2017/06/27 09:49:18
renos
(このやり取りが事実である前提で) ブログで情報を公開したりするわりにこういうところでヌケてるのはなんなんだ。技術チームと運営チームが縦割りなんだろうか
2017/06/27 09:53:07
iwashioyaji
メルカリなんてつかってないし使う予定もない人間から言わせると、そうっすかー大変っすねーって感じですわなあー
2017/06/27 09:55:34
new3
"それに口座やクレジット番号の下4桁見られても問題は起きません。" クレジットカード番号下4桁はソーシャルエンジニアリング(ハッキング)に実際使われた事例があるのですが…
2017/06/27 10:12:00
pikopikopan
この手の事案、クレカの会社に電話すると、すぐさま番号変更した方がいいと言われるんですが・・
2017/06/27 10:12:01
a-aaa
増田に書くだけで真偽のほどが全くわからなくなる。増田ってすごい。
2017/06/27 10:17:01
tkysktmt
“つまりメルカリに個人情報登録しているユーザーが悪いと言う事か? A.現時点ですと、そう言う事になります。 Q.今後、ユーザーはどうすれば良いのですか? A.問題が起きないように努力します。”
2017/06/27 10:17:39
ivory105
メルカリなんかに登録しているユーザーが悪いってプレスリリースに書いてみてほしい。
2017/06/27 10:24:14
pptppc
マスフィード
2017/06/27 10:24:39
kimurahayao
あの程度でここまで粘着するとは。読んでて言いようのない湿気を感じた。
2017/06/27 10:34:50
ysync
「メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い」正論すぎるw
2017/06/27 10:37:50
ohaan
クレカの情報を至急変更してくださいみたいなこと案内しないのか、悪用の危険性があるから真っ先に案内する事なのにメルカリだめだなぁ・・・所詮ベンチャーって言われても反論できないぞ。
2017/06/27 10:42:24
kazkaz03
「Q.今後、ユーザーはどうすれば良いのですか?A.問題が起きないように努力します。」なにこの問答。面白すぎる。
2017/06/27 10:47:58
death6coin
メルク・アリーって名前の北アフリカの海賊いそうだよね
2017/06/27 10:51:25
uzura5656
運営ひどすぎワロタ
2017/06/27 10:56:49
shinagaki
個人情報流出って言葉は同じだけど問題の深刻度が全然違うから、増田みたいな一般の人には伝わりにくいだろうな
2017/06/27 10:58:32
QJV97FCr
あれで補償クレクレ言うのもメルカリユーザらしくていいね
2017/06/27 11:04:41
pzp
なんでユーザーが悪いという結論に持って行った
2017/06/27 11:04:46
call_me_nots
万一事実ならさすがとしか
2017/06/27 11:13:27
xnana
「メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い」ってその通りだけどそれをメルカリ側が言っちゃダメだろ…
2017/06/27 11:21:32
takayaarishima
正直こんなことしてるやつ気持ち悪い、暇かよ
2017/06/27 11:27:47
enkunkun
今回流出したのはその時間にウェブ版を使っていた人だけでしょ?増田は該当しないのでは
2017/06/27 11:32:25
satohu20xx
この受け答えが「エンジニアがやらかしたせいでめんどくせぇな」って感じなのかね。わからんでもないけど、もうちょっと歩み寄ってくれてもいのに。
2017/06/27 11:32:33
Cujo
あんまり対外対応とかしない(でも役職だけ偉い人)人を引いたのかな?/(蛇足)でもそんな人が電話対応するかな?
2017/06/27 11:39:40
htnmiki
このURLを山田進太郎のツイッターに投げてブロックされたらおもろい
2017/06/27 11:45:09
hdance
メルカリに登録している人が悪いってことでいい?とか悪意ある言い換えを認めちゃダメだよなあ。政治家みたいに「そういうことは申し上げていない」とか言わないと。
2017/06/27 11:45:32
akikan2
世界で頑張る日本企業を応援できないクレーマー
2017/06/27 11:47:09
otihateten3510
"それでもめげずに(益田のネタにしたくて)問い合わせたら"
2017/06/27 11:48:39
sucelie
確かにメルカリなんかに登録しているユーザーが悪い
2017/06/27 11:51:52
star__hoshi
なるほど“メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い”
2017/06/27 11:52:43
nankichi
良タレコミ。ということで、メディアはこの裏を取って頂きたい。大手マスコミが理想だが、彼らにその取材能力は最早ないのかもしれん。文春砲なら面白くなる。buzfeedは是非もので。
2017/06/27 11:54:32
sikemok
暇なんだな
2017/06/27 12:01:47
TakamoriTarou
急成長してシステムが整ってない会社っぽいなーと言う感じがある。くわばらくわばら
2017/06/27 12:09:06
seiunsky
人間は生きているから死ぬので生きているのが悪いみたいな雰囲気を感じる
2017/06/27 12:12:09
array08_12
“メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い”
2017/06/27 12:13:26
yoiIT
再現性も天文学的確率で無い事象なんだっけ?>天文学的な確率でのみ起きえた事象だと思っている
2017/06/27 12:13:46
Agrius_Akita
これを無条件に信じたコメント残す人って、まさか他のところで情報リテラシーがとか嘘松って言ってないよね
2017/06/27 12:15:38
tambo
個別のユーザー対応を蔑ろにするのは技術系の企業では良くあること。フローにのらないイレギュラーな問合せは切り捨ててるってことでしょう。
2017/06/27 12:16:27
sho
さすがにここまで杜撰なやりとりだと(増田ということを抜きにしても)真偽を疑わざるを得ないので、すぐ鵜呑みにするのは馬鹿げてるな。悪意のあるデマの可能性が十分にある。
2017/06/27 12:18:42
tu-nakan
もし本当にこんな返答だったら少し利用が億劫になるが、音声証拠がない書き起こしは、やはりどうも信用に足らない。
2017/06/27 12:24:26
hhungry
個人情報流出は企業の規模によらず起きてるからなぁ。有名サービスだからといって安心出来ないよ。
2017/06/27 12:28:59
sny22015
天文学的な確率って、(1x10^50)%とかかな?
2017/06/27 12:30:34
CavalleriaRusticana
正確には流出では無いが、非常に危ない状態。
2017/06/27 12:33:05
iGCN
怖い。
2017/06/27 12:34:13
kyoumoe
なるほど、企業の信用を毀損するためにはこうやって何の裏も取らない馬鹿を騙せばいいのか
2017/06/27 12:37:21
subplus
> Q.技術ブログに記載された対策はもう施したのか? > A.まだ行っていない。1か月くらいで実施する。 これCDN切り戻してるから、別に対応してから切り替えるってことなので、責めるところではなくない?
2017/06/27 12:41:39
lejay4405
ソース
2017/06/27 12:42:26
undercurrent88
闇市にコンプライアンスなんて無いんだ
2017/06/27 12:46:51
sawaken55
せっかく調査したのに増田ってのがもったいない
2017/06/27 12:49:05
you1
某国の様なクレクレ。補償って何を求めてるんだろ。ジェムがいくつほしいの?
2017/06/27 12:49:48
chocodoughnut
客ってめんどくさいなぁ
2017/06/27 12:52:12
tydk27
みんな侘び石が欲しいんだね。
2017/06/27 12:58:53
Error401
詫び石はよ
2017/06/27 13:01:34
slkby
クレカの番号でソーシャルエンジニアリングて話あるけど、流石にクレカ番号下4桁に関連させてパスワード作るほうがどうかしてると思う
2017/06/27 13:02:13
gamil
ユーザが悪いなんて本当に回答するのだろうか…。仮にそう回答するのだとしても一社員が決めていい話ではないと思う。
2017/06/27 13:06:41
zund4
ソシャゲ暗黒期の集金システムを大手ソシャゲ屋で作り続けたクズがメルカリにいるのでメルカリ嫌いなんだけど、末端のカスタマーサポート虐めるこの増田も嫌いだわ。
2017/06/27 13:19:46
chinpokomon_master
どうしようもできなくね?どうして欲しいんだ?
2017/06/27 13:34:44
kisiritooru
「くぉのハゲーーーー!!!!」って言った議員の事務所の人もこんな対応(ぶっちゃける)だった。
2017/06/27 14:02:15
y0a6t5er
勇気ある行動に敬礼
2017/06/27 14:03:40
aodifaud09
「ちょっとこの会社怖い。」今頃気付いてる増田が怖いわ、知ってて使ってたんじゃないのかよ。それはそうと事実なら面白すぎるエントリ。事実なんだろうなぁ
2017/06/27 14:13:26
torimal3104
流出した個人情報がメルカリに出品されたりして
2017/06/27 14:28:04
Pocket7878_dev
話の真偽はともかく「一ヶ月かけてやります」を「一ヶ月もかかるの!?ノロノロやってんだろ!」って何も知らないまますぐに責めようと思う人はそのメンタルのままマネージャにはならないでね。それだけはお願い
2017/06/27 14:30:13
seiji_harada
録音データをアップロードして、どうぞ
2017/06/27 14:33:14
inazuma2073
何を着地点に電話したんだろう。流失して補償の内容がどうであれ文句言いそうな増田に見えちゃうけど。
2017/06/27 14:36:33
versatile
メルカリに登録してるユーザーなんか知らん
2017/06/27 14:40:27
ShinSemiya
ピクシブは個人情報流出しても流出した可能性のある人数=125人って特定できたのにね。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/01/news058.html
2017/06/27 14:41:11
MysticDoll
オッ
2017/06/27 14:41:44
orangehalf
誘導尋問的な部分もあるけれど本当にこの通りにメルカリがコメントしてユーザが悪いと言ったのならひどいと思うが、音声データでも出してもらえないと信用性がある内容にも思えない
2017/06/27 15:02:04
awkad
適当でいいから安く革新的がベンチャーだし当然。考え方が根本から違う。そこにコストとなる統制はない。オペレータじゃなく技術のわかるエンジニアが本番環境触れる時点でその気になればいくらでも個人情報盗める。
2017/06/27 15:03:36
paradisemaker
全体としてはただのクレーマーだと思うけど、これは違うよな。 “条件が条件だけに、天文学的な確率でのみ起きえた事象だと思っている。”
2017/06/27 15:06:09
yutorihello
謝って済むなら警察はいらない案件な気がする。メルカリに非があるのはもちろんだけど、これ以上問い詰めても誰も得しないのでは
2017/06/27 15:16:23
primedesignworks
マリリン・マンソン「メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い」
2017/06/27 15:18:55
axkotomum
電凸怪文書いいぞ
2017/06/27 15:23:13
akghuaiooajt
情弱にはわからないって言うてるけどこんなサービスに登録しちゃってる増田も相当やろ
2017/06/27 15:25:32
yulalila
とっととカード番号変えて手数料だけ請求すればいいのに。yahooの時みたいに500円お小遣い貰ったら満足なのかなこの手合いは。
2017/06/27 15:30:54
politru
なぜ増田に書こう思ったん?
2017/06/27 15:46:50
semimaru
おおお。『Q.最後に確認ですが、メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。と言う事で本当によろしいのですか? A.現時点ではそう言う事になります。』
2017/06/27 15:50:01
Chinosoko
天文学的確率どころか、事故後もメルカリの技術陣は問題の根本を理解していないので、その状態を作ってしまった経営陣が体制を見直さない限り、同様の「基礎的な事の認識不足による大事故」は何度でも起こると思う。
2017/06/27 15:56:28
fujii_yuji
そりゃメルカリはやっちまったかもしれないけど、この増田は恣意的に書きすぎ
2017/06/27 15:58:32
miruna
“Q.最後に確認ですが、メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。と言う事で本当によろしいのですか?A.現時点ではそう言う事になります。”
2017/06/27 16:00:48
kei_1010
増田で書いたのは、メルカリを使ってるのがバレたら恥ずかしいから?
2017/06/27 16:01:24
tettekete37564
日本の経済ってクレーマーによって伸び悩んでる側面あるよなと再確認
2017/06/27 16:14:12
realintentionkun
“Q.最後に確認ですが、メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。と言う事で本当によろしいのですか?A.現時点ではそう言う事になります。”これ本当?勝手にそう解釈して書いてるとしたらそれはそれで問題だぞ
2017/06/27 16:20:13
hotu_ta
メルカリの民度の低さが現れてる
2017/06/27 16:20:54
takun71
クレーマーによる悪意ある文章。これはメルカリの肩持つわ。
2017/06/27 16:23:46
cignoir
模範解答を知りたい
2017/06/27 16:24:30
houo2
メルカリに登録してないけど本当にそのようなことを言っていたのなら大問題かと。個人情報流出事件があったら謝罪し続けるのみ。誰のせいだとか誰が悪いではなく謝罪し続けるしかない。それが仕事。
2017/06/27 16:25:27
natu3kan
Adobeの不正アクセスで流出(https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/customer-alert.html)もAdobeで技術的に対策し書面やメールで対象者に流出の連絡し、クレカが不正利用されたら金融機関に問い合わせろ程度で対応としては普通
2017/06/27 16:36:01
lovevoiceryu
メルカリを信用するかどうかは消費者側の判断だよなぁ。取締役たちの経歴を観ると堅い企業の経験者が見当たらないので、クレジットカードなどは登録したくない。
2017/06/27 16:39:11
RazzMaTazz
なんか会話に違和感があるな。編集加工済みなのかな。
2017/06/27 16:41:43
mongrelP
増田だからどうかわからんが事実ならまだ対策しとらんのはあかん…
2017/06/27 16:44:51
pero_pero
これが本当なら対クレーマーの応対されてるので、電話の仕方がまずかったように思う。もっとも流出と言ってもリスト化されたデータが見られたのではないから5万人全員のデータが閲覧されたわけでないよね
2017/06/27 16:47:49
proverb
メルカリのCSも大変だな
2017/06/27 16:50:29
karma_tengu
「見られる状態になっていただけなので実際に第三者に情報が知られたユーザーがどれくらいいたのかはこちらではわからない」うーむ
2017/06/27 16:52:39
kurakano
対策について。対応なら無問題の状態に巻き戻して沈静化しているし、再発防止なら4・5営業日で出来なくても普通じゃないかな。 http://tech.mercari.com/entry/2017/06/22/204500 そんな信じてないけど。
2017/06/27 16:53:03
uunfo
みんなラクマを使おう/ソーシャルエンジニアリングの事例はクレジット番号の下4桁で本人確認する方がおかしいんだけどな
2017/06/27 16:58:45
kanagawakama
まあ嘘の可能性もあるけど、もし嘘ならそのうちメルカリが公式否定するでしょ(適当)
2017/06/27 17:00:53
namikawamisaki
確実に録音されてるだろうし、誤解があれば訴えられるだろうね/技術ブログで原因が明らかにされているので、この電話はただのクレーム(で、メルカリもそう対処してそう)/気に入らなきゃ退会すればいいだけ。
2017/06/27 17:13:28
monacal
退会したところで個人情報が削除されるかどうかは微妙なんだよなぁ…論理削除で終わりそう
2017/06/27 17:14:44
bottomzlife
人為的ミスで発生した事故なので本当に「天文学的確率云々」言ってたならデタラメだよね
2017/06/27 17:16:18
wow64
JINSも前の流出は有耶無耶になってた気がする。利用者が悪いのだとしたら、情報を確実に消せるオプションも用意しておいて欲しい。適当に退会しただけじゃデータ残ってそう
2017/06/27 17:26:26
takeishi
あら補償しないんだ。てっきり図書券でも配るのかと。
2017/06/27 17:27:21
nanoha3
まあメルカリに登録してるユーザーが悪いよね(白目
2017/06/27 17:33:06
yutamoty
こういうの見ると電話番号公開してないの正しい感じする
2017/06/27 17:35:46
yooven
個人情報もメルカリで購入可能です。ニッコリ
2017/06/27 17:46:23
ryun_ryun
退会するなら個人情報適当に更新した方がまだいいと思う。ブコメにもあったけど、論理削除か退会フラグだけ立って情報が残る可能性もありえる。
2017/06/27 17:54:58
wazpk6no
真偽不明
2017/06/27 17:55:25
kamiokando
へー、ユーザーが悪いのか。
2017/06/27 17:55:27
rindenlab
"つまりメルカリに個人情報登録しているユーザーが悪いと言う事か? A.現時点ですと、そう言う事になります。"
2017/06/27 18:20:32
yuyans
メルカリに登録してるユーザーが悪いの意味が分からなかった。結構ちゃんと対応してるように見えるけど、まあ辞めたいなら辞めれば良いんじゃないかなあ
2017/06/27 18:20:56
ytRino
実際に流出が確認されてないのにユーザに補償とか頭おかしいんじゃねーの?
2017/06/27 18:24:00
haru5t
真偽のほどはわからないけど一旦売上金全額引き出してアカウント消そうと思った。
2017/06/27 18:29:39
fujibay1975
クレカ情報登録してなくて良かった
2017/06/27 18:31:44
xev
義憤振りかざした感で、補償クレ感すごいな。
2017/06/27 18:33:25
tsuki-rs
じゃあそもそもメルカリなんてサービス作らなければいいのに。そっちのミスで個人情報流出して、個人情報を載せてたユーザーが悪いって頭おかしいだろ。
2017/06/27 18:34:09
NOV1975
一度載せちゃうともうね、と思って入るので基本怪しいサイトには登録しないけど、クレカのいいところは詐欺的に使われたときに支払拒否できる(場合によってはクレカの発行会社から通知してもらえたりする)ところ。
2017/06/27 18:36:03
kantei3
「Q.最後に確認ですが、メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。と言う事で本当によろしいのですか? A.現時点ではそう言う事になります。」
2017/06/27 18:37:47
kudoku
これメルカリに送って真偽確かめた方がいいレベルだぞ。嘘なら訴えられてもおかしくない内容だし。
2017/06/27 18:41:12
tetora2
この増田は真偽不明だが、個人情報流出させておいて補償の告知が無いのは事実だね。IT企業として致命的な案件なのに危機感薄いとは思う。まぁメルカリユーザーの程度に合わせてるのだろうけど。
2017/06/27 18:44:07
j3q
流出した個人情報がまとめてメルカリで売られるのはいつだろうか? というか暇な人もいるんだね
2017/06/27 18:44:22
longroof
“Q.最後に確認ですが、メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。と言う事で本当によろしいのですか?A.現時点ではそう言う事になります”現場からは異常ですヽ(=´▽`=)ノ…
2017/06/27 18:46:47
douzokun
ぐうの音も出ない結論でワロタw フジテレビの嫌なら見るなに近いものがある。メルカリに登録するなら、個人情報流出したくらいでがたがた抜かすな、と。絶対登録したくないな。会員登録ページに書いとけよな
2017/06/27 18:55:43
madridNewyork
ブコメは増田を信じてるのかメルカリをdisりたいのか
2017/06/27 19:18:59
jeanpierre69
天文学的ってw 子供の言い訳か
2017/06/27 19:28:21
su-naocheese
私も早めに売上金の振込申請して、退会しよう。退会しても情報は残るのかな?
2017/06/27 19:30:37
kvx
いいんじゃないのこれで。とくに問題あるとは思わない。
2017/06/27 19:42:56
a_ma0702
かなり話題になったので触ってみたくて登録したけど、このニュース聞いて速攻登録を削除した。情報残るんかな。
2017/06/27 19:52:18
abracadabra321
正義振りかざすクレーマー対応大変だな。
2017/06/27 20:18:54
masaru_89
メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。そんなサービスを提供して恥ずかしくないのかな?
2017/06/27 20:28:20
lazex
無料サービスに何言ってんだか。登録した人の自己責任に決まってんじゃん。補償も不要。ソシャゲ界だと侘び石とか配ってるけどあのへんはゲーム内アイテムで実際損してないしね。大抵の無料サービスは何もないでしょ
2017/06/27 20:35:22
rutice
“個人情報保護の観点からでも問題ありそうだけど、このまま逃げ切るつもりなんだろうな。”
2017/06/27 20:37:16
rain-tree
“Q.最後に確認ですが、メルカリなんかに登録しているユーザーが悪い。と言う事で本当によろしいのですか? A.現時点ではそう言う事になります。”
2017/06/27 20:42:10
inumax21
(`・ω・´)
2017/06/27 20:51:05
switch7
そりゃメルカリなんかに個人情報預ける方が悪いにきまっとるやろ
2017/06/27 21:06:27
caesium
こういう怪文書が出たとき真偽は置いといて「あの会社ならあり得る」と思われるかどうかが普段の企業イメージ次第だと思う
2017/06/27 21:41:36
pyo_hei
メルカリって電話番号公開してないのか。 だいぶオペレーションコスト下げてそうだなぁ。
2017/06/27 21:57:01
lotiontissue
メルカリの印象よりメルカリユーザーの印象が悪くなるという巧妙な…
2017/06/27 21:59:16
kimasse
メインユーザー層は全く気にしてなさそうですしね
2017/06/27 22:15:24
opera627
“つまりメルカリに個人情報登録しているユーザーが悪いと言う事か? A.現時点ですと、そう言う事になります。” 返答がロック過ぎて公式の証言が待たれるレベル。それはそれでか...
2017/06/27 22:17:43
electrica666
増田だから真偽不明だが、あの技術ブログの解説で天文学的だとか、現時点ではそうなりますだとか色々疑問符が。メディアの追及があるのかスルーされるか。ちなみに無料サービスじゃないよね手数料発生するはず。
2017/06/27 22:30:59
hinaho
とりあえずメルカリ使ってる人は馬鹿という結論でオーケー?
2017/06/27 22:33:57
xevra
酷い対応ワロタ。もっと言い方あるだろうに。それでもメルカリは健在って事なんだろうね
2017/06/27 22:34:36
kita-tuba
■個人情報流出のメルカリに電話してみた
2017/06/27 22:39:32
hatsu_mi
謝罪する案件ではあると思うけど、補償する案件では無い気がする。というか、何を補償すればいいんだ?
2017/06/27 22:44:30
megurinn0401
ひどすぎる対応
2017/06/27 22:45:06
konegiya
ユーザーが悪いとはっきり言う企業すごいw
2017/06/27 22:58:29
todesking
オッ
2017/06/27 23:09:11
l83DK
メルカリ使う奴が情弱と証明された
2017/06/27 23:36:05
adsty
メルカリ周りの印象は悪くなる一方。
2017/06/27 23:39:45
junmk2
この電話番号や担当者名や録音を公開してもメルカリ流にごめんなさいするだけでいいのでは?/流出が実際にあろうがなかろうが流出を恐れて対応しなくちゃならないのはコストであり精神的負担になる。
2017/06/28 00:01:47
snowcrush
ここまで開き直る企業がなんで増田だけに電話番号教えたんだろう
2017/06/28 03:00:26
masafiro1986
こんな電凸するやつがマシな話し方で電話してると思えないので、メルカリ側の対応は悪意で盛って書かれてるだろうと思う。電話せずにメールのやり取りでも良かっただろう。こんなんただの怪文書だわ
2017/06/28 06:03:51
m_yanagisawa
真偽のほどは定かではないが、事実ならひどい。メルカリのユーザに弁護士とかいないのかな?
2017/06/28 06:46:09
harusyo
増田に書かずにきちんと公表すればいいのに。
2017/06/28 07:34:12
qinmu
増田名物の怪文書。
2017/06/28 10:21:18
momota10
この文章が本当の事だという証明も無い
2017/06/28 10:50:28
periodict
ただの乞食クレーマーじゃねえか
2017/06/28 16:35:10
kamip
なかなかやな
2017/06/29 15:11:35
Mist
見た。ほんとかは知らん。
2017/06/30 15:54:52
matsubobo
え? A.条件が条件だけに、天文学的な確率でのみ起きえた事象だと思っている。