2017/06/15 06:31:12
adramine
人柱キター。ホントに一世代前のREGZAか。
2017/06/15 07:00:26
nisatta
ちょっと興味あり
2017/06/15 08:27:36
yanbe
録画機能とか番組表とかの使い勝手もREGZAそのものっぽい
2017/06/15 08:29:37
sophizm
ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について - Togetterまとめ @togetter_jpさんから
2017/06/15 08:51:57
R2M
おしい
2017/06/15 08:52:51
TakamoriTarou
よさげ。 と言うか東芝映像ソリューション、きちんとした商売のたねをみつけたようで、よかった。この調子でいろいろな所にテレビを作るための武器を供給して、新たなテレビ販売戦争の黒幕になって欲しい。
2017/06/15 09:02:18
nanoha3
RGB使いたいなら30Hzか。まあ事務作業にはそんな影響ない。
2017/06/15 09:19:42
hundret
ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について - Togetterまとめ @togetter_jpから
2017/06/15 09:23:12
gyogyo6
このテレビに「REGZA」って名前をつけたら何万円で売るんですかね?
2017/06/15 09:27:14
akio624
価格考えたら許容範囲だな。
2017/06/15 09:30:32
girled
DMMの1万円引きのやつといいこれといい空前の大画面液晶テレビ(ただしリビングテレビ用途に限る)ブームだなあ。全然そんな気なかったのにこの価格見たら買わなきゃいけない気がしてきた。
2017/06/15 09:41:44
name-25137412
やっぱり良さそう。宝塚記念当たったら買おうかな。
2017/06/15 09:45:30
omioni
本当にUIがREGZAだ 照度センサーとリモコンが一般的なコードでマルチリモコンで使えるなら十分アリだな とは言え専門家のレビュー待ち
2017/06/15 09:54:14
perl-o-pal
六畳間に50インチは大きすぎた。値段だけで買うと後悔するかも。
2017/06/15 09:54:41
Pome
すげー興味あるんだけどレビューが増えて実機みてから考えたい / HDMIの仕様が混乱するんだけどこれを我慢できるかどうかだな・・・
2017/06/15 10:03:22
sumika_09
TV欲しいんだよなあ。でもその前に洗濯機の挙動が怪しくなってきてるから、そっちが先かなあ。
2017/06/15 10:07:22
Panthera_uncia
ちゃんとした雑誌の記事待ちかな
2017/06/15 10:07:28
bigburn
ああメニューや番組表が紛れもなくREGZAだ! LGの同サイズよりも安いし買ってもいいかも
2017/06/15 10:07:55
SigProcRandWalk
すごく良さげだけど、今のテレビの置き換えと考えると盛大な模様替えが必要といううちの住宅事情。
2017/06/15 10:11:09
yoiIT
今の55インチでも小さく感じてるので、60インチ以上が出たら検討
2017/06/15 10:12:25
stealthinu
ドンキの4K50インチTVは一つ前のジェネリックREGZAという話。ただPCからの4K入力だけうまくいかんらしくてもったいないという話が出てる。
2017/06/15 10:13:23
Journey
50インチも安くなったよな...
2017/06/15 10:19:03
kaeru-no-tsura
あー、メニューUIが我が家のREGZAと一緒ですわ
2017/06/15 10:20:38
okachan_man
事務所用のモニターによいかも。
2017/06/15 10:20:48
thirty206
PCモニターとして使えそうなら、と思ったけどあかんか…
2017/06/15 10:24:17
motch1cm
気になる
2017/06/15 10:26:48
miz999
「ジェネリック」の使い方にモヤッとする
2017/06/15 10:27:20
Xenos
いいまとめ。ただ、下位互換品に対してジェネリックって修飾語をつけるのは良くない。「後発では有るが性能は同等」なら正しい用法だ。でも4k@60pRGB入力不可なら「~ジェネリックREGZAなのか?」の方が適切な題名だ。
2017/06/15 10:28:39
kibarashi9
すぐ壊れそう
2017/06/15 10:29:01
synonymous
これはレグい
2017/06/15 10:29:52
bengal00
こういうのをジェネリックって言い出したやつほんとセンスいい
2017/06/15 10:35:35
yulily100
テレビあるのにテレビ欲しくなってきた・・・
2017/06/15 10:37:33
freefox
なににつけても、お手頃であることは確かですね!
2017/06/15 10:39:26
u-li
「下部にあるのは有線LAN・USB・HDMI1・HDMI2・光デジタル出力・AV入力(RCA) 側面部にはHDMI3(4K入力)・イヤホン・miniBCAS・地デジ入力・BSCS入力」「画像処理ボードっていうか、チューナー含んで全部東芝ですね。これ」
2017/06/15 10:40:03
suepeko
OEMをジェネリックっていうのは明確に違うでしょう
2017/06/15 10:40:50
miulunch
うちのテレビREGZAちゃん6年目なので買い替え時の検討対象にしようかの、、その頃東芝あるかわからんもんな
2017/06/15 10:42:15
YukeSkywalker
REGZAならだいぶ欲しい。
2017/06/15 10:46:17
soret
そういえば最近「ゾロ」って言わなくなったな
2017/06/15 10:46:52
b4takashi
東芝本体がアレなせいで買い叩かれたのかもしれないけど、少なくともUPQのよりは出所がはっきりしているだけ良さそう
2017/06/15 10:55:39
mobile_neko
HDR非対応なのはあえて殺しているのか、非対応の頃の部品を使っているのか
2017/06/15 10:58:25
inazuma2073
HDR未対応でPC繋げたら微妙ってすごい惜しい…。
2017/06/15 11:08:05
te2u
こういう流れが今後も増えてくれればなあと思う。
2017/06/15 11:08:06
cheapcode
PCだと使い物にならないって、50インチをPCで使いたい勢がいるのか。。。まぁ確かに画面広そうだけどどんな用途なんだろう。
2017/06/15 11:08:28
master-0717
銀行に融資停止されて資金繰りのために旧REGZAの在庫をドン・キホーテに現金一括売却したのかな?これは本当の在庫一掃セールなのでは。
2017/06/15 11:11:15
timetrain
そこまで出来たら上製品食っちゃうじゃないですかーやだー
2017/06/15 11:11:47
ochitofuna
東芝本当にやばいんだなぁ
2017/06/15 11:13:02
goldhead
今使ってる古いREGZA、PCのモニタにもしているから、そこがなぁ。
2017/06/15 11:16:46
onim
格安じゃないと買えないような層にも低品質ながら4Kが届き始めている
2017/06/15 11:18:45
mag6
実際これにアプデの可能性ってあるんだろうか
2017/06/15 11:19:03
tripleshot
メニューとか番組表の見た目が完全にウチの Z2 と同じwww
2017/06/15 11:23:16
danboard_twins
ほしいなあ。pcで使いたい人はおとなしくDMMの方買ったらいいんじゃないか
2017/06/15 11:24:52
shin0O
買い替え需要としてはありなんだよなーと
2017/06/15 11:25:11
yositosi
ファームアップデートで対応してくれたら神機ってことなのかな?
2017/06/15 11:27:10
shiromatakumi
ドンキPBの電動カミソリすぐ壊れたから信用できない。
2017/06/15 11:28:59
mashori
ジェネリックREGZA、PCからの4kRGB@60p出力ができないと。4k30pとfullHD60pは可能と。
2017/06/15 11:34:51
yogasa
一般的なREGZAとは……?
2017/06/15 11:35:42
hazardlamp0855
低遅延ならPS4 Pro用に使えるか…?
2017/06/15 11:36:45
unagiga
不具合まみれのUPなんとかのテレビ買うならこっちの方がいい
2017/06/15 11:38:08
wow64
ジェネリックは違くないか。別メーカーがファームをまるっと再現してるとかならともかく。普通にOEMとかODMじゃないのかね
2017/06/15 11:39:42
mpresso
ドンキレグザ
2017/06/15 11:43:52
iww
PCディスプレイとして使わなければ大変お買い得っぽい
2017/06/15 11:44:19
agricola
パソコン繋ぐことはあまり想定してないからなぁ。
2017/06/15 11:44:34
ieyasuchan
格安4Kはアノ件があったので普通に4Kで使えればこの値段だしみんな満足してくれると思います(ハードルが低い)
2017/06/15 11:46:36
anoncom
UPQとDMMが出してた同等のディスプレイはチューナー付いてなかったけど、こちらはチューナー付属で実質型落ちのREGZAと同等だからだいぶお得そう。
2017/06/15 11:47:59
raf00
欲しい気もするのだけど、正直置き場所に困る。
2017/06/15 11:48:42
KoshianX
PC入力がだめってPS4とか繋いでもダメってことなんじゃないのかしら? どうなんだろ。
2017/06/15 11:50:17
zazasijihu
しかし安い!
2017/06/15 11:51:51
takeishi
ジェネリックってのは他社製同等品に対する言い方だから、製造元が東芝と判っているこれはちょっと違うか
2017/06/15 11:53:58
masamirock
これが噂で聞いたやつか、現物見てみたい!
2017/06/15 11:55:17
hamacheese
2画面出来るかな
2017/06/15 12:04:00
mogmognya
おお・・・音はどうなのだろう。
2017/06/15 12:06:04
redpants
4kRGB@60pの話は高速モードかなと思ったけど設定自体が無いとあるね https://twitter.com/yuuyarail/status/874989832425979909 REGZAはREGZAでもかなり古い基盤なんじゃないのかな。というか他の機器もダメなんじゃ
2017/06/15 12:06:55
alivekanade
スーパーとかのプライベートブランドの商品って基本ジェネリックなんですが…/15畳のリビングに未だに32インチのテレビだからそろそろテレビ欲しい。
2017/06/15 12:07:45
yumu19
へー。めっちゃよさそう。
2017/06/15 12:08:22
nekomimist
60型の4K TVをPCで使う俺には50型なんてちっちぇえ画面な上に4k@60pRGB入力不可なのはほぼゴミだな(←偏った使用例)
2017/06/15 12:08:59
hogege
これの43(42)インチモデルが欲しいかも(・ω・)
2017/06/15 12:10:12
yas-mal
↓この場合の「ジェネリック」は、「ジェネリック医薬品」ではなく「ジェネリックブランド」の方かと。(Wikipedia「ジェネリック(曖昧さ回避)」参照)
2017/06/15 12:10:45
tetsuya_m
確かに中のレグザとUIがくりそつ。PCから4K入力が上手く行かないのは残念
2017/06/15 12:10:47
field_combat
PCがホント惜しいな
2017/06/15 12:10:49
haruten
OEMじゃないの
2017/06/15 12:11:11
irodori_kotori
うちのREGZA、すんごい前の型だから、これに買い換えるのはアリか……?
2017/06/15 12:11:42
doughnutomo
ドンドンドン、ドンキ、ドンキ、ホーテ♪じゃないのか
2017/06/15 12:14:00
umiusi45
一人暮らしだったら十分かもしれないが、一人暮らしだったら50はデカすぎる。。。。じゃあ逆に年寄り向けなのかというと、そこまででは無さそうだし
2017/06/15 12:16:25
wata88
噂の、東芝の死骸
2017/06/15 12:16:43
todo987654321
自分にはspecificの対義語として捉えられるので、呼び方にそんな違和感は感じない。「一般名で呼称するけど実質的には」
2017/06/15 12:21:14
pokochan55
欲しい!
2017/06/15 12:23:18
Cujo
AV系のメディアの後追いを待ってみよう。。。。。。
2017/06/15 12:26:49
tengo1985
HDRなし
2017/06/15 12:27:10
enya_r
この値段なら50インチ置くスペースが欲しくなる
2017/06/15 12:29:08
zakusun
一人暮らしに50インチが必要か?そこまで映像に拘るのなら、HDR対応、4k60pRGB入力対応したものを買うべきだろ。単純にでかいのでよければありだが、安物買いの銭失い臭は漂う。
2017/06/15 12:30:03
tazyamah
と言うか最近ジェネリックxxxxという表現がバズっているのかしら
2017/06/15 12:30:04
boko716
メモ📝
2017/06/15 12:33:08
hinail
ハイアール、アイリスオーヤマ、ホンハイ、そして新たにドンキホーテ[成れの果て]
2017/06/15 12:40:08
kuniharumaki
ホントにREGZAだった。うちのREGZAとメニュー同じ。今のところテレビとして使う分にはネガティブな情報出てきてない気がする。
2017/06/15 12:41:08
kentyan777
へえ、、東芝ジェネリック 良さそう!!
2017/06/15 12:43:32
clash_maz
西川善司さん出番です
2017/06/15 12:44:28
YokoChan
5年保証->どこが保証するのか分からない。
2017/06/15 12:46:46
Akira_0w0
うーん。ほしくなる。でももう少し他の人のレビューを待とう
2017/06/15 12:51:54
coldsleepfailed
「ジェネリックREGZA」w
2017/06/15 12:52:27
kukky
東芝が亡くなる前にドンキREGZA買っておくのもありな気がしてきた
2017/06/15 12:52:35
goman
旧機種の基盤まるっともってきてるかんじなのかな
2017/06/15 12:55:28
atoh
あぁ、もう売ってんのか。
2017/06/15 12:55:54
petitbang
単なるOEMなんじゃないの。ロジックボードを外販してる可能性もあるのかもしれないけど。
2017/06/15 12:55:55
umi1334
DOGZA
2017/06/15 12:57:28
AcidReflex
リモコンが酷すぎ。型番をデカデカと印刷とかセンス無いだろ。
2017/06/15 13:01:48
nakagawax
なんと。
2017/06/15 13:04:35
myrmecoleon
まんまREGZAだ。
2017/06/15 13:07:54
renos
ブラビア 17万で買ってから半年も立たずにこういうの出てくるんだものな…かなしみ…
2017/06/15 13:08:51
Nyoho
待って連ドラ予約が前のREGZAのまま刺したら動くん? これREGZAユーザのわし買いじゃん
2017/06/15 13:10:30
honeybe
あと一歩…とか言っている人がいるがソコを削ったから安価になったと考えないのだろうか(というかそれならREGZA買えよって話かと)
2017/06/15 13:14:05
fb001870
OEMだよねジェネリックじゃないよね
2017/06/15 13:14:14
boobook
OEMよりもジェネリックの方が日本人には理解しやすい。
2017/06/15 13:16:54
heartbook
いいなーこれ欲しい!
2017/06/15 13:18:25
miruna
PCで使えないのか残念
2017/06/15 13:19:18
mr_yamada
家の古いREGZAが調子悪くなってきてて、積極的に欲しいテレビないからこれでいいかもしれない。
2017/06/15 13:20:27
north_god
UIがまったく一緒だw
2017/06/15 13:23:22
tincast
VESAマウンタ穴は無いのかなー、と。幅1メートル以上じゃワンルームに厳しい感あるけど、手に届く50インチ4k2k… うーむー…
2017/06/15 13:26:23
khtno73
42Z7ちゃんの画面に横縞が発生したので、この金額なら買い替えたい。パネル交換修理より安い。リモコン互換性ないのがなあ。
2017/06/15 13:26:58
idea_glue
tv 最近東芝の技術再生品って結構見かける。PC4k出力はうまく行かないのが難点と…
2017/06/15 13:27:38
srkarasu
レグザー!
2017/06/15 13:28:15
sds-page
50型を置く場所が無い
2017/06/15 13:32:38
shoh8
テレビ需要がまだそんなにあるのか(愕然)
2017/06/15 13:33:33
kuniku
ジェネリックは、成分と特許をもとに独自で作り出すのであって、OEMは製造までやって販路が違ったり、ロゴが違ったり、皮が違うか別のを被るだけやぞ。
2017/06/15 13:34:48
tnh
これは買い
2017/06/15 13:36:27
natu3kan
ソフト面まで酷似してるってことは、在庫処分のために旧モデルの部品つかった東芝のOEMだったりして。ジェネリックっていうと設計図だけ借りて自社で部品作ったみたいになるが、これは部品そのものが東芝っぽい気が
2017/06/15 13:36:38
GiveMeChocolate
PCだとちょっと残念ぽい。価格は魅力的なので気になっているが、さすがに部屋に対してでかすぎるかなあ。もうちょい小さくて HDR 対応のただのモニターが欲しいです
2017/06/15 13:38:39
kibitaki
心象的にはOEMよりジェネリック。ボード周りを東芝から買って、機体や組み立てはドンキやファブが別途手配の可能性も高い。液晶はLG?/まだOEMとか拘ってるの?東芝純正USBメモリはWinで"Generic USB Drive"って表示されるぞ。
2017/06/15 13:38:54
kootaaboo
やす
2017/06/15 13:40:47
hyaknihyak
影響でエントリーレベルの4kも下がらないかな。Z700Xとか欲しい
2017/06/15 13:45:30
tiki0108
DMMの50インチ4Kディスプレイ買った人が負けと出るか勝ちとでるか?…。(どう見ても中身東芝だしテレビ見れる分、HDMIが1つ少なくても負けだけど)
2017/06/15 13:46:07
ysync
俺的にはチューナーもいらんし4Kもまだいいんだが、50インチで込6万のFHDとみなしてもお買い得な気がしてきた。
2017/06/15 13:47:50
kuborn
ジェネリックとは
2017/06/15 13:49:19
chocolate0521
しかしこれはすごいよね。買い替えの時期だったら検討してしまうなぁ(´Д`)
2017/06/15 13:50:00
konkonkikori
良いお値段で。ちょっと欲しくなる。
2017/06/15 13:54:52
fta7
ブコメにOEMとかODMと書いてあるけど、そういうよくわからん用語を使わずにざっくり感覚的な意味を伝える言葉を外部から輸入してくるのがすごいわけなので、この場合、もっと的確な例えをくれるとありがたい
2017/06/15 13:55:34
luccafort
実質○○というやつだいたい実質ではないなという印象なのでこれもそうなのかなと。 でも五万でテレビ買えるんだし個人的にはいいんじゃねえかと思うわけだが。
2017/06/15 13:59:57
fashi
OSDにカタコトの日本語が出て来ないだけでも安心感ある / HDRないのがマイナスって意見多いけどさすがにこの価格でHDR対応してたら他のTV売れなくなるわ
2017/06/15 14:01:05
SndOp
モニタ別売で、ジェネリック受像機をHDMI出力でやったら2万円ぐらいしそうだな。
2017/06/15 14:01:51
lvgtnbwreotjtcgeolussch2
OEMって言うことだと思うんですけど
2017/06/15 14:02:49
solidstatesociety
プライベートブランド
2017/06/15 14:03:08
shoechang
東芝の在庫を買い叩いてきたのなら安定供給は難しいな。
2017/06/15 14:04:23
shag
安くて凄いなと思うけど別に新しいテレビ欲しくないという。
2017/06/15 14:06:26
barubari2955
本当にいいな。普通にほしい。
2017/06/15 14:09:04
wapa
うーん、PCに接続しての利用がメインだけに、4K@60fpsのRGB入力がボケるのは致命的だなぁ。それがなければ今のTV調子悪いから買い換えてもよかったのに
2017/06/15 14:09:34
pandaisukikun
OEMをジェネリックって言うの、ドンキ利用者層の知的レベルを的確に示していて最高に良い
2017/06/15 14:12:13
smartcompact861
ディスプレイじゃなくてテレビなんだ。やすすぎ。
2017/06/15 14:13:45
shaketoba
いいなぁこれ。
2017/06/15 14:20:14
kiyo_hiko
ところでしばらく見ないうちに東芝株が300円台まで回復しててびっくり。材料無い気がするが何が起きたのかな
2017/06/15 14:26:55
KAN3
途中まで読んで買おうと思ったが、PC接続だとダメなのか。設定でどうにかできないのかな
2017/06/15 14:27:34
tetzl
PCで滲むのとリモコンの一番下の型番フォントが気に食わないのが引っかかるけど欲しいなこれは
2017/06/15 14:33:23
otihateten3510
え、REGZA買おうとした時に「ジェネリックで」って言えばこれ出て来るの?
2017/06/15 14:42:04
maicou
長崎の人なん?
2017/06/15 14:47:56
qinmu
OEM。
2017/06/15 14:48:53
aquarla
50インチでかすぎるので、もう少し小さければ…
2017/06/15 14:51:39
birdtomita
ジェネリックREGZAなら寧ろ大歓迎なんだが
2017/06/15 14:54:12
tbsmcd
「OEM よりジェネリックが分かりやすい」ってのは理解できるんだけど、こうしてジェネリックの意味を曲げて使っていると本当のジェネリックの側が困ることになるのではないか。
2017/06/15 14:54:37
younari
なかなか良さそうだな。東芝だし。/ OEM云々はわかっててあえてジェネリックと言ってるんだから(苦笑)
2017/06/15 14:57:16
iuhya
REGZA叩き売り。
2017/06/15 14:59:04
youichirou
プライベートブランドやOEMとジェネリックは明確に違うんだけど、「ジェネリック○○」って書き方は妙にツボにはまるのでいいことにしたい。
2017/06/15 15:04:18
kaipu1224
値段考えれば普通に欲しい
2017/06/15 15:09:46
linden
OEMだよね。ここ最近のなんでもかんでもジェネリックと言ってしまう風潮はどうかと思うがね(分かっていながら面白がって言っているのだとしても)
2017/06/15 15:12:58
haretaL512
中身が似ているのワロタ
2017/06/15 15:13:34
jhoshina
意外によいのかドンキの4Kテレビ
2017/06/15 15:18:47
mokomokotezawari
バッタ屋の本領発揮
2017/06/15 15:19:13
esameo201611
そろそろ買い換えるから考える
2017/06/15 15:21:57
soysoysan
まったくジェネリックじゃない。これはOEMだ。というか先月レクザ42/2Kを6万で買ったばっかや。くそが。
2017/06/15 15:23:57
tohima
買おっかな
2017/06/15 15:23:58
Outfielder
技術流出を防ぐために国は東芝を救済すべき。圧迫陳列とかやって消防法無視のドンキホーテは潰すべき
2017/06/15 15:26:19
takamocchi
いやODMの可能性も捨てきれない。
2017/06/15 15:28:13
hunyoki
米国ではノーブランド品のことをgenric-○○と呼ぶから(genric-SDcardとか)この使い方で正しい。日本では特許切れ後発薬にしか使わないから誤用な気もするのもわかる(REGZAは特許切れてないだろうし)
2017/06/15 15:34:17
nibo-c
正直欲しいんだけど、ちょっとデカイんだよなあ。
2017/06/15 15:35:40
digits_sa
そうそうUPQってどうしてるんだろ?「UPQのウェブサイト正常に表示されず(ドメイン更新忘れ)」https://japan.cnet.com/article/35102728/ なんだろうこのダメダメ感は。
2017/06/15 15:36:38
hiruhikoando
東芝は生きている。まだまだ死んでない。…なぜだろう?涙が溢れて止まらない。
2017/06/15 15:38:16
mugi-yama
YouTubeにunboxing動画を上げてほしい(買う予定なくてもそういうのを見るのが好き)
2017/06/15 15:39:21
kaoru780
この価格で4K50型液晶テレビは凄い(小並感)普通に欲しい…
2017/06/15 15:40:42
robeht
まんまREGZAですね!安い!
2017/06/15 15:44:07
akaglasss
出来れば買いたい。
2017/06/15 15:55:03
K2ICE
REGZA なのか、マジか
2017/06/15 15:55:06
droparound
もうちょっと小さいのがあればなぁ
2017/06/15 16:00:40
apollo440
「ジェネリック」と言われると、コンピュータ用語(プログラム)の方のジェネリック(汎用/一般)に感じるので違和感はないなぁ。
2017/06/15 16:01:24
zambia
部屋に入れられるかな。買いたいが。
2017/06/15 16:06:46
shoot_c_na
正しいバッタもん
2017/06/15 16:06:55
technocutzero
デカいテレビは見てると疲れる
2017/06/15 16:07:37
naya2chan
買いかもしれないな。
2017/06/15 16:17:36
mmclub
サポート体制は?
2017/06/15 16:23:01
masa_rst
4kレグザがこの値段なら買うよな。メニュー画面が思った以上にまんまで隠す気一切無いな。(レグザ持ちの感想
2017/06/15 16:26:46
kyogoku174
故障報告とかないなら欲しいな。ただ安すぎて怖い。
2017/06/15 16:45:45
minetty99
“テレビ、普通に売ってくれたで・・・ 今から家まで手運びだヒャッホー、なんか確認することあれば家に帰るまでにリプつけといてー pic.twitter.com/OOqEBfbHxO 拡大 たび @mesotabi 2017-06-14 21:57:13 ドンキホーテの50インチ4Kテレビ
2017/06/15 16:45:56
securecat
ジェネリックを、価格が安いけど中身が同じもの、みたいな意味で使ってるのかしら
2017/06/15 17:13:55
cybo
うーん, HDRがないのはキツいなぁ. ゲームしない人にはいいかもね.
2017/06/15 17:34:10
macbook12inch
ジェネリックって呼び方おもろいな
2017/06/15 17:41:22
Nobeee
買おっかなー⁉︎
2017/06/15 17:41:41
garage-kid
616: OEM とかプライベートブランドとかちゃんとした言い方をしよう。
2017/06/15 17:42:49
yk4192
よくよく考えるとすごく安い
2017/06/15 17:51:20
MoneyReport
_φ(・_・
2017/06/15 18:06:59
hiranotkm
PCの入力もいい感じだったら、一年くらい前にフィリップスの4K買った俺涙目だった。
2017/06/15 18:08:35
zoidstown
ほぼREGZAか。テレビとしてはよさげ、PCのモニターとしてはきついのかな?
2017/06/15 18:09:08
godnee
昭和はこういうの「コンパチ機」って言ってたんだよ。コンパチブルでもないのにね。だから、ジェネリックでなくてもジェネリックって呼んでいいだろうが。
2017/06/15 18:15:25
akulog
テレビを買い替えたくなった
2017/06/15 18:15:26
TokyoGyango
こういうのをジェネリックと呼ぶのはちょい前に加藤古市も池24で言ってるしなかなかセンスいいよね。シャレでいいんですよこういうのは。
2017/06/15 18:17:14
r6v
こっち路線でええんやで
2017/06/15 18:22:54
lovevoiceryu
ジェネリック医薬品とジェネリック家電で意味が異なっているのは好ましくないな。
2017/06/15 18:28:32
assdriu455
置く場所がない
2017/06/15 18:44:15
BritanJP
「4k@60p RGB出力できません。」←解散。なんか裏ワザあればいいんだけどねえw
2017/06/15 18:45:37
japonium
子供騙しな弩ぎつい映像と操作性の悪さと品質の低さで常に何等かのトラブルを抱え調教が必要なポンコツREGZAなんて機械弄りが目的化仕て居る御宅しか喜ばんわ。
2017/06/15 18:47:35
t_massann
PCからのHDMI入力が駄目なのにFireTVはいけるんだ・・・。スティックPC系やminiPC、TVBox系はどうなんだろう。4Kって放送形式が変わるから今のチューナー使えないんだよね。チューナー無しモニタの方が得のような気がする
2017/06/15 18:50:23
mewton
現物見てきた。確かに安っぽかった。リモコンとか異様に軽い。でも、画質は良いと思う。買うかも。
2017/06/15 19:00:30
td2sk
4K60pとRGBはほしかったな。HDRは入力対応しても表示能力がピンキリだから、この値段じゃどうせ期待できない
2017/06/15 19:00:45
qwerton
ジェネリックは知的財産権が切れたものを利用する事で、OEMとはまた違うわな
2017/06/15 19:05:06
masahiror
欲しいと思ったが、もうほぼどこも在庫がないらしい。次の出荷は7月上旬(ドンキオンラインストアより)
2017/06/15 19:23:18
ktra
やっぱり基盤の在庫の現金化っぽいなあ
2017/06/15 19:41:32
akrlev
テレビ瀕死だし買い替えたいけど本家レグザからジェネリックにするのは嫌なんだよなぁ。
2017/06/15 19:47:15
tsuchiya1986
ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について - Togetterまとめ https://t.co/IItrnF1epV
2017/06/15 19:52:02
zzzbbb
OEMをジェネリックって言うのは、パケットをギガって言うのと一緒で、一般人に分かりやすいキャッチーな言い回し。本当は間違ってるって分かってて使うぶんにはいいけど、よく分からず使ってる真性バカが多い。
2017/06/15 19:53:07
ounce
ジェネリックを劣化版のようなニュアンスで使っていて風評被害が甚だしい。
2017/06/15 19:56:45
pikopikopan
もうちょい小さかったら、買い替えの対象にしたのになーー
2017/06/15 19:57:17
natsukitchen
うちの部屋、50インチのテレビ置けるかな……。
2017/06/15 20:04:06
kamiokando
パネルも同じかどうかは分からないはず。メーカーによって偏向板(面と裏)とか導光板とか反射シートの種類とか組み合わせは五万とある。NANAOなんかパネルは他社性なのにいい性能出してる。でもボードが同じだと安心
2017/06/15 20:07:26
yoshihiroueda
ジェネリックじゃなくてアウトレットだろ。
2017/06/15 20:08:49
airj12
次はニトリあたりが売り出さないかな
2017/06/15 20:10:46
kurobuchi
ドンキのオリジナルな感じだけどREGZAで激安なら良さそう。
2017/06/15 20:10:56
tukumito
50型が6万弱ってのは凄い。さらに4Kなんだから、凄いを通り越して怖い。
2017/06/15 20:34:38
rxjun
ドンキホーテの50インチ4Kテレビが実質REGZAな件。確かにREGZA使いとしては見慣れた画面だ。
2017/06/15 20:37:59
hammam
4K テレビってチューナー付いていないと思ってた。でも4k放送始まったら見られないの?
2017/06/15 20:42:50
chintaro3
4k@60p RGBは、めちゃめちゃデリケートだからな。綺麗にするにはアナログ高周波の技術力が必要でコストアップになるね。
2017/06/15 20:52:44
mur2
にじむのは無圧縮のRGBやYUVに非対応で、YUV4:2:0などに圧縮されるから。細部で差が顕著に出る。http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%CE%E3#w94eb9de
2017/06/15 21:02:02
AyeBee_TY
この値段でこのスペックなら十分だろう。4k60fps以上を求めるユーザーはちゃんと金出してフラッグシップモデル買えよ。
2017/06/15 21:25:22
toichiro
4K50インチが6万円で驚いてる人は、さっさとアマゾンでアメリカの販売価格を見た方がいい。SONYやパナでもSamsungやLGと価格競争してない国内だとこうなる。いつも数百ドルのSONYの4k50インチを見て絶望してる。
2017/06/15 21:29:02
rgfx
「OEMか在庫処分かは分からないが、成分が同じだけど製法は保証してないジェネリックよりマシな気がする。」なるほどジェネリックはOEM・デッドコピー以下か。
2017/06/15 21:38:02
asykun
安いなー。ゲームには申し分なさそう。これはワンチャンあり
2017/06/15 21:45:39
narwhal
UPQのこと、時々でいいから思い出してあげてください
2017/06/15 21:54:39
d0i
後半で4k60pRGB入力できないってキレてる奴はドンキに何を期待してるんだ
2017/06/15 22:30:47
kei_0000
スピーカーはどうだろう。画質の次に重要な要素。あとはリモコンの反応、チャンネルや入力の切替スピード、消費電力、各部の壊れやすさ、経年劣化、ユーザーサポートあたりが気になる。AV WATCHのレビュー期待。
2017/06/15 22:36:16
sugimo2
値段相応だし普通に売れそう。欲しい。
2017/06/15 22:47:43
momontyo
ジェネリックって表現は違和感しかないが、Wikipediaの「ジェネリック家電」のページを見ると日本独自の表現としてはあるのか。しかしやっぱり違和感がある。
2017/06/15 22:51:14
inulab
2年でチューナー壊れたうちのREGZAは動画用サブモニタとして活躍してるけど二度と買わない
2017/06/15 22:53:17
yamanka00
買いやな!って思ったけど50インチのテレビ置くスペースなんてマイルームにはなかった(完)
2017/06/15 23:36:19
kz78
メニュー周りが明朝体じゃないだけで安心感ある。
2017/06/15 23:37:29
adsty
ジェネリックというよりはOEMとして生き続けている。
2017/06/16 00:19:29
hiromo2
東芝、ホントに現金必要っぽいなぁ…
2017/06/16 00:44:06
strawberryhunter
PCのディスプレイとして使えないのなら用は無いな。50インチもあるし、うちには大きすぎる。
2017/06/16 04:43:47
s_shisui
良いな……/
2017/06/16 06:21:04
m_yanagisawa
XF86-Config に Generic Monitor とかいうパラメータがあったな(違
2017/06/16 06:28:12
nobuharasawa
ほう
2017/06/16 06:42:20
fumisan
これはいいのお
2017/06/16 11:35:56
yP0hKHY1zj
5,000円で5年の延長保証をつけるということは、耐久性にも自信がありそう。/日本でエアロビクス(有酸素運動)がダンスだけを意味したり、リストラ(再構築)が解雇だけを意味してしまう悲劇がジェネリックにも…。
2017/06/16 15:07:09
kamemoge
UI周りがREGZAっぽい
2017/06/16 19:11:39
holsten2002jp
REGZAならそんなに悪くないのかな?
2017/06/18 13:17:02
tsubasanano
REGZAやん…ていうかこれで充分やん…