iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch (1/2) - ITmedia PC USER
2017/06/23 05:30:33
kamiokando
大袈裟なタイトルだなと思ってたけどこれは素晴らしい。他のスマートウオッチには真似できないだろう。
2017/06/23 06:37:04
nutbomb
実例に伴ったアクセシビリティに関する記事。素晴らしい。
2017/06/23 08:07:12
s_nagano
voice over って強力
2017/06/23 08:23:59
quick_past
肝機能や血液凝固検査ができるようになったら買う
2017/06/23 09:09:55
michiki_jp
こういった機能を、視覚障害者の方々はどのように把握しているのだろう。団体向けにAppleが広報していたりするのだろうか。それともアーリーアダプターな人の紹介記事なのかな。
2017/06/23 09:32:19
pptppc
”iPhoneやiPadは自分が今どこを触っているか、迷子になりやすい”/なるほどなー。視覚に障害がある場合はむしろ画面が小さい方が有効と。
2017/06/23 09:49:03
satomi_hanten
デザインが他社レベルに追いついたら買うと思うよたぶん。
2017/06/23 09:50:34
albertus
これこそテクノロジーのあるべき姿。Apple Payでの支払いの時も、音声で教えてほしいと思う。
2017/06/23 09:55:29
iGCN
Apple Watchにミニッツリピーター機能がついていたとは!機械式時計なら1000万円超えの機能だぞ。
2017/06/23 10:00:30
uchya_x
Appleは昔からバリアフリー関係はよく練られていて、多分、開発チームの中に実際に使い込んで仕様決めてる人達がいるんだろうと思ってる。
2017/06/23 10:22:50
localhost0
時計はファッションだからなぁ…時計ブランドがスマートウォッチを出したら買うかもだけど、IT企業が時計を出しても買う気にならないんだよな…素晴らしい取り組みではあると思うが…
2017/06/23 10:27:14
monochrome_K2
Appleのいたずらに機能を追わずアクセシビリティと言う地味な改善に手を抜かない姿勢には頭が下がる。Smart Watchのあるべき方向性を提示できていると思う
2017/06/23 10:45:54
s_manami1030
なるほどこれは自分にはない視点だった。いい記事
2017/06/23 11:03:21
sp9611
なるほどなあ……
2017/06/23 11:09:46
younari
Appleの誰でも使えるように努力する姿勢は素晴らしいと思う。
2017/06/23 11:15:02
tom201410
アメリカ企業の凄いところはこういうところだよね。数字だけに固執するバカどもかと思いきや、実は日本人より『おもてなし』をキチンと科学的に実現させたりする。
2017/06/23 11:22:50
masa-wo
アクセシビリティ機能 重要か。
2017/06/23 11:40:43
enemyoffreedom
なるほど、視覚障害者向け用途か。日本語オンリーでどこまで使い込めるか気になる
2017/06/23 11:58:10
questiontime
Apple Watchのアクセシビリティが視覚障害者にとって有効という記事。彼らにとって「iPhoneよりも人生を変える」が決して大げさではないことがわかる良記事。
2017/06/23 12:02:00
mugi-yama
「iPhoneを探す」をナースコールがわりに使うっていうのは頭いいなあ
2017/06/23 12:29:01
karaage
釣りタイトルかと思いきや、良い内容
2017/06/23 12:30:07
gurinekosan
マスプロダクツにこういう機能を組み込むメーカーは凄い。
2017/06/23 12:32:09
c_shiika
表面つるんつるんのスマホは視覚障害者には使いにくいだろうなあと思っていたが、こういうアプローチもあるのか。
2017/06/23 12:34:59
barringtonia
タイトルが良くないけれど、視覚障害者にとっての話。
2017/06/23 12:39:55
tskk
こういう記事もっと読みたい
2017/06/23 12:48:38
peketamin
欲しくなって来た
2017/06/23 12:57:02
garage-kid
166: “振動で時刻を知らせる「Tapticタイム」機能”
2017/06/23 13:13:53
diveintounlimit
“アクセシビリティ”
2017/06/23 13:14:20
sekirei-9
Appleのアクセシビリティ対応はいつも世界の手本レベル。
2017/06/23 13:14:43
six13
これは善なるAppleの話だなあ
2017/06/23 13:16:11
pikopikopan
いい記事だった。こういう取り組みはありがたい
2017/06/23 13:25:03
delphinus35
非常に面白かった。タイトルから何の記事か分からんのが惜しい。
2017/06/23 13:35:12
hundret
iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch (2/2) - ITmedia PC USER
2017/06/23 13:40:13
beerbeerkun
スマートウォッチは常に体に接触してるのがポイントなんだよね。スマートフォンは使うときしか触らない。だからこういう使い方とかヘルスケアで威力を発揮する。
2017/06/23 13:54:08
yk4192
いろんな身体的なディスアドヴァンテージに対するアクセシビリティ
2017/06/23 13:59:58
syub
欲しいな。子供と2人でいると「今私が倒れたら」と想定して怖くなる。手元から緊急電話ができたら有難い
2017/06/23 14:03:25
nakakzs
むしろスマートウォッチこっち方面(QOLの上昇)の市場で広げた方が伸びるのではないかな。それこそ高齢者でも使えるように。
2017/06/23 14:14:30
sotokichi
Apple Watchの視覚障がい者支援(機能)の実例。
2017/06/23 14:16:40
yooks
生活を変えるんだなあ。「時刻を性格に把握できるようになってから30分前に来るようになりました。生活に余裕を持てるようになったのです」
2017/06/23 14:57:43
BritanJP
まーた、おおげさな~。と思ったら、かなりの真実だったwww
2017/06/23 15:17:46
raimon49
Apple Watchの「iPhoneを探す」機能、お風呂上がりを家族に伝えるときに使ったり、困ったときに支援者に知らせたりするナースコールのような使い方をするっていう創意工夫すごいな。利用者がハックして使える良い機能だ。
2017/06/23 15:19:08
goldhead
健常者にわからないことは多い。
2017/06/23 15:19:11
kofugu
茶化しに来たのに唸ってしまった。緑内障の父に良いかも。
2017/06/23 16:37:39
Panthera_uncia
もっと宣伝されるべき機能
2017/06/23 20:03:24
mkt
良い記事だ。
2017/06/23 21:51:08
pom2e
目からウロコ。こういう使い方もできるってやっぱりよく考えられてるなあ。 iPhoneよりも人生を変える、Apple Watch (1/2) http://bit.ly/2tBy49L
2017/06/24 01:01:00
akio0911
WWDC2017でも感じたけど、アップルのアクセシビリティに対する姿勢は素晴らしい。
2017/06/24 05:28:30
SasakiTakahiro
誰もが使えるテクノロジーこそ、最もパワフルなテクノロジー。
2017/06/24 11:08:55
yuicuts
ipadもwatchも医療や教育の現場だったりと一般消費者だけでなくリーチしているのはappleならではだろう
2017/06/24 12:59:36
cloudliner_tweets
「時刻を正確に把握できるようになってから30分前に来るようになりました。生活に余裕を持てるようになった」
2017/06/24 17:35:43
yoshi-na
この記事を読むと、スマートスピーカーやHomeKitなんかバリアフリーの一環として考えると有意義だろうなと思う
2017/06/24 23:47:23
adsty
視覚障がい者の意外なApple Watch活用法。