iPhoneの栄光、終わりの始まり 発売10周年 :日本経済新聞
2017/06/30 06:31:05
legoboku
「ある程度製品が規格化され、関わる開発者が一定以上の規模になれば閉鎖的な開発体制よりオープンな開発体制が優位になるのは普遍的な原理だ」
2017/06/30 06:39:34
elm200
このドッグイヤーのITの世界で、10年以上王者として君臨し続けたのは本当に偉大だろう。普通の業界の100年分に相当する変化があったよ。Appleにはこれからも素晴らしい製品を世に送り出し続けて欲しい。
2017/06/30 07:43:33
delphinus35
それ本当?日経のiPhone記事だよ?
2017/06/30 08:03:34
mumumu-tan
ある程度製品が規格化され、関わる開発者が一定以上の規模になれば閉鎖的な開発体制よりオープンな開発体制が優位になるのは普遍的な原理だ
2017/06/30 08:14:17
m_nagase
オープンすぎてgdgdになってるlinux界隈の…
2017/06/30 08:17:05
noemi_itoh
成熟すればオープンの方が優位なら、世間じゃいつの間にかWindowsPCが駆逐されてLinuxPCになっていたのか(PCそのものがスマホに駆逐されそうなのを見ながら)
2017/06/30 08:30:22
mori99
製品の優劣とは別に、キャリアのiPhoneのごり押し売りがえぐすぎるので、いい加減終われ、とは思う
2017/06/30 09:55:33
typex2
これはヒドイ。中身を読む気すら起きないけど、あんだけ持ち上げて煽っていたくせに今度は手のひら返しで落とす感じですか。 メディアとしてやることが最悪。。
2017/06/30 10:35:15
nextworker
かつての「iPhoneドコモから発売」のように「iPhone終わりの始まり」が日経の毎年の風物詩になるのか・・・
2017/06/30 11:06:19
mugi-yama
合ってんのかどうか知らんけど、ものすごい思い込みの激しい記事やなあ。コラムとかの枠じゃないところでこんなの載せていいもんなんかしら?
2017/06/30 11:10:37
dot
日経のiPhone記事はどうも眉に唾つけて読んでしまう。
2017/06/30 11:12:42
hugie
タイトルの「日経」+「iPhone」で読まなくてよさそうと判断できる。
2017/06/30 11:16:20
satomi_hanten
OSSが天下とったか?この見出しの「iPhone」て主語として妥当か?/いや別にiPhoneは終わってくれて何も困らんけど
2017/06/30 11:23:01
nonameblog
日経の言う「iPhoneの終わりの始まり」って何回目だろ?
2017/06/30 11:28:16
kenken610
裏には何の布石という意味合いがあるのかな
2017/06/30 11:30:02
bluesky0804
調達などの部門最適を超越した特権的地位を少数の優秀なデザイナーに与えることでアップルは大企業病の弊害から比較的うまく逃れてきた。デザインと経営が深く結びつき、少数精鋭の幹部とデザイナーが利用者の目線に
2017/06/30 11:39:30
u-chan
PCもWindows95ブームからおよそ10年で主役の座から降りた。ハイエンドなハイテク機器でも世界中で重点投資してしまえば、10年でコモデティ化してしまう。
2017/06/30 11:48:27
kisiritooru
但しソースは日経
2017/06/30 11:51:01
mint6626
10年かかっても模倣すらできない日本の技術力の低下がすごい
2017/06/30 11:54:02
beerbeerkun
スマホがデバイスとして進化するのはもうなかなか難しいと思う。siriとヘルスケアをもっと使えるものにしてほしい。
2017/06/30 11:54:21
yamatedolphin
栄光って、もうすでに暫く前から殆ど日本だけでの話じゃないの?
2017/06/30 11:55:47
takeishi
防水とおサイフが付くわけだ/ワンセグはまだだけど、これはabemaTVみたいにアプリでやるべきか/あとは薄くするか、G'sOneみたいなタフネス機しかネタ残って無い。でも「緩やか」な衰退だからあと10年くらいは戦えそうだ
2017/06/30 11:57:26
yomichi47
人気コメより。キャリアのゴリ推しなんかないよ。出せば売れるのわかってたし皆欲しかったから買ってる。iPhoneに一括0円が無かった頃、裏で一括0円+αでゴリ推しされつつも売れずに消えた携帯いくつあると思う?
2017/06/30 11:58:46
nakex1
まだまだ買替えサイクル短いし,価格も上がってるからなあ。ガラケーだったら10年前から同じのを使ってる人も結構いるよね。
2017/06/30 12:00:25
kibarashi9
ネタ不足かな?
2017/06/30 12:00:50
maiani
日経のiPhone記事にツッコんだら負けだけど、せめてどのへんが終わりの始まりなのかデータが欲しい。記者の妄想やんけ。まあiPhoneは終わりかけだk
2017/06/30 12:02:58
quality1
ドコモがiPhoneを出してしまった今、日経のApple担当はネタがなくて困っている
2017/06/30 12:03:49
horita_ryo
ちきしょう。読んで損した。すげえフワッとした印象論
2017/06/30 12:05:54
oooooo4150
“IT(情報技術)製品向けのアルミ加工の量産技術を確立し、スマホの「デザインの文法」を生み出したのは間違いなくアップルの功績”←ほぅ....
2017/06/30 12:06:15
nise-marina
そういえば、iモードは10年持たなかったんだよなあ。すごいことだ。
2017/06/30 12:07:23
TKK8637F
AppleとiPhoneは定期的に終わってんな
2017/06/30 12:07:53
mr_yamada
予想通りピンボケの記事だった。
2017/06/30 12:10:52
ninosan
よくわからないんだけど「スマホの「デザインの文法」」ってどういう意味?記者もテケトーに書いた臭いけど(Appleにしか有効じゃないなら文法じゃないし)
2017/06/30 12:17:59
s-tonouchi
そもそもAppleはブランド企業なので、Androidとは見ている方向が違う。ただ、既存のブランド企業みたいにうちわに何万円もつけられない弱みがあると思っている。
2017/06/30 12:20:14
LanikaiSands
書いた記者は「終わりの始まり」って言いたかっただけなんだよ忖度してやれよ
2017/06/30 12:21:14
north_god
開発のしやすさはiPhoneの方がずっとやりやすい
2017/06/30 12:23:29
raf00
iPhone5Sあたりからずっと言われているが、「モノとしての良さ」はずっと圧倒的。
2017/06/30 12:26:30
shima2tiger
ここでレッドハットを出すのは正しいんか?
2017/06/30 12:27:15
yajupai
for iPhone?
2017/06/30 12:27:47
aaaaiyaaaa
1年後にシェアを逆転されても、もしくは10年かけてゆっくり衰退であっても「終わりの始まり」に変わりはなく。
2017/06/30 12:31:09
yogasa
サムスンの発火問題でこの前の四半期でやっとappleがシェアトップに返り咲いたのたが、トップコメの10年王者とかいうのはどこから出てきたんだろう
2017/06/30 12:33:27
luxsuperpoor
日経の栄光、終わりの始まり(けっこう前から始まってた)
2017/06/30 12:35:30
YukeSkywalker
サムスンやGoogleが「オープンな開発体制」?
2017/06/30 12:36:36
respawn
衰退の原因は大企業病とかじゃなくて単純にジョブズがいなくなったからでしょ。あんなセンスのない烏合の衆だとは思わなかった。
2017/06/30 12:36:46
rub73
iPhone3Gは蛇足で、もう発展のしようがない。iPhone4は日本では売れない。iPhone4sは4と変わらない。iPhone5はジョブズがい…俺たちはそんなことを気にせずみんなとコミュニケーションのとりやすいモノを欲しがっているんだよ
2017/06/30 12:39:11
kyoto117
まだ10年しか経っていないのか。iPhoneはオワコンとインフルエンサーが言い続ければバカなワナビーがついていくだけ。そして穏やかに戻るだけ。
2017/06/30 12:42:42
tanzmuzik
おいおい、Appleの製品はiPhone iPadだけのような言い方だなぁ。
2017/06/30 12:48:51
Cujo
もちあげたらひきずりおろすのがめでぃあのおしごと(
2017/06/30 12:51:14
HMT_EG
iPhone関係なくね?
2017/06/30 12:51:43
laislanopira
……。
2017/06/30 12:51:55
bml
機能アップのネタ切れ感はある。ハードは無理やから80歳のアプリ開発者持ち上げてる始末。
2017/06/30 12:52:51
masm
そして、終わりの始まりの終わり。 /iPhoneの栄光、終わりの始まり 発売10周年 :日本経済新聞
2017/06/30 12:55:30
vismaxima
“ある程度製品が規格化され、関わる開発者が一定以上の規模になれば閉鎖的な開発体制よりオープンな開発体制が優位になるのは普遍的な原理だ。データを短期間で蓄積し、仮説の優劣を検証し修正する過程を高速化”
2017/06/30 13:02:29
tokage3
"本当に難しいのは『愛される複雑な製品』を作ることだ"イーロンさんさすがや。
2017/06/30 13:04:21
tecepe
夕刊ゲンダイとか夕刊フジが毎日のように日本終了させたがってるのと同じで、iPhoneもこの10年ずっと終了させたがってる人がいたってことだよ。そういう意味じゃ10年遅い記事だし、iPhone以外にもあるだろAppleは。
2017/06/30 13:05:26
tzk2106
アップルのものづくりをしっかり取材してこなかった10年だということが露呈してしまう記事。しっかりしろよ日経。
2017/06/30 13:06:01
shoh8
iPhone にローマ数字の10を意味するxを足すと、Phoenixのアナグラムになるよ! / アナグラムだから、甦るかどうかは知らない
2017/06/30 13:06:43
shun_libra
Google日本語入力さえ実装されたら速攻iPhone触ってみたいんだけどな。アップル系の日本語変換周りは良い噂を聞かないので、それが気がかりで乗り換えに躊躇する。
2017/06/30 13:09:57
GOD_tomato
オープンすぎてグダってる会社よりマシだと思うが
2017/06/30 13:10:24
timetrain
ドコモから出てしまった後はつまらなくなったな、日経のiPhone記事
2017/06/30 13:13:19
eggheadoscar
日経という理由だけで色眼鏡を使うのはバカらしいと思う。一方で「優位性が薄くなったのでこれからどうするの」という内容が「終わりの始まり」という表現はいささか踏み込みが過ぎるのでは。
2017/06/30 13:15:40
gokkie
835とA10xのベンチ結果見る限りまだ当面は林檎一択だなーと思っちゃう。ただ、PCじゃ自社でGPU作るとか怖い事やり始めてるし、Aシリーズの開発責任者はぐぐる行っちゃったしで不穏な空気しゅごいけど。
2017/06/30 13:16:12
tom201410
大丈夫。またAppleが没落しても、日本のマカーは変わらずに信仰し続けるだろう。
2017/06/30 13:16:16
te2u
iPhone関係なかった。
2017/06/30 13:16:17
raitu
ソフトウェアの話にほとんど触れてないな
2017/06/30 13:19:57
hrnbskgc
iPhone何回終わってんだ?
2017/06/30 13:22:29
rurisizimi
王者ミハエル・シューマッハがフェラーリで優勝したのが5年連続。その倍王者の立場ならもう十分じゃね?
2017/06/30 13:28:58
kirifue
“だが、その栄光の陰で緩やかな衰退の足音が迫っている。” -> マジかよ、日経。 #applejp #iphonejp
2017/06/30 13:34:03
rusemoly
その位置を日本製品が占めていないことの不甲斐なさを嘆こうよ。
2017/06/30 13:39:48
fatpapa
栄枯盛衰はどこにもあるしAppleはなんとか生きながらえてるし他分野(自動車や家電)の展開に失敗しなければもう少し安泰だろう。それにつけても日本が誇れるのがゲームとアニメだけなのはどうかね
2017/06/30 13:39:51
houyhnhm
んー、何故に。
2017/06/30 13:44:47
cia62872
少なくとも日本ではiPhoneの一強時代は当分続くと思うけどね。Androidの使いづらさ、わかりづらさ半端ないもん。性能どうこう以前の問題。あれじゃ女子供と年寄りは使えんよ。
2017/06/30 13:52:05
isshoku
ここ数年同じこと言ってないか誰か調べて
2017/06/30 13:57:28
higamma
はいはい裏布石
2017/06/30 13:58:56
hucke008
どうでもいいけど、WindowsPhone欲しいなと思っているんだけど、どうなんだろ?
2017/06/30 14:10:14
ryun_ryun
ライバルOSであるAndroidという単語が1つもない記事でiPhoneの終わりを語るって何かのギャグなのだろうか。
2017/06/30 14:13:48
hoshitamotsu
何か先進的な機能をつけたくても数千万台生産できる算段をつけないと搭載できないというのは結構な足枷だと思う。多くとも数百万台のAndroid機種と比べて後手に回るのはやむをえない。
2017/06/30 14:13:53
elephantskinhead
日経はずっとiPhone衰退衰退いってるイメージ
2017/06/30 14:15:49
albertus
日経のiPhone記事だし。
2017/06/30 14:20:40
otihateten3510
Windows終わったなとか言われて何年経った? iPhoneの終わりの始まりは十年後とかだろう、世代が一巡するまでは余裕だよ。皆もう慣れちゃったもの。
2017/06/30 14:25:41
Harnoncourt
寝言は寝てから。くだらないポエムはチラシの裏に。
2017/06/30 14:35:58
djrymgm
日経のApple記事は記者の願望が書かれてるってイメージ
2017/06/30 14:38:45
motobitsrk
クックがアップルを壊してこそ、ジョブスは真神になれる。
2017/06/30 14:38:57
tanayuki00
それまでにNEXTを見つけ出せるか。「ある程度製品が規格化され、関わる開発者が一定以上の規模になれば閉鎖的な開発体制よりオープンな開発体制が優位になるのは普遍的な原理だ」
2017/06/30 14:39:30
BigHopeClasic
で、これはどこの企業のiphone導入への布石という意味合いなの?
2017/06/30 14:54:25
Nunocky
日経は去年から iPhone凋落シリーズを推進している http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/279501/051000015/
2017/06/30 14:59:53
nfuruta
全盛期は衰退機の端まり
2017/06/30 15:00:15
j3q
全角でiPhoneて書く日経は、この10年数々の飛ばし記事でPV稼がせてもらっただろうに
2017/06/30 15:15:45
karma_tengu
日経がiPhone凋落ポエムを書くならこっちはKMOさんのベタ褒めポエムで対抗だ
2017/06/30 15:19:19
tetsuzin
“未来の製品の需要仮説を立てる。その打率の高さこそがアップルの最大の競争力と言える”と言っておきながらiPhoneの話しかしてない
2017/06/30 15:25:12
suda0803
毎年凋落してる気がするなー。
2017/06/30 15:30:56
rikachanpepe
iphoneの次は何だろう
2017/06/30 15:34:20
guru_guru
えっ日経さん? 次はいつdocomoからiPhoneが出るんです?
2017/06/30 15:42:51
yoshi-na
Appleは「自動車分野でテスラに負け」「Red Hatのようにオープンな開発はしていない」のであいかは終わりかもしれないってなにいってんだ?さすが日経
2017/06/30 15:43:30
tuki0918
ここ10年で基本的にapple製しか買わなくなってしまったよ
2017/06/30 16:10:32
digits_sa
Appleのことを書いてある記事だけど、Appleには取材していないのかな? デザインとか生産管理とかじゃなくてA10の設計とかSoCの周辺も記事にして欲しかった。ポエムvs的外れ “兼松雄一郎”https://twitter.com/kanematsuyui
2017/06/30 16:11:19
TakamoriTarou
だが裏にはiphone導入への布石という意味合いもありそうな感じですか とりあえずAppleがイマイチアレなのはともかくとして、何でテスラが強くなったからiPhoneは終わりになるんだよ。株屋的意味なのか?
2017/06/30 16:12:41
You-me
終わったらまた「iphone導入の布石かもしれない」という記事が書けるから歓迎なんですね?(記事は読まない
2017/06/30 16:25:47
tenawake
元々日本製派なのであまり実感がないです
2017/06/30 16:27:28
SndOp
だが忘れてはならない。いつかiPhoneがドコモから発売されるとも限らないのだから。
2017/06/30 16:30:57
ho4416
iPhoneもAndroidもどっちも使っている身からは使い勝手は大して変わらない。ただiPhoneは高過ぎる。世界的なシェアで見ればAndroidが制覇するだろうしiPhoneは「高級品」として生き残ればいいと思うよ。
2017/06/30 17:10:56
dowhile
もうappleもiphoneそのもので革新を起こそうとは考えていないのでは
2017/06/30 17:40:54
crapman
iPhoneよりもMacBookの進化の迷走具合がヤバイ
2017/06/30 17:47:25
ifttt
実はiPhoneの強みって同じ形のものを皆が持ってるというところにあると思うのよな。Android機にしてからケースの選択肢のなさに愕然としてる。
2017/06/30 17:53:41
tohima
日経のAppleネタは何周年なんだろう
2017/06/30 18:08:16
lbtmplz
あっそくそが
2017/06/30 18:17:01
kazutaka83
良いまとめ
2017/06/30 18:35:51
htnma108
あのヌルヌルで急に止まらないスクロールが他でもできたらアンドロイドにしてもいいな。
2017/06/30 18:53:25
kamiokando
そりゃ発売当初のインパクトのある製品はなかなか出ないわな。ただMacとiPhoneの凄い所は少しずつ少しずつ確実に良くなっていく所。iPhoneのMusicアプリ以外は、、。
2017/06/30 19:25:20
spacefrontier
docomoがiPhoneという飛ばし・憶測記事を以前は何年も書いていたから、今後は「iPhoneの終わり」で何年か記事を書くのかもね。ちなみに記事の中身は読んでません。
2017/06/30 19:38:33
baronhorse
RedHat笑
2017/06/30 19:42:57
ay-movie
10年牽引してきたのはすごいと思う。
2017/06/30 19:57:16
usa02
ドイツの友人は最近iPhoneにしてお気に入りらしい。さらに、iPadも買ったって。
2017/06/30 20:04:32
blue0002
ちゃんとファクトで語れよ
2017/06/30 20:21:05
niBorzoi
iPhoneは6以降は興味なくなったなー/アップルはmac proをどうするつもりなのだろうか
2017/06/30 20:37:55
Hiro0138
なんだいつもの日経iPhoneか
2017/06/30 20:38:43
raic
アップルとの比較にテスラとレットハットが出てきてはっ?となった。さすが日経のiPhone記事。
2017/06/30 21:06:14
younari
品質は良い。安定性、ユーザービリティも高いと思うけど、ワクワク感は薄れたな。
2017/06/30 22:11:09
Dai44
docomoで取扱終了の布石かな
2017/06/30 22:15:23
kirarapoo
まだ元気ではあるけれど、iPhoneの次を見つけられないままだといずれは終わるよね
2017/06/30 23:34:35
adsty
iPhoneは進歩を続けて成功を収め10周年。
2017/07/01 01:20:29
k3akinori
Googleは直轄のピクセルですらセキュリティサポートをしないようになったからなぁ。悔しいが安全性ではiPhoneの方が上よ。むしろ終わりを始めているのはAndroidの方じゃないかな。
2017/07/01 11:02:55
bigburn
Androidのいい所どりしてて「Appleらしくない」と言われがちだが、プライド捨てたから10年もトップを走れたんだろうなあ。
2017/07/01 12:29:21
ysync
何言ってんだコイツ感高いが、ブコメの株屋で合点がいった。テスラは一発ありうるけど、今の延長線上のアップルじゃ株価爆騰みたいなことはなさそうだわな。
2017/07/01 18:32:09
yooven
IT界隈における日本の話題なんてゼロですやん。そしてこれからも。。。
2017/07/01 23:21:34
Hamukoro
誰かがスマホを再発明するまでiPhoneは死なんと思ってるが
2017/07/02 18:19:03
doyaling
何がいいたいのかよく分からない
2017/07/03 11:19:41
richard_raw
日経のiPhone記事はなぁ……。本当に衰退するまで書き続ければいい、とか思ってそう。