2017/06/12 09:48:15
tannsuikujira
これ入れてるブログで、試しに読んでみたら面白かったことがあって、一応一度は外して読んでいる。
2017/06/12 09:49:18
m_shinzaki
みんなもっとカジュアルにアドブロックやアンチアドブロックを使っていくべき/ seesaaの広告についてひとこと:http://mubou.seesaa.net/article/450798342.html
2017/06/12 09:50:38
raf00
これは確かに合理的だ。
2017/06/12 10:04:57
moondoldo
会社「金にならないユーザーはいらん」 ユーザー「Adblock使えないサイトはいらん」 双方、利害一致でめでたしめでたし
2017/06/12 10:14:13
amd64x64
アドブロックでアンチアドブロックをブロックしている。
2017/06/12 10:17:44
pzp
矛盾
2017/06/12 10:18:50
zetakun
Antiを使ってる人は、「そもそもAdblockを常用してる人が、そのサイトで外したところで広告をクリックしてくれるはずがない」ことを忘れてるよね。むしろ怒っちゃってますますクリックしないと思うんだけど。
2017/06/12 10:19:24
zaikabou
確かに双方にとって合理的なんだよな、あれ
2017/06/12 10:27:30
houyhnhm
面白いかどうかは置いといて、わりと無価値なサイトが分かるのでいいですね。
2017/06/12 10:28:44
syoa_be
広告の有無だけで判断するとはあまりに雑。
2017/06/12 10:34:01
Ri-fie
"「広告を踏んで欲しい」という目的が透けて見える記事を読んで面白いと思ったことが一度もありません。広告第一の記事は、少なくとも私にとっては全く読む価値がないんです。"AdBlock入れてみよう。
2017/06/12 10:39:02
pseudomeme
「タイトルにAntiAdBlock表記を(ry」
2017/06/12 10:55:53
murishinai
なんか上品に書いてるけど、要は「雑に広告を踏ませる仕組みはつまらないので嫌い」って話か。
2017/06/12 10:57:15
underd
"別物"と表現してるサイトがAntiAdblockを入れる事もまた矛盾ではなくて、それらが見られない事に対してはどう折り合いをつけてるんだろう
2017/06/12 11:20:50
kudoku
調べ物してて本当に知りたい情報が載ってそうな記事なら解除してでも読むけど、だいたい役に立つのは、広告なんて置いてない趣味でやってるブログのトラブルシューティングの個人的なメモだったりする。
2017/06/12 11:27:21
aodifaud09
死ね
2017/06/12 11:37:47
satomi_hanten
無価値かどうかはおいといて、そこが「唯一無二のネタ元」である可能性は薄いのでとっとと次に行けるという点で良いと思ってる。タイトルにPRが入るに準ずる程度に。
2017/06/12 11:38:01
daruyanagi
そして広告とアンチ広告、アンチアンチ広告……の軍拡競争になるんやろ。Win-Win やなぁ(棒
2017/06/12 11:39:20
IzumiSy
これが(神の)見えざる手かぁ
2017/06/12 11:49:10
chanoman
立ち読みや試食、水だけ飲みに来る客を客として扱うかってことだ。現実世界では出禁で当たり前なのにネットには許さない異常者も多い。特にはてなには
2017/06/12 12:00:59
tripleshot
AntiAdBlock はたまに遭遇してまあそういうことかと思ってさっさと立ち去っている。ただし「スマフォで上から下にフェードインしてくる広告」テメーはだめだ!! あの完全なる邪悪を発案したクソはどこのどいつだ!!!
2017/06/12 12:01:43
shiba-i-nu
なるほど確かに理に適ってる。早速アドブロックをインストールしよう。
2017/06/12 12:03:03
ENJILOG
気持ちはわかるけど結果としてサイトにはマイナスに動いてしまう気がするんだよなぁ。。
2017/06/12 12:03:17
shigeo-t
コメント欄に自作自演(しかも本文の意味を理解してないw
2017/06/12 12:05:20
eriotto
広告収入で運営されているサイトが存在するのにね?そんなサイトの広告バナーを非表示で読んでる場合フリーライドだと思うけど、そこは別に気にしない人なのかな?GoogleとYahoo使ったことないっていうなら話は別だけど
2017/06/12 12:07:57
K-Ono
いまあいほんで読もうと思ったらモーダルのポップアップ広告が出たのでそっ閉じしたのですがそういうことですか?(当然読んでない)
2017/06/12 12:08:05
JORG
コメント欄が熱いw(熱いとはry
2017/06/12 12:09:04
fukken
最近はJSを駆使してコンテンツを読むのを邪魔してくる広告がなー。稀にだがページがぶっ壊れたり重くなったりする広告がくる事もあるし。今のネット広告は拒否されても仕方ない面はあると思う
2017/06/12 12:10:03
yto
> 「広告自体が表示されなくなってしまうので、広告目当ての記事の識別がしにくくなってしまう」という欠点があるんです。読んでしまってから、「あーこれ広告目当ての記事だったか、時間無駄にした…」というひどい
2017/06/12 12:10:48
table
ついでにwordpressのアフィブログ用のテーマを検索結果から除外するオプションも頼む
2017/06/12 12:11:04
NOV1975
これはこれでいいと思うし、これで読みたいサイトが表示できなくなってもそれはそれで良いのだ。これで「でも読みたい」とか言い出す人が結構多いのが本当の問題
2017/06/12 12:11:11
mohno
「コマーシャル見ない人には番組見せません」ってテレビが言ったら(そういう仕組みが導入されたら)、それでも "win-win" の関係って言うんだろうかね。
2017/06/12 12:11:34
erukiti
なるほど広告嫌いな人とそうじゃない人の住み分け。とても正しい / コメント欄がくっそ面白い
2017/06/12 12:11:54
reijikan
ニュースサイトでどんどんAntiAdBlockを取り入れたらいいんじゃないでしょうか。
2017/06/12 12:15:54
programmablekinoko
動画や画像の表示を許可制にすればAdBlock無くてもだいたいOK
2017/06/12 12:16:08
barubari2955
一部お気に入りのエロサイトがアドブロック動かしているとちゃんと見れないので停止させてみています。なので困ります。
2017/06/12 12:16:47
nbnr
無償のblogには今までたくさんお世話になったので、自分のblogには広告入れるつもりはない。営利活動したい方はどうぞご自由に。
2017/06/12 12:17:18
six13
同意するけど、該当のサイト開く前に認識できればなお良いと思う。はてブの話だけすると、ホッテントリのブラックリスト機能とNG共有があれば……(結局これになる)
2017/06/12 12:17:38
fnwa
このサイトにあるような上からスクロールが降りてくるフィッシングまがいの広告を入れているサイトが諸悪の根源。
2017/06/12 12:20:36
noko3354
これは検討の価値あり、ただSEOではほぼ確実にマイナスの影響が出るだろうな~。
2017/06/12 12:20:37
lcwin
スマホの誤タッチ誘う移動する透過型広告つかってるサイトだけはなんとかならんか
2017/06/12 12:23:35
anigoka
まんが王国の殺伐系マンガ広告が表示されないのは正義
2017/06/12 12:26:29
kjtec
広告収入で無料サービスを提供しているサイトでアドブロック使ったら万引きだと思う。おっしゃる通り広告を見たくないなら使わないべき。ただし、誤タッチ、誤誘導を狙った広告は消えてほしいし二度と利用しない。
2017/06/12 12:27:23
xbs2r
人間心理を理解できない奴が作った広告の効果がどれだけあるのか小一時間問い詰めたいんですけどお時間よろしくてぇ〜?
2017/06/12 12:30:48
dekijp
沢山のサイトが広告にアドウェア仕込まれた事忘れたのかな?ウィルス対策の一つとしてアドブロック必須!。禁止してるサイトを見たい事は殆ど無いが、見たいなら一度解除して、再びONにするだけ。たったの2クリック。
2017/06/12 12:31:35
lifeisadog
adblock入れるユーザーは広告をクリックしないとわかっているユーザーなので、サイト運営側は全く気にする必要ないんじゃないかな。
2017/06/12 12:33:26
koji28
winwinというよりno dealかな(最近7つの習慣で見た)
2017/06/12 12:33:54
misomico
このブログに透明フェードイン広告がついてる悲しさ
2017/06/12 12:34:56
hiby
検索に出てきていざクリックするとanti-adblockというパターンがあってそれだけは死ねば良いと思った。
2017/06/12 12:35:38
momopopohate
ギガは? ギ、ギガは減ったの?
2017/06/12 12:35:47
Buchi_6uclz1
AntiAdBlock殺し https://reek.github.io/anti-adblock-killer/ コンテンツ表示できちゃうんだよね
2017/06/12 12:37:23
ghostbass
うん、見せたくないなら見せないで。/AdBlockユーザーをフリーライドだただ乗りだ言う前にどうして広告主と広告エージェントと広告配信ネットワークに文句を言わんのだ。
2017/06/12 12:38:05
komachiyo
アドブロック入れてこのページにはこんなに広告貼ってあったのかーってびっくりした。思ってた以上に多いの。
2017/06/12 12:39:54
teto2645
この考えはいいと思う。はてなもそうしよう。コメ表示しないページはホッテントリとかに絶対上がらないようにしてほしい。
2017/06/12 12:40:50
shimozun
「上から下にフェードイン広告」出稿企業一覧欲しい。今回の表示は遊戯王、遠心力のコナミだ
2017/06/12 12:41:38
TM2501
いいね
2017/06/12 12:42:20
flowerload
自分のコンテンツに自信を持ってる奴はこれどんどんやるべき。「ここから先は会員専用」と同じようなもんだと思う。
2017/06/12 12:44:33
Palantir
AntiAdBlockいれてくれればみないで良いサイトが分かるしどんどんいれて欲しい
2017/06/12 12:44:35
Hohasha
スマホだとAdguardでフローティングタイプの広告も消せるよ。
2017/06/12 12:46:52
yoiIT
TV番組は番組内でスポンサーの商品を宣伝することは少ないけど、Webだとコンテンツと商品を紐づける事が多いのはなんでだろう?無理に紐づけるからつまらなくなってる気がする。
2017/06/12 12:48:58
djwdjw
次はAntiAntiAdBlockが開発されるな!/はてブが導入したら面白いのにw
2017/06/12 12:50:56
kagerou_ts
それはそれとしてこの記事スマホで開くとスクロールするたびに中途半端な位置にふわっと出てきて下に貼りつくタイプのクソバナー広告でてくるの最高にロック
2017/06/12 12:53:03
shag
この記事にネガティブな反応くるんだな。インターネッツは不思議空間。AntiAdBlock いいよね。広告業界は PV 至上主義が正しくないことを理解するべき。テレビと違ってインターネッツの理論だと淘汰されるよ。
2017/06/12 12:54:13
mutsugi
アンチアドブロックキラーキャンセラーはもう出てる?
2017/06/12 12:54:39
sub_low
あーそっか。記事広告は本文囲ってるclassにadつければいいんじゃん。
2017/06/12 12:55:33
tetsuya_m
ポイントはAntiAdblockを仕込んだサイトに読みたいコンテンツがあると判断してわざわざAdblock外して読んだ時に面白いコンテンツがあるか?だと思う。もしわざわざ外してまで見たのにつまらなかったら2度と来てくれないよ
2017/06/12 12:57:55
hatehateyahoo
Adblock外してまで見たい記事は無いから。そういうサイトは二度と開かないようにブラックリストに入れて逆に開けなくしてる。
2017/06/12 12:59:48
siowulf
広告を踏むことはほとんどないけど、万が一にも面白いものがあるかもしれないから、アドブロックは入れていない。
2017/06/12 13:00:16
Hige2323
※より"IP被ってますよ"噴いた/ブコメで罵倒してるのもこの手合いか
2017/06/12 13:01:20
pribetch
金のために書かれたブログより純粋な趣味嗜好で書かれたブログの方が尖ってて刺さるに決まってる。
2017/06/12 13:04:43
lazex
ブロックする側が拡張機能な以上ページ内のブロック無効に負けることはないしブロック無効を無効にできる。まぁ見る価値ないとは思うけど負けた気するからね。そういえば前にIE以外は表示しませんってページあった
2017/06/12 13:09:02
umi1334
“私は、webでお金儲けをすることが悪いことだとは全然思いません” なるほど、私は悪だと思いますが
2017/06/12 13:09:07
Rishatang
それはそうだと思う。利用されているseesaに限らず、広告収入でマネタイズしているブログサービスの運営は足並み揃えてAntiAdBlock入れるべき
2017/06/12 13:11:17
fashi
コメント欄笑わせてくれる
2017/06/12 13:17:26
outroad
こういうのが当たり前になると、広告かどうかわからない記事でクリックさせてPV伸ばすようなステマが横行して、広告業界が不健全になるから、賞賛できない。なんとかせねば。
2017/06/12 13:17:55
taihe
ありがたく検索除外リストに入れるけど要素ブロックでオーバーレイ消せば読めるってゆー
2017/06/12 13:18:38
hobo_king
落とし所としては悪くないのではと思う。「広告見ないとダメ!」とサイトに言われればそこで利用者側が判断できるし、分かりやすくてよい。
2017/06/12 13:19:15
nnnnnhisakun
Adblock入れてる人の訪問に対してタイトルに【広告PRサイト】って表示しているのと同じだから、まぁ大半の人はどうでもいいサイトと判断しますよね。
2017/06/12 13:20:40
plasma0713
本題から外れるけど、はてブを非表示にしてるサイトも読まないようにしてる。議論ができないと視野狭窄に陥りかねないので。
2017/06/12 13:24:06
solidstatesociety
長○さんが惨敗したやつや
2017/06/12 13:28:14
hugie
Adblockも一応気にしてて、確かデフォルトで「控えめな広告」を「許可」してるのよね。それでも消される過剰な広告はさすがに勘弁。
2017/06/12 13:35:30
kuzudokuzu
我々は広告が嫌いなのではない。広告を打ついくらかの人間の性根が嫌いだというだけのことである。
2017/06/12 13:35:50
mununuiota
実店舗だったらまずちゃんと商品とお金を交換しますからね。ただで商品配って万引きだと騒ぐ店はない。自信があるなら最初から記事を全部有料にしたらいい。誤クリックで狡く稼ぐようなサイトにそれが出来まるか。
2017/06/12 13:36:49
ysync
スクリプト切っても読めるサイトだけが正義(原理主義
2017/06/12 13:37:28
btoy
ネット広告ってあまりにも不快で。テレビCMの比じゃない。我慢して見ろと言われても自分には無理。
2017/06/12 13:37:58
Kukri
ブロッカーは入れてないけどゴミに対する嗅覚が鋭くなったので「?」が湧いたらページを下までスクロールして2~3秒程度でゴミサイトかどうか判別できるようになってしまった
2017/06/12 13:42:43
kabochatori
しかしそうなってくると門前払い食らうのにリンク踏むのも嫌だな…。そうだタイトルに明記s
2017/06/12 13:48:13
moondriver
アドブロック→アンチアドブロック→アンチアドブロックキラー→アンチアドブロックキラーキャンセラー→アンチアドブロックキラーキャンセラーバスター→…… (おーい雲よどこへ行くんかー
2017/06/12 13:50:29
cild
seesaaのフローティング、ここで毎月30万くらい稼いでるんじゃないかな…
2017/06/12 13:51:22
note103
これを読むと広告踏んでほしい人はアンチアドブロックかけても分母が減るだけで良いことなさそうなので広まるかは微妙だなと感じた。広告踏んでほしい人の記事が全て面白くないかどうかは一概に言いづらい気もする
2017/06/12 13:53:04
kyogoku174
とりあえず、企業広告はリピート型のFLASH広告止めてから言って欲しいって印象だなぁ、あれは目にも脳にも悪いよ。
2017/06/12 13:54:31
KAN3
seesaaは広告料金などを目当てにブログをレンタルしてるんだが、seesaaがアンチアドブロックを導入したらどうするんだろう。
2017/06/12 13:55:57
penk30
読み進めて、どーでもいい記事と思いましたが、最後の一文だけ、深く同意します。seesaaさん、何とかして下さい
2017/06/12 13:58:26
aubergine
コメント欄のコントがおもしろい
2017/06/12 13:59:34
xr0038
コメント欄の『IP被ってますよ』でほっこり/『上から下にスライドする広告は私も死ねばいいと思います』地獄の果てまで追い詰めて殺したい
2017/06/12 14:05:00
yosio_ism
本当に住み分けることを望むなら、導入型オプトアウトに頼るのではなくオプトインにした方がいい。metaデータに広告有無を含めるとか、ルール決めてさ。googleがやりそう。
2017/06/12 14:13:28
itouhiro
JavaScriptと画像表示をOFFにしているメインブラウザーでは、AdBlockが必要なかった。JavaScript必要なサイト(note.muとか)は見れないけど別にいい。
2017/06/12 14:16:31
kirte
コメント欄の自演が趣深い ネット初心者かな
2017/06/12 14:16:51
escape_artist
seesaaブログつらいよね
2017/06/12 14:19:08
pixmap
あれ?検索もしないんだ?FBもTwitterもYouTubeもはてなも使わないんだよね?
2017/06/12 14:19:39
mag-x
そういやそうだな(笑)。
2017/06/12 14:19:57
call_me_nots
真っ当なこと書き始めて、終盤筆が滑りやすい方という印象
2017/06/12 14:21:52
fukasho39
広告があること自体は全くどうでもいい。それがモチベーションでサイトが続けばいいと思う。でも上から下にフェードインする誤タップ、誤クリック狙いの広告だけは許さん。
2017/06/12 14:26:58
no-cool
AdBlock常用だが米ForbesなどAntiAdBlock採用の良質なサイトではオフになるようにしている。広告掲載サイトが必ずしも低質サイトではない。良質なサイトの広告のみを受容することで低質なサイトを淘汰できると考えている。
2017/06/12 14:27:37
hiro_curry
ギガも減らないですむしな。
2017/06/12 14:27:53
makou
フリーペーパーの号外の全てのページが広告だった思い出がよみがえった。関係ないけど。
2017/06/12 14:34:38
aurijpn
っていうブログで広告がうっとうしい動きするのは…
2017/06/12 14:38:52
furyrage
死ね
2017/06/12 14:47:36
masfj
“>上の方IP被ってますよ”
2017/06/12 14:48:40
kemononeko
ほのぼのとしたコメント欄が味わい深い
2017/06/12 14:57:37
htnmiki
2、3年前からアドブロック外して広告楽しんでる。
2017/06/12 14:58:20
mozunikki
コメ欄で笑ったw
2017/06/12 14:59:18
lastline
追記されてるけどもSeesaaだとスマホで見るとまさに諸悪の権限であるスッーと移動する広告が出てき記事内容と一致しない悲しみ
2017/06/12 15:08:27
frkw2004
上からフェードインするバナーもだし、時間差で次画面へのリンクボタンの位置にバナーリンクを挿入するのも悔しくなる。
2017/06/12 15:11:10
totoronoki
普通に共感できるのに普通にクソ広告が入ってきて悲しいw
2017/06/12 15:11:12
arata2515
自分は「広告であろうとなかろうと面白ければいい」というスタンスなんだが、実は異端なんだろうか。自分では多数派だと思ってきたけど、あまりにも広告嫌いが多くて最近自信がなくなってきている。
2017/06/12 15:12:42
cinefuk
AntiAdBlockのいうままにAdBlockを解除して、それに見合う情報が得られたためしがない。「広告を踏まない奴は出ていけ」「望むところよ」/ ついでにGoogle検索botも弾いたらどうですかね
2017/06/12 15:23:23
aoi_tomoyuki
最近はスマホの方のAdblockも入れないとストレスで死ぬ。
2017/06/12 15:29:46
YukeSkywalker
なんとかしてミスクリックさせようとする広告全部死んで欲しい。
2017/06/12 15:30:00
sea295x2
残念ながらアンチアンチアドブロックが存在する(http://blog.snkyk.net/2016/01/02/51721142)
2017/06/12 15:31:47
mouseion
アドブロックの問題点は実はアンチアドブロックだけでなくこれを入れてるブラウザにもある。つまりクロームに入れると激重になる。この問題はアドブロック側は何も改善しないので外す要因になっている。
2017/06/12 15:32:58
te2u
広告自体は否定しないけど、広告の方が目立つ、勝手に動画再生して重たい、誤クリックを狙ったような表示、など広告の表示が自らの首を絞めるようなことをしているから。モラルのない広告は拒否したい。
2017/06/12 15:34:49
khtokage
ついでにタイトルに【アンチAB】って入れて欲しいね!
2017/06/12 15:35:33
rti7743
アンチアドブロックアンチが開発されるだけでいたちごっこだと思うけどなあ。
2017/06/12 15:36:25
yamadama
最近英米の新聞で出てくることが多いかなー割と素直に例外処理してます。入れてる=悪質な広告目当てサイト!は短絡的とおも
2017/06/12 15:37:49
Falky
一理ある
2017/06/12 15:40:43
morokyu
アドブロック解除するより情報は金出して買ったほうが質がいいし早い
2017/06/12 15:41:09
chako00
上の話とあまり関係ありませんが、seesaaをスマホで見ると出てくる、なんか上から下にスライドする広告は私も死ねばいいと思います。アレ消せないんです…アレ以外はいいんでアレだけなんとか消させてくださいseesaaさん
2017/06/12 15:41:43
hiroharu-minami
アンチ・アドブロックに対しては推奨するほどのことはないと思うけど、それを入れることで非難されるのはやはりおかしいものな。
2017/06/12 15:42:45
inurota
WebCleanerでも消せないのかな<seesaaの
2017/06/12 15:43:01
heieiln
個人のトラブルシューティングメモが役に立つのは超同意
2017/06/12 15:54:28
tekitou-manga
あくまで現状だけどAntiAdblockサイトに見る価値ないのは完全に同意
2017/06/12 15:57:08
eggheadoscar
英FT紙はアドブロック者に対して「質の高い記事を作るには時間と資金が必要」とホワイトリスト化を呼びかけ、半数前後くらいは登録に応じてもらえる。記事の質が鑑みられるブロックの仕組みが必要かと https://goo.gl/95euSK
2017/06/12 16:03:10
jaguarsan
あまり関係ないのですが、スマホで閲覧したら「スマホの性能が劣化しています」系の詐欺広告が出たので著者からseesaaにゴルァしていただけますと幸いです。
2017/06/12 16:06:17
abyssgate
コメント欄w/もっと言うなら、広告非表示には見せないってことをクリックする前に分かるようにしてほしい
2017/06/12 16:07:09
bigburn
これ海外の「読む価値がある」大手新聞サイトもやってくるから困るのよ。紙メディアがメインの会社は経営が大変なんだろうなと
2017/06/12 16:07:38
junmk2
そう思うならまずシーサーやめろよ
2017/06/12 16:08:06
necomimii
iPhone使ってるときのイライラがすごい(再生中の音楽いきなり切られるとか)。PCはそこまで気にならないんだよな…
2017/06/12 16:11:54
qwerty86
悪質公告を規制しなかったがためにweb公告=悪, となってしまった. これも一種のレモン市場問題みたいなもんだな.
2017/06/12 16:14:30
uunfo
同感
2017/06/12 16:18:17
namagon
gyazoなんかはすぐにAd-Blockの対象外にしたし本当に見たいコンテンツならすぐに外すのでバンバンAntiAdBlockを入れて欲しい
2017/06/12 16:18:57
delimiter
でも広告ビジネスでサービス提供されているseesaaブログを使うってのが良く分からんけどきっとプレミアムプランなんでしょうね
2017/06/12 16:19:41
a006315851
AdBlock入れてるやつが広告クリックするわけがないので、アンチAdBlockってほとんど意味がないよね
2017/06/12 16:20:21
h20p
広告を強制するところは見ないでいいんじゃね?wwww
2017/06/12 16:20:44
tzt
広告ブロックを使ってるのに広告入りのブログサービスを使うんだな。こういうのを乞食根性というのだろうか。
2017/06/12 16:22:56
biztaka
完全に同意。あれが出ると読む時間が省けてとても良い
2017/06/12 16:23:27
garage-kid
247
2017/06/12 16:25:11
hoihoitea
言われてみれば、そうだ。そうだった。
2017/06/12 16:26:01
mashori
"「広告収益に貢献しないユーザーには来てほしくない」。訪問者は、「広告目当ての記事は読みたくない」。これ完全に利害が一致してませんか?素晴らしい機能じゃありませんか"本当に素晴らしいので実装増えて欲しい
2017/06/12 16:26:18
kapiyvachang
魅力ある広告を見るのは好きだけど銭のためだけの広告は絶対見たくない。互いにエンカウントしないよう全力を尽くすべき。
2017/06/12 16:26:38
neriu
しかし新聞雑誌テレビ交通街角広告は絶対ブロックできないわけでwebだけサクッとブロックされてしまうの可哀想とも思う。エログロ酷いので現状は自業自得ではあるがまともなサイトの広告まで否定しないであげて欲しい
2017/06/12 16:32:55
Gustav13
いいね。ついでにホットエントリーからも消えてくれるとうれしいんだが、はてなはかたくなにブラックリストとか導入してくれないんだよなぁ
2017/06/12 16:34:56
TakahashiMasaki
MoreAccessMoreなんとかでしょ? ほんとクソやであそこ
2017/06/12 16:37:23
NEXTAltair
AntiAdBlockを使ってるサイトを検索結果に表示させないAntiAdBlockBlockって作れません?Personal Blocklistで逐一自分でやるのもめんどくさくってさ
2017/06/12 16:41:12
neogratche
海外だとForbesとか割と大手でもAntiAdblock入れてるから頻繁に遭遇する
2017/06/12 16:45:12
n_y_a_n_t_a
顧客へのリーチ力が強いスマホほど広告が邪魔になる(画面が狭い)。従ってAdblockが隆盛となる。ただしこれだとネットが無料で見れなくなりそうなのでどこまで広告を許せるかのコンテンツフィルタータイプがよかろう
2017/06/12 16:47:52
longroof
誤タップ狙いの広告に携わる面々を吊し上げてからやれよなヽ(=´▽`=)ノ…
2017/06/12 16:48:56
hib3
広告をブロックするヤツをブロックするやつをブロックする
2017/06/12 16:56:31
knttk
ublockを使おう。バナー広告は許容できる範囲内だが、移動型でスクロールするごとに消えるタイプのオーバーレイ広告は死ね。広告会社はあれのせいでアドブロックユーザー増えて自分の首を締めてるってことを分かれよ
2017/06/12 16:58:24
koartist
確かに利害が一致してる
2017/06/12 17:02:37
dcmgrk
手が込んでますねわかります
2017/06/12 17:04:31
laranjeiras
「コンテンツはタダで見たいし、金目当てのコンテンツなど見たくもないので、ブロックしてもらった方がお互いのため」とまとめるとフリーライダーの開き直りにしか見えない
2017/06/12 17:04:31
qtamaki
追記に書いてあったけど広告がウザイ
2017/06/12 17:04:41
nagisabay
首がもげるほどうなずくわ>「アドブロック入れてる人にはコンテンツ表示しません」AntiAdBlockに大変好感を覚えるし広まって欲しい: 不倒城
2017/06/12 17:06:40
NAPORIN
そうなんだよねえ、食品アレルギー表示したら「お前のくいもんはここにねえよ」っていわれたとおもって怒るほうがおかしいというか。これから住み分けって大事ですね。
2017/06/12 17:08:13
asrog
Officeソフトについてだけは広告目当てのサイトでもそこそこ役立つので、時と場合による。
2017/06/12 17:15:44
ga_kun
adなし→adアリ→ad蔓延→adblock→antiadblock→antiantiadblock→antiantiantiadblock→……
2017/06/12 17:33:29
Panthera_uncia
クリーンなサイトとダーティーなサイトで広告の種類も違うからユーザー側としてはblockアプリは必要。認証済み広告とかが落としどころなのかな?
2017/06/12 17:33:35
kasumi19732004
アンチアドブロックのニュートロンジャマーキャンセラー感
2017/06/12 17:35:21
ardarim
このサイトを見るにはAdblockを切ってくださいとか表示するサイトはどうしても見たい訳でない限り即サヨナラ。Adblock切ってまで見たい価値のあるサイトってどれだけあるのかという話。そういや昔は忍者がウザかった
2017/06/12 17:39:38
toppogg
そういう事か。たしかに。
2017/06/12 17:44:19
tskk
追記、たいへんよくわかる。ブログサービス側が設置するオーバーレイ広告って、個人のせいじゃないから特にそのブログを嫌いになったりはしないけど、なんとなく足が遠のくようになって見なくなる
2017/06/12 17:44:40
tekoratto
これは良い知見だ(´・ω・`)
2017/06/12 17:53:45
soret
納得
2017/06/12 17:55:06
ScarecrowBone
せやな
2017/06/12 18:08:19
simgorira
話の流れ的に、一番最後にクソでかい広告でも出してくるかと思ったのですが残念です。
2017/06/12 18:09:18
north_god
選択の自由だと思う
2017/06/12 18:09:56
nisatta
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20130318-antiblock/
2017/06/12 18:15:35
sheepsskin
広告は良い、だがフェードイン、てめぇだけはダメだ
2017/06/12 18:24:10
Fivestar
ただ目につくだけならまだいいけど、行動を阻害したり、時間を奪う類の広告はほんといや。
2017/06/12 18:24:21
udongerge
北風と太陽。どっちも生活かかってるからなあ。
2017/06/12 18:25:02
hammam
アドセンから出禁食らったオイラには愉快な意見
2017/06/12 18:25:56
Sinraptor
Disable anti-adblock というのもあったような
2017/06/12 18:32:58
nilab
「サイト主は、「広告収益に貢献しないユーザーには来てほしくない」。訪問者は、「広告目当ての記事は読みたくない」。これ完全に利害が一致してませんか?素晴らしい機能じゃありませんか?」
2017/06/12 18:33:40
supu6000
広告はいいけど、あまりにも酷い広告が多過ぎる。動画広告はパケット喰い過ぎだし。卑猥な広告、残酷な広告は、見るに耐えない。
2017/06/12 18:36:24
Akkiesoft
いいね、アドブロック入れてる人にはでたらめなページ表示するイタズラとかやりたくなった(広告は入れ方によるけど否定しない派)
2017/06/12 18:38:08
zund4
「スマフォで上から下にフェードインしてくる広告」を発案した会社を頑張って探したんだけど特許は取得されてないんだよね。いくつかこれを扱うAdネットワークは特定した。
2017/06/12 18:43:04
hamacheese
宅ふぁいる便にはお世話になっているのでブロック除外リストに入れた。クリックはしないけどな。
2017/06/12 18:47:07
electrica666
上から下にフェードイン広告も往年のポップアップ広告みたいにデフォルトでブロックされるようになんないのかな。
2017/06/12 19:10:54
danseikinametaro
Element Hiding Helper for Adblock Plusで要素非表示余裕です。
2017/06/12 19:14:51
Tetrapod
記事のコメント欄の最初の2つに笑った。
2017/06/12 19:22:38
summoned
サイトごとに切ればいいだけのAnti-adblockは理にかなってると思う。好ましいサイトなら広告見るくらい無料コンテンツの対価としてなんでもないし、一方で普段から通りすがるサイトすべてで広告を見たくはない
2017/06/12 19:25:20
w5jau16y
コンテンツだってタダじゃないんだよ。Win-Winだね。
2017/06/12 19:25:55
noemi_itoh
この画面下30%ぐらいからフェードインしてくクソ広告って明らかにスマホスクロール時の誤タッチを意図してるわけで、こういうことするから広告が嫌われるんだよね。滅べ
2017/06/12 19:27:17
motobitsrk
自身があるなら、新聞社のように月額でやればいいのにね。儲かるのはGoogleばかりなり。
2017/06/12 19:28:16
kote2kote2
なるほど
2017/06/12 19:41:08
tailwisdom
目立つ位置(邪魔な位置)に広告を配置するのは許すけど、誤クリックや誤タップを狙う広告は万人の敵だと思う。
2017/06/12 19:43:11
kei_1010
こんな広告が出るブログサービスは、これだけを理由にブログを移転する理由になる。移転しちゃえ > 追記
2017/06/12 19:44:01
lbtmplz
本当に奴らはこのことに触れないよね
2017/06/12 19:49:10
a_dogs
あえてデメリットを挙げるなら、良質な広告あり記事があっても導入者は観測できず、執筆者は記事の質に合った反響を得られないLose-Loseが発生する点。それ以上にクソ広告を見ないで済むメリットの方が大きいけど
2017/06/12 19:51:21
anikiend
(・∀・)イイネ!!誰も困らない
2017/06/12 19:56:42
awkad
でもそれがエロ動画だったらAnti adblock killerいれてでも見たいだろ?
2017/06/12 20:01:47
nisisinjuku
AntiAdBlock 実装してるところの記事が得てして面白くないという地獄。
2017/06/12 20:04:37
negi_1126
画面の半分近く広告表示するサイトも絶滅して欲しいです(ニッコリ)
2017/06/12 20:04:58
kjin
“それに対して、アンチAdBlockは、「このサイトは広告嫌いの人には見せたくない記事を載せています」ということをちゃんと宣言してくれるんです。とても誠実なことだと思います。ちゃんと事前にそう宣言してくれてい
2017/06/12 20:07:44
strow0343
この記事へのコメントの最初の3コメントが趣深い
2017/06/12 20:08:03
mobits
“私にとっては大変好感度が高くって” 好感を覚えるじゃアカンの?
2017/06/12 20:12:25
mitsumorix
“サイト主は、「広告収益に貢献しないユーザーには来てほしくない」。訪問者は、「広告目当ての記事は読みたくない」。これ完全に利害が一致してませんか?”
2017/06/12 20:15:19
nozipperar
広告は良いと思うけど、広告前提の無料システムでアドブロックをする奴は規約違反 下手すると違法
2017/06/12 20:18:12
surfacid
アドブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロックブロック
2017/06/12 20:25:38
quality1
スマホで真ん中辺からじんわり出ながら下りてくるオーバーレイ広告を提供してる事業者一覧作ろうかなと思ったけど国内の主要事業者の大部分はやってるしなあ。とりあえずタップして即離脱を繰り返すと効果あるかなぁ
2017/06/12 20:35:05
punkgame
いいんじゃね。ただ、誤タップというか誤クリックを明らかに狙っていやつ、お前はダメだ。
2017/06/12 20:35:27
sawasawa12
“IP被ってますよ” ← コメント欄にオチが
2017/06/12 20:50:32
eroyama
フリーライダー排除にとても良い機能だと思う
2017/06/12 20:53:52
gkom
社会
2017/06/12 21:07:32
Hamukoro
じゃあjavascriptも切るねってなったときに、noscriptに殺されるwebサイトが増えたらたまったもんじゃないので反対しておく。
2017/06/12 21:12:17
acealpha
スマホの「ウイルスを発見しました!」は死ね 死ね
2017/06/12 21:25:54
kana-kana_ceo
AntiAdBlockを入れてると、Googleのインデックスから外されるんですってよ、奥さん……みたいな話が流行って混乱すればいいのに、などと思いました。
2017/06/12 21:27:55
drm-like
無駄だと思ったら無駄。大事なのはそこから何を得るか…だ!
2017/06/12 21:29:31
kyurinigate
アンチアドブロックジャマーが出るだけなのでは
2017/06/12 21:30:47
ryuukakusan
そう書いてるブログに広告が入っているという壮絶なギャグ&釣り
2017/06/12 21:33:31
takashi1211
アンチアドブロック入れてるブログは総じてゴミと認識してるので逆に助かるよね。何個か記事見た後に気付くより、そもそも見れないのは嬉しい限り。
2017/06/12 21:44:43
hylom
良い意味でのタイトル詐欺だった。ただ5年後10年後にバナー広告では稼げないような状況になったときにWeb業界がどうなるかが心配ではある
2017/06/12 21:46:52
narwhal
コメント欄w
2017/06/12 21:57:31
asykun
ちょっと賛成だわこれは
2017/06/12 22:00:57
nibo-c
こんな感じで住み分けるのがお互いに幸せかもね。あ、俺は広告大っ嫌いです。
2017/06/12 22:00:58
fujii_yuji
そんな美しくゾーニングされる世界になるわけもなく感覚的にはディストピアみを感じた。けど、ちゃんとは考えていないので後で読み直して考える。
2017/06/12 22:03:23
qouroquis
だからJavaScriptそのものが悪。ウェブページが動的である必要性など何もない。
2017/06/12 22:06:54
yuu-yuiken
スマホサイトはもうエロサイトレベルになった。広告切らないと見るに耐えない。
2017/06/12 22:07:29
takamR1
ユーザーとは別のところで開発されたビジネスモデルを拒否するユーザーも自由。限定したビジネスモデルに入ってこないユーザーを拒否するコンテンツ提供側も自由。どちらが受け入れられるかは、あとは市場原理で
2017/06/12 22:09:11
d346prt
追記も含めて同意。
2017/06/12 22:10:36
moyacab
disconnectだけ使っている
2017/06/12 22:22:41
Yagokoro
いっちゃあなんだが、ネット老害臭キツイ。
2017/06/12 22:27:24
s-tomo
引っ越せって言っても、どこに引っ越しても将来的に広告が入ってしまう可能性はあるわけで、それを避けるには自鯖立てるしか無いんだけど、それを皆ができるかというとねえ...
2017/06/12 22:41:52
rag_en
正直そこまで考えてないけど、以前コメントした通り、Adblockをブロックしたければどうぞご自由に、としか。一応言っておくと、アドブロブロしてるサイトでも「無効」にして見に行ってるトコはある。
2017/06/12 22:56:31
ore_de_work
Win-Winだけど観測範囲が狭くなるからElement Hiding Helper使ってAntiAdblockをブロックしてる。便利だよ^^みんなしね^^。https://adblockplus.org/elemhidehelper
2017/06/12 22:57:34
zumrud
My Anti AdBlock も作れそう。クライアント側で自主的にブロックするの。
2017/06/12 23:09:16
versatile
なんともケチくさい話だな、お前ら様がた
2017/06/12 23:12:48
Haaaa_N
電車でマイナビの広告をみるたびに気分が悪くなるからMRでブロックしたい…
2017/06/12 23:20:25
nakakzs
儲けの肯定否定に、サポート詐欺広告やら偽情報誘導、詐欺まがいの情報商材で見るように今やセキュリティリスクになっているわけで。表示させたいなら必要なのはそういったところ、つまり広告の健全化。
2017/06/12 23:25:37
otihateten3510
結果見なくなる、というのはテレビで学習した
2017/06/12 23:26:26
strawberryhunter
広告付きのアプリはアドウェア、広告付きのWebサイトはアドサイトとしてマルウェアの一種として扱われるようになってもらいたい。
2017/06/12 23:32:45
zorio
十分に広まったら見れるサイトがなくなってしまうのでは。どっかには何かしら広告出てるだろ。
2017/06/13 00:00:18
northlight
強制的に音出したり動画流したりするクソと、スマホでフェードインしてきて明らかに誤タップさせるクソ、金貰ってor献本で提灯記事を書くクソを放置どころか奨励してきた広告業界の罪は重い。
2017/06/13 00:35:38
uittie
変な広告が降ってくるので "mubou.seesaa.net" をadblockのブラックリストに足した。win-win
2017/06/13 00:36:58
coji
スマホWebで、上から下にフェードインするバナーは ssp の fluct や adstir の js コードです。極悪だし広告主にとっても迷惑なのでやめてほしい。 fluct http://bit.ly/2svcCW1 adstir http://bit.ly/2rp0mSH
2017/06/13 00:52:14
ToTheEndOfTime
嫌なら帰れ、という理屈は少し正しいようでとても狭量だと思います。そうやって壁を作って自分の世界を守る方法では子供たちに見せる未来も狭苦しいものとなるでしょう。
2017/06/13 01:04:57
hitoyasu
動く広告がねえ
2017/06/13 01:06:31
itochan
ブログ冒頭に「この記事は○分で読めます」と書いているブログがある。とても短い時間、たとえば…2分くらい?で線を切って、それ以下はアンチアドブロック反対、長文なら賛成、という立場があってもいい。
2017/06/13 03:19:25
i7swbg
>コンテンツ表示しません 。まぁ、そうなりますよね。個人的には優良コンテンツ見てるんだから広告くらい見てあげようよって思うし、 広告表示されるのが問題なんじゃなくて位置や表示方法が問題なんだと思う。
2017/06/13 04:11:50
marchrock
ChromeにGoogle謹製アドブロッカーが入ったらどうするんだろ。Chromeからのトラフィックは全て捨て去るのかな
2017/06/13 05:09:53
ounce
あらゆるサイトに仕込まれてほしい。
2017/06/13 06:32:57
airj12
主張の実装は合理的よね
2017/06/13 06:44:26
akghuaiooajt
誤クリック狙ってるように見えるよな
2017/06/13 06:45:07
tomoya_edw
OK!ばいばーい!って思えるからあの機能はそれはそれでよし。以降そのサイトはNGリストに入れる機能がほしい。
2017/06/13 06:45:38
Gutyan
概ね同意するけど「anti入れてるサイトは総じて無価値」は主語がでかい。/一ブログ運営者としては、ad(u)blockは広告だけでなくアクセス解析まで弾くのが糞。トラッキング系はフィルタ別にしてオプションにして欲しい。
2017/06/13 06:58:23
neachi
ublock入れてるけど、お気に入りのサイトはホワイトリストに入れて広告表示してる。情報がタダじゃないのも分かるんだけど、タダ同然で広告収入を得ようとするコピペサイトが増えてしまったから快適に見られなくて…
2017/06/13 08:01:30
uturi
長文読む必要が無いという点では確かにありがたい。そういう記事は高確率で『AdBlock外しても個人的には有用でない記事』であることが多いし。
2017/06/13 08:44:50
elzup
このサイトのスマホ表示広告がもうねw
2017/06/13 09:12:05
impreza98
そうそう、gooブログも有料プランなのにスマホ画面だと広告出ちゃうのなんとかならんかな。月額+300円くらいで消せるなら払っても良いくらいだけど。
2017/06/13 09:13:01
Agrius_Akita
アドブロック入れなくても広告気にせずに記事読めてるけど、わざわざ入れてる人ってどんだけ神経質 or 注意散漫なの? / ただしスマホ上からスーッと出てくるバナー広告だけは許せない
2017/06/13 09:18:38
tsuki-rs
これ出た時、display: none;にして見てる。
2017/06/13 09:24:11
sukekyo
正論です。これからマメにはてブコメントでも知らしめていきたいと思うけど、そういう記事に限って本当につまらないのが多いという(あくまでおれ基準)。
2017/06/13 09:33:42
ytn
まんが王国かレンタの広告でいかにもネコっぽい可愛いコが「僕バリタチだよ?」って言ってる作品に出会えたのは収穫だった。あのコマはめっちゃぐっと来た。
2017/06/13 09:37:26
tenkoma
よさそう
2017/06/13 09:46:41
akio6o6
“アンチAdBlockは、「このサイトは広告嫌いの人には見せたくない記事を載せています」ということをちゃんと宣言してくれるんです。とても誠実なことだと思います。” なるほど
2017/06/13 10:00:50
takanotume24
アンチアドブロック系も、要素を指定すれば消せることがあるから大して問題じゃない
2017/06/13 11:22:39
tito1201
コメント欄が酷すぎて笑った
2017/06/13 23:15:00
TAC
広告以外のマネタイズができるところが生き残っていくだけ
2017/06/15 07:43:42
asla
この記事に好感!