2017/06/28 10:15:19
sho_yamane
即金系の買取サービスか
2017/06/28 10:28:00
nerimarina
すごいなあ
2017/06/28 10:31:31
lotus_rs
すんげえええ
2017/06/28 10:31:59
headless_pasta
STORES.jpの光本さんの新サービス
2017/06/28 10:34:10
nanoha3
うわぁ
2017/06/28 10:38:51
kanose
ネット版質屋か。モノを送らない人対策はどうしてるのだろうか
2017/06/28 10:45:56
Sakurayama
スキーム大丈夫なんだろうか。潰されるときは一瞬な気がする。
2017/06/28 10:48:22
shinagaki
婚活パーティー行くと写真を撮られるようになりそう
2017/06/28 10:49:36
kattton
“※この場合、返金手数料として15%がかかります ”二ヶ月で15%だから年利90%なのかな?古物商方面の法律って古いですし現代化するまで色々楽しそうではある。
2017/06/28 10:50:34
rytich
質屋
2017/06/28 10:50:42
renu
キャッシュも返さず物も送らないユーザーが大量発生しそうなんだが、どう対策するんだろう
2017/06/28 10:54:48
and_hyphen
これは...凄い気がするけど大丈夫なんだろうか
2017/06/28 10:55:39
tdtsh
まじかちょっと写真とってくる
2017/06/28 10:58:40
gfx
要は 質屋か。
2017/06/28 10:59:24
HolyGrail
ヤバいサービス出てきたな……
2017/06/28 11:02:32
zonoise
iphone(不動) みたいな見た目で判断つかないやつどうしてるのかがきになる。
2017/06/28 11:07:38
milk1000cc
これはすごい
2017/06/28 11:07:53
yuiseki
どゆこと~
2017/06/28 11:09:09
K-Ono
これもか。同じ会社。完全に"仕掛けて"るなこれ。
2017/06/28 11:09:44
shifumin
ヤバそう。
2017/06/28 11:13:53
if_else
ドラえもんで出てきたやつだ
2017/06/28 11:14:19
z3100
2ヶ月の返金手数料が15%というのが、事実上貸金だとするとすごい暴利だなって印象。特商法の合意解除だととくに制限ないのかな?
2017/06/28 11:15:27
kenzy_n
そして何もなくなった
2017/06/28 11:17:32
ruicc
とりあえず気になることは故障品、偽ブランド系、所有権ないものの扱い、複製アカウント対策あたりか
2017/06/28 11:19:37
lovecall
(自撮りしたらいくらになるだろうか…
2017/06/28 11:22:36
tuki0918
査定金額気になる
2017/06/28 11:22:37
tripleshot
自分の写真を登録したらいくらになるんだろうか
2017/06/28 11:24:21
ko-ya-ma
勇敢な質屋?
2017/06/28 11:24:58
mtnmtn7
利用規約によると、家庭用コンピュータゲームのソフトウェア CD、DVD等 書籍 は買取不可能。じゃあ売れるものないな...
2017/06/28 11:26:20
zentarou
怖い人がやってきそう→“アイテムは宅配業者がご自宅まで集荷にお伺いするため、手間もかかりません。”
2017/06/28 11:32:47
nikkatsu
web質屋か
2017/06/28 11:34:08
hidea
すごいの来たなあ。これって見た目は質屋で質屋営業法っぽい気がするのだけど、古物営業法でいけるのか。/ なるほど →「手数料はキャンセル料」「上限2万円」「電話番号ブラックリスト」
2017/06/28 11:34:16
fantoms
手間のかからないメルカリみたいな感じに落ち着きそう。
2017/06/28 11:36:13
kotetsu306
ネット質屋だなぁと思ってちょいとググったら、質屋の金利の上限は歴月9%らしいので、2ヶ月15%なら合法のようだ / 1ヶ月で返しても一律15%なのかな?その場合は法的にどうなんだろ?
2017/06/28 11:37:54
tofu-kun
15%の手数料で借金できる!
2017/06/28 11:38:09
pptppc
目の前の『アイテム』が…一瞬で『キャッシュ』に…ッ!?(ゴゴゴゴゴゴゴ)気を付けろッ!新手の敵スタンド攻撃だッ!
2017/06/28 11:40:15
synbizmix
@jptechcrunch CASH|目の前のアイテムが一瞬でキャッシュに変わる
2017/06/28 11:41:34
chocopie116
すごいな
2017/06/28 11:44:07
lp008962
「乙の申込みを拒絶すべきであったことが判明した場合、乙に対する通知により、本売買契約を解除することができる」←ガンガン高値つけて「現品にその価値はなかった」と15%持っていくスタイル?
2017/06/28 11:44:12
maturi
質屋
2017/06/28 11:44:40
toumyou1107
細かい傷とか見えないと思うんだけど大丈夫なのかな?特に靴とかゲームソフトとか
2017/06/28 11:45:31
lost_and_found
なんだこれ
2017/06/28 11:45:46
elephantskinhead
手数料がクソ高い
2017/06/28 11:46:19
sucelie
金メッキした鉄のインゴットを撮影したい / 返金手数料として15%って大丈夫なのか?
2017/06/28 11:47:57
seikenn
ほう
2017/06/28 11:49:48
kurakano
現代のミダース王
2017/06/28 11:50:33
otihateten3510
闇深すぎて楽しい
2017/06/28 11:52:23
whirl
ときめきは現金のスリリング
2017/06/28 11:52:25
mekemon
高値をつける=手数料も高くなる→運営ウマーですか?
2017/06/28 11:53:18
takkpapa
なんかすごい。。
2017/06/28 11:53:27
qtamaki
なにこれ凄い。メルカリ現金とかZOZOつけ払いなんて目じゃない感じの貧困ビジネス
2017/06/28 11:54:23
halcana
手数料15%の借金か・・・
2017/06/28 11:54:25
from_kyushu
手数料って法的にどうなの、と思ったら出資法5条で上限が年109.5%って明記されてんのね → http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO195.html | 質屋なら質屋営業許可の表示義務や質草の管理義務を負うので、質屋とは別種?
2017/06/28 11:54:31
yooks
付け払いの次はネット質屋か。すごいなあ。大丈夫なのか?続報待ちだな
2017/06/28 11:55:14
takamii228
消費者金融と組むとさらにやばそう。
2017/06/28 11:56:40
xKxAxKx
絶対やばいやつだこれ
2017/06/28 11:57:39
Chocolat520
やべえ
2017/06/28 11:58:20
easy-breezy
アホでもわかるシンプルなサービス。メルカリのユーザーがターゲットかな。
2017/06/28 11:58:21
ornith
なにこれやっb……すっごーい!と思ったけど、ブランド物を買わないおじさんにはそもそも売れる商品がなかった……。
2017/06/28 11:58:37
terurou
何この質屋
2017/06/28 11:59:06
nikoli
いいドメイン名持ってるなあ
2017/06/28 11:59:14
poleight
よくそのまんまなアドレス取得できたな...
2017/06/28 11:59:14
Eizo0000
お金無い人からお金をむしり取るサービスにしか見えない/こういうサービスを必要とする人がいない社会を目指すべきかと
2017/06/28 11:59:19
yuuula8192
さっきのPayDayとやらと同じ会社か、これは完全に質屋
2017/06/28 12:04:04
chiba1008
自撮りに値段ついたりするのかな・・・
2017/06/28 12:04:37
sekaiiti
ドメインが凄い
2017/06/28 12:06:31
japonium
では秒速で1億程。
2017/06/28 12:06:40
sny22015
なるほど古物営業法の免許は持っているのか(本物だと想定して)。顧問弁護士が森濱田松本という大手事務所…ふーん
2017/06/28 12:07:18
m_m3zono
またすごいの来た。ドメインよく空いてたな。
2017/06/28 12:07:18
hirolog634
弁護士事務所がなにげに森濱田か。知人とかかな?
2017/06/28 12:07:27
healthyhiroshi
これもリスクは違う会社に移してんだろうな
2017/06/28 12:08:16
tana_bata
なにこれ
2017/06/28 12:10:49
n_pikarin7
貧困ビジネスか
2017/06/28 12:11:27
nokogiring
これたぶん撮った商品の写真を学習させてその場で価格を出してるんだろなー。 メルカリで出品するときにお勧めの金額が出るやつのダイレクトバージョンか? 凄いサービス。人撮ったら値段でるのか?笑
2017/06/28 12:13:36
yuukisakura
運営会社のドメインも bank.co.jp ですごい。
2017/06/28 12:14:32
khtno73
いくら儲かるか知らんが貧者から金をむしる商売を増やすのやめろよな。
2017/06/28 12:17:25
iuhya
メルカリからこっちに流れる人出てきそうw
2017/06/28 12:17:26
jtw
これがでてくるということは、似たようなブランディア買取が成功しているってことか
2017/06/28 12:17:39
roller_skate
サービス、クラッシュしないか心配
2017/06/28 12:18:17
rindenlab
質屋アプリ?
2017/06/28 12:19:21
shinonomen
宅配業者が集荷に行ったとき、何も聞いていない家人との間でトラブルになるのではないか。
2017/06/28 12:19:25
raitu
ついにでたかネット質屋。メルカリがネット西成であることを考えるとこの手のサービスは増えそう
2017/06/28 12:20:21
mobits
“今すぐキャッシュが欲しい” 労働と貯金って尊いんやなあ(真顔)
2017/06/28 12:22:04
nununi
質屋アプリ、写真を送って金額を診断。お金返すまで質草は自分で持ってていいみたい。これ、回収できるのかな。
2017/06/28 12:23:36
fukasho39
ネット質屋か、質屋金利高くていいもんなぁ https://money-lifehack.com/cardloan/8640
2017/06/28 12:24:03
yto
ネット質屋。いろいろとやばいことが起こりそう。
2017/06/28 12:25:41
hryshtk
メルカリ進化〜、キャッシュ。
2017/06/28 12:27:33
nakamurataisuke
ネット質屋サービスかな?踏み倒しトラブルの対処方法をどうするのか気になる
2017/06/28 12:27:42
ni-ten0
これ面白いね。オンライン質屋か。
2017/06/28 12:28:25
hasegawatomoki
デジタル質屋だ。
2017/06/28 12:28:48
ken_c_lo
わー、オモロイなあ
2017/06/28 12:29:32
ueno541130
新手の金貸し??問題が起きそうなアプリやな。危険やわ。
2017/06/28 12:31:34
gabill
同じ運営元がオシャレなサラ金サービスを始めようとしてる。バックに何かついてるのかな。 https://payday365.jp
2017/06/28 12:33:15
tzk2106
教育レベルの低い貧困層はどんどん刈り取られていくな。すげぇ。
2017/06/28 12:33:50
yohskeey
ネット質屋だ
2017/06/28 12:35:19
wow64
質屋みたいなもんか。2ヶ月の金利が15%て年利90%? / と思ったら質屋は年利109.5%まで認められてるとか。
2017/06/28 12:38:04
Fromdusktildawn
【インタビュー】「モノを瞬時に現金化」新サービスCASHの仕組みは?光本代表に聞く https://www.fashionsnap.com/inside/bank-mitsumoto/
2017/06/28 12:39:17
wasai
ネット質屋?
2017/06/28 12:39:21
kaitoster
ネット質屋・・・。どうやって現物回収するのか見物・・・。
2017/06/28 12:39:22
saikorohausu
CASH/短期借入金、短期借入金/???
2017/06/28 12:39:43
osamurabig
これはやばい
2017/06/28 12:40:12
cateching
契約不履行ですぐ破綻しそう。
2017/06/28 12:41:44
siiyn
“※この場合、返金手数料として15%がかかります”
2017/06/28 12:44:18
progrhyme
なんと
2017/06/28 12:45:05
myrmecoleon
スピード感のある質屋ウケそう。
2017/06/28 12:45:43
wordi
ドラえもんの道具で見た
2017/06/28 12:48:44
hanenone
メルカリで1万円買ってた層が破産するまでこれでキャッシュを作る悪寒
2017/06/28 12:50:03
sometk
裏ワザと抜け道と、いろいろありそうな気もするが、制約も増えてく気がする。
2017/06/28 12:51:48
IDLOCK
取りに来る人が運送会社の人だったら、ゴネられた時その人が一番大変そう
2017/06/28 12:52:01
lispmemo
譲渡担保っぽいなあ・・・。
2017/06/28 12:54:41
itbook
なんだこれ。
2017/06/28 12:56:08
UDONCHAN
なにこれ…
2017/06/28 12:57:50
takamocchi
中国様がガンガン模造品送りつけて来て破綻する未来しか見えない。
2017/06/28 12:58:46
yoshikidz
“※この場合、返金手数料として15%がかかります” 利用規約とかだけ見とこう
2017/06/28 13:00:19
baddy
質屋2.0
2017/06/28 13:00:39
eagleyama
写真質屋
2017/06/28 13:00:45
dal
質屋さんだ!
2017/06/28 13:00:53
diveintounlimit
質屋2.0にサラ金2.0、今日は凄い日だ…
2017/06/28 13:03:02
tenkinkoguma
写真のアイテムがその人のものだと証明できるの?
2017/06/28 13:05:35
kanpuri
嫁はん、入れてみるか。
2017/06/28 13:06:23
mirucons
イマイチ信用ならんなぁ。そもそも写真で判定って出来るものなの?
2017/06/28 13:06:30
paradisemaker
先にブランドやら商品選ばせて写真撮るフローになってるので普通に優良誤認案件
2017/06/28 13:08:06
masayuki5160
質屋?なんかな
2017/06/28 13:10:02
nownoatosaki
現代版質屋
2017/06/28 13:11:12
yoiIT
なんかとんでもないサービスがリリースされてる。
2017/06/28 13:11:28
bettychang
なんだこれ
2017/06/28 13:13:07
acealpha
サービス開始前から消費者庁案件なのも珍しい
2017/06/28 13:13:32
hiroyt
アプリ、サイトのデザインすごいな
2017/06/28 13:15:07
mixvox-j
カフェで隣り合った人のスマホやPCを撮影したらどうなるのだろうw いろいろと興味深い。
2017/06/28 13:16:24
neogratche
cacheじゃない方のキャッシュでよかったね
2017/06/28 13:19:02
transmitter
すごいな。お手軽ネット質屋か。メルカリキラーになる?
2017/06/28 13:19:27
spridot
寧ろ自分自信の写メとか他人の写メ送って価値を調べるとかいう案件起きそう。その場合は"アイテムを送る"にしたら二ヶ月後に業者が人間を…………
2017/06/28 13:19:32
Knoa
localStorage.cache = item;
2017/06/28 13:19:36
tekimen
完全に現金がほしい人たちのためのサービスで、時代に逆行してる…。 / アイテムは宅配業者が集荷してチェックするのか、それでも模造品ならめんどいけど
2017/06/28 13:22:52
michiomochi
取り立てどうするのか気になる。
2017/06/28 13:23:28
zonu_exe
インターネット質屋
2017/06/28 13:31:55
kleinteich
意外に売契
2017/06/28 13:31:56
clapon
人のものやネットの写真をアップしたらどうなるんだろ?
2017/06/28 13:35:49
ponnao
色々ぁゃιぃ
2017/06/28 13:37:00
shimokiyo
ここの社長はSTORES.jpの人だけど、ZOZOに売却した後にMBOしてたのか。ZOZOがツケ払いで儲かったから、情報弱者に金貸して金利で儲けるのが一番手っ取り早いと思ったんだろうな。
2017/06/28 13:39:21
shinep
ミダス王になれるのか
2017/06/28 13:41:10
rn88888
担保
2017/06/28 13:41:18
chrl-ohya
これすごい。
2017/06/28 13:41:47
FutureIsWhatWeAre
ネットツケ払いにネット質屋とか一昔前だったらジョーク扱いだったが
2017/06/28 13:43:11
NOV1975
古物営業は取っているが質屋営業はとっていない、2ヶ月後弁済と言っても質屋営業法上はいつでも弁済できないと違法なので15%固定の手数料は月利上限に抵触、端的に言って違法または脱法(認められないたぐいの)では。
2017/06/28 13:48:16
shields-pikes
ネット質屋。しかも質草を保管しない。質草も金も返さずに逃げる人の対策はどうなってるんだろう。クレカ登録させるのが一番楽だけど、クレカ持ってない人がターゲットっぽいしなー。取立代行業者に任せるのかな。
2017/06/28 13:49:20
u_eichi
メルカリのライバルはこういうのかもしれない。それにしても、近寄りたくないサービス。
2017/06/28 13:51:06
atsushimissingl
頭悪い層を騙すためにうまく作り込んでる感じする
2017/06/28 13:52:13
sasashin
「欲しい金額に査定してもらえる画像」が出回って偽装質屋化して貸金業法で取り締まられて終了なのでは。
2017/06/28 14:01:31
securecat
ものすごい現金もってないと出来なさそうなので、すごい
2017/06/28 14:02:09
mmooii
よほど取り立てに絶対の自信があるらしい
2017/06/28 14:05:32
zettaimuri
100円くらいのもので錬金術したい
2017/06/28 14:06:11
fu_kak
善も悪も無いけど、こういうサービスを興す発想がなんか衰退感あるな
2017/06/28 14:06:40
minoru0707
これ、2ヶ月15%の、超高利貸しなのでは?
2017/06/28 14:13:49
y_maki
底辺フィンテック
2017/06/28 14:16:51
master-0717
質屋サービス
2017/06/28 14:20:58
Kukri
借金の必要がない層としては「捨てるよりマシ」サービスとして使えそう。どうせ捨て値しかつかないんだろうし
2017/06/28 14:21:10
equilibrista
15%
2017/06/28 14:36:58
mokomokotezawari
メルカリの現金出品が話題になったと思いきやすかさずこんなものが出てくるとは…
2017/06/28 14:37:27
iasna
これ開始資金相当大変そうだけどどうするの@@/なるほど、スタイリッシュ押し貸し業なのか。すごいな……
2017/06/28 14:40:33
BritanJP
ネット質屋か…?
2017/06/28 14:44:10
kujirax
知り合いに高額なものを借りるどころか、ヤフオクの写真で借金できるのでは?/モノを送らないで査定してくれて、回収も手配してくれるサービスとして考えれば良いサービス。
2017/06/28 14:44:48
electrica666
PAYDAYローンのやつといい色々とアレだ。"返品手数料15%"
2017/06/28 14:46:22
suquiya0
すごく…借金です…。
2017/06/28 14:53:37
kanata0120
なるほど、質屋か。しかし本物と偽物の判断は写真だけでできるのかな。
2017/06/28 14:56:59
flyingpenguin
なうい質屋でんな。
2017/06/28 14:58:44
marmot1123
人柱レポート。 > http://tytf.jp/2017/06/28/612
2017/06/28 15:01:02
timetrain
運営元はbank.co.jpだし、ここのアドレスもそうだし、どーやって取ったんだこれ
2017/06/28 15:02:15
zuiji_zuisho
一つ一つの貸し倒れは大した額じゃないから自力で回収しようとすると割に合わないけどブラックリストは優良顧客リストとして貸金屋に高く売れそう。
2017/06/28 15:02:24
noaim
写真の現物を未所持、写真に写っていない裏側に異常あり、登録住所が違う、宅配業者来ても居留守。などなど対策できるのかな?
2017/06/28 15:06:28
adramine
指定時間に引き取りに来てくれるなら、引っ越し前のガラクタ整理に使うぐらいしか思いつかない。
2017/06/28 15:07:21
cafeduck
ヤバイ匂いしかしないのは気のせいか?
2017/06/28 15:07:21
megazalrock
どう見ても質屋なんだよなぁ。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO158.html
2017/06/28 15:09:22
sotokichi
※注意:人に向けて使用しないでください。
2017/06/28 15:12:33
proverb
すげーな
2017/06/28 15:15:28
sukekyo
えげつないサービスだなあ。でも、どこか未来的。星新一の世界だ。
2017/06/28 15:16:29
hina402
すご!
2017/06/28 15:23:20
tofy
2万円もらった後ほんとに放置でええの?
2017/06/28 15:29:16
airj12
なんか怖い
2017/06/28 15:31:02
lovevoiceryu
これは見物ですな。(質屋は現物を握るから成立するのであって電話番号が担保になるとは思えない)
2017/06/28 15:32:18
djrymgm
質屋だ
2017/06/28 15:33:54
moyabi
Pawnhero という 2015 年にできたサービスはローン部分もほぼ同じ (ただし質草はピックアップされる) https://en.wikipedia.org/wiki/Pawnhero#How_PawnHero_Works
2017/06/28 15:34:50
runpel
ZOZOやメルカリに加えてこれらもそうだけど、現金すぐ欲しい層ってそんなにたくさんいるのかな。。/すでに「貧テック」って名づけられてたんですね。
2017/06/28 15:38:14
table
こっち系のサービスは全体として貧しい方向へ進んで行く気がしてならない
2017/06/28 15:39:27
lbtmplz
なんか怖いサービス始まったな
2017/06/28 15:43:12
ScarecrowBone
「質屋2.0」か…
2017/06/28 15:51:03
morokyu
たかだか1〜2万円得る為に個人情報を質に入れるわけ無いじゃん…
2017/06/28 15:54:11
politru
まず、どういう層がターゲットなのかは雰囲気でわかるんだけど、誰が利用するんだろうか。
2017/06/28 15:58:07
cando7it
炎上しそうな気しかしないのはなぜだろう
2017/06/28 15:59:34
unitro
こういうお金に対する敷居が低くなるサービスは怖い
2017/06/28 16:02:34
uunfo
名簿の使い道
2017/06/28 16:03:25
lag-o
取り立て方が気になるなぁ
2017/06/28 16:06:45
aodifaud09
ドメインもそうだけど話題がちゃんとバズってて(死語)うらやましい。周到だ。サービスはコケる気がするがそれでも構わないようにうまくやっているのだろう。
2017/06/28 16:08:00
synonymous
ここで腎臓を現金化するとすれば、何の写真を撮ればいいのだろう。
2017/06/28 16:08:15
kitamati
あれ?①メルカリの写真引っ張ってきて②メルカリの価格の倍になる商品見つけるまで粘って③見つけたらメルカリの送り先をキャッシュ屋にすれば…?
2017/06/28 16:09:51
reijikan
子供の利用制限はないのだろうか。
2017/06/28 16:10:36
rxh
凄いサービスだなぁ。ガジェットとアパレルしか取り扱わない、というのも賢い。
2017/06/28 16:11:37
watatane
奥さんの写真を撮って「女房を質に入れてでも」を現実化に。
2017/06/28 16:16:47
dgwingtong
ネット質屋!
2017/06/28 16:19:05
eachs
zozoのツケ払い同様、絶望的な国語力で嘆くツイッター民の姿が容易に想像できる
2017/06/28 16:19:08
koogawa
面白い。想像もしないような使い方されそう
2017/06/28 16:31:17
algot
これとメルカリ連携させるIFTTTできそう
2017/06/28 16:42:15
kibarashi9
換金率がいい持ってない物を質に入れて金返せなくなるバカが沸きそう。
2017/06/28 16:44:07
solidstatesociety
ライアーゲームへようこそ。思わぬものが高く売れるのです。
2017/06/28 16:44:12
mitsu1986
出資法違反では?返金手数料が年率換算で15%ならわかるが。
2017/06/28 16:46:20
tal9
よくこのドメイン取れたな、運営会社もbank.co.jpだし。。
2017/06/28 16:46:27
houyhnhm
あー、今年取得したばかりなので運用理解してないのね。これ、盗品捌くのに便利とかって感じで使われると思うよ。
2017/06/28 16:47:55
lue4881
えげつない、という言葉がしっくりくる。
2017/06/28 16:51:58
toppogg
いろいろ裏がありそうな無謀なサービス。
2017/06/28 16:57:18
tidus_tabilog
窃盗犯が盗品を現金化する温床になるんじゃなかろうか?その辺りの対策はどう講じているか興味がある。
2017/06/28 16:59:54
longroof
おいおいおいおい(´・ω・`)…始まってんな…
2017/06/28 17:02:21
vanillableep1618
ネットを利用して来店しなくてもいい質屋か…ネットでどうやって査定するんだろうな?
2017/06/28 17:03:01
miz999
サラ金が登場した時「担保も無いやつにカネを貸すなんてどうかしてる」と批判されたが、その後サラ金は巨大産業になった
2017/06/28 17:03:55
s-tomo
目の前のアイテムが一瞬でBashに変わる
2017/06/28 17:03:58
orangehalf
壊れた家電とか写真じゃ判断できないと思うけど大丈夫なのかな。古物商として商品を買い取るのに電話番号だけの確認ではダメなんじゃないの?
2017/06/28 17:07:17
asrog
デジタル質屋か。極限まで買い叩かれそう。持ち逃げや写真との食い違いについて、どうやってリスクヘッジしてるのかな。
2017/06/28 17:14:02
nukalumix
21世紀版の電話加入権金融
2017/06/28 17:15:00
eroyama
キャッシュを払わず、ものも送らないユーザは与信情報を傷つけて攻撃する(便利なネットワーク)
2017/06/28 17:15:40
trade_heaven
とりあえず一瞬でもないしキャッシュ(現金)でもないし、誠実さを感じないな
2017/06/28 17:17:13
Cujo
>touch item [RET] >mv item cash[RET]/(微修正)
2017/06/28 17:21:00
tecepe
おいお前ら今すぐ現金を手に入れる方法見つけたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみたいなまとめサイトですか?
2017/06/28 17:26:49
yarukimedesu
インターネット始まった感ある。トラブル起こりまくりそうだけど。
2017/06/28 17:28:29
traintraintrain
ハッカーへの挑戦状のようなサービスだなあ。
2017/06/28 17:36:17
yug1224
「ホ別三也」とかの自撮り来るんかな?
2017/06/28 17:43:07
sidecar_ni_inu
サービサーかファクタリングと組んでるとしても、小口動産でやってくれるかね。
2017/06/28 17:44:09
facebooook
https://twitter.com/Yusuke_Tokyo/status/879958897829662720?p=v
2017/06/28 17:46:25
i2i
色んな意味ですげえな、という感想しか出ないので、俺もおっさんになったな。/ 法律云々は弁護士の確認取ってるらしいので問題ないというあたりもすげえな。
2017/06/28 17:53:08
kubotaya
成立するのだろうか?
2017/06/28 17:55:34
i7swbg
要はオンライン質屋ってこと?
2017/06/28 17:56:23
Dugong01
インターネット質屋か
2017/06/28 18:07:23
tohima
こんなの実質は闇金やんか…
2017/06/28 18:10:48
butter_curry
自己申告だしろくな査定してないよね。借金という重みを軽く感じさせ,利用ハードルを下げるためのギミックでしかないんじゃ
2017/06/28 18:13:13
rainbow_doll
彼女の写真撮って送っても良いの?
2017/06/28 18:16:40
undercurrent88
メルカリのスクショで二枚取りや!
2017/06/28 18:19:18
mimura-san
おもしろーーい!懸念されてることをみんな打破して、新しい価値観を根付かせることができるかめっちゃ興味ある。
2017/06/28 18:20:59
sisya
デジタル質屋か…色々問題になりそうな点があるがどうやってクリアしているのか気になる。
2017/06/28 18:22:09
mamejeff
僕の鼻をかんだティッシュ(アイテム)をキャッシュに変えると1万位の価値が付きそう!後はアイテムを業者に取りに来てもらうだけだ
2017/06/28 18:35:24
Jcm
こわい。/(ブコメ見て)なるほど、画像を送った段階ではわざと高値に査定して現金を送り付け、実物を送っても難癖つけて何だかんだで15%上乗せした金額を取り立てる、ってこともあり得るのか…あと「宅配業者」って誰
2017/06/28 18:37:16
oscdis765
すげー面白い。ぜひ存続してほしい
2017/06/28 18:37:52
alonelife
現金化需要狙っているのかな。
2017/06/28 18:42:36
aox
とりあえずチンチンを撮って送ってみましょう
2017/06/28 18:49:25
white_rose
ブコメ勉強になる
2017/06/28 18:49:48
kurolab1028
2万円でショートカットできる道っていったいどんな道なんだろう??その道は本当に人生を豊かにするの?
2017/06/28 18:53:12
punkgame
宅配業者(怖いお兄さん)が集荷にお伺いかな?
2017/06/28 18:53:30
bbc-21
ブコメが面白い
2017/06/28 18:54:14
naratas
メルカリとかで査定額より安く仕入れて売る錬金術が話題なのでまとめた http://naratas.hatenablog.com/entry/2017/06/28/182703
2017/06/28 18:58:49
YukeSkywalker
クレカの現金化に使われる臭いしかしない。
2017/06/28 18:59:53
hotu_ta
Paym◯とか類似サービスを見てると平気でアカウント停止とかするから、なんな信用出来ないよね
2017/06/28 19:19:51
hatehate16
この会社の顧客サポート担当には絶対になりたくない。
2017/06/28 19:20:12
you21979
アイテム受取に怖い人が来そう
2017/06/28 19:22:13
nikousatsu
俺のうんこが本物の黄金になるのか。素晴らしいな。
2017/06/28 19:24:32
eerga
質屋2.0
2017/06/28 19:31:54
Galaxy42
すばらしい現代のテクノロジーで実現される江戸の貧民のくらし。
2017/06/28 19:37:16
taketori
Fashionsnap.comのインタビューによると"二次流通のマーケットプライスのだいたい3割の金額しか提供しません" https://goo.gl/j3aKYb
2017/06/28 19:41:23
garage-kid
628
2017/06/28 19:42:57
moyacab
う~ん?大丈夫?http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/kobutsu/kobutsu/hitaimen.html /事例9の要件を満たしていないような気がする
2017/06/28 19:53:04
mujou03
スタートトゥデイに売却したサービス、ストーリーズと間違えて解釈してた
2017/06/28 19:54:31
nozipperar
手数料が実質の利子となっている糞システム 機関ははよ動け
2017/06/28 19:59:14
noa787
ZOZOタウンのツケ払いで洋服ゲット、さらに質に入れれば現金もゲット、スゲぇ!
2017/06/28 19:59:50
shinoppie
こんなアプリをインストールした人のリストのほうが有効利用されそうだわw
2017/06/28 20:02:31
coalmine
泥沼亀太郎
2017/06/28 20:05:50
shngmsw
これソファーとかも取りに来てくれんの?タダで?/利用規約の買取対象外商品には家具って書いてないぞ。ただしブランド制限が凄いことがわかった。
2017/06/28 20:06:00
egamiday2009
これの書籍限定サービスを誰か頼む…
2017/06/28 20:11:00
kusigahama
情弱を食い物にすることを真摯に考え尽くしたようなサービスだ
2017/06/28 20:17:53
mw-matrixa
「目の前の人間が一瞬でキャッシュに変わる」になるまでさほど時間はかからなそうだ
2017/06/28 20:22:57
o-0-0-o
アニメの"C"は結構好きです
2017/06/28 20:25:20
iTaro
2万円を実質15%〜の手数料で調達する事について、衣食住に困ってのことなら社会保障の問題だし、行楽のため思慮なく手を出すなら教育の問題だと思う。それをビジネスチャンスと考える下劣さに気分が悪くなる
2017/06/28 20:28:53
damadara1212520
出会い系アプリ量産の次はサラ金系アプリっすか、、、
2017/06/28 20:31:00
wiz7
すごいのきた
2017/06/28 20:32:38
TownBeginner
とんでもないの来たな。貧困層狙いにしか見えないけど、これ大丈夫なんだろうか。
2017/06/28 20:41:07
plagmaticjam
サラ金規制で人間にお金を貸せなくなったので物に金を貸すとか・・・格差もここまできたか
2017/06/28 20:43:20
i-komo
質屋さん。//万引きとのコンボに使われないことを祈る。現金化の敷居が下がる下がる。
2017/06/28 20:52:40
omoro95311
内容はともかく、デザインがいい
2017/06/28 20:52:59
koharu_t
現品見ないで価値をつけるって難しそう。写真では状態がよく見えるのに、現品を見たら損傷激しい場合ってどうなるのでしょうか...
2017/06/28 20:53:31
takun71
スマホで簡単質屋?狂ってるサービスだな。。これ二ヶ月すると集荷に来るの?w
2017/06/28 20:56:39
gurinekosan
貸金業法ではなく質屋営業法なので年利109.5%やれるんだ。質屋アプリ、あれほど簡単だと一定層をメルカリから客を奪えそう。
2017/06/28 20:58:14
PowerEdge
サービス用ドメインも法人ドメインも神がかってる 見習いたい
2017/06/28 21:04:10
syudousiki
多分、そのうちどれだけしょうもない物で高額査定が出るかの大喜利が始まると思うと思ったけど、カテゴリとか決まったものしか出せないのか
2017/06/28 21:06:00
trevorotus
なにこれ怖い。
2017/06/28 21:10:00
piripenko
これも怖い
2017/06/28 21:17:11
al_capone1
タイムラインが一日キャッシュで埋まっちまったぜ
2017/06/28 21:27:02
pero_pero
質屋云々と言うよりは次の給料日に13,000円払ってでも10,000円借りたい人向けのアプリっぽいね。メルカリでお金を買ってた人への救済措置的な
2017/06/28 21:27:51
fujii_yuji
第三者に債権回収させるって規約がありますからね?
2017/06/28 21:33:55
boobook
返金手数料は金利を言い換えただけじゃん。ただのサラ金アプリだ。
2017/06/28 21:43:25
napsucks
2か月で15%の手数料か。実態は質屋を隠れ蓑にした少額高利貸しだな。かなりグレーだし業界は一斉に反発するだろうし、逆に合法なら丸パクリが出現しそうだし、なかなか難しそうだ。
2017/06/28 21:44:39
YenShiQwanG
iPhoneの写真の写真を質に入れて、流してみるとかできる感じじゃねーかな
2017/06/28 21:48:43
bb_river
法的にグレー(なのでOK)なのかもしれないが、楽天やヤフーが参入してただの手数料率勝負になりそう
2017/06/28 21:49:20
ohbarye
"イノベーション"だ
2017/06/28 21:58:14
ln_north
ぐぐらびりてぃが低い
2017/06/28 22:01:07
yoshi-na
なんと
2017/06/28 22:02:57
filinion
人柱の人の「どうやら写真を撮ったアイテムの査定は全く行っていないらしい」というのが、真っ黒なビジネスモデルがあることを窺わせて恐ろしい…。
2017/06/28 22:08:16
kuracom
法的にアウトっぽいという指摘→ http://yoshii-law.net/?p=429 / 会社サイトから顧問弁護士の名前が消えたとのこと https://twitter.com/call_me_nots/status/880037641617498112
2017/06/28 22:19:52
isano
ぶっ飛んでるな〜
2017/06/28 22:28:30
donariera
”残りの寿命”って書いたら、2ヶ月後に耳のとんがったオッサンが来るの?
2017/06/28 22:31:18
megomego
結局、炎上したもん勝ちなのかな、しかしこんなアプリでも審査通るんだなぁ
2017/06/28 22:33:55
lazex
便利になったものだなぁ、と思ったけど「返金手数料15%」!?高すぎない?最初から売るつもりのものだけにしたほうがよさそう。マンガとかBookOFF持っていくより価値付くのかな
2017/06/28 22:35:48
SyncHack
嫁を質に入れて一勝負できるね!
2017/06/28 22:38:25
userinjapan
祭りの予感
2017/06/28 22:42:54
masmas75
これが日本のFinTechを名乗るのか!電子マネーならいいかな(違う)
2017/06/28 22:50:54
wushi
キ ャ ッ シ ュ じゃなくて現金のほうか
2017/06/28 23:10:55
h1romi
これは法律的に正しい商売なのか
2017/06/28 23:28:06
dumpsterdive
ほんとにオシャレヤクザが増えた。アパレル、芸能、IT…
2017/06/28 23:40:41
terada_beta
綺麗な顔した貧困ビジネスってやつか。しかし、1日に2つも立ち上がってるってすごいな。
2017/06/28 23:41:59
yo-suke42
アプリ
2017/06/28 23:42:22
rub73
これ楽しみー!目の前のモノが瞬きするかしないかで現金に変化するアプリだぜ!もし10秒かけても変化しなかったら訴えよ♫
2017/06/28 23:47:19
skliber
ネット質屋
2017/06/28 23:49:02
ayumus-salv-3541
ありとあらゆる問題が起こり得ると思うが、事前に対策してるのかな…?
2017/06/29 00:14:54
Chinosoko
「ここに抜け穴がある」と思っちゃったんだろうなあ……。そこ、全然穴空いてないから。法律以前に、どれだけ貧しい生き方をしていると、こんなことに手を出そうと思えるのか。心底軽蔑する。
2017/06/29 00:28:58
kootaaboo
へぇーーーーーーー!!
2017/06/29 00:43:11
okaz931
ヤクザやんけ
2017/06/29 00:56:39
ebo-c
インスタ自撮りとCrossポストするマッシュアップはどうだろう(ダメだろう)
2017/06/29 00:57:21
rizenback000
イケダハヤトさんが呟いてて今後の動向がとても気になるのでブクマしておきます。https://twitter.com/ganbare_zinrui/status/879944830570307584
2017/06/29 01:13:35
sima_pan
質屋のシステムを調べてみたが、元金+利息で預けたものが返してもらえるらしいので、ものを実際に預けなくていいのと利息がべらぼうに高いだけで質屋と仕組みは同じなんだな
2017/06/29 01:27:10
omomom
質屋?
2017/06/29 01:30:41
hanagesan
脱法質屋では / 顧問弁護士事務所は森・濱田松本法律事務所
2017/06/29 01:42:44
threelarge
内容がよくわからないだけにこわいなー。
2017/06/29 02:07:25
masa_rst
適当な写真でもお金借りられるらしいし、質屋2.0の皮を被った高利貸し2.0だなぁ。この後paydayとかいうサラ金2.0も始めるようだが、脱法臭がぷんぷんする。
2017/06/29 02:33:44
workingmanisdead
これがフィンテックか
2017/06/29 02:41:24
ktakeda47
コレか
2017/06/29 04:50:36
tuya
実質サラ金じゃねえの
2017/06/29 06:15:11
ueshin
その場で写真を撮るだけで、即質屋に入れたことになるのか。写真を撮るだけで現金の説明は、質屋に預けている、現金のカタに預けているという説明がない。
2017/06/29 06:43:09
cebtis
ひでえ
2017/06/29 07:01:32
mcgomez
これのミソは、質に入れるモノなんかどうでもよくて(サラ金だって無担保なんだし)「質屋です」って体裁を取ることで貸金業法を上手く回避してるとこ。質業としては販売管理・保管費を借主に転嫁してるのは新しい。
2017/06/29 07:51:23
j3q
おしゃれなサラ金というブコメが全てを言い表してる。 すぐに輩が参入してきてぐちゃぐちゃにされるぞこれ
2017/06/29 08:13:07
Matsuriame
孫正義が裏で手引いてそう
2017/06/29 08:21:27
xxix29
今後が気になる。
2017/06/29 08:21:54
jorira
地雷なやつ
2017/06/29 09:16:48
tomoyorimo8521
ロゴやテーマカラーが映画「ブリングリング」を思い出す。SNSで目立ちたいために犯罪に手を染める若者が主役だったっけ。あのライトに狂ってる感じは近いな。
2017/06/29 09:20:28
lluvias
モラルの低い企業増えたなぁ。
2017/06/29 10:20:16
zaikabou
イケハヤ先生が推しているという点において、良くも悪くもサービスの性質をよくあらわしている
2017/06/29 10:43:48
ncc1701
こんなん、絶対にリアル質屋に行った方が安全だと思う。
2017/06/29 11:02:51
banban
早速、査定機能が停止してる。
2017/06/29 12:11:08
kamemoge
あっという間に査定一時停止になった
2017/06/29 12:21:58
tomimoto_desu
貸金業法のかいくぐり方が、もはやカタギじゃない発想
2017/06/29 17:05:44
tanakh
草(´・_・`)
2017/06/30 14:16:59
mythm
今の利用規約なら、第15条3項「乙の申込みを拒絶すべきであったことが判明した場合、乙に対する通知により、本売買契約を解除することができ」ても15条1項に基づいたキャンセルではないから、15%は取れないはずだけど