ドワンゴがディープラーニングを用いたアニメ中割り実験の論文を公開 スローモーション演出などへの活用に期待 - ねとらぼ
2017/06/15 06:03:58
hanamichi36
そのうち続きを書いてくれたり、新しいシーンを書き始めてくれたりするのかな
2017/06/15 06:11:26
esper
中割りより中抜きをどうにかしたい
2017/06/15 08:07:01
wrss
作画崩壊がなくなる可能性が
2017/06/15 09:05:53
khei-fuji
1枚が4倍になるなら、単価も4倍になるんですかね? “実験では動画枚数が約4倍になるよう設定されており”
2017/06/15 09:29:00
stealthinu
原画からの中割りはできなかったが動きを滑らかにする方向での中割りが自動化出来たと。論文が日本語だ。入力は何fpsなんだろう?例えば8fps→24fpsにはできるなら自動フルアニメ化はできる?
2017/06/15 09:31:42
call_me_nots
“ただし精度にはむらがあるようで、動きの途中でキャラクターの手が消滅したり、身体のパーツが曲がってしまうなど、改善の余地はまだまだ”
2017/06/15 09:37:08
mtane0412
もっとぬるぬるにしてやる
2017/06/15 11:55:04
sucelie
むしろ単価が1/4になるのでは・・・
2017/06/15 12:10:01
yoiIT
そのうち、視聴者の趣味嗜好に合わせて、AIがキャラを自動で作り出したりする日も来るかな。
2017/06/15 12:14:18
tori_toi
日本のアニメは2・3コマ打ちがケレンみある動きを出してるから、フルフレームにする利点ってやっぱりタイトル通りスローモーションな演出やダンスシーンぐらいしか使い道が思い浮かばないな…
2017/06/15 12:16:36
kenchan3
精度にムラがあるというか、トレーニングが大幅に足らないんじゃないかな
2017/06/15 12:33:04
sgtnk
このまま役に立つものではないが研究を進める価値はありそう
2017/06/15 12:34:35
takamii228
しゅごい
2017/06/15 12:53:20
yu4u
てかarXivって日本語の論文でもtexのソースからちゃんとアップロードできるんだ。これでいけてるんかな…? →\usepackage[unicode]{hyperref}
2017/06/15 13:02:15
timetrain
これは多分学習で伸びるはず
2017/06/15 13:05:58
yamadadadada2
特徴点を与えるだけでかなり結果変わりそうだけど、そういう実験も既にやってるんだろうな。面白い。
2017/06/15 13:06:53
myrmecoleon
「秒24枚以上のアニメーションを制作する場合やスローモーションを作る場合には役立つ可能性はある」
2017/06/15 13:17:08
TakamoriTarou
実際は原画を与えて、ある程度書かれた動画が出てきて、それを人間がきちんとエラー補正しアニメに、と言うワークフローになったり? ただ絵柄に差が大きいのでかなりカスタマイズがいるんじゃまいかと言う希ガス
2017/06/15 13:52:11
kamanobe
ワー。ヌルヌルしてて気持ち悪い。フル?
2017/06/15 14:11:23
ultimate-ez
昔の紙芝居アニメがディズニーアニメばりにヌメヌメ動くようになったら面白そう!!
2017/06/15 14:50:21
mumincacao
早い動きの間を補完するにはまだまだ学習不足なのかなぁ? 今期だとひなこのーとのEDをもっとぬるぬるにしたらどうなるのか気になるのです(-ω【みかん
2017/06/15 15:00:18
kirifuu
これは誰かやりそうかなと思っていた。精度が上がれば使い道ありそう。
2017/06/15 15:07:46
type-r
この技術が実用化されたら、ますます動画マンが貧乏になるんじゃないか?
2017/06/15 15:14:58
arisane
あとで読む。未読で書くけどヌルヌルになっただけなら今のフレーム補間とそう違わないのではないか。
2017/06/15 15:22:58
fortake
ぬるぬる過ぎてもたまに違和感覚えるのはなんでだろう。
2017/06/15 15:23:03
a_matsumoto
あとで精読
2017/06/15 15:34:08
fashi
枚数が増えてるのにゴミが混ざることで元より荒く見えるのが難だな
2017/06/15 15:38:18
goldhead
宮崎駿に見せたらなんて言うかな。
2017/06/15 15:41:23
yetch
これはキタ。フロッグマン系の個人アニメ達の動きが劇的に変わる。アニメコンテンツに革命くるぞ
2017/06/15 15:44:33
satohu20xx
さらにこれをすすめると間を抜いてもアニメーションができるようになりそう
2017/06/15 15:45:22
solidstatesociety
首が座ってないのでまだ研究分野だね
2017/06/15 15:51:20
hush_puppy
ピクサーの創業者も1977年に自動中割りプログラムを作ってたみたいだし、40年後にはドワンゴがアニメーションのトップになってる可能性もあるな。
2017/06/15 16:07:27
rti7743
なんで失敗した時は手とかが消えるとかになるんだろう? 単純なモーフィングなら消えないのにな。DLはモーフィングで出来ない影とか専用でやればいいんでねとも思う。
2017/06/15 16:07:33
hoshitamotsu
日本人は2・3コマ打ちに慣れすぎているので、セルルックのCGアニメを作る時はあえてフレームを抜いているぐらいだから、あまりヌルヌルさせるメリットがないんだよね。中割りできるようになってから呼んでください
2017/06/15 16:10:03
tuki0918
ギルティギアとかケモフレ、プリキアEDみたいな3Dモデルから2Dへ落とし込むみたいな技術も発展してほしいと思う
2017/06/15 16:11:31
kskss0505
デッサン割りできるようになったら起こして。
2017/06/15 16:20:44
houjiT
「中割はAIがやったからその分賃金減らしといたから」的な未来しか見えない気がしたがそんなことないよね?
2017/06/15 16:59:19
sds-page
あえて物理法則を無視した演出が手書きの持ち味だったりするから単純な機械学習じゃ難しいのかな
2017/06/15 17:08:57
inumax21
(´・ω・`)
2017/06/15 17:12:47
houyhnhm
学習に一ヶ月かかります、とかだと使えないのでなあ。
2017/06/15 17:14:36
acealpha
現状ぷるんぷるん天国作成機 らしさの定義は難しいだろうなあ
2017/06/15 17:20:16
sea_side
fluid motionなんかとくらべてどうなんよ(´・ω・`)
2017/06/15 17:24:12
garage-kid
215
2017/06/15 17:52:38
an56
入力がもっとキーフレームを間引いた物を自動補間出来る物なら感心できるのに、これじゃよくわからない
2017/06/15 17:54:01
tzk2106
これ、正解パターンを10,000パターン食べさせたら、ぐっと実用的なものに近づいてこないのかな?
2017/06/15 18:08:45
gabill
AIが学習するよりも先に人間が学習して、AI中割りしやすい画風が流行ったりして。
2017/06/15 18:09:15
blueboy
現段階で使い物にならないのは、単に技術が未熟だから。原理的には、この技術を進めれば、中割りは可能になるはず。/ だけど、原画をなめらかにする(アンチエイリアスする)技術の方が、省力化には役立つはず。
2017/06/15 18:24:49
shinp
湯浅政明「そんな事しないでもFLASH使えば一発だぞ」
2017/06/15 18:33:15
tadaima_19
撮影や編集時に尺伸ばしの手段として使えるかもしれない。アニメーターは激怒しそうだけど。
2017/06/15 19:02:07
otihateten3510
一方たつきは手作業でやった
2017/06/15 19:09:39
miz999
また機械学習かぁ、かつての人工知能ブームを見るようだ
2017/06/15 19:18:07
kei_1010
まだまだ微妙だなぁ
2017/06/15 19:18:38
youichirou
なんかもう、目が8コマ作画に慣れきってしまっていて、補完後は違和感のほうがすごい。スローとかそういう特殊なカットならいいのかな。
2017/06/15 19:32:39
wow64
今のところは原画、動画には寄与せず、塗りとか後工程の人が大変になるだけか。AIが進んでも人力モーションブラーみたいな絵が出てくるようになるとは思えないけどな
2017/06/15 19:34:24
KZE
結論では中割りは無理、というものになったらしいけど、がっつり学習させたら行けるように素人目に見える。動画さんの賃金問題が構造的にどうにもできないんだったら、こういう技術でぶち壊すしかないじゃないか。
2017/06/15 21:13:16
kibarashi9
ドワンゴは中抜きの実態を公開したら多くの人に感謝されるよ。
2017/06/15 21:19:33
shoot_c_na
とりあえず、見せられるレベルになりました・・・だなあ
2017/06/15 21:20:18
napsucks
トゥーンシェーダの3DCGみたいに見えてなんだかあまり魅力を感じないんだが・・・
2017/06/16 10:20:54
kazutomo
現場が求めてるのは原画から動画を作ることなんだろうけど、それはさすがに無理があるよなあ。
2017/06/16 23:39:15
adsty
ぬるぬる動くが精度にムラがあり改善の余地がある。
2017/06/17 12:57:47
oukayuka
最近のテレビにはフレーム補間機能がついてて、有効にするとアニメがヌルヌル動いて気持ち悪いので常に切ってる。
2017/06/18 02:14:36
ono_matope
なかなか難しそう
2017/06/18 05:38:26
silverscythe
「単なるモーフィング以上のことはできません」と言ってるように聞こえる