Kaizen Platform という会社について - portal shit!
2017/06/17 12:17:32
serihiro
お疲れ様でした!
2017/06/17 17:15:19
peketamin
常時リモートの難しさが伝わった。意識合わせみたいなのが大事なのかな
2017/06/17 17:16:44
luccafort
リモートワークに関してはぼくも思うところがあってあれは一種の技能だと思う、だからそれなりに訓練しないと出来るようにならない。 いきなりやったことない人にリモートさせるのは自分見てて難しいと思った。
2017/06/17 17:38:07
tora470
あの会社はくそだみたいな内部事情暴露記事かと思ってドキドキしながら読んだら全然そんなことはなかった。お疲れ様でした。料理うまそう。
2017/06/17 17:51:17
outroad
おいしそう
2017/06/17 17:54:06
ysngttt
卵好きそう🥚
2017/06/17 18:03:14
masuP
僕も遠隔フルリモート1年やって、見返りもあるけどやっぱり大変だなあと思ったなあ。
2017/06/17 18:14:24
heavenshell
辛い面についてはリモートしてるけどとてもよくわかる。自分がバリュー出せてるのかが常に不安。ただまぁオフィスにいてローカルでも同じ気はする。
2017/06/17 18:41:32
htnmiki
リモートで操作されたい
2017/06/17 19:01:52
mshkh
ふーんと思いながら読んでたけど,最後のリモートワークの写真が尊かったのでブクマ
2017/06/17 19:03:58
yuzurus
素敵な退職エントリだった。
2017/06/17 19:05:55
looondooon
この空ブクマの量はいったい…。
2017/06/17 19:08:37
peperon_brain
進学校の自由さと共通するなぁ。弊社も性悪説前提の規制・規制・規制でやりにくくて仕方ないけど、飛び出す力もなく呪詛を吐き、ぢっと手を見る。
2017/06/17 19:11:32
mmmpa
“何をやればいいかが明確ではない状態でのリモートワークはとても難しい。”プロジェクトがどうなっているかとか、メンバーは何をしているかとか、全員がシェアにつとめないと全面的にすぐあやふやになるし、苦痛。
2017/06/17 19:18:36
koyancya
リモートワークすごい
2017/06/17 19:41:48
sonots
リモートワークの現実
2017/06/17 19:45:42
raitu
これだけポジティブな退職エントリ初めて見た
2017/06/17 20:02:12
DustOfHuman
しんどそう
2017/06/17 20:17:59
darwinia
自分自身もリモートワークしてみたいと思う反面、こういう状況は容易に想像できてしまうので現実を知るという感じ。。。
2017/06/17 20:21:41
na_o_s
すごいなーSRE
2017/06/17 20:39:40
quality1
料理を見るとリモートワーカー悪くないぞ???って思った
2017/06/17 20:46:30
toshipon123
いいはなし
2017/06/17 20:52:49
murasaki11
チャーハン上手っぽい
2017/06/17 20:57:33
tettu0402
素直にこうやって振り返られるのも、素養の一つなのかもと思った。お疲れ様でした。
2017/06/17 21:08:07
wdr_s
リモートワーカーに必要な素質、という点で興味深い。
2017/06/17 21:08:21
itochan
それを割り振るのは、誰の仕事?本当に、現場の、下っぱの、あなたの仕事なの? >反面、リモートワークにはつらい面もあった。何をやればいいかが明確ではない状態でのリモートワークはとても難しい。
2017/06/17 21:13:51
toenobu
おつかれさまでした。
2017/06/17 21:28:43
lux_scr3Am
セールスがハンパないというのは知ってた
2017/06/17 21:48:11
kksg
“社員の趣味がエクストリーム” 良いな
2017/06/17 22:15:15
northlight
絶対ついていけない・・・
2017/06/17 22:35:50
terurou
勢いがあるけど、同時にこの手の組織でやっていきをするには相当しんどいわなという気持ちがある
2017/06/17 22:47:38
nkazuki
ふむふむ
2017/06/17 22:50:27
okbm
砂漠でこたつを売ってくる男ってセールスマンが気になる
2017/06/17 22:53:28
wyukawa
最初からリモートワークって大変そう。従業員全員リモートならまた別だろうけど。最初は普通に働いて信頼貯金を貯めてからリモートするならスムーズに行くのかも
2017/06/17 22:54:03
snaflot
エンジニアが営業ほめてるの珍しい。砂漠でこたつを売る異名を持つ営業さんの話をもっと聞きたいと思った。
2017/06/17 22:58:49
call_me_nots
オチだけではあかんのか…
2017/06/17 22:59:02
yoshiko_pg
他職種ってその分野の知識がないぶん同職種よりすごさを察しづらいけど、なのにここまですごさが伝わるのすごいな。精鋭揃いなんだな
2017/06/17 23:06:07
kyswtnb
会社と社員が同じ方向を向く為に、ディスカッションするって良いですね〜!お疲れ様でした!
2017/06/17 23:09:41
mexxx
なんだよ、この「自分の元会社はこんなスゲー(→そこで働いていた俺スゲー)」自慢と、身内からの「おつかれさまでした」ブクマの嵐は。
2017/06/17 23:28:30
gonta616
凄そうだけど、しんどそう
2017/06/17 23:33:06
Chisei
すげー
2017/06/17 23:33:53
hitode909
リモートワーク難しそう
2017/06/17 23:37:48
kikuchi1201
お疲れ様でした!!!!
2017/06/17 23:43:27
maguro1111
いいなあ。こんな会社日本に50社くらい欲しいなあ
2017/06/17 23:56:52
sionsou
すごいと思うけど、意識高い会社すぎて俺には絶対ムリだ(相手からも願い下げだろうけど)全員のモチベがこれくらい一致してこそだろうなぁ
2017/06/17 23:57:24
ryopeko
一緒に仕事できてとても刺激を受けました
2017/06/18 00:00:54
kimzo
こういうめっちゃ凄い人達の集まりって組織としてスケールするのか気になる
2017/06/18 00:12:46
sky-y
「文句の付け所がない理想的な職場で、ただバリューが出せなかったから退職した」というのは中々辛い話。自分もそういう立場に近いから。
2017/06/18 00:25:02
nhayato
どこかに「マイクロマネジメントされ太郎」的なことを書かれていたのでもしかしてと思っていたが...自分も(程度は違うだろうが)非常に心あたりがあるので,心が痛む...... / ともあれお疲れ様でした!
2017/06/18 00:59:06
torin
これ読んで地雷感を感じない奴はヤバい/要所要所の単語にヤバいの紛れ込ませてるのは誉め殺しなのか
2017/06/18 01:45:58
ikeikeikeike
営業が強い会社は稼げる、給料も高い、それに技術がついて来るのは素直にすごいと思うけど、中は全く知らない一般論です
2017/06/18 04:29:01
tbpg
”空気を読まず、遠慮をしないことが良い仕事をしていくために必要”
2017/06/18 06:33:15
japonium
此の会社はmixiとかLINEみたいに定期的に斯う仕た記事が出回るがもう面倒なのでもう一々云わない事に仕た。今更トヨタ方式や関連企業と混同為る馬鹿も居ないだろうし。
2017/06/18 08:28:00
delphinus35
全部読んでないけどこれヤバくない?単に目標を低く設定する人が増えるだけでは。>「目標として設定したことをこなすだけではマイナス評価」
2017/06/18 09:18:02
akulog
理想
2017/06/18 09:25:07
showii
リモートは頂上か末端にしか向かないのでは?
2017/06/18 10:37:24
dowhile
退職エントリにはあの謎画像貼っておいて欲しい
2017/06/18 10:51:36
tofu-kun
ほー
2017/06/18 11:44:50
tokoroten999
「元リクルートの人たちを中心とした精強なセールスチームがいて」……
2017/06/18 12:26:07
defender_21
一時期すげえもてはやされてたけどLPOツールだし伸びしろそんなに感じない
2017/06/18 12:52:39
kanenana
すごい人過ぎて劣等感に苛まれ、精神的に疲弊したということかな。こういう環境で働ける人はすごいなぁ
2017/06/18 12:58:24
onigra
うまそう
2017/06/18 13:15:22
kizuki1010
リクルートの子会社って感じ
2017/06/18 17:12:04
koogawa
「自由」って楽しくもあり、難しくもあるのよね
2017/06/18 17:55:41
K2ICE
“何をやるべきかを自分で明確にできる人、遠隔でもリーダーシップを発揮できる人でないとリモートワークはこなせないと思った。自分にはその両方が欠如していた。”
2017/06/18 18:34:54
snowlong
“やりたければ相応の準備をした上でやりたいと手をあげないとやらせてもらえない。空気を読まず、遠慮をしないことが良い仕事をしていくために必要だと感じた。”
2017/06/18 19:13:22
patorash
レベルが高いところで仕事をするのは大変だと思うけれど、それについていくためにもがくことでレベルアップできそう。
2017/06/18 20:48:02
sujii
尊敬する方の素敵なエントリ。完全自営業から初就職でジョインして迷惑かけまくった。
2017/06/18 21:25:41
hogesuke_1
なんかつらそう
2017/06/18 23:47:37
dayafterneet
全体的に「スタートアップ・バブル」という本を思い出させる内容だった。自分たちが凄いと自称するのは自由ですけど。 https://www.amazon.co.jp/dp/B072MGX964/
2017/06/19 11:03:47
masayoshinym
なんだろう、全然羨ましくない…。むしろ怖い。
2017/06/19 12:28:59
J5a
リモートワーク美味しそう。
2017/06/19 13:41:14
tinsep19
そのうち学習して、つかえるような人になるかもしれないけど、それまではチームに負担かけるとおもうんなら辞めるのも選択肢の一つだと思う。十分力になれると思ったら、また働けばいいんじゃないかん。
2017/06/19 15:07:01
kenichi_odo
リモートやってみると本当に難しくて即レスまだいかなくともコミュニケーションスピードが求められるところうまくやらないと全体でフラストレーションが溜まる。
2017/06/19 21:24:20
garage-kid
606: やることを自分で決めるという裁量が許されるということってとてもタフなメンタルが要求されるんだよね。
2017/06/20 02:18:44
kawacho
在宅勤務の自炊昼飯、だいたい冷凍食品のチャーハンがパスタ。
2017/06/20 11:37:44
kasei_san
“SaaS や IaaS を使うのはかっこいいからとかエンジニアが楽しいからではなく、その方が最終的にかかるお金が少なくて済むし、事業の圧倒的な成長に対応(スケール)できるから。”
2017/06/21 11:14:40
joe-re
リモートワークに必要な技術って確かにあるよなー、と思う
2017/06/21 14:59:34
kamemoge
リモートワークは何をやるか明確にしないとアウト