なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか - 本しゃぶり
2017/06/04 17:52:33
atuatu2000
EXCELも極めたら凄そうですね~
2017/06/04 17:57:43
honeshabri
後で使うことを考えて表を作ろう
2017/06/04 18:54:30
builtinnya
神の似姿としての人間は,やはり VLOOKUP 関数を使いこなすことはできない
2017/06/04 18:57:27
izmii
社会人1年目からVLOOKは使えないと即死だった記憶がある
2017/06/04 19:12:04
tsu_nyan
“いわゆる「神エクセル」である”
2017/06/04 19:27:06
TTTT2
勇気もらったw
2017/06/04 19:52:41
kasumi19732004
indexとmatchが悪魔合体した時、神vlookupを超える力を得ることができるのだ。
2017/06/04 19:54:27
Crone
神Excelのところで笑ってしまった。/確かにvlookup覚えるってひとつの基準かも。
2017/06/04 19:57:21
rokkakuika
今まで読んだどのExcel関連のエントリよりも面白い。そしてVlookupが使いこなせると中級者というのは強く首肯する。
2017/06/04 20:03:22
miragestlike
神ってそっちか
2017/06/04 20:15:02
atoh
ACCESS使わせろや! つー感じである。
2017/06/04 20:23:41
chess-news
降順並んでないとダメとか仕様がなかったっけ? / お客様は神様というのと同じ意味で、神 / 整然データのお話
2017/06/04 20:34:17
shintaks
VLOOKUPが理解できると、データベースの感覚が随分掴める気がする。ユニークキーという概念も理解できるしすごく好き。
2017/06/04 20:50:01
netcraft3
神は人の子の表計算ソフトを見て言われた。「Officeは一つでみな同じ関数である。さあ我々は下って彼らのExcelを乱し、互に表計算が通じないようにしよう」そして彼らのExcelは乱れ、方眼紙が生まれた。
2017/06/04 21:03:01
moerrari
ネ申Excelならぬ、これがほんとの神Excel。
2017/06/04 21:37:09
hongshaorou
僕があいつの作るエクセルに殺意を覚える理由
2017/06/04 21:43:58
tal9
なんだこれww
2017/06/04 21:50:27
akiu-ksg
「表じゃなくて!処理用のデータ一覧を!作れ!」と思いはじめたら中級者(でいいかしら)
2017/06/04 21:54:04
tuya
VLOOKUPにIFERROR辺り入れ子にすると中級者でいいのか。
2017/06/04 21:55:50
htnmiki
VLOOKが使えても書式を理解しないと無力だったりするのツライ
2017/06/04 21:57:18
chiusagi
関数ってものが、学生の時に数学でやった関数とそんなにかわんないということがわかれば早いんだがな
2017/06/04 21:57:54
palm84
最初に覚えたのはifでした。vlookup使えるようになったら周囲の態度が変わったりしたw
2017/06/04 21:58:55
chab_day
なんかもうとにかくvlookupとピボットテーブルでなんでも解決させてきた時期ある。
2017/06/04 21:59:55
megane1972
なるほど、パソコン分かってないオッサンは全く構造化されていない見た目が派手なだけの表を作るが、技術オジサンは地味だがそのままデータベースとして使える表を作る。
2017/06/04 22:09:42
heignamerican
ネ申エクセルの説明に神を持ち出すのはずるいw
2017/06/04 22:11:04
triggerhappysundaymorning
妙に納得してしまう良記事.
2017/06/04 22:11:21
kantei3
「なので21世紀の現代に、このような表を作れないのは恥ずかしいと思っていたほうがいい。」
2017/06/04 22:13:26
a-rulership
神のくだりからよくわからなくなっていった。残念
2017/06/04 22:16:47
looondooon
どうでもいいのだが中級者で神を追放するとなると上級者はどうなってしまうのだろう。
2017/06/04 22:22:56
about42
でもvlookを知ってしまうと、異教徒たちがもたらす聖別されていないデータに怒りをおぼえ、日々並び替えに心を砕き、やがて戒律主義に落ちていくのです。
2017/06/04 22:36:48
and_hyphen
ifを入れ子にし過ぎてExcelに拒否された記憶
2017/06/04 22:39:21
nicottowatch
マクロやら関数やら使いこなせる人は憧れだけどなあ
2017/06/04 22:39:40
trashtoy
INDIRECTが自由自在に使いこなせる&関数の利用を前提として適切なシート設計ができるようになると上級者入り?
2017/06/04 22:43:39
tkysktmt
“神はExcelを使えない”
2017/06/04 22:44:46
hhungry
そびえ立つ糞は人間なのかエクセルなのか?
2017/06/04 22:45:10
Lycoris_i
わかる
2017/06/04 22:45:33
mr_yamada
てかVLOOKUPあたり使えるようになってはじめてエクセルが便利なものになるのに。
2017/06/04 22:54:46
tsutsumi154
でもこの関数使ってるシートは基本うざい。これ使うくらいならデータベース使えばいいんじゃねになってくる
2017/06/04 22:56:42
uunfo
エクセルシートをデータベースとして使えるようになるということかな
2017/06/04 23:01:41
monochromekk
神Excelワロタ
2017/06/04 23:02:54
mitsumorix
エクセル好き
2017/06/04 23:08:59
knjname
このエントリに書いてあることを感じられたなら、あとは級分けに大した意味などない
2017/06/04 23:09:52
washi-mizok
matchとindexで中間出力したいタイプ。
2017/06/04 23:10:50
yooks
セル結合という悪魔に別れを告げ、vlookupに始まる正規化への流れに身を委ねよう。バビロンの地で言葉が別れたようにセルを分け、テーブルを分けるのだ。ということですね。素晴らしい記事。
2017/06/04 23:12:23
htb48
Excel中級か知らんけど 適当に組んだあげく いかにも面倒見てほしそうに情シスに持ってくるバカは地獄の業火に投げ込まれるといいと思いまーす
2017/06/04 23:17:57
keloinwell
書き方面白い。
2017/06/04 23:20:37
isano
なるほどー
2017/06/04 23:22:02
hyperash
出エクセル記
2017/06/04 23:27:08
trashcan
許されるなら本物のデータベースを使いたいですよ。vlookupはデータが膨大になったらクソ重い。ちょっとした表から引っ張ってくるぐらいにしか使いたくない。=index(..., match(...))は自他共にメンテしづらくなるから嫌い。
2017/06/04 23:28:19
H58
あとで
2017/06/04 23:28:20
toshiyukino
今ではそれも過去の話で歴史の一部
2017/06/04 23:28:25
shibuyan730
真理
2017/06/04 23:29:39
Gatos
データ量がなぁ
2017/06/04 23:31:49
goodstoriez
“紀元前16世紀ごろ*3の人間にVLOOKUPを意識した表を作れというのは、それほど無理な注文ではない。紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している”
2017/06/04 23:34:15
y-mat2006
神Excelの話
2017/06/04 23:35:14
sgo2
2007以降ならテーブル&構造化参照の使い方も一緒に憶えると吉。記事の「中級者が求める表」もテーブル化されているが、こうすると例えば人数の合計を=sum(テーブル名[人数]) の様に書ける。
2017/06/04 23:48:54
manga_thousand
“いわゆる「神エクセル」である。”←この芸風が最も活きた瞬間。
2017/06/04 23:51:06
sasagin
僕は中級者だったんですね…
2017/06/04 23:52:12
h1romi
これ教えても出来ない人いるのは先のことを考えない人だからなのか。
2017/06/04 23:52:13
nabeteru1Q78
vlookupが神なのではない。エクセル自体が神なのである。神にできないことはない、神ならもっと合理化できる、と信じ、祈り、修行し続ければ、道は開けるのです。
2017/06/04 23:53:39
watuki
読み物。
2017/06/04 23:55:16
zorio
納得の紙EXCEL
2017/06/05 00:02:20
Beluga
VLOOKUPを使って、え?これが高性能なの??って思ってExcelVBAでどかーっとデータ取ってずばーっと結果出せるようにパパッと作ると神扱いされます。
2017/06/05 00:04:15
whkr
このままExcelを極めてExcel上級者になるよりは、Accessに宗旨替えする人が結構いるのではないかなあ。
2017/06/05 00:04:17
mrwkn8832
これはおもしろい
2017/06/05 00:13:37
diveintounlimit
“ちなみに、紀元前16世紀ごろ*3の人間にVLOOKUPを意識した表を作れというのは、それほど無理な注文ではない。紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している”
2017/06/05 00:15:26
yota3000
全く納得できないのすごい→“これでVLOOKUPを使えればExcel中級者と言えることが納得できただろう。”
2017/06/05 00:15:34
Rion778
😌
2017/06/05 00:15:40
nakayuki805
vlookupってどんな関数かと思って調べたら表からある値を検索してヒットした行から指定した列の値を取ってくる関数か
2017/06/05 00:16:48
tenbin-girl
この発想すごいな。教養を感じる/vlookは"中級者"というのよくわかる。その先にマクロの壁が.../神エクセルみてわかりやすいなーと思ったけど、それって想像力の衰退とか活字離れかと(小説より漫画が楽みたいな)
2017/06/05 00:24:39
hiroharu-minami
vlookupって表計算ではなくてデータベースとしてエクセル使ってる訳で、ある意味邪道じゃね?
2017/06/05 00:26:42
megazalrock
“神はExcelを使えないに違いない” 全知全能のくせにExcelも使えないのか
2017/06/05 00:31:10
chitoku_k
神Excelとはなにかを真っ向から否定していくスタイル
2017/06/05 00:32:30
TAKAPPRS
もしVLOOKUPが中級者ということであれば、初級者なんてものは存在しないのではないか。
2017/06/05 00:36:01
cafeduck
わーい中級者だー。
2017/06/05 00:36:28
beerbeerkun
何ができたら上級なのか続編ほしいね。コード書き始めるとか外部からExcelいじるとか?
2017/06/05 00:39:19
nozipperar
ピボットテーブルは重宝している
2017/06/05 00:44:24
anus3710223
今から覚えるの面倒やなあ
2017/06/05 00:46:06
tecepe
入社二年目くらいで誰からも教えられないから先輩のExcelのセルの構文パクりまくって必死に独学したんで習得に時間かかった。ちゃんと組織が教えて欲しい。
2017/06/05 00:48:05
aoi-sora
清く正しいExcel。
2017/06/05 00:49:11
vonucello
読んでない / RDBで言えば単なる表の結合なのに、VLOOKUPだとデータの並び順とか考えないといけないらしくて超面倒臭い。なので自分はほぼOLEDBかなんかでExcelに直でSQL投げる。ExcelマニアとDBユーザーの溝は深くて暗い。
2017/06/05 00:51:36
zyzy
自分はINDEXとMATCHばっかり使って、ついぞVLOOKUPを使わずここまで来てしまったなぁ……と思って開いたらなんか斜めの方向へ行ってた。しかしそもそもセル結合自体が石板に書かれた十戒にて戒められていたのではないか?
2017/06/05 01:03:01
tinao
違う。関数が使えれば中級ではなく与えられた課題に対してvlookupなどの使い方をネットなり何なりで見つけて課題を解決したり、定型化して以降の効率化を達成したところで初めて中級者
2017/06/05 01:10:44
aminisi
MATCH+OFFSET派
2017/06/05 01:10:54
tonkap
確かにVLOOKUP(あとIFとかピボットテーブルとか)が使えると、エクセルで出来る仕事の幅は格段に広がる。マクロを使えると上級者なんだろうけどエクセル使って十数年の私はマクロが使えないので未だに中級者のままだ。
2017/06/05 01:11:43
madridNewyork
F4の絶対参照
2017/06/05 01:12:35
sushisashimisushisashimi
何故旧約聖書(笑)
2017/06/05 01:13:03
Hamukoro
Excelって文書作成ソフトとしてもデータ扱うソフトとしても中途半端なんだけど、何でこんなに愛されるかねぇ。
2017/06/05 01:13:47
Cald
“紀元前16世紀ごろ*3の人間にVLOOKUPを意識した表を作れというのは、それほど無理な注文ではない。紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。”
2017/06/05 01:16:31
takapiko0819
なぜVLOOKUPを使えるとExcel中級者なのか
2017/06/05 01:20:25
PowerEdge
集計でピボットテーブル使うの段々めんどくさくなってきてSUMIFとかSUMPRODUCTとかばっか使うようになった
2017/06/05 01:24:38
drm-like
神エクセルww
2017/06/05 01:32:40
verda
範囲選択時はF4を使うと絶対参照が可能 お友に
2017/06/05 01:34:38
shibashuji
ちょっとヤハヴェさんのとこでエクセル講師として雇ってくれないかな。
2017/06/05 01:38:11
takamocchi
vlookupでは解決出来ない壁にぶつかって新たな派閥が生まれる。1.マクロ派、2.sumproduct派、3.配列関数派である。
2017/06/05 01:39:35
slackxx
VLOOKUP使えたら雇ってくれるところはどこですか、神サマ
2017/06/05 01:39:49
northlight
基本ですね。
2017/06/05 01:41:55
badfouryou
Vlookupはたまにバグるからindex matchがメインかな
2017/06/05 01:42:30
mouseion
エクセル2級に相当するからなぁ。持ってるけど。
2017/06/05 01:53:16
ko-gold
「VLOOKUPを使うようになると人は意識が変化し、より先のことを考えるようになる。VLOOKUPを使える人は他の関数や機能についても学べば理解できる。そして何より関数を使うことで仕事がグッと楽になることを知っている」
2017/06/05 02:11:15
yamagamism
VLOOKUPとかSUMIFSで集計しにくいデータとか入れにくいフォーマットだとイラッとする。
2017/06/05 02:14:17
sabacurry
条件付き書式で一つ上のセルと同じ値だったら文字色を白にして罫線も消したりとかそういうのをやるのもやめたい
2017/06/05 02:16:56
aoaoiroiron
ネタかと思ったらバビロニアの文章本物なんだ、、
2017/06/05 02:25:48
youichirou
確かに“神に殺意を覚える”ようになったら初心者卒業かも。
2017/06/05 02:25:56
blue0002
あかん俺殺される
2017/06/05 02:41:01
Rouble
Excel使わずになんでもFileMakerで対応した結果(個人仕事)、このあたりのことがまったくわかっていない。
2017/06/05 02:41:04
tettekete37564
よくわかんないけどなんか高度なことor大量のデータ扱う、ならDBぶっ込んでSQLとスクリプトじゃダメなの
2017/06/05 03:08:13
bookkeeper2012
そういえばAVERAGE使ったことないな/神エクセル!このエントリは終いまで読むべし。てか、これが言いたかっただけでは
2017/06/05 03:15:40
b4takashi
確かにsumやaverageだけでなくvlookupを使えると世界が広がる
2017/06/05 03:15:52
strbrsh
Excel使いこなしてない人のデータは使い物にならない。
2017/06/05 03:59:05
DNPP
“紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。”
2017/06/05 04:05:11
naratas
Excelの話してるときに「Accessの方がー」と言い始めるやつは女の子にモテない。(なおワイFileMaker派、肩身が狭い)
2017/06/05 04:33:00
fufufukakaka
そして何度もその後にINDEX,MATCHを調べるのだ
2017/06/05 04:40:20
warp9
ソート済みでないとダメなところが残念。
2017/06/05 04:46:44
akio624
まだまだ初心者でした
2017/06/05 05:31:01
m_yanagisawa
民数記って実在する書でモーセ五書の一つなのか。この例は本当に神だわ。プリントアウトして職場で配りたい。
2017/06/05 05:38:14
sander
これなぁ。自分だけが使ったり求められるのがアウトプットだけだったらええんやけど、渡す相手が使う前提だと余り作り込めない。「分からん」の一言でどんどんベタ打ちされて式が消えていくw
2017/06/05 05:52:25
kenkoudaini
vlookupで最も重要なのは最後の検索方法オプション。
2017/06/05 05:59:24
yuyol
うちの職場も何かと言っちゃVLOOKUP好きな上司がいますね。
2017/06/05 06:05:53
takaneh
VLOOKUPが必要になる状況は、ここから先はExcelから離れた方がいい作業だと判断している。
2017/06/05 06:08:57
nanoha3
「私の兄弟たちよ。何よりもまず誓わないようにしなさい。天をさしても地をさしても、そのほかの何をさしてもです。ただ「はい。」を「はい。」、「いいえ。」を「いいえ。」としなさい。」だが検索方法はfalse一択で
2017/06/05 06:09:08
dogdogfactory
EXCELと聖書について。いい話だった。
2017/06/05 06:14:24
KoshianX
なるほど、という感じだが、そもそもテーブルと印刷物制作が一体化してるキメラなのがたいへんキモいなあ表計算。 まあだからデータベースに接続するインターフェイスとかあるんだろうけども。
2017/06/05 06:18:27
M1A2
“いわゆる「神エクセル」である。”
2017/06/05 06:36:28
miho283
VLOOKUP使ってた
2017/06/05 06:36:43
anqmb
集計値だけではなくドリルダウンも出来るようにするには、この2つのテクニックは実際重要だと思う。
2017/06/05 06:36:58
hiroomi
ピボットチラつかせてコワイ。
2017/06/05 06:42:19
hajimechan0323
割とExcelは得意という自負があるが、はてなのコメントをみると上には上が居ることを思い知らされる。
2017/06/05 06:45:10
pintinho
やはり最強文明はバビロニア
2017/06/05 06:50:16
mobits
Excel見ながら電卓使ってたレベルのワイ新入社員が1年目で複数条件でsumproductまで使いこなせるようになったから金融案件のシステム開発は強い(確信)
2017/06/05 06:52:36
mustelidae
バビロニア人えらい
2017/06/05 06:56:09
slash_01
ダメだよ。ヤハウェのエクセルをバカにしたら、、、
2017/06/05 06:56:11
nacrie
知り合いが「エクセル使える人募集」で面接に来たパートや派遣の人を振るいにかけるのに、vlookupが使えるかどうかを聞くのが1番早いと言ってて、なるほど思った記憶があります。
2017/06/05 06:57:59
trini
データパイロットも使えるようになるとめちゃ便利
2017/06/05 06:59:51
hanamichi36
旧約聖書のままで、文LOOKUPができればええんでない?
2017/06/05 07:10:41
sds-page
VLOOKUPの力を過信して築かれる100M越えのバベルの塔
2017/06/05 07:11:06
zn0621
vlookupで解決できない事態に遭遇したとき、私はindex教に魂を売り渡しました。
2017/06/05 07:11:20
myuctr
“表”
2017/06/05 07:12:28
ijustiH
神に殺意を覚える笑
2017/06/05 07:13:19
k-rallyart
「中級者は初心者の作る再利用性の無い表に対し、時に殺意を覚える」ほんとコレにつきるよ。
2017/06/05 07:24:48
yasushiito
正規化し過ぎてシートを破綻させて悪魔認定される未来が。ここまで行ったら素直にDB使った方が幸せになれると思うのでExcelに魂を抜かれないような付き合い方を心がけたい。良くも悪くも表計算なので。
2017/06/05 07:25:43
murasakizaru
残業代計算ソフト神ナベテル先生のコメ。足向けて寝れない弁護士多数。
2017/06/05 07:26:39
adramine
VLOOKUPを使わざるを得ない状況が二回続いたらマクロ書く。
2017/06/05 07:27:17
tigercaffe
今日もまた、セル結合してできた空白行を削除する作業が始まるお
2017/06/05 07:27:20
gyogyo6
ここはアニメブログと思っていたけど聖書ブログだったのだと認識を新たにした(それも違う気がする)
2017/06/05 07:28:45
kazuppa
VLOOKUP使ってると対処できない壁がでてくるから結局VBAに頼ってしまう。知らない間にVBAまで使えてるから中級者名乗っていいのか…ずっと初心者だと思ってたw
2017/06/05 07:31:04
j3q
殺意なんて大袈裟と思わないことだ。脈々と受け継がれる紙のエクセルをそのままのフォーマットで使いたい人が一杯いるお陰で... (追記)あかん、転職先ではvlook使えたら神だった
2017/06/05 07:34:19
tetsuya_m
趣旨は分かるしVLOOKUPはよく使うがこいつには検索対象の並び順で結果が変わるという重大な欠点があるので文字列が対象だと万能とは言い難い
2017/06/05 07:36:50
ardarim
ちょっとしたことならExcelでVLOOKUPで十分というかお手軽なんだよな。それを越えるとAccessとかの方が楽なんだけど、仕事ではいいとしてホーム環境ではAccess入ってないのが辛いからVLOOKUPで押し通ることも。
2017/06/05 07:39:31
furugenyo
「もしモーセがVLOOKUPをマスターしていたらどうなるか。」Excelと神様の話を結びつけるのはずるいぞw 上手いなー
2017/06/05 07:40:50
maRk
(VPOKEに空目)
2017/06/05 07:40:55
amazedkoumei
vlookup 使える人に中級者なんて称号与えたらより excel 愛が深まりそうなのでやめてください。
2017/06/05 07:45:31
ugyaaa
Excel聖書
2017/06/05 07:45:45
rizenback000
神は言われた。「Excelあれ。」こうして、Excelがあった。神はExcelを見て、良しとされた。神はExcelとWordを分け、Excelを規定フォーマットと呼び、Wordをそれ以外と呼ばれた。Excelがあり、Wordがあった。第一の日である。
2017/06/05 07:45:46
haretaL512
ブコメスターの首位変化が激しいw
2017/06/05 07:46:14
olicht
そしてhlookupへ…
2017/06/05 07:53:05
Harnoncourt
IFERRORの実装がありがたかったです(中並感)。
2017/06/05 07:53:54
esodov
VSLOOKUP初めて知ったけどマクロは組んでた勢です。
2017/06/05 07:54:02
negi_1126
簡易的なデータ相手ならそこそこ使えるけどなぁ。。今後の要望増大を考えるとSQL使える環境整備を検討・提言しておいた方が幸せになれる気がする。
2017/06/05 07:55:39
lli
早めにデータベース化を。
2017/06/05 08:01:34
photoblg
途中よくわからないけどvlookup使えるかどうかで効率はかなり違う
2017/06/05 08:03:49
sakichi33
“紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。” 勉強になった。・・・で、何の話だっけ?
2017/06/05 08:04:59
porimern
Excel仕事だと必須、上長が求める形によって、提出フォーマットが全然ちがうので難しい
2017/06/05 08:07:52
sekreto
現実的には、VLOOKUPが使えるが故に、使えない奴の奴隷になる。
2017/06/05 08:08:57
esper
バビロニアすごい
2017/06/05 08:10:28
zakiyamato
古バビロニアでピボットテーブルの表現ができていたなんて脱帽。ご先祖様は偉大。
2017/06/05 08:13:23
o120furusawa
ずるい
2017/06/05 08:14:40
Knoa
「VLOOKUPを使えるとExcel中級者」という認識が世間に広まってからそういう見出し付けろや
2017/06/05 08:15:43
SndOp
いちゃもんつけようと思ったら、入力はCSV形式みたいにして出力は工夫するという自分がやっていることと同じだった。
2017/06/05 08:19:12
kakaku01
Excelの話でAccessの方が早い!とか突っかかる奴、間違いなく友達がいない。
2017/06/05 08:21:18
aoi_tomoyuki
上級者はどこからなんだろう。プログラムを下手にいじってるとこの辺触らずに全部マクロでやっちゃうな。
2017/06/05 08:21:52
mfrider
VLOOKUPくらいなら俺にだって使えるぜwマクロ組めるくらいでようやく中級じゃないかなぁーって思うんだけど。
2017/06/05 08:24:08
uturi
“複数の引数が必要な関数を組み合わせろというのは初心者にとって酷な要求であり、もはや死の宣告に等しい。”わかる。/唐突な聖書の登場で笑ってしまったが、全体的には納得の内容。
2017/06/05 08:35:29
kei_mi
VLOOKUPは単体だと完全一致じゃないけど、それが便利な場面もあるんだよね
2017/06/05 08:36:10
d346prt
「しかし安心して欲しい。VLOOKUPを使える人は他の関数や機能についても学べば理解できる」これな。
2017/06/05 08:39:18
itouhiro
「Excel中級者のモーセがヤハウェに求めるこの表なら部族の名前からVLOOKUPで人数や宿営地を引っ張ってこれる。宿営地ごとの合計人数はピボットテーブルで簡単に出せる。紀元前1800年には既にVLOOKUPを意識した表を達成」
2017/06/05 08:42:18
daruyanagi
VLOOKUP教ピボットテーブル派を信仰しています
2017/06/05 08:42:50
kaiton
私はid:takamocchi さんの「1.マクロ派、2.sumproduct派、3.配列関数派」の2か3を使うが、後のサポートが辛いので、今はif関数などで「4.作業列派」/エクセル記事で世界史が/広告がエクセルで絵を描く/ピボットが使えるは大事
2017/06/05 08:45:31
yuuula8192
かwwみwwえwwくww(以下略/ピボットテーブルを使うと「マクロ?」と言われる会社で働いている場合について
2017/06/05 08:46:06
tom201410
Vlookupについては同意。あとifな。pivotが使えたら更に良いじゃんとも思うが。それより、数字にコンマが無いとか東南西北の麻雀並びになってるとかが気になる。
2017/06/05 08:49:29
nekomimist
VLOOKUPやピボットテーブルで楽になる局面ではすっと使えるようになるべきではあるな / あまりデカくなるならEXCELは止めるけど、そうじゃない限りはどっちも便利
2017/06/05 08:52:11
deep_one
(読んでない)lookupとかする処理はたいていアクセスでやる。
2017/06/05 08:58:13
multiplex00
subtotalがいぶし銀の活躍をしてくれる / カット&ペーストで参照行がずれるのを防ぐのにrow使ったりするけど、もれなく可読性が下がるのが難
2017/06/05 08:59:10
pongeponge
マクロは組んだことあるけどVLOOKUPは使ったことがない
2017/06/05 09:00:48
isshoku
access使うまでもないものが多いからな…… マクロと配列関数はメンテナンス性を考えるとあまり使いたくない
2017/06/05 09:02:17
i2i
VLOOKUPで出来ることもSUMPRODUCT派
2017/06/05 09:02:50
watarum
なるほどぉー。
2017/06/05 09:04:56
regicat
結合程度でオタついてるから中級止まりなんだよ、と煽ってみるw 結合セルの値は結合範囲の左上セルのデータとして扱われるという原理を抑えてしまえばさほど扱いにくいものでもない。
2017/06/05 09:08:46
rinamiyake
読み物として面白かった!題材が好き(笑)
2017/06/05 09:13:48
petem
まったくだ
2017/06/05 09:15:29
atuminc
VLOOKUPを使いたい(使う必要がある)ってなれば、自ずとifとかis◯◯系の関数も調べて使うようになる。なのでVLOOKUP使うようになるとExcel中級はめっちゃわかる
2017/06/05 09:19:47
twikkun
例示が最高にロック/Excel中級者をマウントしたいおじさん多すぎませんか
2017/06/05 09:20:57
muryan_tap3
神エクセル!面白いわ~ VLOOKUPを使ってた事もあったけど仕事から離れてそらでは思い出せない。使えるようにはなってなかったって事だろう。でも便利だったことは覚えている。
2017/06/05 09:22:38
spacefrontier
VLOOKUP使えるようになると、自然とデータを記載するシートと計算・表示をするシートを分けるようになるよね。新人教育面白い。そしてN/A対策にIFとかISERRORとかを使いまくって視認性が悪く‥(苦笑)
2017/06/05 09:24:09
dazz_2001
凄い喰いつきだ
2017/06/05 09:24:23
Altech_2015
“ちなみに、紀元前16世紀ごろの人間にVLOOKUPを意識した表を作れというのは、それほど無理な注文ではない。紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。” 最高の煽り
2017/06/05 09:26:56
reuteri
vlookをしっかりと理解すればリレーショナルデータベースの構造が理解できてaccessへの足がかりになる。ちなみに引数のfalseは0で代用すると楽。
2017/06/05 09:27:06
KariumNitrate
『セルの結合がされているために、データの再利用性が低い』 いい加減にこっちをどうにかすべきなのではないかと思う。最新のEXCELでは結合されていても参照できるのかもしれないけど。
2017/06/05 09:34:28
charlestonblue
中身読んでないけど、VLOOKUPは、指定範囲の最初の行がキーなので、検索キー行の指定ができないと使いにくい。少なくとも複数キー行の指定ができないかな。
2017/06/05 09:34:33
kukky
再利用性のある作表をしているのに「見にくかったから作り直しといたよ~」とドヤ顔で神エクセルに劣化させる職場のばばあはぶちくらしたくなる。
2017/06/05 09:36:33
nankichi
vlookupはセル内関数で全て完結しているのが神なのだよ。index,sumproduct等は作成者以外の中級者が触ったときのリスクがでかい
2017/06/05 09:37:28
misora05
「VLOOK系関数の挙動を理解してるなら、ワークシート関数は一通り使えるものとみてよい」っていう扱いはしてるなあ。んで、「それ以上のこと」を求められたら、VBAまたはAccessを示す目安に使ってる。
2017/06/05 09:38:52
hanyA
神エクセル
2017/06/05 09:39:50
dekasasaki
真の初級者はオートシェイプのテキストエリアを多用することもある。
2017/06/05 09:40:44
timetrain
学生時代だとそういうテーブルで処理しないといけないデータになかなか巡り会わないので、単に教科書で見ただけ、となってしまう。本物のデータには社会人になってから出会うことがほとんどなのに即戦力要求つらい
2017/06/05 09:40:55
nora-inuo
ブイルックアップ
2017/06/05 09:49:07
tadashi_shimizu
こんなユーモアたっぷりなExcel解説は見たことがない。それでいて、Excelの本質を表現できているのだから、秀逸な記事だ。
2017/06/05 09:49:16
miki3k
中級者のハードル低いな
2017/06/05 09:50:23
nonameblog
半角と全角が混在してたり、文字間にスペースがあったりなかったりラジバンダリする表を見ると殺意を覚える
2017/06/05 09:54:57
yP0hKHY1zj
たしかに分岐点ではある。
2017/06/05 09:55:12
yohskeey
"紀元前16世紀ごろの人間にVLOOKUPを意識した表を作れというのは、それほど無理な注文ではない。紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。"バビロニアすごい
2017/06/05 09:57:49
kuniku
プログラマはExcel VBA(マクロ)を最初にやると失敗する、Excelの機能を十分に把握してからVBAやるべき。Excelで用意された関数のが高速、VBAはしゃれにならぬ遅さってことが多々ある。
2017/06/05 09:59:40
tiit
高校生の時に習ったよ
2017/06/05 10:02:24
saikorohausu
"神エクセル"、再利用性
2017/06/05 10:08:45
no_ijc
じゃあ私も次からExcel中級者と名乗ろう。
2017/06/05 10:10:44
tyru
見栄えのためにはセル結合したいけど計算のためにはセル結合したくないというジレンマ(別シートか非表示セル作るけど)
2017/06/05 10:13:57
tanimiyan
神Excelって言いたかっただけなのではw
2017/06/05 10:14:00
nymc
その定義、なんとなく分かる。SQLでなんとかしたくなるレベル。
2017/06/05 10:15:49
shinonomen
小説ではいまだに民数記のような説明が行われている。表の方が分かりやすい場合は小説でも表で説明した方が良いのではないか。
2017/06/05 10:17:08
naya2chan
VLOOKUP便利よ。データ・ロガーで取ったデータから任意の時点のデータを抽出してまとめるとか、エクセルだけでできるし。要はそれ(一つのソフト)だけでできるかってのが大事なのよ。
2017/06/05 10:18:01
taruhachi
データ処理をしたいのか、プレゼン資料、印刷用資料を作りたいのかの違い。
2017/06/05 10:18:21
naqtn
(へぇトレーニングビデオよくできてるなぁ)
2017/06/05 10:28:15
perl-o-pal
一意制約、非null制約のないスキーマに収められたデータは基本的に期待しないほうがいいとは思うが…
2017/06/05 10:40:22
QueSTioN
ものすごく腑に落ちる。VLOOKUPが1つの分水嶺感ある。
2017/06/05 10:44:56
sny22015
検索テーブルの話がメインだけど、検索オプションのTRUE/FALSEで求まる結果が変わることも理解しておいたほうがいい。経験的にはFALSEを指定すべきケースが多いけど省略したらTRUEになる点に注意
2017/06/05 10:51:02
u-li
「神に殺意を覚える」
2017/06/05 10:56:27
quality1
セルの結合は見た目には便利だし、関数との相性は最悪だけどVBAだと割と何とかなるしもう少し関数で使いやすければ世界が平和になるのでは
2017/06/05 10:57:03
acealpha
perl掃き出しのログファイルをvlookupで構成されたテンプレートexcelに入れると自動で移動代申請ファイルが完成するような一連のものを自分用に作った vlookup以上をやるくらいなら外部プログラムに投げるのがいいと思う
2017/06/05 10:57:25
Naotoh
vlookupをアホみたいに仕込んで再計算でExcelごと落とすとかを経験してから。
2017/06/05 11:00:53
mythm
そういえば社会人になったときには使えてたけど、いつ覚えたんだったか覚えてないな。大学の頃に天啓でも受けてたんだっけか
2017/06/05 11:04:47
Panthera_uncia
いくらverupしてもVLOOKUPの使い方が初心者に優しくないのがExcel(MS)の限界だと思っている
2017/06/05 11:07:34
cardamom
データベース使ったほうが楽なのに。
2017/06/05 11:08:50
renos
HLOOKUP「Vばっかり目立って!私だって使ってよ!!」
2017/06/05 11:10:03
iwazer
Excel嫌いだけど、この説明はニヤリとしてしまうな。特に後半
2017/06/05 11:19:25
Borom
vlookupまでは初心者、ピボットテーブル・VBAの基礎あたりが中級の入り口と思ってた。あとつい最近までユーザー関数の存在しらなかったから、数年前に頭抱えながら10ネストくらいのif作ったりした記憶ある……。
2017/06/05 11:21:16
momonga_dash
神エントリ
2017/06/05 11:23:44
RM233
VLOOKUPを知る前に大学の先生に「このデータ、Rで統計処理しやすいようにして」と指示がありその経験が生きている。「ヒントはフォルダ管理じゃなくてタグ管理ね」が金言として胸に刻まれてる。
2017/06/05 11:27:55
nazoking
セル結合した時に全マスにその値が埋まっているという解釈をexcelがしてくれる仕様なら神と争わずに済んだはずなのに…
2017/06/05 11:34:37
NMST
それにしてもエクセルの記事のたびにバズるのみると、はてブ民はみんなエクセル大好きなのな、、、
2017/06/05 11:36:39
raf00
「データベースとしてExcelを使うようになるから」という区分としてvlookupを挙げる判断の見事さに恐れ入った。 ただ俺はvllokupとピポットを使うけど未だ初心者感覚……。
2017/06/05 11:40:09
umai_bow
“そんな時、もしモーセがVLOOKUPをマスターしていたらどうなるか。その使えなさから、例えヤハウェから渡されたものであろうと投げ捨てたくなるに決まっている。”
2017/06/05 11:40:50
honeybe
こんにちは。初心者です / 「いわゆる「神エクセル」」なるほど?
2017/06/05 11:42:40
thirty206
vlook組んでるとAccess使わせろ、と言いたくなるのよねえ。
2017/06/05 11:44:13
t_yamo
すごくよくできてる。短い文章なのにネタを効果的に織り込みつつ主題を外さずに捉えている。
2017/06/05 11:46:32
ketaro0809
“Excel中級者の定義は、VLOOKUPを使えることである”
2017/06/05 11:49:08
rennstars
分かる。VLOOK慣れするとデータとプレゼン分けて考えるようになるし/こういうエントリに二言目にはAccess使えRDB使えという人、一般企業でのニーズとリテラシーレベル(あとライセンス)に無知だなぁという印象。
2017/06/05 11:53:42
hevohevo
わかる。あとたとえが素晴らしい。神エクセルにニヤリ。
2017/06/05 12:03:45
wiz7
最期のまとめが多少強引な気もするけれど、面白かった。/神が出てきて神々しいw
2017/06/05 12:04:55
John_Kawanishi
どこでどうやって使うようになったのか覚えてないけど使ってる関数
2017/06/05 12:05:49
basseyboost
エクセルを使えるかどうかよりデータベースを処理する思考を持っているかどうかが重要なのである。
2017/06/05 12:07:46
nabe1121sir
vlookup自体は便利な機能だし使えるほうがいいに決まってるんだが、残念なSIERではEXCEL方眼紙による仕様書の中にも入ってきて始末におえないやつがある。
2017/06/05 12:11:10
thnn
VLOOKUPは、高校で習ったんだがこれが世代間格差か。
2017/06/05 12:17:02
gkom
情報
2017/06/05 12:20:43
nakag0711
Accessプロ版にしか付けなかったの失敗だよなあ
2017/06/05 12:20:51
kaz_the_scum
indexとmatch関数が思い出せずググってもうた。辛うじて覚えているvlook…
2017/06/05 12:22:27
lbtmplz
うわあああ(フラッシュバック
2017/06/05 12:27:40
ryuukakusan
ぐうの音も出ない素晴らしい記事
2017/06/05 12:28:54
akizuki_b
ピボットテーブルってのを初めて知った。へー。(使う予定はあまりなさそうだけど)
2017/06/05 12:29:06
kyokucho1989
くそたのしい
2017/06/05 12:33:46
yuhanahana877
業務でもよく使用する関数なだけに、非常に興味深い。
2017/06/05 12:35:52
siomaruko
vlookupで何とかしようとしているエクセル中級者はホワイトカラー初心者な気が。csvにしてDBにアップしてクエリ書いてレポート作れれば中級者。
2017/06/05 12:36:16
Agrius_Akita
VLOOKUPが使えるなら「文字も書ける電卓ソフト」から「表計算ソフト」に意識が変わってるはずという納得できる説明
2017/06/05 12:38:35
jitojito
そろそろ Word の見た目を改行と空白で調整したり、テーブルでレイアウトする行為に名前を付けてくれないか。Excelが方眼紙なら、Wordは便箋?
2017/06/05 12:39:42
piltdownman
初めてVLOOKの話を聞いたときはパソコンに潜む魔物か何かみたいなもんだと思っていた。でも本当は、VLOOKUPは社会人にとってあまねく友となりうるものだったんだ
2017/06/05 12:41:28
z_999
「Vlookupで中級?」と思ったけど、最後まで読んだら納得した。
2017/06/05 12:43:40
kazatsuyu
SQLでやりたい
2017/06/05 12:45:17
njgj
なるほど確かに、VLOOKUPを使うようになると表の構造を意識するし、「関数でこれもできるんじゃね?調べてみよう」という思考になるかも。中級者への入り口が開くって感じかあ
2017/06/05 12:50:15
nao_cw2
この記事舐めてかかって読んだら、一本取られましたな。
2017/06/05 12:57:40
rikuzai
そもDB意識して作る人はデータとして捉えられるけど、データの概念がない人種が圧倒的に多い。彼らにとってデータは異界のものらしい。
2017/06/05 13:00:26
tiisanaoppai
神はロータスを追放した。
2017/06/05 13:00:48
otihateten3510
"神はExcelを使えないに違いない"
2017/06/05 13:01:43
itarumurayama
Vlookupは使えるが、ピボットテーブルとマクロが使えない自分は初心者か?
2017/06/05 13:02:51
frkw2004
そこでヒッタイトがVLookUpを引っさげてバビロニアのCSV表(中身はタブ区切り)を駆逐したわけですね。
2017/06/05 13:03:37
dkfj
ある程度以上複雑になると、プログラミングして解決してきた。なので、Excelについては初級止まり
2017/06/05 13:07:02
mochiken0217
VLOOKUPで中級者?
2017/06/05 13:09:35
tzk2106
こんにちは、sumproduct村からやってきました。
2017/06/05 13:09:36
ikumen_papas
実際、vlookupが使えると社内でExcelさんって呼ばれるようになる
2017/06/05 13:14:07
soret
未だにExcelの使い方がよく分からない。記事は楽しく読んだw
2017/06/05 13:16:24
nishi_n
"いわゆる「神エクセル」である"
2017/06/05 13:23:49
MaIf2010
このブログ、芸風が大分かたまってきたな
2017/06/05 13:26:18
sugaree2005
vlookup
2017/06/05 13:28:54
keitone
SQLだといろいろできるんだけどvlookupはよーわからん
2017/06/05 13:38:48
nikkatsu
昔、派遣の営業らしき人物が公園で携帯電話片手に「Vlookupできます」「できません」で会話してたのを思い出した。Vlookupで分かれ目になるんだろうな、って思った。
2017/06/05 13:41:13
ayu9622
マイクロソフト認定のテキストも中級者用にVLOOKUPがあるので中上級者向けであることは確かだな
2017/06/05 13:50:18
gomaberry
ソートをわすれずやっておくこと。
2017/06/05 13:50:57
quix_que
excelはピボットテーブルをいじり倒すのが一番楽しいのに。
2017/06/05 14:11:33
kleinteich
"いわゆる「神エクセル」である。" ワロスw
2017/06/05 14:13:26
coolantwater
セルに数式を入れるだけで頭痛する人種もいるのでこれは中級者。
2017/06/05 14:19:52
rjge
“この力を手にした時、人は神を追放する” ”表で説明しようという気が無いことから、神はExcelを使えないに違いない” ”いわゆる「神エクセル」である。印刷した時の見栄えを重視した結果がこれだ” 言葉選びが好き
2017/06/05 14:25:38
shinagaki
INDEX MATCH 使え
2017/06/05 14:28:20
moccos_info
壮大な話になっていた
2017/06/05 14:34:44
pavlocat
すごい伸びてる 記事のクオリティが高いのもあるけど、やっぱみんなExcel大好きなんだなぁ
2017/06/05 14:37:29
Kei0114
私はVLOOKUPが面倒くさくてFileMakerを使うようになりました。それはさておき、内容としては、はやくExcel中級者となって神Excelから脱却しよう、という内容ですね。
2017/06/05 14:56:18
dpdp
なるほど
2017/06/05 15:00:17
NAPORIN
“いわゆる「神エクセル」である。”
2017/06/05 15:02:07
ephedrina
ガンジーが助走つけて殴る写真は存在しないけどモーセが石板叩き割る素材はわりと存在しているのでずるい
2017/06/05 15:11:17
seiunsky
良い話だった
2017/06/05 15:13:05
nobohiga
わかる
2017/06/05 15:33:18
el-condor
普通に面白かった。ただその「神」じゃないw/古バビロニア人すごいのでは。この時代に表形式があることには素直に感動するね
2017/06/05 15:44:44
yoshikidz
このパターンの最上級者ってどんなスキルセットの人物像か気になる
2017/06/05 16:01:43
aoki789
プログミングできるようになったら、リファレンス読むだけで関数使えるようになるよ。
2017/06/05 16:06:18
motobitsrk
つまり、この記事読んですげーと言ってる人は初心者、何言ってんの?という人は上級者と言うことかな。
2017/06/05 16:07:59
fumikef
vlookupは初級者。match関数とindex関数を組み合わせればデータ量が多くても軽い動きのシートを実現できる。それが出来てはじめて中級者。
2017/06/05 16:14:12
somagfwork
神エクセル
2017/06/05 16:32:59
takeishi
神Excelで吹いたw
2017/06/05 16:35:46
ozuma
リアル神Excel
2017/06/05 16:51:01
ene0kcal
ごめん全く関係ないけど、Excelの表計算機能で構成された経費金額シートがズレててるの見つけて上に言ったら嫌な顔された。作ったの私じゃないので改修確認時にみつけた。言いたいのはExcelはズレることがある事!!!
2017/06/05 17:00:18
mashori
Excel教の話じゃないか…!
2017/06/05 17:21:13
thereadingexp
index matchからだなぁ
2017/06/05 17:29:43
namisk
民数記の引用で「あ、神……」と思ったら案の定「神エクセル」だった。身構えてたけどウケた。
2017/06/05 17:35:12
F-SQUARE
VLOOKUP - LibreOfficeを活用したい方々へ https://libreoffice.jimdo.com/%E9%96%A2%E6%95%B0/v-%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E9%96%A2%E6%95%B0-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/vlookup/
2017/06/05 17:38:54
kyo_ju
vlookupを覚えると馬鹿の一つ覚えのようにそれで何でも処理しようとするのでRDBへの移行が阻害されるというのはないかしら。
2017/06/05 18:07:29
ShinSemiya
ヤハウェはダラダラ数字を羅列するけれどそれは試練なのでこちらで整理しないといけない。
2017/06/05 18:12:31
mellow-mikan
人間にVLOOKUPを意識した表を作れというのは、それほど無理な注文ではない。紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。
2017/06/05 18:12:39
rryu
VLOOKUPというかフィルタを使えるように正規化する話なような。第3正規形まで持っていくと完全に人間用に見えなくなるので、神と人は相容れないのかもしれない。
2017/06/05 18:56:31
nezuku
Excelに限らずとも、Wordで表やウェブ上のWiki類での表においてもセル結合をやたらと使い、正規形でない「データ」になっていないものを見ると・・・ね
2017/06/05 18:56:37
ishisaka
vlookupも使っているとイライラしてきておれにSELECT文を書かせろ、JOIN使いたいってなるよね。
2017/06/05 20:08:38
hidex7777
はじめからセル結合しなければよいのでは。
2017/06/05 20:11:18
ch1248
VBA(ユーザー関数含む)派だったが、最近はPowerShellやC#からのCOM呼び出し派になりつつある。
2017/06/05 20:12:09
topiyama
この芸風どっかで読んだなと思ったら、石鹸ヒロインクリオ論の人かw
2017/06/05 20:35:49
oldguys
VLOOKUP如きで中級者なら、access使いは神かよ笑
2017/06/05 22:07:31
marisatokinoko
めちゃくちゃおもろい
2017/06/05 22:30:26
matasuu
解説が面白いww ピボットテーブル作りたくなるw
2017/06/05 23:09:35
anigoka
exel界のサンサやなw
2017/06/06 00:10:47
irose
#REF! #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A #N/A
2017/06/06 01:36:37
Barton
vlookupは確かに便利だが…数が増えるとAccess使った方がいいんじゃないか、と思う時も…。そして更に上になると、MySQLが…となる気もwしかし、vlookup使う際、絶対参照使ってないのって何なの…。修正しまくりやで…。
2017/06/06 02:02:58
Rikerike
ここまで来るとDBソフト使いたいけど、うちはPC初心者がそれなりにいるからなぁ……なんならindexとmatch極めたい……
2017/06/06 09:08:02
khwarizmi
この、何でもかんでも旧約聖書の人物に例えるセンスってどこ発祥なんだろ?もっとも、らくだ本しか知らんのだけど。
2017/06/06 09:54:37
motimoti3
VLOOKUPと旧約聖書
2017/06/06 12:19:48
ebibibi
vlookupを覚えると、毎回手でvlookup関数を入力しまくる作業をする人が出てくる印象がある。それで同じ作業を何度も繰り返す…。
2017/06/06 12:44:40
nya-ring
たとえ話が、めっちゃツボ。
2017/06/06 12:50:29
kamanobe
エクセル教。
2017/06/06 13:44:26
mogmognya
なぜか知らんが、役所系から来たデータは見栄えするようセルを結合してしまっているものが多い。アレはいちいち結合解除して空白のセルにデータをコピペするという苦行を強いられるので本当に辞めて欲しい。
2017/06/06 14:02:34
saizo_s
ためになる表計算エンタメおもしろい。/ちなみにうちの会社はvlookup気軽に使ってるの僕くらいなので羨望とともにいろいろな直しが集まる。きっとこれが大いなる力に伴うという大いなる責任なのだろう。
2017/06/06 16:58:53
tact_tomi
例えの風刺がつぼった。顧客からもらったデータをvlookupで加工し、SQL文にしてからDBに叩き込むという事をよくやってるので、神関数だとは思う。
2017/06/06 17:18:02
eerga
VLOOKUPを使える=(他の方法もあるのに)Excelに魂を売った→Excel中級者
2017/06/06 22:41:06
Yacchae
いやあ聖書が出てくるとはお見事。楽しかった笑
2017/06/06 22:49:45
electrica666
Excelは神話になった
2017/06/06 23:11:52
blackgamer
このタイトルの吸引力がもうすごい
2017/06/06 23:52:24
tokyoaqualine
VLOOKUPの重要性を再認識しました。
2017/06/07 06:16:37
yasudayasu
VLOOKUPを使える者と使えない者では、作成する表のデザインが異なるのである。ちなみに、紀元前1800年ごろの古バビロニアでは既に達成している。
2017/06/07 15:53:29
radiocat
エクセルという世界に天と地(データ主義とドキュメント主義)を作ったことが全てのはじまりではないか。
2017/06/08 18:02:01
mas-higa
クリスマスプレゼントに Excel もらっちゃったのかな?