IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系 - Publickey
    2017/07/06 01:38:34
  
  
    netcraft3
  
  
    中央値は公開されてないけど、Web系はエンジニア・ディレクターと営業・サポート職とではかなり格差が開いているんだろうなと。
  
    2017/07/06 01:57:37
  
  
    yug1224
  
  
    今年はサイバーエージェント1位かー!
  
    2017/07/06 06:25:25
  
  
    kamei_rio
  
  
    KDDI vs NTTドコモで80万ほどの差があるのか
  
    2017/07/06 09:29:06
  
  
    side_tana
  
  
    弊社載ってない……と思ったらスタートアップ/ネット企業枠あるじゃなくて“ゲーム/エンターテイメント/モバイル系企業”枠に入ってた
  
    2017/07/06 09:38:41
  
  
    garage-kid
  
  
    47
  
    2017/07/06 09:43:09
  
  
    baca-aho-doji
  
  
    平均年齢とか見てて、SIとかだと流石に下だが、スタートアップとかだと上になってしまったことに気が付き悲しみを覚えた。
  
    2017/07/06 09:46:40
  
  
    luccafort
  
  
    平均値だからあまり当てにしなくていいんだろうけども有名企業でもこんなもんなのか…というちょっとした失望感ある。興味のある会社の中央値がみてみたい。
  
    2017/07/06 10:05:49
  
  
    nekoruri
  
  
    相変わらずCAさすがだよねえ。
  
    2017/07/06 10:06:06
  
  
    otihateten3510
  
  
    どうしても規模が出てくると「平均年収」が意味をなさなくなってくるよね。特に上場してしまうと株主からの圧もあるし、中々人件費を上げられない。 アメリカはどう上手くやってるんだろう??
  
    2017/07/06 10:12:22
  
  
    zetta1985
  
  
    少ない...
  
    2017/07/06 10:15:15
  
  
    ymgn
  
  
    こうやって見ると、割りと意外な所が上にいたりするんだなって思うわ
  
    2017/07/06 10:15:36
  
  
    shag
  
  
    モバイルゲーム会社とモバイル通信事業者並べて語るのだいぶ無理がある。まあでも外資系とかここに載ってないけどもっと高い会社いっぱいありそうだ。
  
    2017/07/06 10:19:13
  
  
    vamview
  
  
    企業内の職種ごとの平均も見てみたい
  
    2017/07/06 10:21:53
  
  
    htnmiki
  
  
    全サラリーマン平均て450万くらいだっけ。ランキングに出てくるようなとこはみんな稼いでますねえ。
  
    2017/07/06 10:22:23
  
  
    komutan1
  
  
    一度フリーランスやっちゃうと給料って安いなぁ…という気がしてくる。
  
    2017/07/06 10:26:59
  
  
    nunux
  
  
    IT企業 平均給与 業種別
  
    2017/07/06 10:28:07
  
  
    TamaObject
  
  
    金融とか商社と比べると悲しいな
  
    2017/07/06 10:37:25
  
  
    star__hoshi
  
  
    なるほどね
  
    2017/07/06 10:39:20
  
  
    ktanaka117
  
  
    お賃金情報👀
  
    2017/07/06 10:46:35
  
  
    kusorurosuk
  
  
    CAなんて残業代で稼いでるだけじゃねえの…… あそこ3年とか続けられる奴の気がしれない
  
    2017/07/06 10:49:53
  
  
    mactkg
  
  
    平均労働時間も知りたい
  
    2017/07/06 10:54:08
  
  
    nekonuma
  
  
    平均値じゃなくて中央値が知りたい。欲を言えば、四分位数で見たい。/追記:プログラマーではないIT系の友人が「年収低すぎて家のローンを組めないから」と他業界に転職していくのは、平均給与でもなんか納得した
  
    2017/07/06 10:59:20
  
  
    yumu19
  
  
    お、今年もそんな季節か。
  
    2017/07/06 11:14:11
  
  
    nokogiring
  
  
    SIerに比べてWebは安いな。 というか全体的に安すぎる。CAで平均が700万円台ではなぁ。。。
  
    2017/07/06 11:15:40
  
  
    b_wa
  
  
    平均は無意味だとわかっているのになぜ毎年毎年この記事を出すのでしょうかね。
  
    2017/07/06 11:33:18
  
  
    zund4
  
  
    平均年収無いし完全に死にたくなる
  
    2017/07/06 11:44:07
  
  
    opiyotan
  
  
    結構有名な企業でも600、700くらいなんだけど東京・子供二人って考えると生活結構きついよね? みんな何で普通に生きてるのか良く分からないよ。
  
    2017/07/06 11:48:01
  
  
    hyuki
  
  
    有価証券報告書の「従業員の状況」には「平均給与」はあるけど「中央値」はないのかな…
  
    2017/07/06 11:55:56
  
  
    renor
  
  
    アドテク企業が全然網羅できていない…
  
    2017/07/06 11:58:23
  
  
    ludwig125
  
  
    あくまでも平均値であって、ごく一部の高給取りが平均年収に影響を及ぼしているかもしれませんし、あるいはその逆である可能性もあります。
  
    2017/07/06 12:08:13
  
  
    yoiIT
  
  
    平均年齢が若いとはいえ、その業種のトップ企業が1,000万超えないって夢がないよなぁ。
  
    2017/07/06 12:12:30
  
  
    yamitzky
  
  
    職種絞って見たい
  
    2017/07/06 12:20:27
  
  
    fire_0218
  
  
    [] IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系 - Publickey
  
    2017/07/06 12:22:42
  
  
    tuka8s
  
  
    平均年齢の差も大きそうだが
  
    2017/07/06 12:32:05
  
  
    keitone
  
  
    なんかビミョーじゃのー(´・ω・`)
  
    2017/07/06 12:32:48
  
  
    djwdjw
  
  
    時給換算でくれ!
  
    2017/07/06 12:41:30
  
  
    testwatanabe
  
  
    IT系は労働時間が短いから平均下がるんじゃないかな/平均なので平均年収いかない人の方が多いと思うよ
  
    2017/07/06 12:43:17
  
  
    ohaan
  
  
    総研系と外資系は昔から給与が高い、有能な人は総研系か外資系に進んだ方がいいと言う事か。
  
    2017/07/06 12:45:55
  
  
    koyancya
  
  
    ドリコムめちゃくちゃ上がってるのでは
  
    2017/07/06 12:46:28
  
  
    W53SA
  
  
    社長が10億とかだと平均おかしくなるから中央値出さないとだめ
  
    2017/07/06 13:03:08
  
  
    thetacpa
  
  
    社長等役員は従業員じゃないので計算には入りませんよ
  
    2017/07/06 13:08:09
  
  
    mexxx
  
  
    こういう「年齢」「職種」を抜きにした平均給与って数値としてはあまり意味ないと思うんだよね・・・。もちろん平均が高いに越したことないけどさ。
  
    2017/07/06 13:08:28
  
  
    sds-page
  
  
    上場企業でも平均500万行ってないのが結構あるのか
  
    2017/07/06 13:20:01
  
  
    aceraceae
  
  
    平均とると思ったより低いな。若手の給料が安いからかな。
  
    2017/07/06 13:23:44
  
  
    pplaceCEO
  
  
     勤続年数やら、年齢やら、中央値じゃないやらと色々とあるので一概に言えないかも知れないが、何かしらの参考にはなるのかもしれない。
  
    2017/07/06 13:28:35
  
  
    kksg
  
  
    際立つ Aiming の低さ、平均でこれか。そりゃあやるやつでてくるよな…
  
    2017/07/06 13:33:26
  
  
    gin0606
  
  
    “しょう”
  
    2017/07/06 14:01:14
  
  
    taxpayers
  
  
    役員を労働者扱いにしてる奴がいて草
  
    2017/07/06 14:02:48
  
  
    biztaka
  
  
    従業員には社長とか取締役の役員は含まれない。社員になら入る。これ、豆な!「従う」のは搾取されてるやつだから役員は含まないって覚えるとええで!(どやっ
  
    2017/07/06 14:03:42
  
  
    izmii
  
  
    有報ベースの平均だから詳細はわからんが押し並べて低いよなあ、、どこか数社でもシリコンバレー水準とは言わないが目を惹く水準であって欲しい
  
    2017/07/06 14:07:57
  
  
    hush_puppy
  
  
    ユーザーのゲームアカウントを売って糊口をしのぐ。
  
    2017/07/06 14:09:51
  
  
    nise-marina
  
  
    全体的にそんなに高くないね……。ここ上場してたんだっていう会社も多い。
  
    2017/07/06 14:17:29
  
  
    tiki0108
  
  
    IT系なんて年功序列じゃないところが多いけど、やっぱり均年齢高いと比例して平均年収も高くなると思う。生活するのに必要なお金の額も上がるからね。IT系はフリーランスでSESする人も多いので参考にならないけど。
  
    2017/07/06 14:25:21
  
  
    shinagaki
  
  
    夢がない
  
    2017/07/06 14:26:55
  
  
    beerbeerkun
  
  
    外資系の数字は公開されてないんだろうけど含めると日系はほぼ全て下位にスライドされるだろうね。負けてるから仕方ない。
  
    2017/07/06 14:29:45
  
  
    babandoned
  
  
    全体的に低いなー/社長は役員報酬であって給与換算はしてないと思うが[]
  
    2017/07/06 14:36:40
  
  
    bakorer
  
  
    いやいや、上場企業の給料出して「スタートアップ」うんぬんかんぬんを書くのはフェーズ違うからちゃんと考えて記事を執筆した方がいいですよ。 “IT系の主な上場企業を分類し、比較しやすいようにまとめてみました”
  
    2017/07/06 14:48:28
  
  
    s045_asuka
  
  
    「めっちゃもろてるやん…」てのが正直な感想なんだけど、ほんとにこれくらいもらえてるの?
  
    2017/07/06 14:49:55
  
  
    karikari1255
  
  
    id:W53SA 有報の平均給与に役員報酬は含まれてないよ。 / 持ち株会社の場合は代表的な事業会社の平均を提出するように義務付けたほうが良いと思う
  
    2017/07/06 15:09:22
  
  
    master-0717
  
  
    都心で年収400万円未満とか残業無しじゃないと健康で文化的な最低限度の生活を営めない気がする
  
    2017/07/06 15:26:43
  
  
    StraightCougar
  
  
    有価証券報告書の従業員平均給与には役員報酬は含まれてないから問題ないです。 >社長が10億とかだと平均おかしくなるから中央値出さないとだめ
  
    2017/07/06 15:29:41
  
  
    T-norf
  
  
    平均年齢が低いのはあるけど、安いと思う。この値段で平均的な技術者が雇えるなら、のどから手か出るほど欲しい会社はいっぱいあると思う。
  
    2017/07/06 15:39:51
  
  
    pochi-mk
  
  
    へぇ~
  
    2017/07/06 16:10:01
  
  
    tamanecoplus
  
  
    こういうのを見て、いっちょ転職してやっか!って年でもなくなった(´・ω・`)
  
    2017/07/06 16:29:59
  
  
    yamadadadada2
  
  
    調べてみたらトヨタは850万/39歳、ソニーは935万/43歳だった。ITは製造業よりも新卒採用しやすいんだろうなぁ
  
    2017/07/06 16:31:56
  
  
    quality1
  
  
    グリーってまだこんなに上位なんだ
  
    2017/07/06 17:17:35
  
  
    adachi_c
  
  
     サラリーマンの経済力に年収と同じくらいインパクト与えるのは福利厚生や退職金諸々なんで、こういう額面上の年収だけソートしてもわからんといういつものやつだ。
  
    2017/07/06 17:29:24
  
  
    miquniqu
  
  
    ここに乗ってる企業は退職金も手厚いのでは。
  
    2017/07/06 17:34:40
  
  
    yasu-log
  
  
    【B!】IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2017年版[前編] ~ スタートアップ/ネット系、ゲーム/モバイル系、メディア系 - Publickey
  
    2017/07/06 18:07:33
  
  
    marumo012
  
  
    ヤフーはもうちょっと出してやれよ
  
    2017/07/06 18:08:21
  
  
    assaulter
  
  
    ゆめがない...
  
    2017/07/06 18:35:48
  
  
    showii
  
  
    平均意味ないな
  
    2017/07/06 18:45:52
  
  
    twainy
  
  
    給料そんなでもない印象のマイ企業が大分上の方でびびるなど。SI、フリー、零細ベンチャー取締役の方が実入りは良さそう
  
    2017/07/06 18:48:52
  
  
    Zephid
  
  
    サイバーエージェントに転職できれば年収倍くらいになりそうだな(白目)
  
    2017/07/06 18:49:44
  
  
    natu3kan
  
  
    大手企業は平均年収でみると安いけど、託児所が近くにあるとかこまごました福利厚生が良かったりするし。ベテランが平均押し上げてそうで中央値なら下がりそう。高度な仕事の割に儲かってないイメージ。
  
    2017/07/06 19:08:44
  
  
    storbit
  
  
    そんなにアホみたいな金額ではないんですね。やっぱり野球で成功してイチローみたいになるのが勝ち組ですね。
  
    2017/07/06 19:13:03
  
  
    bell_chime_ring238
  
  
    SIランキング中の関連会社にいたけど、年収はその6割くらいだった。年功的なところで若者が少なめ。ということは高給もらってる層とそうでない層の落差がひどいわけで。辞めてよかった。
  
    2017/07/06 19:30:06
  
  
    slkby
  
  
    涙がちょちょぎれる
  
    2017/07/06 19:47:41
  
  
    rurisizimi
  
  
    はてなって優秀なエンジニア達で年収バリ高な勝手なイメージあったけど、そんなでもなかった!
  
    2017/07/06 20:19:40
  
  
    xinsg
  
  
    年収が高い企業って、芸能人ステマとか〜まとめとか、グレーな事して荒稼ぎしてるところばっかりやん(といっても2企業だけだけど)。やっぱ真っ当な方法ではろくな給料も上げることができないのかな。
  
    2017/07/06 20:26:35
  
  
    sho_yamane
  
  
    中央値と職種別に見たい
  
    2017/07/06 20:37:42
  
  
    oakbow
  
  
    社長や役員は従業員に含まれないので、社長がいくらもらってても平均には影響しないよ?
  
    2017/07/06 20:44:26
  
  
    hase0510
  
  
    やっす!!!!! 有名なWeb企業でもこんなもんとか、日本のIT業界は夢がないなー
  
    2017/07/06 20:55:57
  
  
    mementm0ri
  
  
    今や年収より勤務時間が重視される時代か…
  
    2017/07/06 21:27:16
  
  
    mesuiki
  
  
    はてな思ったより安いな。その割に従業員の幸福度は高い気がする。
  
    2017/07/06 22:22:29
  
  
    peketamin
  
  
    oh…
  
    2017/07/06 22:24:37
  
  
    a_micchan
  
  
    こういうのは年収を年齢で割った数値で比較しないと意味ないよ。同じ平均年収600万でも、平均年齢30才と40才とでかなり違うでしょ
  
    2017/07/06 22:25:33
  
  
    higuchill
  
  
    平均は意味ないと思いつつ、リストの中の3つの企業を経験した感覚からすると違和感ない
  
    2017/07/06 22:38:13
  
  
    cv63kittyhawk
  
  
    給与だから報酬になる役員分は入らないかな?
  
    2017/07/06 23:03:55
  
  
    bps_tomoya
  
  
    平均とはいえ、えっ、めちゃくちゃ夢ない…と正直に感じた。
  
    2017/07/07 01:28:31
  
  
    strawberryhunter
  
  
    ↓いや社長がもらうのは給与じゃなくて役員報酬だから平均には入らないと思う。会社の会計的にも別。
  
    2017/07/07 11:11:46
  
  
    hatehateyahoo
  
  
    安い上に労働時間長いからな
  
    2017/07/07 13:52:29
  
  
    tg30yen
  
  
    従業員数が少ないと管理職の割合が上がるから平均年収上がりそう。
  
    2017/07/07 18:55:58
  
  
    Shirokyuma
  
  
    はーい平均給与を下げている側のにんげんだよー
  
    2017/07/08 10:43:15
  
  
    hogesuke_1
  
  
    優秀なエンジニアにはもっと稼いでもらって夢をみさせて欲しい