サンワサプライのUSB 3.1解説ページが間違いだらけなので片っ端から指摘してみた | HANPEN-BLOG
2017/07/02 23:30:28
b-wind
“少なくとも私は金輪際サンワサプライのUSB Type-C製品を買うことはないでしょう。”
2017/07/03 00:00:30
John_Kawanishi
企業のWebサイトが間違った情報公開しているばかりか規格違反の製品出し続けてるんですからそりゃブチ切れものですは(焦。規格策定した団体とかでシメることが出来ないのがUSBの弱い所なのかなぁ
2017/07/03 00:49:24
mkusunok
結構な電流が流れるけど事故とか起きなければいいな
2017/07/03 02:05:38
rgfx
あの規格をこんな認識で扱われちゃたまらんな(;´Д`)
2017/07/03 02:08:24
nezuku
オチが規格外ケーブルの指摘に対し改修する予定が無いという回答はは・・・ 供給能力の誤認識で接続した機器の破損や、電源絡みだと発熱や発煙の危険ありそうな
2017/07/03 04:24:09
hat0xAA
メジャーな日本企業だからといって信頼できるとはかぎらないという事例。 ケーブルの抵抗値が56kormではなく10kormである問題も / 間違い:orm -> ohm orz
2017/07/03 04:26:08
SyncHack
USB認証ロゴの付いたケーブルじゃなくてよかった。USB-IFは特にケーブルに厳しくてコネクターやケーブルの変更ですら認証取り直しと徹底している。認証には時間とコストが掛かるんだけど消費者のニーズが少ない。
2017/07/03 04:40:42
qwerton
あぁ新入社員とかが作らさせてそう…。日本の電機メーカーはもうポンコツばっかだなぁ
2017/07/03 05:38:49
kenchan3
そもそもこの規格自体が混乱してるからなあ
2017/07/03 06:10:18
itouhiro
「USB3.1であっても裏表の区別なく挿せるコネクタはType-Cだけ。Type-C以外は旧コネクタ。USB3.1でもUSB PD(100Wまでの給電)に対応していない製品もある」
2017/07/03 06:33:11
blueboy
USB Type-C のコネクタの話をするなら、アダプタの話も不可避だろ。素人向けなのに、画竜点睛を欠く。 http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1031514.html
2017/07/03 06:39:37
kojette
"規格で定められている56kΩ抵抗ではなく、10kΩ抵抗が使用されている規格外の製品でした" "サポートに伝えたのですが、回答が来るまでかなり時間が掛かった挙句、その内容は「現時点で商品の改善を行う予定はない」"
2017/07/03 06:49:18
bventi
ライセンス違反しておいて金輪際Linuxは使わないと言い放ったエレコムに引き続き、サンワサプライも買っちゃいけないリストに追加された。
2017/07/03 06:55:13
kabochatori
最低でもUSBの規格はデータ転送、コネクタ、給電能力の3つに別れることは抑えとかないとな
2017/07/03 07:24:11
cess
"「企業のページだから信用できる」「検索上位に表示されているページだから信用できる」といった理論がアテにならない良い例だと思います"
2017/07/03 07:28:45
tincast
サンワサプライは信用してたんだけどなぁ… 今後は注意が必要かしら。ぬーん…
2017/07/03 07:51:35
muchonov
とはいえ、規格の現状を正確&明快に説明するのが困難な状況なのも確か。いっそのこと「type-C×USB3.1Gen2×PD対応×E-Marker(オルタネートモード対応)」とハイスタンダード側に揃えてUSB4.0と定義するほうが混乱が減りそう。
2017/07/03 08:01:40
Gonzoo
複雑な規格とはいえ、間違ったことは書いてはいけないと思う。最後のは論外。
2017/07/03 08:03:38
zakkie
所感以降に驚愕。これだけでも記事になりそうな話。
2017/07/03 08:18:07
Jagamonty
ormじゃなくてohmです(小声)
2017/07/03 08:28:46
noemi_itoh
電気の通るサンワサプライ製品とエレコム製品は買っちゃダメとお婆ちゃんが言ってた
2017/07/03 08:35:03
kitaj
「製品は規格外だわ、そのことを伝えても改修しないわ、WEBサイトの内容は間違いだらけだわ、こんな企業の製品を信用できますか?」
2017/07/03 08:46:30
megomego
Type-C警察の方
2017/07/03 08:51:38
Nan_Homewood
USBは規格が複雑になり良く分からない。少し整理して新規格に移行して欲しいです。
2017/07/03 08:53:22
Cujo
規格に沿ってないものにUSBを名乗らせるのいろいろいいの?(よくない /Googleの人に連絡だ(迷惑
2017/07/03 08:53:36
yosshi-k
これは残念。静音マウスと座椅子愛用してるから、こんな対応は改善してほしいな
2017/07/03 08:55:15
soiya1919
サンワのUSBケーブル規格外なんか…
2017/07/03 08:57:01
Falky
解説ページは酷いがそれはともかく、最後の行を読んだ結果、俺の中ではサンワサプライ=エレコムということになった
2017/07/03 09:07:22
KariumNitrate
サンワサプライ酷いなあ(と言っておけば直してくれるかな→既に直ってた)。WEBサイトだけならまだいいけど、規格外の商品を売りっぱなしは炎上しなければいいけど。サンワのtypeCの説明も余計なものがありそうな感じ
2017/07/03 09:09:12
trollvinter
ライターにも校正する人にも実力と知識がなかったということかな
2017/07/03 09:18:32
deep_one
そうそう、給電規格が独立なのが実に分かりにくい。…いや、全部の機器に実装するわけにはいかないからだろうけど。コネクタの形状変更も実は別口だけど、給電の方とは関係あったりして混乱する。
2017/07/03 09:26:34
ryun_ryun
これは大事な記事。最近国内メーカーもMade in Chinaがほとんどになっていたり、技術力の低下が著しいと感じている。
2017/07/03 09:32:17
ysync
昔からサンワとかエレコムって三流イメージしかないが。PC業界の百均くらいのイメージで、たまに役立つものもある程度。
2017/07/03 09:36:34
urd0401
門外漢に技術を伝えようと、それっぽく体裁を整えた学生の論文みたい。気持ちはわかるが専門家には突っ込まれるな
2017/07/03 09:37:42
Fushihara
最後の件、これこそUSBコンソーシアムに凸るべき案件では
2017/07/03 09:40:49
qtamaki
USBの規格は複雑すぎるよ
2017/07/03 09:41:31
garage-kid
163
2017/07/03 09:41:45
timetrain
エレコムとサンワサプライのどっちも駄目だとするとどこのを買ったらいいんだ……
2017/07/03 09:57:00
hevohevo
内部抵抗が規格通りではないってそれ大丈夫なの?下手すると発火とか機器故障とかいろいろ考えられるのだけど。
2017/07/03 10:00:18
aodifaud09
これはひどい。こんな会社が作っている製品はさぞかし不具合だらけなことだろう。買わないよう気を付けて周りにもそう伝える。ブログの筆者には感謝。
2017/07/03 10:05:38
thesecret3
こないだUSBケーブル(micro-b/A)を自作して思ったけど、ただ4本の線(usb-cは12x2の24本)が入ってるだけのものなので、こういう熱い話は不思議に思ったりする。
2017/07/03 10:16:14
osrk
100均ケーブルですら56kΩ http://zeus3110.wp.xdomain.jp/2017/04/15/100en-usb-typec-cable/
2017/07/03 10:19:41
warp9
ありがたい。詳しくないのでそのページをみたら信じてしまうだろう。(あれれ?と思うところもあるだろうけど)
2017/07/03 10:21:11
solidstatesociety
http://livedoor.blogimg.jp/koisokucarp/imgs/6/2/62740148.jpg
2017/07/03 10:23:27
Hiro0138
オチが・・・百均のType-Cケーブルの方が規格通りなのになぜ?
2017/07/03 10:26:37
itochan
サンワサプライとエレコムは買っちゃだめ、とのこと。
2017/07/03 10:32:18
iww
サンワなんてダイソーみたいなもんだしな
2017/07/03 10:34:00
htnmiki
消費者庁とは
2017/07/03 10:34:40
nanakoso
無理して英単語使わずにオームって書くかΩって書こうぜ
2017/07/03 10:34:55
njgj
余談がヤバいなあ。メーカーとしての矜持みたいなのが一貫してないのが一番ヤバそうなんだけど、大丈夫なのかな・・・。
2017/07/03 10:37:12
longroof
“そして、そのことをサンワサプライのサポートに伝えたのですが、回答が来るまでかなり時間が掛かった挙句、その内容は「現時点で商品の改善を行う予定はない」というものでした”あーあかんわ(;´Д`)…
2017/07/03 10:40:20
kitamati
Googleもまとめサイト弾くようになったのはよくなったが、ここまで厳密な話は難しいのかね。
2017/07/03 10:47:32
dalmacija
usbは魔窟
2017/07/03 10:52:46
TakamoriTarou
この話には2つアレな点があって、サンワサプライの説明がアレも当然として、USBの規格が不必要に複雑になりすぎてるのもアレ。こういうサイトがないと全然全容がつかめないし、危険なのも出回ってるようだし。
2017/07/03 10:55:38
ifttt
ここで一句、エレコムと サンワサプライ バッファロー
2017/07/03 11:06:48
hinaloe
なんだまたサンワか
2017/07/03 11:12:02
rjge
“KU-CA05というサンワサプライのUSB A to Cケーブルを購入したのですが、規格で定められている56kΩ抵抗ではなく、10kΩ抵抗が使用されている規格外の製品でした。” 商品ページにも書いてないし気づかず使う人多そう
2017/07/03 11:20:55
kaeuta
古くからのPCユーザは「PCサプライの総合企業なんてファブレスで企画だけやってる技術は表層だけの企業」って認識持ってると思うけど、世代が代わって「メジャーな日本企業」という認識ならアラームは出しておきたい
2017/07/03 11:22:42
jun_cham
これはひどい / 大文字小文字の間違い何か問題があるの?っていう人は別のものに置き換えて考えてみてほしい。歴史の問題で名前の漢字表記、同じ読みなら何でも正解?正しい表記も含めて正解でしょうに。
2017/07/03 11:30:59
mashori
サンワサプライ、規格外製品を該当製品のようにしてるのはいかんでしょ… USBの規格特に3.xからは複雑だからと言ってちゃんと認識できてなくて製品が規格外なのやばくない
2017/07/03 11:34:37
kisiritooru
玄人志向の人とは対極の市場に需要があるかも知れないので、そのあたりの説明でいいやと企業が考えていたりして。もしくは説明文書いてる人もよく知らないとか。
2017/07/03 11:43:22
nanoha3
まあこれはUSBの規格が悪いんだけどね・・・
2017/07/03 11:44:24
otihateten3510
USBがややこし過ぎる件
2017/07/03 11:46:19
mongrelP
ええぇ抵抗が違うの…それじゃ準拠してねぇじゃん…
2017/07/03 11:49:01
naga_sawa
USBってtype-Cが出てきたあたりからオプション規格だらけになっててUSBが目指すところから道を外しすぎ感/『素人でも間違えずに挿せて挿せば繋がる』だったはずが『対応規格を確認して挿さないと最悪燃える』レベルに…
2017/07/03 12:13:29
windish
まーサンワサプライだしなあ、信頼度では100均のケーブルとそう大差ない。
2017/07/03 12:14:31
fire_0218
[] サンワサプライのUSB 3.1解説ページが間違いだらけなので片っ端から指摘してみた | HANPEN-BLOG
2017/07/03 12:15:15
kvx
ここの買っとけば間違いなしというメーカってあるのかな
2017/07/03 12:35:55
if_else
小声の人が人気ブコメに上がってて大声になってしまっている
2017/07/03 12:42:48
aoven
消費者庁案件か?/岡山県民としては大変ショックな話
2017/07/03 12:43:17
snowcrush
来年になればTB3が普及して、とりあえずTB3対応って書いてあるやつ買っとけば大丈夫って言えるようになるよ(願望)
2017/07/03 12:44:03
hahihahi
USB-IFの認証とってるケーブル売ってるエレコムがブコメで同列に並べられててかわいそう https://www.usb.org/kcompliance/view/USB%20Type-C%20Cable%20Certifications.pdf
2017/07/03 12:47:05
zuna
会社の基本的方針とか社内の体制とかがなんとなーく透けて見えて、そういう会社をよく知ってる身としてはなんとも、、、
2017/07/03 12:50:03
nora-inuo
安いのでよく買うが、サンワサプライの製品を買うときは気をつける必要がある。
2017/07/03 12:52:57
bullet7
この手の日本の大手サプライメーカーで信頼できるメーカーがないのがなぁ
2017/07/03 12:54:18
slkby
サンワサプライ製品のいい加減さを知らな場合、企業ページというだけで信じちゃうよなあ
2017/07/03 13:11:31
weep
サンワサプライの780円くらいの光学式マウスを6年以上故障なしで使い倒したおいらを褒めて欲しい。
2017/07/03 13:18:44
nharuki
Google(?)のUSB 3.0ケーブル比較&レビュー書きまくってた人、出番だぞ
2017/07/03 13:21:20
zapperd
アカン
2017/07/03 13:30:53
b4takashi
最後の余談がメーカーとして一番よろしくないのでは
2017/07/03 13:34:49
worthlesswaste
エレコムとバッファローの製品を買わない主義だったのに加え、サンワサプライまでNGリストに加わってしまった。I/Oデータは頑張ってくれ。
2017/07/03 13:35:29
fatmonger
昨今、Ankerみたくいい中華製品の方が(個人的には梱包トラブルとかあったけど)質良くてオシャレ。そのAnkerもすでに追い落とされようとしてる。日本メーカーが勝てるわけない。
2017/07/03 13:38:27
yoshi-na
USB 3.xとUSB-TypeC関連のここいらの問題はこれからも頻出するんだろうな
2017/07/03 14:32:25
richard_raw
私もほぼ理解してなかったので勉強になります。Power Deliveryは別規格なのね。
2017/07/03 14:36:19
airj12
説明が間違ってるのはなんとなく分かるが正しい説明をしろと言われると難しい最近のUSB
2017/07/03 15:30:56
esuzuki
どんな企業も昔からこんなものでは?専門じゃない人にいかに伝わるかだし、全て正しく説明できている企業なんてほんとに希だと思うけれど。自分の専門範囲だと食ってかかりたくなっちゃうんだよね。
2017/07/03 16:55:28
takuya_1st
間違ってても良いんだよ。指摘されたり指摘したりにちゃんと対応できたらいい。信用できる情報しか書けないってどれだけ窮屈なのだ。「政府」が認めた「正しい」情報しか書けないなら地球は回ってなかった
2017/07/03 17:28:12
quick_past
これは正しく良いツッコミ。実際企画を満たさない機器もあるし
2017/07/03 17:39:10
zions
複数の並立する新規格を展開してるのが元凶なので、一メーカーを断罪してもどうしようもないのでは。一つの新規格を解説するだけでも大変なのに。今後、規格の並立状態の知識が普及するとは、到底思えない。
2017/07/03 17:55:01
censure
規格を理解してないから間違いを指摘してもどうすればいいのか分からず改修する気がないんだな。サンワサプライとエレコムは安かろう悪かろうなイメージ
2017/07/03 17:55:27
hiro_curry
なんで大事なことを指摘してるのに、比較的どうでもいい表記揺れの指摘から書くのだ。
2017/07/03 18:32:44
hush_puppy
ケーブルだけはサンワサプライでも意識せず買ってた気がするけど、今後はケーブルも買わないようにしよう。
2017/07/03 19:04:20
lli
混ぜすぎだよねぇ
2017/07/03 19:43:55
ta9boh
“USB 3.1”
2017/07/03 20:27:51
cruller
これは売っている企業として問題だけどあまり責められないんだよなー。Typeに伝送に規格が複雑すぎ。もはやUniversalではない
2017/07/03 21:30:17
tmtms
サンワがどうこうというより最近のUSBが難しすぎる…
2017/07/04 12:29:37
sakimoridotnet
“USB 3.1 Gen1とUSB 3.1 Gen2は同時に策定・公開された規格です。”策定する側にネーミングセンスが無さ過ぎ。こんなに複雑になったら触りたくなくなる。
2017/07/04 18:33:06
xnissy
"金輪際サンワサプライのUSB Type-C製品を買うことはないでしょう"
2017/07/04 22:21:55
lazex
技術者視点だと気になるのかもしれないけど、一般の人が見る分にはどうでもいいことばかりだった。そもそもこういう説明系はメーカー公式ほど良く見せるためにもってたりだからWikiとかのほうが信頼できる
2017/07/06 21:44:47
keisuker
USB3.0の、特に電力供給の話がいろいろ出るけどさっぱり分からん。頼みの綱のネット系メディアも難しい。誰かバカにも分かるように説明してほしい今日この頃・・・