プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】 - PhotoshopVIP
2017/07/11 14:24:29
yosukegatz
保存版
2017/07/11 15:51:36
hitomit-93-123
色のお勉強
2017/07/11 16:36:27
atahara
配色は難しいから、参考に。
2017/07/11 17:10:13
yuuki_with2us
“1. 色数を制限 2. 自然からインスピレーション 3. 60−30−10ルール 4. まずはグレースケールで 5. 黒は避けよ 6. 重要性を色のコントラストで 7. ユーザーの感情を 8. 理解しやすく 9. 配色ツールまとめ”
2017/07/11 18:10:55
nozipperar
配色の事を調べた時と内容がほぼ一緒 リライト?
2017/07/11 18:43:41
gfik
センスがない私も、とりあえず良さげなものが作れるかもしれません。参考にさせてもらいます。
2017/07/11 18:54:29
nffsjj
参考になった。しかし最近は60-30-10なのか。ずっと70-25-5で覚えてたけども。
2017/07/11 19:43:57
lamiel123
色覚特性がある人の見えかたが勉強になった。
2017/07/11 19:55:58
for-g
配色はとても苦手なので、参考にして色々挑戦してみます。
2017/07/11 20:07:37
fortake
ついついビビットな色を使いがちな私。これはためになった。
2017/07/11 20:14:02
youyu0612
これスゴイ!本当に保存版だ♪
2017/07/11 20:35:35
lostnamer
生涯使うかは疑わしいけど
2017/07/11 20:38:53
nisisinjuku
まぁ、知ってる分野だわ。ルールを少し外すってのも面白いんだけどまぁ。
2017/07/11 21:10:27
mekemon
Adobe Color CCはよく使うのでソフトの方にも組み込んで欲しい。
2017/07/11 21:18:09
Daddy-01
“。”
2017/07/11 22:03:35
shachi01
センスって、こういうの知ってる知らないか、もしくは無意識で行えるかなんだよね。私にはセンスがないから学ばなきゃいけないなーと、思ったよ
2017/07/11 22:08:08
fopopoatomm
スゴすぎ!
2017/07/11 22:31:01
ganaonaga
めちゃくちゃ役に立ちます‼️これは使えますね❗️
2017/07/11 23:20:22
shibaone
色の事典とか、 日本やフランスの配色集をたまに眺めます。 癒されます。美しいものは。
2017/07/11 23:38:59
njgj
ほえー
2017/07/12 00:42:23
kameshimehs-hiroya
へーはちろう
2017/07/12 00:43:20
cocopelli-0806
身近な所では服のコーディネートや、メイクをする時なんかにも、覚えておくと役に立ちそう。
2017/07/12 00:44:39
masatomo-m
どれも耳にしたことのある内容だけど、このボリュームにまとまってるのがすごく有用。忘れた頃に参照したい
2017/07/12 00:50:11
mmm-thatsfine
夜中に見つけました。またじっくり拝見します。
2017/07/12 01:04:48
knowledge01
デザインってかなり重要だなー
2017/07/12 01:42:39
yhonda1001
デザイン
2017/07/12 02:48:33
coinlockerbaby
カラー、デザイン、
2017/07/12 07:46:25
tadashi_toy
日常生活で美しいと感じる瞬間があれば、配色カラースキームとして活用してみましょう。
2017/07/12 07:48:15
masha444mo
とりあえず、φ(..)
2017/07/12 07:57:36
arlu
重い
2017/07/12 08:04:30
ms07h8
こう云うのを模型の彩色とかでパクるのですよ
2017/07/12 08:18:02
altes
Medium
2017/07/12 08:23:02
hateneko28
参考にします。
2017/07/12 08:31:53
UDONCHAN
だるい
2017/07/12 08:41:19
planair
学び
2017/07/12 09:02:13
missmaker
デザイン 配色
2017/07/12 09:03:29
isano
ふむ “60%+ 30%+ 10%の比率は、バランスの良い色を取るためのものです。”
2017/07/12 09:33:21
patapata5050
綺麗な配色は自然にある
2017/07/12 10:03:24
eton
"#00000 ではなく #242424 が使われています。色に少しだけ彩度を加えることが大切です" 彩度加わってない...
2017/07/12 10:11:16
ysync
(記事とはあまり関係ない)古い時代の人間なので、ついwebセーフカラーのチェックボックスをオンにして色決めしてしまう…。
2017/07/12 10:21:44
satotaka99
グレースケールでデザインすることから始める。使う色の数は少ない方がコントロールしやすい。
2017/07/12 11:06:49
piripenko
不慣れな人向けの重要なTIPS「彩度を下げよう」が抜けている。わかりやすいハッキリした色だけで破綻なく構成するのは実は難易度が高い。あとサブカラーの訳語が「補色」になっていて混乱する。老婆心。
2017/07/12 12:12:52
psrqn512kun
良かった
2017/07/12 13:52:00
tomatomoto
デザイン
2017/07/12 17:02:02
kyogoku174
色彩による印象って相当違うからな、すこし勉強したい世界。
2017/07/12 18:48:18
rjge
唐突に混ざるクッパに吹き出した。迷ったときに参考にしやすそう。
2017/07/12 21:33:44
mongol777
。、
2017/07/13 07:15:23
mr_partner
とても参加になりました!
2017/07/13 09:05:41
akinao46
“プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】”