2017/07/10 19:01:14
mirucons
ほんとにただの電話だった
2017/07/10 19:32:10
tako-two
モールス信号くらいならバッテリーレスで通信できへんかな
2017/07/10 20:20:02
orangetrione
理屈はわかるが現実にそんな事が出来るんだ
2017/07/10 20:46:09
assyyuck
セキュリティとか考えなくて良いと言う条件であれば選択肢に入るかも。
2017/07/10 20:46:25
nakex1
バッテリーが切れても通話だけはできる機能は将来的には標準装備されてもいいかも。
2017/07/10 20:47:10
shoot_c_na
・・・これだと、電気を使わないハンドセットだよね?しかも半二重通信とか!
2017/07/10 21:03:14
hapilaki
街中で自由に使えるわけではなかった…
2017/07/10 21:18:37
hsenyo
すごい。これは人が集まる場所に常備してほしい
2017/07/10 21:25:56
i-komo
いいんだけど…wifiルータや基地局には電気来てるんだよね…、で、そのそばで使用すると。なんかもにょる。//極小フォトダイオードなんてものじゃなくて、太陽電池くっつけて基本性能上げるのが現実的な気がする。
2017/07/10 21:26:09
Gesaku_G
ちがう。ソレじゃない。
2017/07/10 21:37:45
diveintounlimit
ほほう、と思ったけど色々微妙だった
2017/07/11 00:36:04
tsukonta
使える基盤携帯
2017/07/11 00:42:55
daruyanagi
“バッテリーから電力を供給する代わりに、周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用”
2017/07/11 01:52:57
kz78
実用性は無いけど、空間の無駄電波から電力を取り出せるのは夢がある。
2017/07/11 02:12:56
akapeso
イヤホンのマイクがあるのに、基盤を近づけてしゃべらないといけない……というコレジャナイ感。
2017/07/11 03:04:51
WorldWorldWorld
研究段階だとこんなもんだろうけど、夢が広がるね。
2017/07/11 03:13:58
erukiti
文明が崩壊しても使える携帯電話みたいなの作ればいいのに
2017/07/11 03:43:38
kirte
緊急通報専用にしても有用そう
2017/07/11 03:45:36
nozipperar
電気が不要とは言ってない レアケースな緊急用だなあ
2017/07/11 04:14:10
tsutsumi154
アンビリカルケーブル付
2017/07/11 04:37:18
reijikan
黒電話はコンセント不要、的な。
2017/07/11 05:57:17
shields-pikes
昔、電池が要らないトランジスタラジオを電子工作で作ったの思い出した。アンテナ(リード線)を数メートル張らないと受信できないけど。これも電子工作キットで出して欲しい。
2017/07/11 06:04:58
marmot1123
いや、素晴らしいとは思うけれど、それはRF信号を出せる固定電話の子機に過ぎないのではなかろうか……/ちゃんと考えれば応用先は見つけられるような気はする。
2017/07/11 06:26:04
taruhachi
周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードって、一般的には太陽電池って言わないの?
2017/07/11 06:26:10
mono_i_love
充電不要の子機と考えればアリ。でもやっぱ外部に依存しない独立した端末が望まれる
2017/07/11 06:52:50
chintaro3
3μW供給できるなら、普通のRTC動かすのにあと一歩やな。バッテリレスの腕時計も行けそう
2017/07/11 06:57:42
typex2
原理的には鉱石ラジオみたいなもんかな?
2017/07/11 07:19:11
Rinta
energy harvestingもここまで来た。IoT界隈の妄想が捗る。
2017/07/11 07:27:24
indication
電波を発信するのに電力が要るのにどうやって抑えたんだろ。話しすぎると途切れちゃうのかな?大きな電解コンデンサもなさそうなのに。
2017/07/11 07:31:16
photokuri
昭和のお友達にはゲルマニウムラジオ版携帯と言えば解るwww
2017/07/11 07:44:00
sny22015
電子工作キット化される日が近いな
2017/07/11 07:46:55
mcgomez
電卓と同じになってきたな。テスラの世界システムが実現するとか胸熱。
2017/07/11 07:50:59
minazarashi
「周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換」すごい。全く理解できなくて悔しい
2017/07/11 07:54:57
haretaL512
ゲルマニウムラジオじゃん!/同じブコメ被ってんだよ!
2017/07/11 07:55:06
ardarim
実用性はともかく無駄に出てる電波で最低限の回路駆動が出来る実証実験としては面白い。
2017/07/11 07:57:41
djwdjw
ソーラー以外の方法だから良いんじゃないか。ソーラーだったら既にあるだろうし、そもそも誰でも思い付く。実用性云々で基礎研究開発を潰しちゃだめだ。
2017/07/11 07:57:42
xjack
手回し式とか太陽電池で最低限の発電はできると想定したほうが現実的じゃね...?
2017/07/11 08:00:49
uturi
“周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用することで、バッテリー不要での通話を実現しています。” 災害時に役立ちそう
2017/07/11 08:08:03
raitu
“バッテリーから電力を供給する代わりに、周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用することで、バッテリー不要での通話を実現
2017/07/11 08:08:53
tuka8s
よしバッテリフリーモデムとして売ってみよう
2017/07/11 08:09:11
kotetsu306
ラストワンマイルならぬラスト10メートルのバッテリーレス化か…せめてPHS並みの距離があれば
2017/07/11 08:16:06
ueno541130
バッテリー無しで電話出来るのはすごいなぁ。
2017/07/11 08:16:41
peketamin
未来
2017/07/11 08:18:45
damadara1212520
いや、電波飛ばしてるやん
2017/07/11 08:30:12
yto
電池のいらないラジオの携帯電話版かー
2017/07/11 08:41:58
sukekyo
学研の大人の科学からキットが発売されそうではある。
2017/07/11 08:49:04
kaos2009
“バッテリーから電力を供給する代わりに、周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用することで、バッテリー不要での通話を実現
2017/07/11 08:59:30
weep
駅の騒音を電気にかえる技術ってテレビでやってたことを思い出したが いつ実用化するんだろう?
2017/07/11 08:59:53
iasna
ボタン押しながらしゃべるのと聞くのを切り替えないといけないのか、かなりめんどくさい……
2017/07/11 09:13:15
ganaonaga
すごいものが続々と出てきますね❗️
2017/07/11 09:14:33
privates
画面をシュッシュッと出来ない携帯は売れない。そういう市場が作られてしまったので。悲しいかな。
2017/07/11 09:19:00
mstd12345
空気中の魔力を集め電力変換…スターライト電話!
2017/07/11 09:19:49
hevohevo
自宅は住宅街にあるんだけどwifi電波の過密度が半端ないんだよね。これで発電できたらおもしろいのに。
2017/07/11 09:22:22
north_god
ハーベスター&パワーマネジメントという表現がちょと面白い。電力を電波から収穫するんやな
2017/07/11 09:31:53
mswar
ぐは、よく動かせたな。 “バッテリーから電力を供給する代わりに、周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用…”
2017/07/11 09:39:25
NOV1975
後の魔法である。世界は(電力)マナに溢れている。
2017/07/11 09:46:57
civicpg
カスタムベースステーションと呼んでるPC(当然要電源)がSkypeで電話かけてるだけで、ただのテンキー付きヘッドセットじゃん!
2017/07/11 10:25:45
napsucks
セルフォンというよりただの受話器ではないか。skype部分は結局PC任せじゃん。
2017/07/11 10:40:46
mujisoshina
ダイヤル式の据え置き電話が停電のときでもかけられるのと同じような感覚。
2017/07/11 11:13:07
mowan
デジタル糸電話だな
2017/07/11 11:15:35
houyhnhm
なお、災害発生時では周りからの電力供給がないと思われます。
2017/07/11 11:15:52
kenkitii
ゲルマニウムラジオも電源いらないもんね。夢が広がる話
2017/07/11 11:26:00
bigburn
スカイプ版ゲルマニウムラジオという指摘に噴いたw
2017/07/11 12:13:04
Hamukoro
周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用することで、バッテリー不要での通話を実現しています。
2017/07/11 12:32:53
kastro-iyan
すごすぎて意味が分からん
2017/07/11 12:41:54
Cujo
もしかして災害などで周辺がまるごと停電してたら使えないのかな?
2017/07/11 12:59:45
hhungry
電力発電は手回しハンドルでいいんじゃないか?
2017/07/11 13:05:28
chigau-mikata
IoTや次世代イノベーションの多くは超小型の電力供給システムや超低消費電力稼働システムが要になるので、これは正しい方向に進んでる気がする。
2017/07/11 13:23:43
eagleyama
周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用
2017/07/11 13:36:41
yooks
ゲルマニウムラジオと同じ原理というコメみてなるほどー。「アンテナから受けた電波のみを電源として利用」するところも鉱石ラジオと同じなんだ。なるほどー。
2017/07/11 14:41:52
ysync
一方ロシアは狼煙を上げた。/IoTはソーラーと蓄電だけで大抵済むんじゃなかろうか?
2017/07/11 15:13:05
TakamoriTarou
電話としては微妙だけど、ワイヤレス給電のIoT装置とかで考えれば、普通のWiFiルータで駆動して使えるってところで、流行る可能性も無くはない感じ?
2017/07/11 15:48:34
fashi
Skypeを利用するところが興味深い
2017/07/11 17:54:58
lanius
「周囲の基地局となる端末からのRF信号を受け取って電力変換し、周囲の光から電力を発生する極小のフォトダイオードを補助的に併用することで、バッテリー不要での通話を実現」。
2017/07/11 20:53:22
Kukri
電話の方がオマケだから、電話しかできないのはなあ...
2017/07/11 22:23:53
y-kawaz
鉱石ラジオ思い出した。
2017/07/12 06:09:58
danboard_twins
人間の体内の脂肪をエネルギーに変換して電子機器を使う装置作ってくれ。装置を体に埋め込む感じかな?そんで、この時期だとエアコン使う為にガリガリになって死んじゃったりするの。
2017/07/12 10:58:46
garage-kid
283
2017/07/12 19:03:40
inumax21
( ゚д゚ )
2017/07/15 06:32:33
maeda_a
着信音を鳴らすのは難しそうだ。