終わりゆくIT業界(SIer客先常駐・web系)の矢面を見て
2017/07/09 16:54:33
nabe1121sir
えっ!?IT業界っていつ始まってたの?
2017/07/09 20:07:32
kenzy_n
早かった
2017/07/09 20:23:31
midastouch
wozは分類するならハッカーだと思うけど、あの時代で既にデジタル回路設計はできるけどCPUや機械語は知らん人は遅れてるしプログラミングは手段であって。前のハッカー=起業家の人だと思うけど考えが偏り過ぎ
2017/07/09 20:53:18
xbs2r
へーすごいじゃん。5年前に気づけるとよかったね。お馬鹿さん
2017/07/09 21:53:42
kash06
印刷業界や、電話業界、OA業界辺りの斜陽まっしぐら組からは「え、スポットライトの当たってるITすら!」といった感もあり、或いは手に職のない営業職からも同感で、大丈夫、もう死ぬんだよね、世界中が死ぬしかない
2017/07/09 21:56:59
shigemk2
まだ何も始まってないのに終わっていく。
2017/07/09 22:15:35
qtamaki
末期か
2017/07/09 22:16:26
houyhnhm
増田荒れてんなあ。
2017/07/09 22:18:02
Yoshikawa
いや別にITだけでなく日本の会社構造的に全職種に未来はほとんどないから
2017/07/09 22:34:40
rAdio
みんな貧乏が悪いんや…。 / あと、AWSできればブルーオーシャンあるよ的な意見もあるみたいだけど、それはオーシャンじゃなくてせいぜいが水飲み場程度のものだから、それをオーシャンにする強大な力が必要になる。
2017/07/09 22:51:28
kusorurosuk
なぜ社内SEがそんなに楽な仕事だと思うのだろうか 数千人規模の会社の社内SEが5人とか普通にあるレベルで酷使されてるぞ
2017/07/09 22:56:52
b-zou3
「膝に矢を受けてしまってな」案件だと思ったら、矢を受けたのは頭だった。
2017/07/09 23:42:22
Dy66
生きろ
2017/07/09 23:45:48
akiramaz
同意
2017/07/10 00:18:29
namagon
"お前らは木札と和紙と筆とそろばんで事務処理でもしてろ、そして一生表へ出てくるな。以上" 大丈夫、現場はまだそろばんで事務処理してるから、まだミクロなら生き残れる、大丈夫
2017/07/10 00:22:44
verda
みんな自分が主人公になれないことはとっくにわかってるから…
2017/07/10 00:27:09
ryoju
この可愛そうな人の精神に救いがありますように。
2017/07/10 00:27:35
Lambda_groove
年収1500万のプログラマもいれば、消耗品扱いされる奴隷SESもいる。違いは持ってる技術の付加価値だけ。奴隷は自分の持つ技術の付加価値の低さが分かっていないので、労働量だけでしか語らない。奴隷の身分で当然。
2017/07/10 00:32:21
masa-wo
moon
2017/07/10 00:32:23
mexxx
SIerに関しては擁護不能だが、Web系はピンキリで、この人のいける会社が悪いとこだけだったんじゃね? 厳しいこと言わせてもらうと、レベルの高い場所に入れない程度のエンジニアだったということ。才能なかったんだろ。
2017/07/10 00:34:20
tankdesant
増田の経歴が気になるところだけど社内SEに夢見過ぎ/アウトソーシングされて首切られたら行き場ないよ。
2017/07/10 00:47:19
panzer-jagdironscrap1
スゥー、一体なにがダメだったんでしょうかねぇー(shamu並感)
2017/07/10 01:09:42
strawberryhunter
環境に文句を言っても仕方がない。環境を変えられないのはサル。環境を変えられるのがヒトである。
2017/07/10 01:24:58
boobook
ITスキルは問題解決の手段にすぎない。ITスキルを身につけた上で他の職への転職がおそらくこの先10年のスタンダードになる。
2017/07/10 01:34:28
SyncHack
組込系に明日はないのは同意。IT業界の派遣の多さは異常。派遣のほうが実業務を知ってて草。派遣ガチャで当たりを引いても現場に予算の権限がないので放流せざるを得ない。設計は雰囲気。
2017/07/10 01:45:08
kutsu_shita
抜け出せてヨカッた、、、
2017/07/10 01:49:23
crosscrow
自社勤務より、客先常駐のほうがランチ開拓できて好きな自分は異端なのだろうか
2017/07/10 01:50:02
kagehiens
社内SE、いつでも募集してます。伊賀まで来る気あるならいつでもどうぞ。
2017/07/10 01:51:54
from_kyushu
特にこの業界に限った話ではないんだろうけど、地方格差も半端ないよねって人と話してて思う。聞いている限り東京はまだ捨てたもんでもないけど、地方のIT会社はほぼ全てクソ。
2017/07/10 01:55:58
b6m10f
どのレイヤーの人なんだろうな
2017/07/10 02:03:10
skifuyu
技術やりたいってだけならゲーム系来い.目標を達成するなら手段は問わない程度に裁量はあるし.待遇はお察しだけど……
2017/07/10 02:07:35
wow64
ITバブルから20年くらい経ってるし停滞感出てきたのかね。とはいえ安定した仕事というのも思いつかないけど。公務員や公共インフラ系だろうか『カタギで真っ当な仕事についてください』
2017/07/10 02:20:30
lb501
ブラックオーシャンって人によって良い意味に使う人もいれば、悪い意味に使う人もいる。この人は悪い意味で使っているのかな?
2017/07/10 02:26:30
pccs15
否定するのは全然構わないけど、もうちょっとまともな否定の仕方してほしい。言い訳系が多過ぎて、勤めてたとこが嫌になったから辞め際に愚痴を言ってるようにしか見えない。向いてなかったんだろうなと思ってしまう
2017/07/10 02:40:24
nozipperar
ITは仕事にするべきではない。 別の仕事の補助的なものに使うものだ なんて高校の時から思ってたけど 仕事にしたらどうなるかなんて嫌でも分かるでしょ
2017/07/10 02:48:19
chocodoughnut
出来の悪いなろう小説に親でも殺されたのか・・・
2017/07/10 02:49:27
kiyo_hiko
まあ社内は社内でカオスっぽいと思うけどな。的外れな指示出してきて要らん仕事増やしてるの見ると。
2017/07/10 02:55:21
samu_i
これって日本語?
2017/07/10 03:09:19
gnufrfr
つまんない生きざま晒してんな。わしゃプログラマでそれなりに楽しいで。
2017/07/10 03:15:31
TamaObject
一部のスターエンジニアが取り上げられて、あたかも待遇や環境面で素晴らしい世界だともてはやされているところだけは同意できる。
2017/07/10 03:50:42
moosan63
ウェブはバンバン広告出してるような景気いい会社は普通に待遇いいし、いわゆるベンチャーでも選べば普通に高待遇がポロポロ見つかるよ。言われるほどひどくない
2017/07/10 04:07:49
nakakzs
なんか自分が氷河期時代のブラック開発会社いた時にこんな感じで先がないなと思って辞めたのだが、それが末端ブラックのみならず業界全体既卒になっていたら、そら未来なんぞないわ。
2017/07/10 04:11:31
shozzy
社内SEってプログラムだけじゃないんやで。プリンタFAX等情報機器のお守りとか、エクセルの使い方教えて君対応とか、支店のNW繋がらんから直してとか、サーバ更新が役員会で棄却されて途方に暮れるとか。。。
2017/07/10 04:12:50
elephantskinhead
はてブでサイト見てると広告がだいたい1000万円以上の案件!とかばっかなので、増田には是非そっちち潜入してみてほしい
2017/07/10 05:38:16
fumisan
何次受けなんだろう、たいへんだねと思いつつ読んでたら社内SEに飛んで… 社内SEに優秀なSEなんてアサインしないって。外に売るから。 社員が羨ましいと思ってるのはわかった
2017/07/10 05:52:39
aoki789
ゴミみたいな企業にしか行けない技術者なんだろうなあ、、 cs専攻してない人で旧帝じゃない人は、ひどい企業にしか行けないイメージ。
2017/07/10 05:55:55
n314
web系ってはてなとかヌーラボとかだよね?なんかこの記事のweb系が思い付かない。
2017/07/10 06:07:55
kasugano
納期って言葉が出てくる時点で想定しているweb系が少し違う気がする。普通は受注じゃなくて自社プロダクトの開発でしょ?
2017/07/10 06:15:04
whoge
社内SEに幻想があるようだね。所詮コストセンターよ。利用者からは無茶言われ経営は予算を削られ何をやっても当たり前のこととされる。しかも定時退社なんてないよ、
2017/07/10 06:17:35
kamei_rio
業界が終わっても別に構わないんだけど、ウンコを積み上げて構築した沢山のシステムのことだけが心配です
2017/07/10 06:49:01
kizuki1010
スキル、ポジション、ミッション、待遇のレベル感合わせないとなんとも言えないな。
2017/07/10 07:04:11
hitoyasu
日本にIT企業なんてありましたかな。
2017/07/10 07:09:55
ryun_ryun
日本のIT業界がヤバいのは同意するけど、内容が個人の経験に偏り過ぎ。まあ、そもそも仕事できる人間なんて2割くらいしかいないから下請けやってる限り辛い思いをするのは事実だが。
2017/07/10 07:14:03
jumone
Webは勝者が全て持っていく世界だから勝ってる会社に入らんとダメです。
2017/07/10 07:25:21
kazoo_net14
よくわからんけど、文章が全般的に読みにくい。そして説明のロジックも何を指してるのかよくわからないね。でも、まあ多分だいたい同意なんだとは思う
2017/07/10 07:29:38
danonbio
機械が出来る仕事はいずれなくなるからね
2017/07/10 07:34:45
hit-the-light1326
最近ライターワナビーの試験場と思えた増田にこういうオールドスクールが現れると帰省したような感覚になりホッとします
2017/07/10 07:35:08
shikiarai
日本全部斜陽産業の域
2017/07/10 07:36:28
htnmiki
社内SEに夢見すぎワロタ。金を産まない部門は基本的に賤民扱いですよ。大企業にいたことないのかな。
2017/07/10 07:38:08
chinpokomon_master
仕事ぐらい断れよ子供じゃないんだから。
2017/07/10 07:38:33
kumaroku
まぁ、遅かれ早かれこうなる事は皆知ってたよね。
2017/07/10 07:41:22
oyagee1120
社内SEに幻想抱き過ぎ感
2017/07/10 07:44:53
Chocolat520
可読性が低いのでもっと句点を使ってほしい
2017/07/10 07:52:43
vac201
SIが自滅したりWeb系が自滅した後のことを最近考えてる。通信系のベンダーが比較的似ていて、大手の社内的な撤退を小さい会社が支えているような構図でどうやって行こうかなと。給与と人数だなと思う。
2017/07/10 08:00:02
zakiyamato
開発スパンが短すぎるのが要因の1つではなかろうか?職場環境が良くても顧客から毎日の様に用件変更の提案をされてブラックになったというエントリーを思い出しました。
2017/07/10 08:03:26
pulldown
IT業界に親や子供を皆殺しにされた増田 / ちゃんとしてる会社に行けばそれなりの仕事量でそれなりの給料貰えるよ。ハズレ引いたらアタリ引けるまで転職しろ
2017/07/10 08:07:16
NOV1975
あとでなんか書くけど、「SIer・Web系をやってた」って人の見えているスコープってどこまでなんだろうか。ブラックはブラックを呼ぶのでブラックしか見たことないのかもしれないし。
2017/07/10 08:07:31
pptppc
なろう好きすぎるやろ/ほんとにこれIT業界だけの話なの?IT業界よりマシな業界って例えば何処なんだ。
2017/07/10 08:08:03
sukoyakacha
Web系に関しては擁護不能だが、SIerはピンキリで、この人のいける会社が悪いとこだけだったんじゃね? 厳しいこと言わせてもらうと、レベルの高い場所に入れない程度のエンジニアだったということ。才能なかったんだろ。
2017/07/10 08:11:59
yoshikie
産業構造の問題なのに、個人の問題(能力が無いのが悪い)という話にしようとする人がいて違和感。年収1500万のプレイヤーもいるとして、だから問題ないとでもいうんだろうか。そんな人は全体の何パーセントなのか。
2017/07/10 08:14:27
yakihamo
神エンジニアでなくてもしっかり休めて勉強会に行けるWEB系会社いくらでも挙げられるけどなぁ。技術系カンファレンスのスポンサーや自社開催の勉強会やってるとこは割とそんな感じな気がする。
2017/07/10 08:14:52
mahal
単純に過剰な労働で半径5mから先が見えてないだけのお話には見える。文章力と頭脳があっても、前提が間違っていれば的な何かのようにも。
2017/07/10 08:15:38
bkios
Web系もSIerもピンキリなので主語大きすぎなバカ増田だな/エンジニアは適正があるから、適正ない人はやらないほうが良い。
2017/07/10 08:17:28
kananta
勢いはある。
2017/07/10 08:18:24
khtno73
こんな負け犬にだけはなりたくないし、何一つ言われたくないわ。
2017/07/10 08:22:30
rafi02
https://www.reddit.com/6m9d21/
2017/07/10 08:24:52
not_funassyi
社内SEも含め全部やったことあるけど、社内SEが特別楽とは思えなかった。客との間には営業が入ってくれるけど、社員との間には誰も入ってくれない。役員が変なこと騒いだりすると普通に徹夜。
2017/07/10 08:25:23
madridNewyork
親でも殺されたか⁉
2017/07/10 08:26:49
gui1
「スターリングラードで二人に1丁の銃だけ渡されて後ろから政治将校にマシンガンで狙われながら敵陣地に突撃する使い捨ての一兵卒」 ← ペアプログラミングですね(´・ω・`)
2017/07/10 08:28:04
psfactory
終わりゆくIT業界(SIer客先常駐・web系)の矢面を見て
2017/07/10 08:29:14
udah
大人になるってこういう現実を理解していくこと
2017/07/10 08:30:14
synbizmix
Web系→SIer→Web系だけどこんなに酷くおもったことないなぁ。ゴッドエンジニアでもないよ笑。運、実力?何かしらこの人が悪かったんだろうね...次上手くいくといいね。/終わりゆくIT業界(SIer客先常駐・web系)の矢面を見て
2017/07/10 08:30:17
ignis09
毎年終わる終わるって言われてんな
2017/07/10 08:30:34
irodori_kotori
追記まで読んだけど低学歴・低技術・低意識のおばちゃんSEにとっては増田も意識高い人に見える。子供はIT業界を選んで欲しくないと思うくらいに夢のない世界なのは同意だけど、私個人は仕事楽しいからも少し続ける。
2017/07/10 08:33:30
tokoroten999
特定派遣でアレなのはとっくの昔に業務委託()に切り換わってますよ。。。/社内SEなんてチンパンジーが数を数えられるようにしろみたいな仕事ばっかだぞ。。。
2017/07/10 08:37:53
shoh8
まだ始まってもいねぇよ
2017/07/10 08:38:36
cl-gaku
Web系とSI以外のプログラミングだって世の中にはあるんだけどな
2017/07/10 08:42:13
fire_0218
[] 終わりゆくIT業界(SIer客先常駐・web系)の矢面を見て
2017/07/10 08:47:42
sakidatsumono
食い扶持はあるからいいや
2017/07/10 08:47:57
utonn
会社とかチームによるのでは?少なくともITが無くなる事はないだろうし。それより自分の文章に酔ってる感あって好きになれない。
2017/07/10 08:49:48
minoru0707
主語でかい感あるけど、文書はよみやすい。
2017/07/10 08:50:45
sds-page
FTPの使い方わかってHTMLちょろっといじれればできる仕事がうちに来るのを見ると「社内SE居ないのかな?」と思う
2017/07/10 08:51:04
winterfall
“我々は、携帯電話です、古くなったら捨てられて新しいものが買われ、壊れたら捨てられ新しいのが買われ、何か気に入らないのなら捨てられて新しいのが買われます。”
2017/07/10 08:53:13
sai0ias
これ企業によるしITに限った話でもないよなぁ。結局会社の経営層の考え方とか文化とか上司によって変わるから、IT企業に入りたいならいい会社を探せとしか。
2017/07/10 08:54:59
speedsheep
Web系が叩かれると途端に擁護する奴が出るのなw さんざん今まで同じ感じでSIer系叩いといて、いざ自分の携わるWeb系が叩かれた時の言い訳が、かつて君らが叩いた相手と同じだってのがねー まぁがんばれやw
2017/07/10 08:57:57
hibinotatsuya
どんな偏見や(笑)
2017/07/10 09:01:01
prototechno
IT土方やんか💦
2017/07/10 09:06:07
sakichi33
CIO次第では社内SE良いよ。 / CIO自体が存在しない会社は乙。
2017/07/10 09:11:23
suzukij
今月の主語でかい案件
2017/07/10 09:12:15
pooh3mobi
年俸制の裁量労働制には残業代出ない ダウト。以前いた会社は年俸制で裁量労働制、残業代はちゃんと出た
2017/07/10 09:23:01
nonsect
個人的には立場や状況は全然違うけど危機感はある話。ワイなんか人柄()だけで仕事もらってるもんなー。ポンコツ。
2017/07/10 09:23:33
jiro68
トップクラスでの能力が無くても、ちゃんとお客と話ができて本当に彼らが必要なモノを見抜いて提案する事が出来れば結構金にはなる。で、お客に気に入られて指名が掛かるようになれば結構やっていけると思う。
2017/07/10 09:25:43
ttop
外出れば?中華圏で10年目だけどカネも待遇も本土よりはるかにマシやで
2017/07/10 09:27:47
Vudda
大手SIの怪文書かと思ってわくわくして読み始めたらただの居酒屋のグチトークだったしかもダラダラ長くて読むのだるい、そりゃ出世しないわ
2017/07/10 09:32:10
TakamoriTarou
技術サービス系の業種って、どーしても下請け構造になりがちで、そうなると末端はこういう感じになるんだと思われ
2017/07/10 09:33:36
monster-energy-zx14
これ事実だからしょうがない。 なにも役に立たない、PMOとか生産技術部に配属されればたしょういいかもね
2017/07/10 09:34:29
jijyoron
半分は当たっているような気がするが、そこまで酷くないw。はっ、もしかして私が自覚がないだけなのか(汗)
2017/07/10 09:36:38
camellow
なんかピンと来ない。薄給長時間労働の会社は多いのかも知れないしウェブ系なんか大抵は写真映りがいいだけのブラックなのも知ってる。だけど低単価の人はスキルも低い事が多いように思ってた。そうでもないって事?
2017/07/10 09:38:17
paradisemaker
いかにも仕事できなさそうな文章だ
2017/07/10 09:51:04
z10a41dcb
よくわからん
2017/07/10 09:51:20
hinatadegorone
新卒でSIerの三次受けくらいのとこ入って、2-3年で転職組だけど、新しいことにチャレンジし続けて、自社でサービスやってるとことかプロダクト作ってるとこに入ると全然違う風景が見えると思う。英語できると尚よし。
2017/07/10 09:57:39
Lat
何だか請負と派遣の区別がわからないけどとりあえず書きましたって感じの記事だな。
2017/07/10 09:58:37
niship_0822
悲しいねぇ
2017/07/10 10:02:15
ykob0123
webもSIerも両方まとめて殴るのは珍しい気がする。
2017/07/10 10:09:42
peperon_brain
増田と俺の観測範囲が違うようで、どうもピンと来ない。人売り系はこの通りかと思うが…
2017/07/10 10:17:33
nekonuma
SIは商流次第、WEBはマネタイズ次第でピンキリ。上手く転職なり昇給するようにしないと、確かにフリーター以下の生活になってしまう。
2017/07/10 10:23:37
yuki_2021
主語でかい案件だな。確かに酷いけどそこまでじゃねーよ。
2017/07/10 10:25:15
oakbow
SIの方はよう知らんが、Web系の話は知り合いから聞き齧った話をツギハギしただけに見えるなあ…。数年内で転職するのが当たり前の業界なので常にキャリアを意識する必要はあるけど、悪くない給料もらえると思うけどな
2017/07/10 10:25:34
Nobkz
よくわからんが、長いなと。
2017/07/10 10:31:12
sarukichi7
"正社員は100人に1人"は盛りすぎだけど、1桁減らして"10人に1人"は割といい線いってると思う。
2017/07/10 10:37:07
beerbeerkun
SIerは中小行くと下請け孫請けで割とこの通りかもね。大手は特別ひどくない。まだ需要は底堅くあるしね。Web系も何か認識にズレがある気が。やはり会社によるが全般的にSIerに比べると相当ホワイトだよ。
2017/07/10 10:42:52
nisshin-k
勤務時間中にブコメつけられるのもweb系だからっていうのもあるし、それでも私は社会から必要とされなくなるまではweb系続けるよ。つーかあんたが書いてる増田もwebサービスやんけ...
2017/07/10 10:51:28
lalala360
異業種の人が稼げると思ってITエンジニアに転身したけど上手く行かなかった話、としか読めない
2017/07/10 10:52:38
kuniku
特定派遣は、抜け道ありそうだな。この記事からPaizaあたりが何か投下するかな? 社内SEでも、自社サービス会社ならmakeするんじゃ?IT界でない社内SEなら案件受け持つんじゃね?(情シスみたいに)
2017/07/10 11:02:11
honeybe
「じゃあもっと仕事できますよね?今度これお願いね☆」に関しては「ざけんなぼけころすぞ」以外に言える言葉はないしこれ言ってクビになっても大丈夫な実力は身につけておきたい。
2017/07/10 11:06:24
vlxst1224
もういい…! もう…休めっ…! / 今の多くの日本人に必要なのは最前線で血肉を喰らって勝ち残るフィジカル性能ではなく、僻地の物見櫓で塩おにぎりをほおばる事に幸せを感じられるメンタル性能なのだ。まず生きよう
2017/07/10 11:09:27
ohaan
特定派遣は良い会社と悪い会社の差が激しく、悪い会社はSES契約メインの労働者使い捨て企業な上に良い会社の倍以上あるから特定派遣安定とは言えない・・・。
2017/07/10 11:13:57
vamview
エンジニアって努力がスキルに直結する仕事だから、仕事に夢を持ちやすい面はあると思う。ただ殆どの場合スキルは待遇には繋がらないので、そこで搾取され続けるか、諦めて普通の仕事をしてプライベート充実させるか
2017/07/10 11:20:30
bml
結局要領のいい人や世渡り上手が最高。
2017/07/10 11:25:18
quick_past
散々人が働くところじゃないってのに何故か人がなだれ込んできて、クソ業界の延命がずるずる行われてるものの双璧が、漫画アニメとITだと思う。土方が土方根性染み付いてて怒らねえんだよ。怒れよもっと。
2017/07/10 11:27:08
chojinlog
どこの業界に転職するのが良いのだろうか。
2017/07/10 11:29:03
joker1007
こいつIT業界を全然知らんだろ。まあそれはさておいても、フレームワークを普通に触れる程度の俺でも代わりが全く見つからんので、普通にフレームワーク使って開発できれば大分好待遇がゲットできるぞ。
2017/07/10 11:29:34
kirifuu
じゃあどこの業界が良いんだってなると本当に良い話はこんなところには出てこないので、増田みたいなのは延々とハズレくじをひかされるわけだな。
2017/07/10 11:31:27
hiby
戦後経済安定後はリーマンは大体どこもずっとこうだけどね。歴史的再発見おめ。
2017/07/10 11:36:24
UDONCHAN
長い
2017/07/10 11:36:58
lazex
今でもSIerよりはweb系のほうが遥かにマシだと思うけどな。web系の悪い部分として書いてるのはSIerにもあるし。ただIT系全体がダメだなっていうのは同意できる
2017/07/10 11:40:22
yoiIT
現代社会はITで成り立っているのでIT業界は終われない。本当に終わってしまう業界がある中、実に安定している。現状に希望を持てる時代はとっくに終わったので、増田は自分が変える未来に対して希望を持てるといいね
2017/07/10 11:51:14
abracadabra321
ほぼ同意できる。Web系がマシと思ってる人には悲哀を感じる。
2017/07/10 12:01:48
wazpk6no
文章が分かりづらくて文字が滑っていく。ITはすべからくダメって殴ってるように見えたけど、どこの業界なら良いの?
2017/07/10 12:04:06
ShinSemiya
社内SEに夢見ている感じがあるね。安定していて子会社送りがなくてちゃんと昇給があるならありだと思うよ。
2017/07/10 12:07:29
MasaoBlue
奴隷業務していると奴隷の理が学べる。でもそれは奴隷制ではない環境において何の価値もなく、むしろ自分で考えて動けない点でマイナスですらある。抜け出すには限られた自分の時間で頑張るしかない。ハードモード
2017/07/10 12:19:34
kaputte
本文、コメントとも見甲斐がある記事
2017/07/10 12:20:38
moerrari
web系もピンからキリまでのようで、キリの方の話。
2017/07/10 12:21:19
u06nh
俺の知っているITと違う
2017/07/10 12:30:41
lyiase
半分ぐらい同意するけど、複数の言語やDB扱えるなんて普通でしょ…?スチールセイントで不服って…。そこから飛躍してOSだの新言語だのってシステムコールとかLLVMとか理解してる…?って感。
2017/07/10 12:34:47
dasman74
フレームワーク、DB使える程度の代わりもいないんだがどこにいるんだろう
2017/07/10 12:42:50
hachibeechan
自分が味わってきた底辺のあらばしりだけで業界全体を語るの本当に良くないですね
2017/07/10 12:43:40
civicpg
SIerで苦労した分だけ「俺なら社内SEになって、SIer側の気持ちを理解して理想的な発注側になれる」ってSIerの人は思っちゃう傾向ある
2017/07/10 12:45:17
DustOfHuman
じゃあ他の業界はどうかって話だと(社内政治で駒を進めないことにはどうにもならないという点で)変わらないと思う。IT屋なんてパソコン触ってなんかするくらいしか取り柄ないからやってるって感じじゃないの?
2017/07/10 12:50:03
twainy
web系は自社サービスで黒字になっているところに入ればホワイトだと思う。SIer客先常駐はまあろくでもないよね、としか
2017/07/10 12:55:44
miragestlike
長い。
2017/07/10 12:59:17
reachout
では今からメインフレーム系に行こう
2017/07/10 13:01:38
kaipu1224
直接契約とかならそこまでひどくない。まぁ楽ではないが
2017/07/10 13:12:09
landi
ITというくくりの中で競争しようとするからそうなる。世の中業績上げてるけど社内はITリテラシーの欠片もない人ばっかの会社なんていくらでもあるので、そういう会社の社内SEポジションを知人のツテ等頼って探すと良い
2017/07/10 13:16:52
bird_dip_jp
ところがゴッドエンジニアでも必ずしも好待遇を受けているとは限らない。見入りが良くてもアレなサービスなところはイヤだし。
2017/07/10 13:27:19
zentarou
自社開発してる会社だけを渡り歩いてきたのでサッパリ同意できない
2017/07/10 13:28:25
undercurrent88
なろう好きすぎでしょ
2017/07/10 13:29:15
gesukawa
社内SEだけにはなりたくない。あんなの地獄でしょ。事業会社でIT戦略に携わるなら営業企画かマーケが良いわ
2017/07/10 13:33:16
semimaru
何よりもExcel、だな。
2017/07/10 13:41:42
YukeSkywalker
ゲーム系においでよ。ゲーム好きならゲーム系においでよ。Web系エンジニアもサーバサイドで活躍の場があるからさ。要はAPI作る話だから、Web系の開発とそんなに変わらないよ。
2017/07/10 13:45:18
masudaK
普通に今いる業界は面白いしなー。合うとこ探すしかないんじゃないかな。
2017/07/10 13:48:04
ttkazuma
業界と職種をごちゃ混ぜで語るなよ。ほんとITエンジニアって視野狭いっすね。
2017/07/10 13:56:46
tekoratto
よし、Pythonやろう(誘惑
2017/07/10 14:10:34
rgfx
うんうん。IT関係ない会社の、一番イケてる営業の下で、そこそこキツめの黒字の仕事で社内のクビをつなぎつつ、社内SE兼務というのがいいと思うんですよねー。嫌なら2年おきに転職だ。
2017/07/10 14:11:13
akatuki_sato
今日の「世の中に不満があるなら自分を変えろ!それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!」案件。ちょっと同意出来る箇所もあるけど、薄っぺらすぎ。もっと自分を深めよう。追記は無い方が好き
2017/07/10 14:11:43
kunioya
30年前から変わってない。客先常駐はアカンよ。
2017/07/10 14:17:25
karikari1255
Web系より社内SEのほうが良いとはとても思えないのだが。サンプル数少なすぎるか、Web制作(受注メイン)のことをWeb系と勘違いしてるんじゃないか
2017/07/10 14:19:00
garage-kid
596: 文字数。。
2017/07/10 14:32:34
luccafort
SIerで働いたことないのでそこはわからんがWeb業界に関してはてんで見当違いな反論で残念な職場引いて頭をやられたんだなという印象しか受けない内容だった。お大事になすってください。
2017/07/10 14:42:54
weep
夢を信じて 生きてゆけばいいさっと
2017/07/10 14:46:18
rhgfd56
分かる!
2017/07/10 14:47:20
penk30
横でIT系の発注する人を見ていますが、全然勉強してなくて「丸投げ」。言うことは矛盾ばかりで文章化していません。それが定常ならば、受注してコード起こすからの苦労がドンだけか、察するにあまりあります...
2017/07/10 15:10:38
assaulter
まあ、この人は早く損切りできてよかったんじゃないですかね?
2017/07/10 15:28:44
pre21
来年の秋に特定派遣が終わって何かが変わると思ってるのは勘違い。派遣元業者の体力を問うようになっただけ。何も変わらん。
2017/07/10 15:31:27
yoshikidz
今大変な思いをしてるのかねー。ITに限った話でもないからなー。きっとみんな同じこと言いたいけれど、言った後にどう行動するかで全てが決まるね。
2017/07/10 15:31:46
cheapcode
ゲーム業界エンジニアのワイ、高みの見物
2017/07/10 15:48:08
outroad
俺の知ってるIT業界とは全然違うなぁ。まあそらなんでもピンキリやからねー。
2017/07/10 15:48:56
nosem
英語やってニュージーランドやドイツに行くと救われるらしい
2017/07/10 16:02:11
abababababababa
何を今さらと思うし、終わり行かないよ。終わり行けばまだいいのに、ゾンビだから。不死鳥のように経営何人かだけ生きて、周りの部下を着せ替えながら何年でも生きていく。()別にいいんですけどね、どうでも。
2017/07/10 16:06:33
jjgg8823
勉強して楽しい職場にいってください。
2017/07/10 16:07:04
renowan
自分の観測範囲でいうと、Web系は今すごく人が足りてないから、案件も金額も悩まないよ。
2017/07/10 16:15:49
TokyoGyango
知ってた
2017/07/10 16:16:24
north_god
現実として同僚やパートナー会社の知り合いが次々と精神を病んで病院に入っている
2017/07/10 16:27:35
hi_yamamoto
こんな風に若者の選択肢狭めるのほんと害悪だと思う
2017/07/10 16:27:45
junorag
社内SEだって現場とSIerの間で板ばさみになって苦しいんじゃないの?夢見すぎ。
2017/07/10 16:43:49
takatomo-h
フリーランスでも余裕で月100万以上稼げてるからIT系最高過ぎる 滅ぶのに有効求人倍率8倍ですか
2017/07/10 17:24:07
elm200
この人のいうweb系は私の見たweb系とは全く異なるもののようだ。実力のある人たちにはweb系はやりがいがあると思うが。
2017/07/10 17:32:23
tekimen
"勉強会になんて参加する時間ありませんよ?" 作ってるだけで、時間なんてないです。
2017/07/10 17:35:39
megomego
本人が満足出来る職場で仕事できればいいでしょう
2017/07/10 17:51:26
aoven
上流SEで地獄を味わっている親戚の姿を見ていると、SE志望を諦めて良かったと思う
2017/07/10 18:00:50
ublftbo
自分が見ている範囲のSEはまさにこんな感じ。不合理さを維持するために血眼になるがごとき。連携とか改善とか勉強とかの概念はないのか、的な。まあ、管理者方面がそういうリジッドな構造を保守してるんですけどね。
2017/07/10 18:12:16
windish
長すぎる上に文句だけで解決策が「見切りをつけよう」しかないので読むと時間の無駄
2017/07/10 18:21:21
ToTheEndOfTime
これは虚無的な思想ですね。何のために働くかというところにフォーカスするとすごく楽になります。金、名誉、享楽を追い求めることや無理をやめ、各々の職に感謝することで自由を得る。
2017/07/10 18:26:34
indication
SIerとWEB系が最悪ってことですね。わかります。当方、客先常駐型組込系ですが、比較的楽 しんでます。
2017/07/10 18:33:09
danboard_twins
スチールでも聖闘士ならいいね。聖衣着て外国で働けばいいね。
2017/07/10 18:37:30
orangehalf
IT業界に地雷な企業が多いのは確かだが派遣は地獄確定でもSIerは元請けなら、Web系は自社サービスが安定して黒字なら待遇はひどくないと思う。社内SEでもシステムに予算付けてくれる会社かどうかで大きく違うと思う
2017/07/10 18:41:43
santo
明日がない世界の話はよく聞くのだが、誰か明日のある世界の話を聞いたことはないか?
2017/07/10 18:55:05
lavandin
全然関係ないけど「絶望の世界」を思い出すね
2017/07/10 19:03:00
FTTH
こういう人本当にどこで働いてんだろうって思うわ
2017/07/10 19:23:50
atoh
残念だったね。
2017/07/10 19:31:42
kabacsharp
そういや最近エンジニアの人気と活躍の場がすごいことになってるな。かなりの変化だ。
2017/07/10 19:38:47
tanority
Itやるならユーザー系のシステム会社がいい!!って話か
2017/07/10 20:08:57
yulalila
この業界先がありませんからって捨て台詞で辞めていく人は10年前からいます。
2017/07/10 21:35:02
ryunosinfx
AWSはユウニ湖みたいな所だから・・・
2017/07/10 21:36:28
yunohito
ジョブホップして業界内では貴族階級に運良く潜り込めたけど、他業界に誇れる世界ではない。
2017/07/10 22:04:08
Pz-4
リーマンショック以来、どこに行っても焼け野原に自棄野原。
2017/07/10 22:40:51
Hamukoro
木村なんとかさんの連載に影響されたのかな?
2017/07/10 23:00:03
and_hyphen
長くて読みづらい。怨嗟だけはなんとなく伝わってくるのだが。多分この1/3くらいで言いたいことまとめられると思う
2017/07/11 01:52:51
toro-chan
うなづくところしかない。ほぼ100%事実。ただしときたーま、曜日通りな派遣先があるのも事実。土日以外に有給は取り放題だ(仕事はなくならないが)IT系、とりわけプログラマはやるもんじゃない。
2017/07/11 02:10:29
napsucks
社内SEなんてやめとけ。ITのアの字もわからないおっさんに小間使いのように扱われ、経営層からは何やるかわからない不気味で危険なオタクと見下される。おすすめは外資メーカ製品エンジニア。余裕で年収1500万
2017/07/11 07:59:09
zakusun
普通レベルのpgで普通のシステムを効率よく開発する方法を考えてます。もちろん、スピードも必要ですし、コストも重要ですし、休みも必要です。
2017/07/11 10:18:33
laiso
"2016~17年までの実際に業界にいた" ???
2017/07/11 10:24:13
kamemoge
会社によるとしか…
2017/07/11 10:36:21
foostan
どういう環境で働いてたのか気になる。
2017/07/11 11:02:00
vanbraam
他は兎も角ウォズニアック氏が"プログラマーではない"という主張には全く同意できない.ここがトンデモすぎて,他の主張も疑わしい;他ブコメにもある通り自分の技術力の低さをIT業界の問題にしたいだけの輩だろう
2017/07/11 11:09:48
youhey
WEB系の自社サービス開発と受託開発しかやったことないけど、派遣とかSIerは傍から見る分には的を得てそう。10年以上ずっとWeb系ばっかりやってるけど、受託にしろ自社サービスにしろ会社によって千差万別としかいえない
2017/07/11 12:51:09
clworld
SIerとWeb系は排他でしょ…🤔 SIerの時点でそれはSIerであってWebしててもWeb系じゃない
2017/07/11 13:55:56
azumi_s
言えることがあるとしたら「ピンキリ」ですかね。お前はまだIT業界を知らない
2017/07/11 17:37:24
shukaido170
“カタギで真っ当な仕事”…これ何か教えて。住宅&不動産→人口減少、アパレル→市場縮小&SPA淘汰、小売→コンビニ蹂躙、電機→東芝やシャープ然り…もはや放送や通信などの認可事業しか思いつかないんだが。
2017/07/11 19:51:33
hiro-okawari
グローバル化がどんどん進んで、人工知能がどんどん賢くなると、全業種で同じことが起こると思うのよね。人間の仕事、残るのかな。
2017/07/12 19:55:44
hhungry
地域性の問題じゃないかな。東京orその他の。
2017/07/13 15:09:00
nno13
転職先が書いてないのでなんとも……他の業界もどっこいどっこいでは
2017/07/13 16:13:34
areyoukicking
終わりになったら起こしてくださいねー (100回目)