「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く
2017/06/03 12:09:20
windish
すごく面白かった。ひどい格好なのに真面目な話ししてるなーヨッピー。
2017/06/03 12:37:56
honeshabri
【BuzzFeed Japan】【ヨッピー】【インタビュー】【銭ゲバ】【ネイティブ広告】【PR表記】【シムシティ】【インターネットチンピラ】【クライアント】【シェア】【感情で差をつけろ】
2017/06/03 12:40:43
yuatast
“やっぱり大手のところがいいですよ。基本そう思ってます。”ほんとそうだなと。大手は、やっぱりしっかりしてるし、人も多い。残業は減らして欲しいけど。あとはBuzzFeed大丈夫なのかという気はした。
2017/06/03 12:45:09
t-w-o
わー、これは隅々まで面白いインタビューでした。良いなあ!
2017/06/03 12:50:58
njgj
“代理店集めて勉強会”この発想・企画力と行動力や努力が素晴らしいなあ。ちゃんと哲学と理論もあるし。
2017/06/03 13:30:52
shota-m
buzzfeedの広告どんなんか気になって見に行ったらこれか。ヨッピーさんの広告ポリシーとは別路線に感じる。https://www.buzzfeed.com/jp/icecrema/coffee-quiz https://www.buzzfeed.com/jp/hankyutravel/that-ordinary-life-vs-that-travel-life
2017/06/03 13:40:46
hoachaaaaaaa
格好と内容のギャップなんなんだよ
2017/06/03 14:10:55
nonsect
『企画が進んでて「これ、やべぇぞ」って思ったら遠慮なく「ちょっとギックリ腰がひどくて……」とか適当にウソついて逃げます』…草。良記事。
2017/06/03 14:12:39
MnMisato
これは後編も楽しみ
2017/06/03 14:24:54
inurota
広告がなぜヘイトを集めるかといえばユーザーのコンテキストを阻害するからであって、「飛んだ先に書いてあるから大丈夫」はユーザーのスイッチングコストの大きさを軽視し過ぎだと思う。
2017/06/03 14:39:33
rkchy
タイトルにPR入れる入れないの話はもやもやが晴れた感。
2017/06/03 14:52:02
marmot1123
BuzzFeed、頑張ってるとは思うんだけど、広告の面白さはヨッピーたちに比べたらまだ全然なので、色んなところから学んで精進して欲しい。メディアとしてはポテンシャルを持っていると思うので。
2017/06/03 15:03:05
jhmh
ヨッピーを構成している主成分は目だということが分かった。何度見ても写真別人。
2017/06/03 15:06:28
Erorious_BIG
なるほどなぁと感心しながら、途中ヨッピーの格好みて笑ってしまう。完全にヨッピーの術中だ。
2017/06/03 15:14:58
politru
『「銭ゲバっぽい衣装で来よう」と思ってしつらえたら、気づいたら高円寺の古着屋の店長みたいな格好になりました。』これでもか!って位の量の指輪とジャラジャラネックレスがあればそうね。
2017/06/03 15:14:59
sigrain
まだ読んでないけどおもしろそう!サムネww
2017/06/03 15:15:44
bukome_desu
buzzfeedの広告を批判してる人いるけど、普通のネット広告と比べるとだいぶ頑張ってると思うけどなぁ。スライドとかクイズとか面白いじゃん。
2017/06/03 15:18:14
ka-ka_xyz
ビジュアルも中身も、なんとなく中島らもっぽさがある(『啓蒙かまぼこ新聞』系)
2017/06/03 15:22:20
mimura-san
高円寺の古着屋衣装でいきなり吹いたwしかし内容はマジメな良記事。知名度のついてきたメディアやライターが金に誘われて優良誤認記事をこれ以上増やさないよう願う。
2017/06/03 15:35:49
kitakokomo
なるほど…「シムシティで○○PVならうちの新作ゲーム紹介でどのくらい行きますかね」という感覚になるのか…気持ちはわかるが説明しんどいな…
2017/06/03 15:40:27
ryun_ryun
ネットの広告代理店って、会社の規模が小さくなるとネットを理解してない人たちが多い印象は確かに受ける。中小零細企業全般に言えるかもしれないけど。
2017/06/03 15:41:25
abababababababa
"今の時代、すごく良いものがあれば誰かが見つけてくれて口コミでどんどん広まりますからね。良い時代やでホンマに。"中谷さんの本物時代の到来って話を思い出す。逆も然りで、良くないものは広告力でごり押せない。
2017/06/03 15:50:22
mekemon
インターネットチンピラも時に必要、と。
2017/06/03 15:51:33
alice-and-telos
サムネ、石川典行かと思った
2017/06/03 15:54:20
kaomojiblog
二分割記事(前半と後半)とページ分割はどちらが有効なのかを考えたけど、シェア数の分割の意味で記事を分けた方がいいんでしょうね。(記事本筋とは関係ない)
2017/06/03 15:56:42
sny22015
サムネ見てヨッピーのやつ天狗になりやがってと思った俺は完全に釣られた
2017/06/03 16:01:34
Hoimin_Lv4
とてもためになりました。でも写真のピンボタンいるかな(笑)?
2017/06/03 16:14:52
neriu
好きなことを好きなように書いて面白いならまだしも(それでも難しいが)彼の場合は顧客PRという最低限を満たしつつ一定の面白さを維持する企画構成力、実行力がすごい。結果として仕事を選べる立場をも確立できてる
2017/06/03 16:15:06
nukalumix
ヨ:「水素水いいね」とか書くと、100%炎上するじゃないですか。
2017/06/03 16:23:24
japonium
ステマ紛いの記事や自己開示が増え不評のヨッピーが出来れば避けたいで有ろう斯う謂う傷に塩を擦り込む逆取材に対して打った手が「銭ゲバっぽい衣装」での茶番化と居直りだったと。批難回避に常に先手を打って自虐。
2017/06/03 16:28:22
AKIYOSHI
腕時計を外して指にかけるという、胡散臭い小芝居が上手いw
2017/06/03 16:28:41
hyuki
これはいいインタビュー。ざっと見たけど、あとでもう一回ちゃんと読む。
2017/06/03 16:46:37
kita-tuba
「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く
2017/06/03 16:47:37
bfms350
"一番大事なのは商材そのものに魅力があるかどうかですよ。"&"記事を作る時も一緒ですよ。ユーザーと向き合って、ユーザーに喜ばれるものを作ろう"→これが全て。そしてこれが分かっていない人間・会社が多すぎ。
2017/06/03 16:49:09
hxd9
「でもほんと、一番大事なのは商材そのものに魅力があるかどうかですよ。広告はそのちょっとしたお手伝いしかできない。だからまずはいいものを作ろうね、という感じです」
2017/06/03 16:50:22
n_pikarin7
あれー?ヨッピーのブコメまだ?って思ったけど家族サービスでもしてんのかな。そういうのも大切だよね。
2017/06/03 16:53:03
xga
おもしろい広告を作る人って言ったら、ふつう多田琢さんみたいな人を指すと思うんだけどな
2017/06/03 16:53:22
ptolemychan
ためになる
2017/06/03 17:02:38
tolkine9999h
この界隈のトップランナーだけあって、リアルで面白い。
2017/06/03 17:06:17
pockey_sword
スカーフ風のバンダナが赤ちゃんのよだれかけに見えて仕方ない。
2017/06/03 17:07:59
watatane
国会前でオナニーしていた人がこんなに立派になって。
2017/06/03 17:14:08
hatehateyahoo
広告会社に頼むよりよっぴーに頼んだほうがバズるな
2017/06/03 17:15:26
hucke008
どうでもいいけど、最近ヨッピークローンみたいな記事増えたなぁ。
2017/06/03 17:17:21
tacticslife
ホント記事広告はヨッピーとdpzの林さんが2大巨頭だと思う。
2017/06/03 17:29:51
htnmiki
広告代理店の人を集めて勉強会やったのはすごいな
2017/06/03 17:31:57
iuhya
後編が気になる。
2017/06/03 17:40:48
you0925you
このぶっちゃけ感があるのが面白いというかスッキリするんだろうと
2017/06/03 17:48:30
ukimewomiru
“ネイティブ広告に向いている商材と、向いてない商材があると思ってるので、切り分けてやっていけば良いと思います。向いている商材は、例えば「めっちゃいいのにまだ知られてないもの」とか。”
2017/06/03 17:59:26
uchiten
高円寺の古着屋の店長はこんなダサいかっこうしません!(クソコメ
2017/06/03 18:03:50
OKP
“繋いでくれないんだったら、もうTwitterなりブログなりにでも書くわ」って言うんです。そしたら繋いでくれます”
2017/06/03 18:11:02
djwdjw
ヨッピーの断った八割の仕事がユーチューバーとかに流れてんのかな
2017/06/03 18:13:38
wow64
シェアボタンのくだりだけは分からん。あんなものがバズるのに本当に必要なのだろうか。
2017/06/03 18:20:37
GiveMeChocolate
いいインタビュー。そいやバズフィードってバナー広告なかったんやな。
2017/06/03 18:28:21
K2ICE
"シェアされて獲得した1万PVと、あっちこっちのバナー広告をクリックさせて集めた1万PVでは、まったく違う。滞在時間とか比べたら明らかに差が出るんですけど、でもその差まであんまりみんな追いかけてないんですよね"
2017/06/03 18:30:09
chankuri
『僕は「繋いでくれないんだったら、もうTwitterなりブログなりにでも書くわ」って言うんです。そしたら繋いでくれますね。えへへ。僕、インターネットチンピラなので。』
2017/06/03 18:33:35
Shin-JPN
ヨッピー氏のスタンスには賛否があってもいい。ただ現実の問題の大半はそれ以前の「広告の在り方に関する哲学自体が無い」という所で生じているので、このレベルの話は先と上に行き過ぎているのが実際の広告業界…
2017/06/03 18:38:44
amamiya1224
格好と内容のギャップよ…
2017/06/03 18:42:27
shea
ヨッピーあまりに人柄が良すぎて人気な感があるので、裏切るようなスキャンダルとか出ないように気をつけて誠実に頑張って欲しい。山本一郎と同じ轍を踏まぬように。。
2017/06/03 18:48:58
kusorurosuk
8割も仕事断っているのか やはり売れっ子じゃないとできないやり方だなあ
2017/06/03 18:49:35
TM2501
自分の場合は、マンガ・アニメ(をきっかけとしたアフィ)・仮想通貨辺りが来てるけど、これらは何が面白いか語れるから来てる。面白さが語れないものも貼ったことあるけど、だいたい来ない。
2017/06/03 18:52:04
tettekete37564
これってグーグルを使うのは難しい問題と繋がると思うんですよグーグルさん/“本来は逆のはずなんですけどね。コンテンツに手間暇をかけるっていう文化が育ってないのかもしれない。”
2017/06/03 18:52:34
tailwisdom
『僕は「繋いでくれないんだったら、もうTwitterなりブログなりにでも書くわ」って言うんです。そしたら繋いでくれますね。えへへ。僕、インターネットチンピラなので。』パワープレイだ。。。
2017/06/03 19:06:53
macbook12inch
めちゃいいこと言ってるなぁ。広告業界あるあるが詰まってる
2017/06/03 19:12:05
ornith
“一番大事なのは商材そのものに魅力があるかどうかですよ。広告はそのちょっとしたお手伝いしかできない。だからまずはいいものを作ろうね、という感じです”
2017/06/03 19:15:11
kowyoshi
なるほどねえ>SNSでシェアされて獲得した1万PVと、あっちこっちのバナー広告をクリックさせて集めた1万PVでは、まったく違う。
2017/06/03 19:15:18
tagomoris
俺この赤スカーフ持ってるぞ……。10年以上前に買ったものだけど。
2017/06/03 19:35:50
raitu
ヨッピー“実際、来る仕事の8割くらい断ってます。企画が進んでて「これ、やべぇぞ」って思ったら遠慮なく「ちょっとギックリ腰がひどくて……」とか適当にウソついて逃げます。”
2017/06/03 19:51:21
hundret
「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く @youkosekiから
2017/06/03 19:51:43
ikura_chan
ヨッピーが真面目に答えてる。
2017/06/03 19:56:34
kudoku
“ネットに強い代理店って、ネイティブ広告のようなコンテンツマーケティングに関しては、意外と何も知らないんだなと”これは意外だったな。きちんとした企画書があってこその、計算された面白さなんだな、
2017/06/03 20:42:15
gcyn
『広告代理店の人たちを集めて勉強会をしたんですよ。「ネイティブ広告ってこうだよ」みたいな。そしたら代理店の人達が仕事めっちゃくれるようになって「ウヒョー!ラッキー!』ジャンルの"先生"て感じですねえ。
2017/06/03 20:44:44
esbee
変な衣装は「真面目な話をするから、せめてサムネイルだけでもおもしろくしてクリックさせる」というヨッピーのプロフェッショナルな戦略だと思うんよね
2017/06/03 20:45:39
stairwell
"やっぱり大手のところがいいですよ。基本そう思ってます。ネットに強い代理店って、ネイティブ広告のようなコンテンツマーケティングに関しては、意外と何も知らないんだなと。本来は逆のはずなんですけどね"
2017/06/03 21:02:35
ueno541130
ヨッピーって記事を書くのによく考えてるんやな。
2017/06/03 21:10:25
axkotomum
写真で釣られクマ
2017/06/03 21:11:13
birisuken8574
タイトルの始めにPR入れたくないのはクリック率が激減するからだろ。ヨッピーは平気でウソつくやつだったんだな。悲しいよ俺は。しかもそんな簡単なウソに騙されてしまう人がこんなにもいるという事実もまた悲しいね
2017/06/03 21:15:23
takc923
ちゃんといろいろ考えた上でやってるんだなあ。すごい。
2017/06/03 21:15:54
guldeen
登場の見た目がいきなりウサン臭いw▼そしてまさかの、「広告代理店スタッフを『教育する』」話。クラがアホな要求出してるのを、代理店が説得できず結果的にアホな広告になってる例は多々あるから。
2017/06/03 21:17:02
monday23
勉強会とか開いてちゃんと仕事してて草
2017/06/03 21:17:48
xxgushaunxx
面白い。ネイティブ広告が代理店の啓蒙が必要な所からスタートして、今はツールとして効果的に使われ始めていることが分かりました。
2017/06/03 21:21:00
sukoyakatan
こういうのってセンス出ますよね…
2017/06/03 21:21:29
TTTT2
テレビ広告と近しい存在だな。
2017/06/03 21:22:10
kantei3
「そうでないところ、ありますか。 やっぱり大手のところがいいですよ。」「オモコロさんやロケットニュースさんが「お金を払えばなんでも書いてくれるメディア」という意味ではありません。」
2017/06/03 21:25:40
iww
『見ている人たちの中には「記事のタイトルにもPRと入れろ」っていう人も出てくるわけです。』 タイトルに虚構って入れろ問題と似てる
2017/06/03 21:36:02
drm-like
タイトルにPRはなくてもいいと思うけどなぁ。読む価値があるかないかはこちらで判断するわけだし。
2017/06/03 21:44:28
Chinosoko
PR記事回避を可能にするかは優良誤認とは無関係←納得。該当箇所を読むまでにそれと分かれば回避できる下ネタ・暴言・政治の話と、PVが重要な【PR】は違う。悪質記事でのPV稼ぎが蔓延るのを防ぐにはルールとしてタイト
2017/06/03 21:49:26
yoppymodel
「クリック率が減るからだろ」っていうのは違うよ。それがデフォルトになったら僕は相対的に得なような。サムネイルに表記とかかなぁ/インフィードなんかに表記入ってるのはサイト外にリンク飛ばすからじゃないの?
2017/06/03 21:51:56
pompom01
よっぴーさんの。ポリシーが素敵
2017/06/03 21:53:26
c0ntinue
"「水素水いいね」とか書くと、100%炎上するじゃないですか" 言っちゃったよ。
2017/06/03 21:59:37
okachan_man
自由に書いていただいてかまわないので発注させてください(´・ω・`)
2017/06/03 21:59:58
tenebi23
最初の写真左腕ないのかと思った
2017/06/03 22:09:03
watasuke221
ヨッピーさんに記事書いてもらったことあったけど楽しかったし結果も良かったしで万々歳でしたよ!
2017/06/03 22:09:42
bros_tama
売れない時に売るのが営業とか言って商品開発の失敗した責任を押し付けるようなずるい人に負けたくないと思う人に参考になりそうと思った.ヨッピーはいいわ.
2017/06/03 22:18:41
miyashitank
ヨッピーさんはほんとにネイティブ広告の啓蒙してくれてるんだなあすごいなあ。
2017/06/03 22:30:11
wushi
『ネイティブ広告を多数手がけているライター』に仄かな悪意を感じる
2017/06/03 22:43:46
wonodas
校正担当が微妙だとテンポの悪い記事にされることもあるし、ひどいのはアクセスが伸び始めたタイミングでURLかえられたのもあった。あんまりネット関連の仕事はしたくないわ
2017/06/03 22:51:59
mnvvllvvnm
ファッションが面白い
2017/06/03 23:02:49
etranger13
次回が楽しみ「最近話題の動画広告には進出しないのか」
2017/06/03 23:07:14
matarillo
真面目に話してて、オッ急に口調が荒くなったぞというタイミングでちゃんと銭ゲバ高円寺店長の写真を挟んでくる。
2017/06/03 23:07:26
elephantskinhead
悪貨がはびこり過ぎて稀少な良貨にプレミアついてる感じがする
2017/06/03 23:16:18
hryord
クライアントを啓蒙するって大事。でも会社組織だとマウント取られて負けるパターンがほとんどだよな。
2017/06/03 23:18:58
chess-news
ネイティブ広告のネイティブ広告だな。企業イメージ広告みたいな。例の蹴鞠おじさんたちこそ、こういう記事をやればいいのに、buzzfeedの方がハンドブックしている人よりもネイティブ広告を使いこなしているよね。
2017/06/03 23:19:25
KATZE
ヨッピーさんが電通に勉強会を開いたら、不祥事が防げただろうか。
2017/06/03 23:31:24
hitode99
これめっちゃ面白いわぁ ライター関係の人は是非
2017/06/03 23:44:49
lifeisadog
“その広告を見た人がどういう行動を起こすかまでかは「僕は知りません」”って誠実だと思う。と同時に、広告ってなんだ?とも思う
2017/06/03 23:47:20
yuichi0613
“一番大事なのは商材そのものに魅力があるかどうかですよ。広告はそのちょっとしたお手伝いしかできない。だからまずはいいものを作ろうね、という感じです”
2017/06/04 00:31:10
aosiro
真面目なヨッピーほどクソコンテンツはない。個人的にはほんとつまらない記事
2017/06/04 00:32:23
timetrain
ヨッピーさんのキャラでないとできないことは多々あるけど、ヨッピーさんのお陰でネイティヴ広告という価値が創出されてきてるのはすごいのでぜひ追随してほしい
2017/06/04 00:34:56
clclcl
「来る仕事の8割くらい断ってます」って、世の中のライター全員がそう言えればいいんだけど、ねぇ。
2017/06/04 00:46:52
sangping
タイトルPR表記の話は面白かった。確かに義務化する社会的根拠はなさそうだが、そうなると将来的には技術的にネイティブ広告を検出排除するプラグインなんかが登場しそうだね。録画のCMカット機能みたいな流れだ。
2017/06/04 00:47:04
aoaoiroiron
おしゃれよだれかけマン!見た目がうさんくさすぎぃ!!
2017/06/04 01:24:41
matsui
ヨッピーブランドのなせる技
2017/06/04 01:29:00
writings1
知ってそうで知っていない広告の話が興味深かった。
2017/06/04 01:37:56
eagleyama
“断わってます。実際、来る仕事の8割くらい断ってます。企画が進んでて「これ、やべぇぞ」って思ったら遠慮なく「ちょっとギックリ腰がひどくて……」とか適当にウソついて逃げます”
2017/06/04 01:48:11
akihiko810
よくない商材は断る >実際、来る仕事の8割くらい断ってます。企画が進んでて「これ、やべぇぞ」って思ったら遠慮なく「ちょっとギックリ腰がひどくて……」とか適当にウソついて逃げます。
2017/06/04 02:14:04
air7743
ヨッピーはこういう姿勢で仕事してるから人気なんだな
2017/06/04 02:26:48
blue0002
広告批評があったらネット広告をどう扱っただろう
2017/06/04 02:52:28
maicou
この人はたまたま才能があり強気で行けたが、同じようなことをして潰れていった人は数百倍くらいいそう。そういう意味では彼自身がネイティブ広告とも言えそう。
2017/06/04 02:56:46
kenchan3
ぽむ
2017/06/04 03:05:12
akio624
”botが呟く1ツイートと、ちゃんと誰かが感情持ってシェアしてくれる1ツイートは全然違う。”これの判別できたらすごそう
2017/06/04 03:15:14
algot
常にツッコミを先回りしてて、ネットにおける真の「マウント強者」だなあと感じる
2017/06/04 03:16:01
fashi
「僕、インターネットチンピラなので」「どういう反響が来て、どういう反応があって、滞在時間なんかもちゃんと見るべき」「中身をみるとbotみたいなアカウントが同じことをバーッと言ってたりする」
2017/06/04 03:34:29
kuronecox
広告害悪
2017/06/04 03:39:32
tzk2106
また一緒にお仕事したいなぁ。大手代理店経由にはならないけど…。
2017/06/04 03:49:47
kibarashi9
やっすい変装
2017/06/04 05:38:11
yooven
ヨッピーが出ると、文面以前に、絵面が汚いんだよな。。。
2017/06/04 05:41:18
wa_oga
たぶん真面目な話をするから変な格好してるんだろうな。ヨッピーのキャラクターのバランスを取ってる
2017/06/04 05:51:03
PrincessGorilla
よくわからんけどヨッピー氏にお悩み相談室でも開いてもらって話聞いて欲しいなとネイティブ広告なインタビューとか読みながら思ってしまった
2017/06/04 06:26:37
aobyoutann
写真の使い方やタイトルのつけ方にヨッピーのノウハウを感じる。取材対象なのに企画に参加してるんですかね/衣装が完全にネットチンピラ。
2017/06/04 07:47:14
kmrlkmrl123
http://catsinam.org.au/static/uploads/files/cowboys-vs-cardinals-wfxbgxhcyhyb.pdf
2017/06/04 07:57:02
iwaso_ok
ネガティブ広告なんて物に需要があるんだなって
2017/06/04 08:32:24
hiroaki0428
この考え方って、営業にも通じるところがあるよな。コンテンツ=営業マンって感じで、その人の個人の性格や人間性そのものがコンテンツっていう。
2017/06/04 08:47:00
sekirei-9
言ってることがまともすぎて素晴らしい。効果の握りの所とか。
2017/06/04 08:50:21
ringostans
素晴らしい
2017/06/04 09:33:06
rain-tree
うちにあるわ、そのバンダナ
2017/06/04 09:38:23
Cujo
ある意味ではライターがキュレーターとして信頼されてるかどうかが問われているのかも>記事広告
2017/06/04 10:11:51
ykhpno1
“ょ。任天堂のマリオのゲームと、新発売のまだ無名のゲーム、まったく同じように宣伝して同じようにPV数が取れたとしてもダウンロード数が同じには絶対ならないじゃないですか。PRした上で実際にその商品が売れるか
2017/06/04 11:10:40
a4sumi
[[記事広告]][BuzzFeed]
2017/06/04 11:33:43
dgen
”「ちょっとギックリ腰がひどくて……」とか適当にウソついて逃げます。”こういう面もあるのか。まともな話をしているのにこのくだりのせいで信用出来ない。契約はどうなってんだろ?
2017/06/04 11:44:28
topiyama
8割断ってるっていうのが凄いな。どんな胡散臭いのが来てるのか興味津々
2017/06/04 12:12:02
kaishaku01
ヨッピーさんの記事は本当によいものの魅力を知ることができるので、読んでいて楽しいし新しい価値観が生まれることもあるのですごく好き
2017/06/04 12:13:07
Fushihara
名指しされてたロケットニュースとオモコロが消えてる事に気がついちゃった! https://megalodon.jp/2017-0603-1215-09/https://www.buzzfeed.com:443/jp/youkoseki/interview-with-yoppy-san?utm_term=.jxBVpAV7a#.xkELPlLpG
2017/06/04 12:29:38
vlxst1224
“一番大事なのは商材そのものに魅力があるかどうかですよ。広告はそのちょっとしたお手伝いしかできない。だからまずはいいものを作ろうね、という感じ” これが全てよね
2017/06/04 12:53:27
hujiwaratatsuyaga
小さくまとまったインタビュー
2017/06/04 13:41:26
garage-kid
854
2017/06/04 13:42:30
nise-marina
PR記事自体、そんなに見なくなったような……。どこに出ているの?
2017/06/04 13:44:46
usutaru
なるほどー
2017/06/04 14:11:11
ytabuchi
方面のプロの話を聞くのは面白いですね。
2017/06/04 14:19:17
xinsg
「8割断ってる」っすごい!
2017/06/04 15:30:43
clover_ito
小久保
2017/06/04 16:25:08
raf00
buzzはヨッピーとはアプローチの異なる「ど真面目にbuzz的な丁寧さを活かした『記事広告」」を志向した方が良さそう。これもそうだけど、もっとターゲットをクライアント・代理店寄りにした記事の方が必要そうな時勢。
2017/06/04 16:36:27
lluvias
お金儲けだけが目的じゃないからできることだよね。広告代理店の営業マンは生活のために好きじゃないけど働いている人が多い印象。
2017/06/05 02:37:21
shinichiroinaba
“ネイティブ広告ってステマのことでしょ、というような誤解は未だにあります。PR表記をどうすべきかという議論もあります。”
2017/06/05 03:22:43
b4takashi
ひどい格好なのに語っていることは非常に良い
2017/06/05 12:43:54
Nyoho
非常に重要なことがまじめに語られていた。なんとヨッピーさんから。
2017/06/05 18:58:53
mashori
最初の画像、ヨッピーってわかんなかったよ。サムネも。インターネットチンピラ感。内容は面白かった。本当に勉強会っていうか認識してもらうの大事だよね
2017/06/05 21:40:41
kalmalogy
"ソーシャルでどういう反響が来て、どういう反応があって、滞在時間なんかもちゃんと見るべき"
2017/06/06 17:21:52
KoshianX
ネイティブ広告ねえ。まあコンテンツとしておもしろい、お金をかけたコンテンツが作れるなどいいこともあるからな。サザエさんが東芝のネイティブ広告みたいな話でしょ。
2017/06/06 19:04:48
reachout
まさに今が旬の男だな
2017/06/06 20:09:36
kana0355
”実際、来る仕事の8割くらい断ってます。”
2017/06/07 00:01:49
tatsunop
作家性で売れるようになれば、ある程度融通が効くというのは有用だけど、真似するにはハードルが高いよなぁ。
2017/06/07 09:38:57
nankichi
僕も案件の相談を受けておきながら、それだったら記事広告だとコスパ悪いから他の事にお金使った方がいいですよ、って言う →これ、トップライターのヨッピーだから出来ること。業界全体がこうなるとイイネ
2017/06/08 02:06:31
tohokuaiki
やっぱりこの立場だから言えることだよね。で、そのおこぼれもらうライターは言いなりでPRって入れるかステマ記事になる。“断わってます。実際、来る仕事の8割くらい断ってます。”