2017/06/23 17:27:23
koyancya
青木さんっぽい接頭辞 -> "ふつうの"
2017/06/23 17:53:42
suthio
ふつうってすごくむずかしい
2017/06/23 18:01:13
pekeponnn31
エンジニアは欲が出るから普通から離れちゃうんだよね
2017/06/23 18:32:41
suzan2go
普通大事だ
2017/06/23 18:41:56
mirai-iro
いいスライドだ
2017/06/23 19:07:00
tmd45
わかりみのかたまり
2017/06/23 20:01:38
ota42y
良いスライド
2017/06/23 21:57:46
katsyoshi
すごくよい
2017/06/23 22:09:39
ohbarye
皆さんの"ふつう"をいっぱい知りたくなってくる
2017/06/23 22:19:39
masatomo-m
いい話だが、一歩間違えるとただのマウンティングになるので「ふつう」のための修行場を作ったりすることも大事だと思う
2017/06/23 22:28:44
shibukk
順次やるという罠にはまらないようにしたい
2017/06/23 22:41:41
psfactory
ふつうのRailsアプリケーション開発
2017/06/23 22:46:08
daichirata
普通の事を普通にやるのは普通の事ではない
2017/06/23 23:02:24
ymori76
それはあなたの普通でしょ?ここでは普通ではない。って何回言われたか。。
2017/06/23 23:15:25
mexxx
このスライドも内容自体はRailsの経験が数年ある人間に向けて書かれてるのにとても読みやすい(easy)。
2017/06/23 23:29:49
civitaspo
ふつうのRailsアプリケーション開発
2017/06/23 23:35:43
uzuki-first
すばらしい
2017/06/23 23:44:23
shifumin
めっちゃよさ。
2017/06/24 00:06:31
raimon49
easyはsimpleの上で成立 easyを作りふつうを維持する体制づくり
2017/06/24 00:12:35
Derabon
少しでも普通であってほしい
2017/06/24 00:30:12
yuzu441
この普通を始めるのがとても難しい。どうやったら普通を始めてくれるんだろ
2017/06/24 00:42:12
minamishinji
読み始めたけど長かった!
2017/06/24 00:42:26
nayuko22
人間的な問題が解消されて初めて着手できそうな気がする
2017/06/24 01:17:24
sonots
さすが上級エンジニアO氏や
2017/06/24 02:52:18
moronbee
いい。
2017/06/24 04:09:50
morygonzalez
「ふつう」の共通認識がないところでは自分でふつうを作っていかないといけなくて普通の人には難しいと思うけど歯を食いしばって頑張るしかない。
2017/06/24 06:17:13
p_tan
simpleとeasy
2017/06/24 06:46:09
ryu39
bundle update当番いいなー
2017/06/24 08:28:46
hisaju
うちのスタートダッシュもそろそろアップデートするかな
2017/06/24 09:01:40
naofumi-fujii
自分の知らなかったRailsの「ふつう」が出てくるたびにウオーっ(焦燥)てなる
2017/06/24 11:32:06
teppeis
simple/easyの話
2017/06/24 11:32:50
to_tu
" ふつう"のことを"ふつうにやり切る"こと。大事。
2017/06/24 13:50:49
tanaka51
良い話だった
2017/06/24 14:55:10
oakbow
実に良い知見に溢れている。普通だとは思わないけどw
2017/06/24 15:03:55
thefla
勉強になります。ふつうってなんだっけ。
2017/06/24 15:10:56
mizchi
JS界だとコンセンサスなどなく、easyは常に悪という状態になっていて最悪
2017/06/24 16:05:57
joker1007
わかりしかない資料だった。これは良い
2017/06/24 17:28:39
ryuzee
これは超すばらしい資料だなぁ
2017/06/24 17:46:22
babydaemons
制御系はいろいろとふつうじゃないなぁ。テストコードがなかったり、CIが回ってなかったり。うちだけかもしれないけど。
2017/06/24 19:54:46
murasaki11
bin/setup知らなかった
2017/06/24 20:41:23
oquno
英語の説明はおかしくて、simple は絶対的じゃなくて客観的(objective)。元ネタこの辺だろうけど https://github.com/matthiasn/talk-transcripts/blob/master/Hickey_Rich/SimpleMadeEasy.md
2017/06/25 16:41:44
fukumura
とてもよいまとめ!!!
2017/06/25 19:01:10
astap
ふつうのことふつうにやるのはクソむずかしい。仕事というのはだいたいふつうのことをふつうにやれれば良い
2017/06/26 09:22:25
takaesu
simple easy
2017/06/26 10:24:17
hirocueki
ふつうをふつうにやるための知見すごい
2017/06/27 16:52:24
june29
共感が多い。Simple と Easy の話は、ぼくは id:t-wada さんのトークで聴いたなあ https://www.slideshare.net/t_wada/power-assert-nodefest-2014
2017/06/28 09:58:16
LukeSilvia
simpleの上にeasyがある。RoRは8割をeasyに。その他はそもそも複雑になるのでRoRでは対応しない。easyは共通コンテキストの中で発生する相対的な概念。共通コンテキストを増やす工夫、自働化の工夫。
2017/06/28 16:15:56
daaaaaai
ぼくらのふつうはなんでしょう