2017/06/16 15:48:35
papix
“一部からは「対極」とも評される『はてなブログ』と『アメーバブログ』”
2017/06/16 15:57:01
chris4403
ブログ、伸びてるんですよー。
2017/06/16 15:58:17
necomimii
インターネットの闇と光という印象ある…
2017/06/16 16:02:17
ecochiko2
はてなもアメブロもやってるけど、この2つに書く時のテンションは全く別物。TwitterもInstagramも別物。ネット上での人格分けは今後更に加速するだろうな。
2017/06/16 16:08:01
matsu_nao
とても楽しい対談でした。若村さん品田さん有り難うございました!
2017/06/16 16:15:42
minemuracoffee
もはやブログ書く人生やめられる気がしない
2017/06/16 16:24:56
sakikok
ブログが一番誤解されずに物事が伝わる気がする。
2017/06/16 16:49:21
oooooo4150
“匿名ダイアリーやはてなブログの記事を起点に、ひとつの話題がどんどん広がっていくというのがはてならしい世界観”←であれば、はてなブログから増田にトラバ出来るようにして欲しい
2017/06/16 17:05:22
toya
「ブログはユーザーさんにとって一つの作品のようなもので、書き手はもちろん、読者も愛着を持っています。SNSとはまた違う、自分のホームみたいなものなんじゃないかなと思います」
2017/06/16 17:07:08
QJV97FCr
どちらも担当者の外観がいかにもって感じ
2017/06/16 17:09:59
kitano_ow2
対談者からそれぞれの社風を感じられますね(偏見
2017/06/16 17:18:23
aki3824
あとで読む
2017/06/16 17:46:39
ornith
わかる(それな)/“ブログには自分が心を動かされたエピソードを書くことが多いので、積み重ねていくと人生のターニングポイントや大切な思いが詰まった自分オリジナルの作品のようになります”
2017/06/16 18:03:34
A1riron
はてなとアメブロの責任者の風貌が『いかにも』過ぎだろう(笑)しかし、ブログ自体が『オワコン』って言ってるのは日本人だけじゃね?
2017/06/16 18:17:34
katsuo_report
同じテーマでも、アメブロとはてなでは人気記事の雰囲気(?)が違うんですね。
2017/06/16 18:20:45
natsumiesel
かめはめ波!
2017/06/16 18:26:55
honeshabri
はてなブログは長い文章が多いというのは実感している。特に書いている時。
2017/06/16 18:32:06
wold
いかにもCA風のナオン「私はサイバーエージェントに2010年度の新卒として入社し、今年で30歳になります」 はてなのおじさん「私は、はてなに2013年に入社し、今は5年目の41歳です」俺「絶対アメブロ使わねえ!!」
2017/06/16 18:36:38
miraimemory
画像のアメブロの人とはてなの人が予想と反対だったら…とちょっと期待したけど、そんなトリッキーなことは起きてなかった。
2017/06/16 18:48:18
kibarashi9
互助会の正体か?
2017/06/16 18:49:45
yoiIT
仕様なのは分かるが、この記事には「はてブボタン」くらいつけろよって思う。
2017/06/16 18:50:40
kamiokando
アメブロは改行でページ埋めてく印象。中身はツイッター程度。
2017/06/16 18:51:52
dvoraker
「はてなブログはいまだにPCから投稿する方の比率が高かったりします」比較的ネットのヘビーユーザーが多いイメージ
2017/06/16 19:07:05
saiusaruzzz
アメブロはInstagram勢をとりこんでいるのか…。まあ、はてなには来ないだろうな~。
2017/06/16 19:45:58
nozipperar
昔はアメブロはてな双方ともgoogleがスパム扱いしていたけど、今はそうではないだけ 全てはgoogle様の手の内だ
2017/06/16 19:51:54
synbizmix
オワコン扱いだったのか.../【アメブロ×はてな対談】「いま、ブログ伸びてます」 ―オワコン扱いだったブログ再成長の理由
2017/06/16 20:16:34
OKP
“ブログはユーザーさんにとって一つの作品のようなもので、書き手はもちろん、読者も愛着を持っています。SNSとはまた違う、自分のホームみたいなもの” ←はい
2017/06/16 20:21:33
ryuukakusan
サイバーのキラキラ女子も落ち着いて良い感じに
2017/06/16 20:23:30
shiraber
これはやってはいけない夢の企画感
2017/06/16 20:30:18
boobook
外見が社風を表してることがよくわかる
2017/06/16 21:11:45
macgyer
これがきっかけでこの二人の間で恋が始まってほしい。
2017/06/16 21:13:19
AKIYOSHI
婉曲表現「アメブロはイメージからすると、本能を直撃するものがドーンと上位に上がる」
2017/06/16 21:14:03
justgg
思ったことはブコメですでにちゃんと書かれてた。
2017/06/16 21:29:32
sho
Amebaは著名人ブログでLINE Blogに追い上げられてる印象があるけど、一般の人も書いてるんだ。まったく見かけないのは観測範囲の問題か。
2017/06/16 21:29:59
affili88
ブログに対する再認識ができますね!
2017/06/16 21:46:41
PrincessGorilla
ブログは人生(黒歴史) よき対談でした
2017/06/16 22:18:20
kk3marketer
“人気の一般ブログの傾向としては、「多くの方に共感されるブログ」と「何かの情報に特化したブログ」が挙げられます。”
2017/06/16 22:19:24
nisisinjuku
内容は読んでないが、はてならしいはてな、サイバーっぽいサイバー社員、日経BP上席とそれぞれがアイコン化していて興味深い。なお自社商材をオワコン?と聞かれて広報が「はい。オワコンです☆」ということはない。
2017/06/16 22:43:01
solidstatesociety
チェック前開きの自信ぷりを魅せつけた。今後良い合コンができることを願う。
2017/06/16 22:43:52
fieldragon
サイバーエージェントの女性社員とはてなの男性社員のブログに関するインタビュー記事。中身は殆ど読んでいない。
2017/06/16 22:47:06
earshorse
書き起こしの間違いが気になってしまった
2017/06/16 22:50:01
pasonco
まだ読んでないけどタイトルとサムネだけで面白い
2017/06/16 22:51:37
tadasukeneko
ブログを擬人化しました!的な
2017/06/16 23:10:35
KAN3
右がアメブロで左がはてなだったらびっくりするなw
2017/06/16 23:12:08
kantei3
「松本:エンジニアや男性が多かったダイアリーに比べて、ユーザー層が広がった分、盛り上がるコンテンツも裾野が広がってきた印象はあります。」
2017/06/16 23:12:42
sinclair_shi
見た瞬間にこれほどまでにどっちがどっちの社員なのかわかるのすごくない?
2017/06/16 23:23:28
rou_oz
サムネがイメージまんまだこれ
2017/06/16 23:36:17
xevra
はてなユーザーにとって運営は敵だし、運営にとってユーザーは穢れ。運営は言う事聞きそうな奴だけコッソリ呼び出して懐柔するセコイ手段で対策した気になってるのが許し難い。早く滅んで欲しい
2017/06/17 01:38:08
wushi
すごく遠回しに互助会に触れている感じ
2017/06/17 02:11:27
Kozy-OGAWA
ガラパゴスサービス対決を見るたびにブログとSNSを融合させたコンテンツ・キュレーション・プットフォームであるTumblr創業者David Karpがいかに天才かがよくわかる。
2017/06/17 02:24:32
akaz33
最近有名な人はみんなLINEブログにいってますね。
2017/06/17 03:10:34
aox
はてなブログはしばらくして登場したMediumと競合して負けてしまうのではと当時心配していましたが最早日本では逆で、はてなのスタッフさんすごいなーと思っています
2017/06/17 03:24:27
matsuo0221
両運営が口に出す程度には人気分野なんだね→育児系ブログ
2017/06/17 04:33:50
karelu
“一方、アメブロはイメージからすると、本能を直撃するものがドーンと上位に上がるような気がします。”
2017/06/17 04:49:12
monobako2
「ユニークなユーザー」という婉曲表現
2017/06/17 04:55:02
teruroom
アメブロは内容が薄いクセにやたら改行が多くて読みにくいイメージしかない。
2017/06/17 05:30:02
n_pikarin7
防衛相が外見についてコメントして批判されてた件があり引っかかる。
2017/06/17 06:29:30
kankichi20
男性と女性のブログ観の違いとして読んでも面白い。
2017/06/17 07:06:53
PiyoCharaX
ブログもB層が増えてつまらなくなった感満載の状態だけどね
2017/06/17 07:09:18
doroyamada
もはや両者は同じ「ブログ」というくくりで考えるのに無理を感じるほど、「似て非なるもの」になっているのでは。
2017/06/17 07:16:04
takkuya84
最近、ブログ読まなくなったなあ…
2017/06/17 07:53:26
TownBeginner
トップページでどっちがどっちの担当者が一発でわかった。ある意味これもブランドなのかな。
2017/06/17 07:54:23
ryokujya
はてなの担当者がケミカルウォッシュを履いてないのは脱オタクというメッセージか?いつかネルシャツも脱ぐのだろうモヒカンとともに
2017/06/17 08:26:26
kikinight
ブログ更新はストレス発散になって良い。別に変なこと書いてるわけではない、アウトプットは重要というお話です。
2017/06/17 09:59:26
smilebros
皆んな社風と言ってるけれども、それぞれのユーザが具現化してるんじゃね?
2017/06/17 10:09:13
japonium
「情報商材×サイゴキ」勢が増えただけ。
2017/06/17 10:31:00
younari
イメージ通りの人選すこ。
2017/06/17 10:39:05
masa_rst
担当者からユーザー層が容易に想像できるの凄い。外見も含めてPR的な。(CAのサービス使いたくねえな…
2017/06/17 11:41:42
koartist
人選(外見)の時点で微笑んだ
2017/06/17 11:43:35
KOBUCHA
アメブロは謎機能が多すぎる
2017/06/17 12:09:53
n_231
一緒に写ってる写真ないのは実はリモート対談だった?
2017/06/17 13:01:44
Jcm
面白い。色々と。
2017/06/17 13:26:28
shima2tiger
人は見た目で表されるのね
2017/06/17 15:46:58
strawberryhunter
アフィリエイトで一攫千金を狙う人が増えたのが原因としか思えない。
2017/06/17 23:51:15
UDONCHAN
だるい
2017/06/18 19:43:09
mohri
“アメブロは10年以上の歴史があるサービスですが、この1年事業として大きく数字を伸ばせたことを評価してもらい、今年度の社員総会でも賞をいただきました。改めて、社内でもブログが注目されている” へー
2017/06/21 13:16:35
kiyo560808
今までブログサービスによって特徴が出るのがあまりイメージできてなかったけど、この記事読んでようやく何となくわかった。