ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ"をオープンソース化 - AV Watch
    2017/06/27 13:05:41
  
  
    slkby
  
  
    競争で磨かれた既存ライブラリに敵う予感が全くしない(選択肢が増えるのはしばしば有益だけども)
  
    2017/06/27 13:50:35
  
  
    kojiro-s
  
  
    ふむ、調べて見るか
  
    2017/06/27 16:01:50
  
  
    pptppc
  
  
    コアライブラリのイブラリって何?
  
    2017/06/27 16:03:03
  
  
    fashi
  
  
    基本となるアルゴリズムのみ
  
    2017/06/27 16:44:08
  
  
    mongrelP
  
  
    PS4使ってなんかできるとかなら普及ワン チャンあるけどそういうのじゃないんやろな感
  
    2017/06/27 16:48:31
  
  
    taro-r
  
  
    最近,こういう話を良く聞く。なんかメリットあるんだろうか?
  
    2017/06/27 17:17:13
  
  
    tako-two
  
  
    コアだけじゃなあ・・・
  
    2017/06/27 17:43:59
  
  
    garage-kid
  
  
    92
  
    2017/06/27 18:37:18
  
  
    otihateten3510
  
  
    開発者の胴体がじわじわくるw
  
    2017/06/27 19:14:01
  
  
    eos2323
  
  
    でも3系じゃないから小学生に鼻で笑われるかも
  
    2017/06/27 19:24:10
  
  
    ryun_ryun
  
  
    “ソニーのコアライブラリは後発がゆえに洗練され、「優等席的なものになっている」とのこと”全くもって意味がわからない。技術の話する時に言葉遊びするのはやめておくれ。
  
    2017/06/27 20:38:40
  
  
    takayan35
  
  
    オープンソースで開発者を囲い込み、自社IOTに囲い込む?後発だとなおさらか。。
  
    2017/06/27 20:45:52
  
  
    fufufukakaka
  
  
    え、なんでpython2しか対応してないの?アホなの?この時点でもうダメ
  
    2017/06/27 21:10:54
  
  
    uchiten
  
  
    例のタイマーは実装済み?
  
    2017/06/27 21:14:03
  
  
    Nfm4yxnW8
  
  
    "ソニーのコアライブラリは後発がゆえに洗練され、「優等席的なものになっている」とのこと" 優等席的ってどういう意味?そんな日本語聞いたことがない。それとも自分が知らないだけ?
  
    2017/06/27 21:47:55
  
  
    Pandasista
  
  
    コアラがどこにもいない。
  
    2017/06/27 22:18:55
  
  
    ikesyo
  
  
    シュッとcoremltoolsからのエクスポートに対応してみてほしい
  
    2017/06/27 22:39:11
  
  
    kei_1010
  
  
    もう少し推敲したらどうだろう。
  
    2017/06/27 22:52:39
  
  
    dhrname
  
  
    >コアは、C++11で記述されており
  
    2017/06/27 23:14:52
  
  
    qpci32siekqd
  
  
    Googleのように、使う人がお金稼げるってイメージできないのが、イマイチに感じられてるところか。これで失敗するとまたクローズドになるんだろうなぁ。デベロッパーカンファレンス開かれるところまでいけばいいけど
  
    2017/06/28 00:01:07
  
  
    EnogunoCap
  
  
    ・・・
  
    2017/06/28 00:07:12
  
  
    hiranotkm
  
  
    謎の半導体メーカーNVIDA
  
    2017/06/28 01:12:12
  
  
    koiwaiyon
  
  
    6課  とかなんかかっこいいなぁ。開発1とか開発2とかだったな。6課っていいな。かっこいい!
  
    2017/06/28 05:58:53
  
  
    elm200
  
  
    動きが遅すぎ。デファクトスタンダードはすでにtensorflowまたはkerasあたりに落ち着きつつあるのに。せめて 2年前に出していれば。
  
    2017/06/28 09:23:30
  
  
    T-norf
  
  
    これ日経ではイミフでググっても何もでんかったけど、ソース明示した内容ある記事読めるのはありがたいな。校正が弱いのはあれだけどね
  
    2017/06/28 10:26:30
  
  
    georgew
  
  
    なんなんだろ、この無様なまでの出遅れ感は。
  
    2017/06/29 12:40:57
  
  
    kmzw
  
  
    わざわざ、これ使おうとする人いるのかよくわからん。
  
    2017/06/29 13:29:31
  
  
    deep_one
  
  
    基本部分の処理を自分で実装するのはめんどくさい、と専門書に書かれていた(笑)