「Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!ビジネスエクスプレス」サービス終了のお知らせ
2017/06/29 11:28:24
synbizmix
ありゃ、まじか。/Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!ビジネスエクスプレス」サービス終了のお知らせ
2017/06/29 11:34:41
Airchair
インターネットの歴史に残る終止符
2017/06/29 11:37:07
htnmiki
時代が終わった
2017/06/29 11:45:34
takeshi
マジかよ!!!
2017/06/29 11:47:39
toksato
まじか
2017/06/29 11:48:43
sumithsonian
おお、とうとう無くなるのか。はるか昔はSEOの定石でしたが。
2017/06/29 11:52:20
ropross
ついにヤフカテも逝くのか。初めて自分のサイトが登録されたときには飛び上がるほど嬉しかった思い出
2017/06/29 11:52:30
kns_1234
"「Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!ビジネスエクスプレス」サービス終了"
2017/06/29 11:53:20
tt_clown
“「Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!ビジネスエクスプレス」サービス終了のお知らせ ”
2017/06/29 11:58:55
easy-breezy
webサービスが12年続いたら大往生ですね。お疲れ様でした。
2017/06/29 11:59:44
BlackStormtrooper
Yahoo!検索やGoogle検索などの「ロボット型検索」が主流
2017/06/29 12:01:15
gottochan
昔はYahoo!カテゴリに掲載されるとユーザーがたくさん来たよね
2017/06/29 12:08:57
kuracom
ディレクトリ型検索終了。
2017/06/29 12:10:23
yuukisakura
アーカイブとしてどこかに残してほしい。
2017/06/29 12:12:22
QJV97FCr
まだ動いていたのか。お疲れさまでした。
2017/06/29 12:27:37
koogawa
“「Yahoo!カテゴリ」「Yahoo!ビジネスエクスプレス」サービス終了のお知らせ” お疲れ様でした!
2017/06/29 12:30:48
route21pcm
一定の役割を終えた ← まさにこれ。昔はヤフーカテゴリに登録されることが一種のステータスだったな。サービス開始から22年間お疲れ様でした。
2017/06/29 12:41:19
issyurn
20年強も継続できたのがすごいと思う
2017/06/29 12:51:01
masarusanjp
ついに。おつかれさまでした
2017/06/29 12:52:30
toya
「Yahoo!ビジネスエクスプレス」の申請昔やったなぁ、なつかしい
2017/06/29 13:02:15
noemi_itoh
本日のインターネット老人会会場はこちらです
2017/06/29 13:02:46
renu
これはほんとひとつの時代が終わった感がすごい
2017/06/29 13:04:14
mongrelP
おおあのカテゴリがついに。
2017/06/29 13:07:27
nezuku
Yahoo!としても大きな決断だろうか インターネットの歴史が消えるのか? サイトそのものを消滅させるのでなく、サイトをアーカイブする方向に進むとよいでしょうが
2017/06/29 13:12:48
Okisanjp
ほう
2017/06/29 13:12:48
tilfin
自分のサイトが登録されたときステータス感があった。
2017/06/29 13:17:56
nachurie
ひえええ
2017/06/29 13:19:47
netcraft3
1つの時代に終わり。90年代のYahooの申請すれば誰でも掲載される時代が懐かしい。
2017/06/29 13:29:08
b4takashi
ディレクトリ型検索も終わりか…
2017/06/29 13:34:27
tenkoma
20年はすごい
2017/06/29 13:39:54
ombran
ひとつの時代の終わり
2017/06/29 13:41:07
weekly_utaran
えー!?Googleがスパマーに敗北しまくっているこの時代だからヤフカテが重要になってきているのにどう見てもミステイクだよこれ
2017/06/29 13:41:42
thereadingexp
稼ぎ終わったか
2017/06/29 13:44:03
kiria25
なつかしい。ついに終わるのか。ヤフー検索結果上位になるにはここに登録するのがいいとか言われてたなぁ。
2017/06/29 13:49:10
takeishi
確かにあんまり使ってないが…
2017/06/29 13:49:53
KAN3
ついに終わるのか。Yahooカテゴリに登録されてるというだけでサイト売却値が上がってたのが懐かしい
2017/06/29 13:52:16
Potara
昔、自分のサイトが登録されたときは嬉しかった。
2017/06/29 13:56:35
damehobbyanimelike-913
えっ? ポケベルってなんですか?
2017/06/29 13:58:55
ifttt
人工知能が管理するようにしてもう一花咲かせられないだろうか
2017/06/29 14:01:21
chroju
ヤフカテ使ってた、というかヤフカテしか使ってなかった頃がある世代ってもう老人扱いか……/これはこれでデータベースとして価値はあると思うけどねぇ。
2017/06/29 14:04:29
timetrain
これで事実上日本のインターネットを探す手段はgoogleしか無くなることになる(bingは問題外)。SEOクソ企業がはびこってるのに
2017/06/29 14:07:05
HolyGrail
WELQのような存在が出てき始めた今こそディレクトリ型検索を見直す時期だと思っていたんだけど終了という判断は悲しいなぁ。
2017/06/29 14:11:14
Soraneko
まじで!!
2017/06/29 14:12:35
jiagm
Yahooカテゴリー、とうとう終了へ。数年前に引き続き運営すると表明していた記憶があるが、時代には逆らえず…かな。
2017/06/29 14:15:23
Cujo
やふかてのしめてたばしょがあくんだよ。これはびじねすちゃんすだろ?(
2017/06/29 14:18:02
KeitaroKitano
まだあったんだ!登録されたときはめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。カテゴリー内ではABC順に並ぶからサイト名は「A」から始めるべし、なんて牧歌的アドバイスが多かった時代です。
2017/06/29 14:18:22
shinagaki
Cool!
2017/06/29 14:32:05
yug1224
時代が移り変わって行く
2017/06/29 14:37:52
shichimin
"Yahoo!カテゴリは、2018年3月29日をもってサービスの提供を終了(中略)世の中の動向を鑑みると、「ディレクトリ型検索」も一定の役割を終えたものと考え、サービスを終了する決断に至りました。"
2017/06/29 14:47:40
uunfo
もはや人力では無理だよな。人工知能を使ってなんとかならんのか
2017/06/29 14:48:46
fukken
「今の時代、カテゴリってよりタグ付けだよなー」「人力に限界があるなら、みんなの力でweb2.0的にタグ付けだよなー」等と考えてたが「あ、それってはてブじゃん」という結論に至ったのでここが約束の地だ
2017/06/29 14:51:34
okachan_man
おー、ついになくなるのか。順位変動多少起きたりするかな?
2017/06/29 14:53:05
masa-wo
サーファー終了か。
2017/06/29 14:56:57
kankichi20
昔はヤフカテとDMOZ掲載が、ウェブビジネスの必勝法。ウチ当時は5-6サイト掲載されてた。検索の性能が上がって、一つのサイトにしっかりまとめる必要がなくなったのよね。ブログの一ページで勝負できる時代。
2017/06/29 15:01:36
honeybe
一つの時代が終わった…
2017/06/29 15:06:19
goldhead
どっか引き継がないかな。使うとは言わないけど。
2017/06/29 15:15:03
Flymetothemoon
ジオシティーズと一緒の箱に入ってるサービス
2017/06/29 15:19:40
aoi-sora
「「ディレクトリ型検索」も一定の役割を終えたものと考え、サービスを終了する決断に至りました」/要はリンク集なのだから、やりたい人はやってみるといいのではないか。はてブのダグで推薦を募ってとか。
2017/06/29 15:22:31
imaginaration
まあ利用者が少なかったんだろうなあ…。
2017/06/29 15:23:47
djehgrtnlr
ディエクトリとか滅茶苦茶懐かしい。魚拓とかとっておくべきなんだろうな
2017/06/29 15:32:43
gyogyo6
久々に見てみて、今も毎日数十件のサイトが追加されていることを知るなど。
2017/06/29 15:35:38
stella_nf
ディレクトリ型検索の終焉
2017/06/29 15:43:56
guru_guru
むかし「今週のオススメ」みたいのに取り上げてもらったな。おつかれさまでした。
2017/06/29 15:47:08
Agrius_Akita
「スパムサイトが増えてきたので(人工知能などによる)ディレクトリ型検索の復興」ってコメントを見ながら、それって結局Gooooooooogleと同じことになるのではと思ったり
2017/06/29 15:48:11
Hamukoro
更新されなくていいから遺構として残しておいてくれないかなぁ
2017/06/29 16:07:40
richard_raw
サーファーをAIに置き換えて出直すんじゃないかしら(適当)
2017/06/29 16:16:41
raitu
ディレクトリ型検索サービスの終了と。とはいえGoogleのようなロボット型もデマに汚染されつつあるけども
2017/06/29 16:27:43
Jang
「金払ってリンクを買う」日本代表のYahoo!ビジネスエクスプレスさんもGoogle様には勝てなかったのか。
2017/06/29 16:27:45
min2-fly
おお。。。
2017/06/29 16:32:33
fotus4
「ホームページ開設と一緒にヤフカテ登録&ビジエク登録で上位表示でたくさんお客さんが見てくれます!合わせて¥100,000です!」とやってた10年前懐かしい。
2017/06/29 16:40:28
rain-tree
NTTがやってたようなディレクトリ型検索しかなかった時、Googleの登場は正に革新的だと思った。けどCEO対策とやらが進んだ今Googleの検索結果見てると逆にディレクトリ型検索も必要なんじゃないかと思えてきてたんだけど
2017/06/29 16:44:24
usrknj
なつい
2017/06/29 16:49:57
side_tana
カテゴリ終了マジか、時代じゃん....
2017/06/29 16:58:27
ysync
そして広告料払うと登録される新カテゴリサービスの発表かなw
2017/06/29 16:59:58
toppogg
っていうか、まだやってたの!?
2017/06/29 17:47:31
kenicchi1982
インターネッツ初心者の親父のような人には貴重な存在なんですけどね・・・。
2017/06/29 17:50:51
umaumano
日本のネットの歴史遺産として残してほしいなーとは思うけれど、サイト閉鎖の確認とかドメイン変更の確認とか、やっていかないといけないしなーと考えると難しいか。
2017/06/29 17:52:06
yto
“Yahoo!カテゴリは、2018年3月29日をもってサービスの提供を終了することになりました。”
2017/06/29 17:52:18
escape_artist
記念ブクマ
2017/06/29 18:16:02
threelarge
時代は変わるのねえ
2017/06/29 18:24:31
Akira_0w0
ヤフカテ終了かー
2017/06/29 18:47:24
misozui
Cool!
2017/06/29 18:56:13
linus_peanuts
昔、一発太郎ってサイト使ってYahoo!含めてあちこち登録したっけなあ……懐かしや(もう登録されてないけど)
2017/06/29 18:56:28
mohri
どれどれと「話題のカテゴリ」トップの「登録サイト」の人気順のトップを見ると、いわゆるバイラルメディアがふつうに登録されてて、なるほどまあそうなるわな……というかんじだった
2017/06/29 19:07:03
firstbento
結構な登録料取ってなかったっけ?
2017/06/29 19:15:03
zambia
アウンあたりSEO関連銘柄空売りだな。
2017/06/29 19:18:47
nisisinjuku
「サイト作ったらまずはヤフーに登録☆」っていうおマジナイが懐かしく思える。自己申告制のディレクトリサービスも悪くはないと思うんだが。⇒ もっと運用を見直し、簡略化すればよかったのでは?と思ったり。
2017/06/29 19:29:33
tecepe
検索エンジンとは!昔はディレクトリ型とサーチ型があってだな(オタクの長話は続く)
2017/06/29 19:47:08
kamiokando
まだあったの?登録申請しておくんだった。
2017/06/29 20:10:25
kyuns
1つの歴史が終わったか
2017/06/29 20:37:00
picora
ぐーぐるけんさくの限界を感じるから人間が分類した方がよいのでは?と思ってたら終わってしまった。
2017/06/29 20:37:36
tzk2106
創業当時のヤフーの人に「あれすごい大変なんですよ。気がつくと周りが帰っちゃってて、そうなると誰か残らなきゃいけないんで徹夜になるんです」って話を聞いたことが印象的だった思い出。
2017/06/29 20:43:04
nakayuki805
現代ならAIによる自動分類のディレクトリ型検索エンジンとかやってほしい
2017/06/29 20:52:39
caffelover
また一つ時代が終わった、、、
2017/06/29 20:55:58
abberoad
いつかYahoo!そのものも終わるんだろうか!?
2017/06/29 20:59:25
natsukitchen
懐かしいなー。どんどん時代は流れていくね。
2017/06/29 21:10:38
kiichan1115
Yahooカテゴリの閉鎖。インターネットの歴史にまた1つ区切りがついて消えていくのね…。
2017/06/29 21:25:22
bluerondo
正直「まだあったのか」と思った。使わなくなって久しい。
2017/06/29 21:45:06
GiveMeChocolate
久しぶりに聞いた。懐かしい。ブコメで思い出したけど、小学生のころ、一発太郎使ってたなぁ。ここで聞かなきゃ一生忘れたままだったかもしれんわ。
2017/06/29 21:55:07
cliffs
カテゴリ登録されたときはうれしかった。
2017/06/29 22:14:42
shogo0809
ブコメでも散見されてるけど、今こそ必要なんじゃないの?なんて話を最近したばかりだったのになー(まだやってることは知らなかったけど)。
2017/06/29 22:17:07
jonuit
ああ、ぼくらの青春、ヤフカテが…
2017/06/29 22:40:22
techart
ヤフカテって三、四年前からずっとネイバーまとめページならなんでも登録されるようなスパムリンク集と化してたからもっと早く終了すべきだったと思う。
2017/06/29 22:52:44
unagiga
90年代に作っホームページがYahooディレクトリに登録されて嬉しかったという黒歴史がある。もうページは存在しないが
2017/06/29 22:53:00
cruller
南無
2017/06/29 23:02:17
ni-ten0
サーファーが次に乗る波はあるんだろうか。
2017/06/29 23:15:39
kanai6274
掲載してもらえた瞬間、アクセスカウンターが回りまくってニヤニヤしてた中学生時代
2017/06/29 23:20:24
haruka_nyaa
そっかぁ,まだ残っていたのかという思いと,ディレクトリ型なくなるのか…ひとつの時代が終わるのね…。
2017/06/29 23:21:28
yogasa
ひさしぶりにみてみたら数ばっかり多くて探しにくいしステマサイトみたいなのもいっぱいあって品質が高いという訳でもなさそうだしダメだこりゃと思った
2017/06/29 23:22:34
qinmu
お世話になりました。
2017/06/29 23:22:40
trashcan
"New!" ってネットスラングは本家Yahoo!のカテゴリ新着がルーツだよね。
2017/06/29 23:36:17
hirose504
あぁ…1つの時代が終わる…
2017/06/29 23:41:54
kamomewa_kamome
ひとつの時代の終わりだなぁ。。
2017/06/29 23:48:53
hiranotkm
ディレクトリ検索ならYahoo!、ロボット型検索ならgooだよね~とか言ってた当時はロボット型検索はいまいちだったよね。
2017/06/29 23:50:51
kuronecox
終わりの始まり
2017/06/30 00:21:48
Falky
一時代の終わりを感じる…とかクソつまんねーコメントをしそうになったところではたと気付いたのだけど、よくよく考えると、ディレクトリ型検索の構築って、キュレーションの一種だよなあ。終わりなのかなんなのか…
2017/06/30 00:41:38
laislanopira
SEOを倒せるかもしれない人力検索が消えていく
2017/06/30 01:32:27
mennmabacon
はてブ最強説
2017/06/30 01:35:45
lcwin
カテゴリといえばヤフーだったんだけどねえ。なくなったODINはともかく、フレッシュアイやライコスもどっこいサイトとしては生きているのね。運営はだいぶ変遷あるけど。
2017/06/30 02:05:50
kzakza
ついにという感じ。
2017/06/30 07:55:47
inazuma2073
今まで続いてた事より、ビジネスエクスプレスだけJWordに移管されてたことが衝撃。
2017/06/30 08:14:22
koartist
あらま
2017/06/30 08:30:54
matsumoto_r
インターネットの青春がまたひとつ終わる
2017/06/30 08:40:47
LawNeet
2000年頃は自サイトが掲載されていたことが自慢だったが…あの頃のサイトを発掘されたら死にます。まあいつの間にかYahooはヘッドラインニュースしか使わなくなってたな。
2017/06/30 09:26:19
wackunnpapa
ついに。
2017/06/30 09:29:00
moshimoshimo812
こんなにしみじみと、時の流れを感じる案件も珍しい。仕方ない判断とは思うが、90年代後半のwebを知っている身としては寂しいとしか言いようがない
2017/06/30 10:47:46
sho
インターネットの歴史がまたひとつ遺跡になるのか。Yahoo!のサーファーに認められることは名誉だった時代があったことは伝えていきたい。
2017/06/30 10:52:40
garage-kid
371
2017/06/30 12:14:08
kleinteich
なつかしい
2017/06/30 12:55:54
bebit
時代を感じる。お世話になったものだ。
2017/06/30 14:33:05
tailtame
有料登録でもないと無理になってたイメージが。超初期は利用してたなー
2017/06/30 15:10:24
djrymgm
もっと語ってくれてもいいのに
2017/06/30 16:10:00
securecat
ロボット型検索が主流なのはまあいいとしても、ディレクトリ型検索もサーファーをAIに置き換えるとかで伸びしろいくらでもありそうなものなのだが
2017/07/01 16:25:28
cbc10c6y
あああ
2017/07/02 09:55:11
hikute_amata
カテゴリ内に登録されることがステータスだったなあ。サーファーさんおつかれさまでした。
2017/07/02 22:41:35
asanrin
昔は重宝してたけど、10数年以上使ってなかったなぁ。お疲れさまでした