんだろこれ。Azureもガンガン世の中に増えてってるし、Microsoftってやつも変化してきてるね。
2017/07/11 09:47:38
pikopikopan
うちの会社20台だから結構かさむなあ
2017/07/11 09:48:29
Harnoncourt
ビジネス面で大きな不安がある/Office 365はバックグランド通信が多くて、ある企業で導入したらネット回線がパンクして大騒ぎになって緊急的に回線増強した例があるなど、裏の仕様が隠蔽されているのは怖い。
2017/07/11 09:52:58
miquniqu
税金だ
2017/07/11 09:54:14
testedquality
あああoffciceの購入見積もりかえないと。でもOSと一緒になってたほうが予算とりやすいし情シスいない中小ならセキュリティ的にも安心ですね。
2017/07/11 09:56:31
kuniku
現在、office365使ってないとメリット少なそう。買ったライセンスをMSが買い戻してくれるなら良いのだろうが。Win7やoffice2010がまだまだ使われてる。
2017/07/11 09:57:10
kjhdsec
すごいすごい 最近のMSは攻めてるね
2017/07/11 10:01:33
Borom
国内のパッケージ大好きユーザーが敬遠してゴネる未来が見える。
2017/07/11 10:05:01
morita_non
Azureのおまけにosとアプリがついてるイメージだな。
2017/07/11 10:09:39
airj12
OneDrive1TBを有効に使えるなら高くない気が
2017/07/11 10:10:27
kitamati
この発表の直前に認めた数千人のレイオフが意味するものとは
2017/07/11 10:10:36
shin0O
これさえ買っとけばバックオフィスは問題ない感つよい
2017/07/11 10:15:30
circled
一方AppleはOSとiWork(pages, numbers, keynote)で金を取るのをやめた。そしてAIは既にAppleで鍛えたものを開発者に自由に使えるようにした。AIの教育は面倒だからである。
2017/07/11 10:16:30
diveintounlimit
Officeとセキュリティ機能とモバイル機能込で企業向けなら妥当な価格設定では。
2017/07/11 10:17:15
mur2
Officeの標準的な機能しか使わない雑魚Macユーザーの自分からすれば値上げでしかない。
2017/07/11 10:17:19
vlxst1224
いまどき月額課金なんてはやらねえぜ! 時代はガチャだ! バージョンアップの度に新しいOfficeが出るガチャを出すんだ! おっと真面目にソフト使ってる企業に石配るのをわすれるなよ(病気
2017/07/11 10:17:39
tanakh
Visual Studioもつけて(´・_・`)
2017/07/11 10:22:11
snobsnog
これはC向けの提供が待たれる(と言いつつプライベートはMacなんだけど)息子にもそろそろPC買い与えたいと思っているところだからなー。
2017/07/11 10:26:49
KariumNitrate
そのくらいのお値段でMSDNの有償版くらいの内容(鯖OSも含む)だったら本気で考えるんだけどな。まあ無理だろう。▼Win10のエディションはなんだろ?Proでいいのかな?
2017/07/11 10:31:20
bml
でもWin10がハードの制約受けるからなぁ。10年使うならライセンス買ったほうが安いでしょ。
2017/07/11 10:35:40
penk30
中小企業の投資としては「悪くない」内容ですが、サポートがこの仕組みで継続されるのか?が、過去のMSの実績から不安ですよねえ...
2017/07/11 10:37:19
sm4100
ただの一作業者にとったら気になるのはバックグラウンドでどんくらいの頻度でリソース食うのかとか、スタンドアロン環境だとどうなのとか、そんなとこ。作業中に裏で何か引っかかるとムカつくんだよね。
2017/07/11 10:37:44
sarukichi7
O365と同じく個人向けにSoloとか出たりするんだろうか。
2017/07/11 10:45:22
ledsun
やったー、もうOSのバージョン気にしなくていいんだ!コンシューマ向けもくれー
2017/07/11 10:45:42
dduck
Business の公式サイトだと「Win7/8.1 のユーザは Win10 Pro へのアップグレード権を得られる」と書いてあるから,Win10 のライセンスが付いてると報じられてるのは少々言い過ぎなのでは? https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/business
2017/07/11 10:46:45
fukumura
悪くない気がします。
2017/07/11 10:46:49
tzk2106
思ったほど酷くはないな。良くもないけど。
2017/07/11 10:48:27
tuki0918
adobe税も結構掛かるけど、それ以上に割高に感じてしまう
2017/07/11 10:50:12
vac201
これは過去の独禁法等に対するマイクロソフト流の皮肉なんだろうか。
2017/07/11 10:51:24
KoshianX
ハードウェア依存性がないライセンス? だとすると仮想マシンに入れて使うのに便利だなあ。月額20ドルはちょっと高いかな……。
2017/07/11 10:55:21
nikkatsu
管理費とかその辺も含めてのトータルで考えたら安くつきそう
2017/07/11 11:09:57
kenzy_n
パッケージは残らないか
2017/07/11 11:13:02
shinp
携帯電話キャリアがこのパックオプションで付けてきて厄介なことになる未来が見えるぞ
2017/07/11 11:16:39
naya2chan
OSまで含めてか。いろいろなソフトウエアビジネスモデルが急激に定期ライセンスに移行してきてる。
2017/07/11 11:23:18
takamocchi
365の何がクソって、規約通りだと「社員一人に一台割り当て出来ない、いわゆる共有PC」には使えないってトコ。(もしくは共有PCにアカウント人数分作って人数分インストールが必要)飲食店とかでは原則使えない。
2017/07/11 11:28:49
eirun
オフィスとWindowsで年間3600ドル。OSが2年毎に買い替えだったと想定しても値上がりしてるんじゃかなろうか。
2017/07/11 11:29:20
nejipico
ゴールドゲイツで月々800円だか900円だかふんだくられてるのに月20ドルだとぅ?
2017/07/11 11:32:45
mongrelP
通信量気にならない環境ならありだな…
2017/07/11 11:46:55
i2i
月額2000円のBusinessにはSharePointやSkype入ってない。Enterpriseの月額料金がまだ不明 / G Suiteだと月額1200円で容量無制限だけど、Office使わないならG Suiteのほうがいいなぁ。
2017/07/11 11:48:58
eggheadoscar
結局この手のアレって自社内のセキュリティ対策とカチ合ったり、急に変わったOfficeのインターフェースに対応できなくて作業が滞ったりであんまりプラスになった記憶がない。もちっと営業が対応してくれるといいのだが
2017/07/11 11:52:45
aodifaud09
Microsoftは法律で禁止すべき。人類はPCをもっと便利に、自由に、安価に使えるべきだ。Microsoftは人類のコンピューターの歴史を100年遅らせた。
2017/07/11 11:59:37
i7swbg
みんな普通に「365」って単語使うけど、うるう年は[「366」。4年分の「1461」が正しいと思ってる。本当にどうでもいいくだらない話だけど。
2017/07/11 12:05:36
Chinosoko
Active Directoryが要らない企業「あれ?オフィススイート計算に入れても、サーバーから全部Macにした方が安くない?」
2017/07/11 12:10:09
plutonium
Officeでわっしょい
2017/07/11 12:10:39
kyma
Adobe Creative Cloud の半額で OS が使えるというあたり価値基準がわからなくなってくる。
2017/07/11 12:11:47
yamadar
1年3万円。
2017/07/11 12:19:57
kabuquery
割高?
2017/07/11 12:24:29
mottii-cocoa
最低月2000円×pc台数かぁ… 日本市場で流行るかなぁ… 微妙。
2017/07/11 12:27:07
Sakurayama
そのうちWindowsPCの維持にも金がかかるようになるんですかね。
2017/07/11 12:28:11
s-tomo
Xbox 360との「5」の違いはいったいどこから...(すっとぼけ)
2017/07/11 12:28:23
chigau-mikata
MicrosoftがOfficeを使った抱き合わせ商法に活路を求めてるってことで、ある意味で敗北宣言なのでは!
2017/07/11 12:31:19
rub73
Adobeのダメなところを見習ったようだ。
2017/07/11 12:33:33
reachout
高くね?
2017/07/11 12:42:58
Iridium
excelだけ切り出して、より軽くて高機能にしてほしいんだけど。なんかやってほしいことと違う気がする
2017/07/11 12:43:15
isano
ふむ
2017/07/11 12:59:01
kastro-iyan
とりあえずMSはサポートをしろ。
2017/07/11 13:08:25
daichiman
こうなるだろうと思ってはいたけど月20ドルかーせめて半額な気がするんだが…
2017/07/11 13:13:07
hahihahi
Windows 10 Enterprise E3/E5とその前身のWindows SAを知らない奴らがこうなると思ってたとか言ってるの滑稽
2017/07/11 13:13:32
mirai-iro
MSわっしょいさんろくごー
2017/07/11 13:18:07
pockey_sword
書類仕事が少ない社員のデスクにはタブレットだけが置かれるようになるのかな
2017/07/11 13:35:08
Takachan
すぐ切り捨て癖が出るMSを信用するってのは依存症の女の子と同じ構図かな
2017/07/11 13:41:36
kwms
で、これ
2017/07/11 13:44:59
numpad0
ブコメで吠えてる人達にはザマァ以外にかけるべき言葉も見つからないけど、サブスクリプションへの移行って効用が大きければ些末で、功利主義の実装という感がある
2017/07/11 14:11:53
shinichikudoh
うるう年なめんな
2017/07/11 14:22:48
nanoha3
office365評判悪いんだよなー
2017/07/11 14:23:51
mat2uken
“ Microsoft 365 Enterpriseは8月1日から購入可能。Microsoft 365 Businessは1ユーザーあたり月額20ドルで、8月2日からパブリックプレビューが開始され、秋頃に正式リリースとなる予定です。”
2017/07/11 14:25:13
loiloi256
まじかよ
2017/07/11 14:33:43
onim
ありがとう!これで社内のMacを増やす言い訳がまた1つ増えたよ
2017/07/11 14:49:42
okyou951753
id:onim うぜえ
2017/07/11 17:11:09
Qwerty401
大企業向けのEnterprise、300人以下向けBusinessの2種類。Windows 10とWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Exchange+Teams、Skype for Business、SharePoint、Yammer+Microsoft Intuneなどのデバイス管理ツール
2017/07/11 17:26:40
kamiokando
買い切りも出して。頻繁にアップデートしない企業や役所じゃ避けると思うんだけど。
2017/07/11 18:22:55
nozipperar
課金とかふざけんな
2017/07/11 20:46:18
deztecjp
PC1台ではなく1ユーザーにつき月20ドルといっているので、複数のデバイスに対応するのだろう。価格が高いから、実質的なインストール台数無制限もありえそう。PC更新やスマホの追加時に一切の連絡が無用、とか。
2017/07/12 05:53:49
wnoguchi0727
サブスクリプション商法
2017/07/12 07:08:08
bullet7
これ使うのはVLライセンス使ってるようなところでしょ。Office365が1360円/月だからそんなに高くない気もするけど。
2017/07/12 09:37:54
tnh
なんかきてた
2017/07/12 09:57:18
kuzumaji
Win10がメルカリで10万円くらいで売られる未来が見えた
2017/07/12 23:23:12
elve
高専ドキドキパックとかつくってやれよ
2017/07/13 21:25:31
MtAsuka
SPE E3がまた名称変更したってことかな?まあある程度予算に余裕があれば、これ買っておけばOS、Officeからメール、コミュニケーション、MDMまであらゆるものがユーザー単位ライセンスでそろって楽チンではあるな。