ハッカー向けではない高機能エディタが欲しい
2017/07/07 00:11:48
new3
そういう人にはSublime Textおすすめしている
2017/07/07 07:57:22
mattn
事務関係も Vim ですが。
2017/07/07 08:17:31
baboocon19820419
ブログ書くのもVimです。
2017/07/07 08:44:01
albacore
秀丸エディタ
2017/07/07 08:52:21
wwolf
秀丸でも使ってなはれ
2017/07/07 08:56:17
dowhile
エディタではなく環境といわれるEmacsのことかな?
2017/07/07 09:16:01
yoshitia
やりたい事が「事務関係の定型部分を何度も書きたくない」ならそれはテキストエディタよりPhraseExpressとかTextExpanderのようなスニペット管理プラグインの領域かなぁ。
2017/07/07 09:37:06
s083027
atom? / どこまでできれば高機能なんだ
2017/07/07 10:18:05
mongrelP
どっちかというとCLCLとか使った方がいいんじゃないのそれ
2017/07/07 10:21:38
ustar
エクセル
2017/07/07 11:05:07
hotu_ta
統合開発環境でいいじゃん。Eclipseおすすめ。通はIntelliJ IDEA使ってるよ。
2017/07/07 11:49:05
love0hate
word
2017/07/07 12:00:42
tankdesant
サクラエディタ一択
2017/07/07 12:08:10
QJV97FCr
秀丸は4000円
2017/07/07 12:29:19
sato-gc
テキストはmery、コードはnotepad++で読んでる。どっちも大好き。
2017/07/07 12:31:10
sny22015
秀丸でいいと思うが、初期設定のままだと使いづらいかも
2017/07/07 12:33:57
diabah_blue
サクラエディタでいいんじゃないの。海外ではNotepad++が人気と聞いた。
2017/07/07 12:36:21
JULY
そもそも、事務関係でテキストエディタを使う場面が想像出来ない。文書を書くなら Word でも使えば、と思うし。
2017/07/07 12:41:07
ghostbass
サクラエディタか秀丸。とはいえVSCodeがことさらハッカー向けって印象はないよ?
2017/07/07 12:41:12
monopole
秀丸とかEmエディタかね。どうしても有償ソフトになるな
2017/07/07 12:42:38
rti7743
どんな機能がほしいのか書いてないからわかんねーな
2017/07/07 12:49:13
tana_bata
SJISが素直に取り扱えるエディタならメモ帳、秀丸、sakuraくらいか?
2017/07/07 12:55:33
lapk
事務関係でもVimとか頭おかしい
2017/07/07 12:59:20
bullet7
有償ならEmEditor無償ならMerry
2017/07/07 13:04:16
teracy_junk
terapadがいいんじゃねえの
2017/07/07 13:09:51
wbbrz
プログラムとか全く書かない仕事だけど、 atom をよく使ってる。多段箇条書きを多用するので、その辺の機能ですごく助かってる。
2017/07/07 13:15:35
wow64
秀丸かサクラでええのでは。最近のElectron製のエディタは重くて使う気にならん
2017/07/07 13:19:43
kannap
さくらでいいでしょ
2017/07/07 13:19:57
from_kyushu
mattnさんと同じこと書きにきた。Word文章書くときもVimでMD書いてpandocでdocx吐いてWordで若干見た目整形するってのがいつもの流れ。
2017/07/07 13:33:27
modal_soul
エディタの問題ではなく、仕事のやり方が問題ではなかろうか。と思ったり。
2017/07/07 13:35:28
sucelie
秀丸あたりだろ。設定がregで吐けるから設定統一も楽
2017/07/07 13:38:30
subplus
秀丸、サクラエディタ、Teraterm、お好きなのどうぞ。
2017/07/07 13:40:40
hisawooo
高機能ってまさかリッチテキスト…?
2017/07/07 13:45:17
kuborn
基本なんでもVimだけど、日本語書くときだけAtom使ってる
2017/07/07 13:45:21
netcraft3
さくらエディタ一択。
2017/07/07 13:46:07
TakamoriTarou
WZ Editorシリーズおぬぬめ
2017/07/07 13:50:48
RM233
メモ帳。
2017/07/07 13:50:51
fusionstar
紙とえんぴつがあればいいのでは?
2017/07/07 13:55:14
nekomimist
メモでもコードでもなんでもEmacsで書いてるよ。orgで書いたりmdで書いたりする / サクラエディタあたりは一般向けよね
2017/07/07 13:58:24
tomopo
秀丸おすすめ。昔使ってたEmeditorだと、最近は何回もお金払わなきゃだったり、めちゃ高かったり。
2017/07/07 13:59:25
nobu1989
神エクセル
2017/07/07 13:59:36
nimroder
サクラエディタとか秀丸とか使えばいいじゃん。もうすこしカスタマイズとか頑張れるならSublimeやらAtomで複数カーソル編集の便利さを享受する。
2017/07/07 14:04:33
confusion8
MS WORD
2017/07/07 14:13:08
tiki0108
とりあえずAtomも入れつつ、ちゃんとお金払った秀丸とEmEditorも必ずインストールしている。
2017/07/07 14:20:39
otihateten3510
めっちゃ分かる。でも今はsimplenoteでいいやと思ってる。
2017/07/07 14:22:09
seikenn
であれば、Codaオススメ。UIが明るくてハッカーぽくないのと、それなりにいろいろできるので。
2017/07/07 14:24:15
denimn
秀丸とサクラじゃん。Grep、矩形選択、高速置換、マクロがあればExcel事務おじさんは十分に戦える。
2017/07/07 14:24:44
delta-ja
せめてwindows標準のメモ帳がutfとlf改行に対応してたらなあ
2017/07/07 14:25:16
perl-o-pal
昔は総務のおねえちゃんでもemacs使ってたと言うような話を聞いたことがあるような。
2017/07/07 14:26:08
masa-wo
ドザ時代はサクラエディタ愛用してたな。macではcoteditor。
2017/07/07 14:31:54
luccafort
秀丸エディタではあかんのか? おしゃれなデザインで!ってことなのだとしたら確かに駄目かもしれんけど。
2017/07/07 14:32:07
Naotoh
Markdownで書きたいが現実はExcelだよ、、
2017/07/07 14:37:44
programmablekinoko
cat > hoge.txtがおすすめ(なお編集は出来ない)
2017/07/07 14:40:02
marmot1123
ほぼ全部Vimだからなあ。時々miを使ったりすることもあるけど(Mac)
2017/07/07 14:41:53
uunfo
正規表現の使えるTeraPadが欲しい/サクラエディタはなんとなくUIが変、Notepad++はあり
2017/07/07 14:48:20
hagurin_Lv1
確かに
2017/07/07 14:52:52
rgfx
VSCode、普通の目的に使うにもいいと思うんだけどな。以前はEmEditor使ってた。1MB越えのテキストファイルも普通に開くので。あとはgPadくらいかなー。
2017/07/07 14:54:20
enemyoffreedom
秀丸とかMIFESとか。WZはこの人的にはハッカー向けとなりそうだし
2017/07/07 15:07:42
masfj
Emacs
2017/07/07 15:09:12
ysync
mac時代(os9以前)にミミカキ使ってたけど、まだあるんだろか。今はmiっていうのか。winではMKかな。
2017/07/07 15:10:35
tzk2106
ほぼ同じ仕事環境だと思うけど、もろもろ我慢してMery使ってるよ。
2017/07/07 15:11:21
bigburn
WzEditor使いやすいけどバージョンアップしても嬉しい新機能がないのがな…
2017/07/07 15:12:15
houyhnhm
適当にVectorあたりで探せば?昔はhtmlエディタでよく書いてたなそういや。実のところWordPadがもう少し軽ければ(そして壊れなければ)と思う事はある。まあ、Excelが強かったのもその辺りで。
2017/07/07 15:12:43
iww
秀丸最強伝説
2017/07/07 15:16:08
snobsnog
なにもかもEmEditorに頼ってる
2017/07/07 15:16:11
monday23
Word。。。
2017/07/07 15:16:58
masa-66
サクラエディタでぽちぽち文章書いてる
2017/07/07 15:20:10
H58
wordのキーバインドを、キーボードショートカットでemacs風に割り当てとか、ATOKの単語登録で定型文を登録とか。使い方を工夫する方法もあるんでは。/Notpad++, Coteditorが上がりながら。TextMateは?あんまりなのかな?
2017/07/07 15:21:59
umai_bow
Sublimeやatomでいいと思うけど
2017/07/07 15:23:07
ponnao
秀丸でいいだろ
2017/07/07 15:44:53
FutureIsWhatWeAre
OneNote
2017/07/07 15:49:24
primedesignworks
そういやネスケってエディタが付いてたなって思った。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961221/netscape.htm
2017/07/07 15:50:24
shun_libra
エディタの源流はviじゃなくてedじゃねーの?/ まあ事務処理だったら秀丸かな。緊急時にはメモ帳でも作業できるくらいの腕は必要だと思うけど。
2017/07/07 15:51:30
timetrain
自宅秀丸、職場terapadだなあ・・
2017/07/07 15:58:46
yoshi-na
事務作業で必要な高機能ってなんだろ? 検索と置換ができれば十分な気がするけど…
2017/07/07 16:01:23
gcyn
秀丸。
2017/07/07 16:04:06
whirl
んー、でも事務作業でテキストエディタ使いたいときってハッカー的な処理したい場合な気もしますが
2017/07/07 16:04:36
msukasuka
TextWrangler https://itunes.apple.com/jp/app/textwrangler/id404010395?mt=12 高機能無料UIは英語
2017/07/07 16:06:10
beerbeerkun
高機能ってのがどういうものか次第だよね。事務関係だったらWordじゃあかんの?テキストエディタと呼べるか微妙だけど
2017/07/07 16:07:07
YukeSkywalker
メモ帳でええやん
2017/07/07 16:13:27
kemononeko
サクラエディタ使ってるけど人に進めるなら秀丸かな
2017/07/07 16:28:03
wazpk6no
具体的にどういう機能がほしくてどういう機能が不要か定義しないと話が進まない。これは遠回しなエディタ戦争
2017/07/07 16:31:37
hagane
昔はWindows用エディタたくさん試してレビューしたりしてたけど、Vim使い始めてからどんな環境でもどんな作業でもVim一本になってしまった。TepaEditorとか好きだったな。
2017/07/07 16:35:27
hyujico
これは、サクラエディタだなぁ。
2017/07/07 16:45:46
t_massann
TeraPadくらいしか思いつかない
2017/07/07 16:46:45
htbman
有償だけどsublime一択だわ。矩形選択を使いこなすとExcelと組み合わせたときにすごい効率が上がる
2017/07/07 16:49:42
suzuxa
特に特許を読み書きするとき Notepad++ のスタイルトークンと Find Result 一覧とを活用してる。全角スペース、半角スペースをチェックしやすいので真魚 http://mana.ikuto.com/ もときどき使ってる。
2017/07/07 17:00:17
pptppc
サクラエディタじゃダメなのか。それとも、もしかしてあれもハッカー用なのか。
2017/07/07 17:09:16
hase0510
秀丸=4千円だってことを忘れてる人がたくさんいるな
2017/07/07 17:11:08
ockeghem
『ハッカー向けの拡張前提で作ってあるので、事務関係が多い仕事場ではメリットが薄いと感じる』<いま秀丸マクロを書きやすくする仕組みを作っているから待って…おっと拡張前提ではなかったw
2017/07/07 17:12:21
Nan_Homewood
EmEditorが良いかと。
2017/07/07 17:16:08
hylom
ネット記事書くときも書籍の原稿書くときもHTML書くときもプログラミングのときもEmacsです
2017/07/07 17:22:16
taku-o
秀丸すごいよね。あれ超優秀。
2017/07/07 17:27:12
TokyoWorker
meryおすすめ! UIが良い!アイコンも可愛い!
2017/07/07 17:35:09
K-Ono
Windows10でVzが動けばなあ(えっWz?)、というわけでなにからなにまで秀丸です。
2017/07/07 17:36:21
notio
この手の話は時折聞くのだけど、ぶっちゃけワード使いづらい問題の派生だと思うんだ世なぁ。
2017/07/07 17:44:10
ryun_ryun
Windows前提なら、有償はEmEditor、無償はサクラエディタかな。
2017/07/07 17:44:18
yakihamo
SublimeText かなぁ
2017/07/07 17:47:18
John_Kawanishi
事務職ならワープロソフト使えって言ってる人なんなの?牛刀割鶏だろ?Excelがあるだろ(焦
2017/07/07 17:51:55
Borom
Vimでブログや小説書いてたことあるけどいかんのか。ていうかVimは古くはではなく現役やろ。/スキルレベル問わずとなるとやっぱ秀丸になるよなぁ。
2017/07/07 17:52:50
pseudomeme
codeが書きたいのか文章が書きたいのか
2017/07/07 17:55:26
kybernetes
サクラエディタをWineで使っている。
2017/07/07 17:58:56
kitakokomo
こういうときMery勧める人いるけどあれ見かけの割になんか起動遅いし空行でCtrl-Cするとクリップボード消えるし(マクロ登録で直せるけど)で作者さんのサポート態度以外あんまいい印象ないんだよ
2017/07/07 18:01:11
wordi
普段はVimだけどちょこっとメモにはメモ帳使ってる
2017/07/07 18:01:17
nowa_s
10年前ならQXを勧めたかもしんないけど、最近、更新が頻繁ではないみたいでなぁ。/エディタじゃないけど一太郎とか。
2017/07/07 18:18:15
chikoshoot
じゃあThunderbirdで。
2017/07/07 18:23:53
doubleup
メインはVSCodeでサブとしてTeraPad使ってる
2017/07/07 18:24:00
kiri3
vimでメモ取ったりしてる、
2017/07/07 18:24:33
airj12
VSCodeはそれほどハッカー向けでもない気もする、だから好き
2017/07/07 18:39:24
gabill
正規表現は義務教育で教えるべきだと思う。プログラマーに限らず覚えといて損はない。
2017/07/07 18:50:05
kabuquery
サクラエディタはデカイファイルが開けない csvモードがない 正規表現はdllが必要
2017/07/07 18:50:36
jaguarsan
テキストエディタの矩形選択、キーマクロ、正規表現と エクセル組み合わせるだけでプログラム書けなくても大抵の文字列操作が出来る。
2017/07/07 18:53:11
jitojito
EmEditor推し。事務用途ならExcelに流し込む前の重いcsvを軽くするとか、正規表現で文書チェックかな?
2017/07/07 18:54:24
border-dweller
Notepad++の右側のタブを自由に移動できるやつがほしい
2017/07/07 18:55:42
sisopt
ブコメが、この記事を書いた人や一般の人の希望にまるで寄り添って無くてワロタ。Vim使えるほどのツール適応性がある人って事務職にはほぼいないんじゃないだろうか。でも、この記事の要望はビジネスチャンスだな。
2017/07/07 19:02:34
tamtam3
そもそも高機能エディター欲しがってるのに、初心者向けというのに矛盾を感じる。そんなものねーよ
2017/07/07 19:18:34
alloreverything
この人が欲しいのはエディタじゃなくてテキストデータ加工ツールなんだろな。省庁関連ということで、Excelの大量データをコピペして加工みたいなことが多そうなので、とりあえず大量データに強いEmEditor推しときます。
2017/07/07 19:38:49
reijikan
gedit/は冗談として、お金払って良いのなら秀丸。事務書類につきものの半角カタカナを全角カタカナに変更できる。カタカナに限らず英数字全般も全角半角変換ができる。
2017/07/07 19:47:24
lejay4405
さくら好きだけど秀丸がいいんじゃないかな
2017/07/07 19:51:00
petitbang
ここまでK2Editorなし。結局は必要な機能によるとしか。
2017/07/07 19:51:01
kikinight
Olivia IWEが好きだな。
2017/07/07 19:57:42
ichiken7
何をもって高機能と思ってるかにもよるな。オレの欲しい機能が揃ってて欲しい、但し設定は簡単で!と言ってるだけのようで、それでは答えは見つからんだろうな。
2017/07/07 20:08:12
Melonpankuma
激重データに強いので、もっぱらEmEditor使っています。
2017/07/07 20:09:21
ropponzo
お堅い職場という事なので、セキュリティ重視でUWPアプリのNotepadXを薦める。
2017/07/07 20:13:34
tessy3
秀丸もEmEditor Freeも使ったけど、長いことxyzzyを使ってた。自宅のMacとの互換性を考えて今はVimに移行したけど、xyzzyはよかった。
2017/07/07 20:14:03
shotakame
Notepad++は国連でも使ってるから、標準装備にすることは交渉次第では可能かも?
2017/07/07 20:25:28
jtw
官公庁が導入していた一太郎というものがあってな
2017/07/07 20:34:04
chilogic
Notepad++よい
2017/07/07 20:36:53
lbtmplz
会議の議事録にvim
2017/07/07 20:44:50
slkby
重いとこ以外はAtomで十分。重いとこ以外は。
2017/07/07 20:54:28
nisisinjuku
M$ Wordがいいと思うよ☆(僕はサクラエディタ使ってます。)
2017/07/07 20:55:35
tpircs
xyzzy使ってるけど事務関係にオススメはしない。
2017/07/07 21:08:18
kotobuku
windowsならmery最高。無料なのにアウトライン機能付き
2017/07/07 21:10:47
Nyoho
わしみたいな広島弁丸出しの田舎者でも便利に楽しく使えるEmacsというのがおすすめです。
2017/07/07 21:13:55
moyacab
Microsoft Wordが最強。
2017/07/07 21:23:15
songe
テキストエディタで書くということ事態がなんらかのハック何だろうなあ。考え事を書きなぐるだけで道筋が通るものだし。
2017/07/07 21:31:56
tadasukeneko
基本はVimで,日本語はSublimeTextかな
2017/07/07 22:08:36
lazex
サクラエディタかな。IDEよりのAtomとかVSCodeとかってプログラム書くの前提感あるし、ただのテキストのつもりなのに余計なことされる。サクラだとそういうのないし、基本的な変換などは揃っていて何より軽いのがいい
2017/07/07 22:20:24
nangpoo
gPadを愛用してる。重いファイルでも開けるのとgrep検索が便利。
2017/07/07 22:21:11
cartman0
atomでええよ、ハッカー関係なしに使える
2017/07/07 22:22:03
aceraceae
気楽に遣いたいならEmEditorとかは?
2017/07/07 22:22:08
onefootinthegrave
リテラシー低い人が高機能エディタを欲する場面が思いつかない、、、
2017/07/07 22:22:59
n_231
Excelこそ究極のエディタです。Excelを讃えよ。
2017/07/07 22:24:05
SEIKI
秀丸
2017/07/07 22:28:31
hrktksm
VSCode派。拡張しなくても普通に使いやすいし、何より格好良いから好きなのだ。
2017/07/07 22:30:37
htnmiki
どんな機能を求めてるんだろう。事務屋ならメモ帳で十分だと思うんだが。
2017/07/07 22:38:54
mini_big_foo
正規表現の置換とキーマクロがあればなんでも良いよ
2017/07/07 22:39:19
nice_and_easy
Meryに一票。アウトライン機能と正規表現の文字列置換があるだけでかなり助かってる
2017/07/07 23:03:08
quick_past
windowsならemEditor。mac側ではtext wranglerと耳かき使ってる
2017/07/07 23:06:00
zions
本題とは関係ないが、Windowsのワードパッドを使いこなしてる人っているんだろうか?
2017/07/07 23:08:15
Beluga
"秀丸という意見が凄く多くて個人的には使ってみたい。" え、使ったことないのかよ…。/"省庁管轄なので自由に入れられるものなんてない" え、一太郎使っとけよ。アウトラインプロセッサとか便利なんだろきっと。
2017/07/07 23:15:35
if_else
vimでも普通の文書かけると思うけどIMEと相性悪いのが辛い
2017/07/07 23:16:50
otakumesi
なぜ、Emacsを使わないのか
2017/07/07 23:58:14
omomom
Vimじゃ。WindowsでもOSXでもLInuxでも同じ設定を使いまわせる。Vim使えよ。
2017/07/08 00:09:30
sekreto
未だにterapadつかってる
2017/07/08 00:18:56
naoH
定期的に変える、言い換えると飽きたら変えることでモチベーションキープしてる。Evernote→Workflowy→Excel→Notepad++(イマココ)。事務用途ならなんでも大丈夫!
2017/07/08 00:27:15
turanukimaru
何が必要なのか分からないけど高機能な社内システムください!は叩かれるけどエディタは叩かれないのね。言ってることは大差ないのに。
2017/07/08 00:44:44
bluerondo
ブコメ参考になるなぁ。私はTeraPad→サクラエディタ。
2017/07/08 01:12:27
ktra
ハッカー向けって、設定をテキスト形式で書かせるPG向けエディタの伝統的仕様を指してるのでは/お堅いところだとライセンス的に秀丸くらいか。よく知らないけど多分、フリーは逆に面倒。サクラとか悪くないけどね
2017/07/08 01:12:38
utility1
TepaEditorとAtom使ってる。Atom重いんだよね。。
2017/07/08 01:26:22
ruinous
個人的にterapad一択。インストールするものじゃなくて展開するだけだから省庁でも入れられる。zip解凍は普通にできるのでしょ?
2017/07/08 01:43:35
KariumNitrate
そういう用途ではno editor使ってるけど、UTF-8をネイティブに使えるエディタが本当は欲しい。ソースとかはxyzzy使う。
2017/07/08 03:43:21
ewq
事務屋はメモ帳使ってろってブコメが多く驚愕/Emeditor Free使ってる。正規表現使った置換、半角全角の相互変換、矩形選択できるよ。表示するフォントやフォントサイズを複数プロファイル作って切り替えられるのも便利
2017/07/08 03:48:23
hokado
最近アウトラインエディタとしてNanaTerry使い始めたけど良い。カスタマイズもそれなりにできる。
2017/07/08 06:49:05
tsutsumi154
grep使えてマクロが使えればたいていの処理は行けるんじゃないか。あと文字コードくらいは設定できたほうがいいか。最近はサクラエディタに落ち着いたな
2017/07/08 09:37:21
kuracom
コード書いてない頃は、Notepad++をよく使ってた。ちょうどいい。
2017/07/08 10:53:35
l3l
その感じだと秀丸と言いたいところだけどライセンス購入とか面倒そうな環境だからサクラエディタかな。
2017/07/08 11:44:37
rxh
事務屋SEですが、サクラエディタにはお世話になっています。
2017/07/08 12:06:44
nnnnnhisakun
職場は正規表現置換の視認性でEmEditor(free)に落ち着いた。//客先環境ならそこのパワーユーザが使ってるエディタ聞き出して合わせると最新版管理が楽
2017/07/08 14:12:41
sunin
事務関係だと、SJISで読み書きする必要があるだろうし、CSVモードもある秀丸は選択肢の一つだろうな。
2017/07/08 14:38:40
northlight
秀丸とsakura知らないレベルなのに、vimとかvscodeを知ってるってどういう歪みなんだろう。
2017/07/08 22:05:23
ja_bra_af_cu
使ったことないけど知ってるのでは Epsaly というのもすごく高機能(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se501457.html)
2017/07/09 08:19:18
jeanpierre69
増田のレベルだとviviでエディタモード使わなきゃいいんじゃない。
2017/07/09 08:50:13
ken-baan
gPad使ってる。コードは書かないけど、csv開いて加工するのに便利