独自:LINE 政府と行政サービス連携へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
2017/06/02 13:05:01
threetwoonezi1ch
普及のためには割となりふり構わない感じ?
2017/06/02 15:32:22
umiusi45
「LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる」。。。おいおい、まじかよ!自分の金に関する全情報をLINEに預けるつもりか!!
2017/06/02 15:52:29
fashi
いくらインストールしてるユーザーが多いからってLINEアプリと連携する必要あるか? 技術協力するにしても別のアプリでいいだろ
2017/06/02 15:52:30
supermomonga
いい話
2017/06/02 16:18:11
komamix
民進党政権なら「韓国大好き売国奴!」って叩かれるだろうに安倍政権だと愛国無罪になる不思議。愛国ってなんだろう
2017/06/02 16:33:35
bbbtttbbb
多くの人が入れているアプリで対応してあげるっていいことだと思うけどな。中途半端な出来の独自アプリなんか入れさせられるなら使わない
2017/06/02 16:47:08
csal8040
無料通信アプリを展開するLINEが政府のオンライン行政サービスと連携することが日本テレビの取材でわかった。LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる。
2017/06/02 16:53:04
ohaan
スマホ内の個人情報だけでなく国民の個人情報をLINEに預けるって不安しかない。
2017/06/02 17:14:16
razik
正気の沙汰ではない。それに、技術的安全措置(セキュリティ対応)どうやってクリアするの?マイナンバー情報だけ別サーバに保存するとかそんなんでOK出るのかな。
2017/06/02 17:40:19
Konboi
LINEすごいな...
2017/06/02 17:55:29
kk6
上級執行役員様「マイナンバーって、ただの紙の上に書かれた番号ですよね。。。」
2017/06/02 18:22:16
hiby
マイナンバーがLINEと直結は流石にクレージー過ぎて草も生えない
2017/06/02 19:07:24
ryokujya
マイナポータルwお役所らしいネームセンス。婚姻届にスタンプ押して送信、カジュアル過ぎとバグが重なり重婚多発で戸籍グチャグチャ。でも大丈夫、告訴状に泣きのスタンプで送信だ
2017/06/02 19:38:17
A_Wilhelm
LINEでやらなくてもマイナンバー用のAPIを政府が提供すりゃいい話じゃないの…
2017/06/02 19:39:11
zyugem
マイナンバーカードには近寄らないという気持ちを新たにした。
2017/06/02 20:00:19
iuhya
もっと他に方法があるだろw そもそもなるべく秘匿させる必要がある情報なのに。
2017/06/02 20:02:22
nyaocat
“LINE 政府と行政サービス連携へ”
2017/06/02 20:17:56
zuiji_zuisho
狂ってやがる
2017/06/02 20:22:54
wiz7
えっ?右?左?
2017/06/02 20:27:30
paravola
LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる/マイナンバーカードはこれまで国民の1割程度の普及にとどまっており、政府はSNSとの連携で若者などに広げたい考え
2017/06/02 20:43:54
shimaguniyamato
おいおい
2017/06/02 20:46:33
amagitakayosi
インフラやん
2017/06/02 20:48:06
Hamukoro
アカン!アカンで!NHNが過去になんべんやらかしたかわかってんのかワレェ!日本とか韓国とか、そういうこと抜きにあそこはヤバイ。
2017/06/02 20:52:34
hatekun_b
LINE なんか5年後はないかも知れないんだから、政府系でサービス立てて API を開放してその時その時の主流の SNS とかから利用させる方が良くない?
2017/06/02 20:54:25
mame_3
CCCとLINEには絶対個人情報わたさない。
2017/06/02 20:54:39
mofigan
気でもくるったのかーっ
2017/06/02 21:05:29
yoiIT
えっ?えっ?えっ?って三度見したよ。
2017/06/02 21:06:04
d-matchon
LINE使っておきながら言うのもおかしいけど、それはダメだろう
2017/06/02 21:06:25
njgj
行政とLINEってーだけでもそりゃダメだろって感じなのに、あれだけ企業に面倒をかけてまで厳重に扱わせてるマイナンバーをって…。マジでなんなんだ。
2017/06/02 21:08:31
fmn10
ヤフコメ、Twitter よ、JPKI を「マイナンバー」と呼ぶのはやめてくれー
2017/06/02 21:28:34
oritako
ななななんと。。まあ、大学生の話を聞いてると、メールは読まずメッセージングアプリなら読むというのではあるけど
2017/06/02 21:47:05
tuzuraori
あれだけ情報ダダ漏れなのに大丈夫か。
2017/06/02 21:51:01
lli
マイナンバーをそのまま外部サービスと連携とか頭おかしい。漏れても大丈夫な仕様じゃないんだぞ。
2017/06/02 21:53:20
K-Ono
とりあえずこれが現実のものになったら、周りの人に「これはやめとけ」と喧伝する自信はある。あとは知らん。
2017/06/02 21:58:18
YUKI14
一私企業になんでそんな情報預けなきゃいけないんですかね
2017/06/02 21:59:54
nisisinjuku
これアカンやつや…
2017/06/02 22:00:46
AKIYOSHI
総務省が自らこれまでのLINEのやらかしをチャラにするんだとしたら他の省庁から舐められるぞ?
2017/06/02 22:05:10
beerbeerkun
行政手続きに民間サービス使用するのはさすがにあかんやろ。サービスの開発を民間に委託するのと民間が開発運営しているサービスに載せるのとでは全然違う。ましてや胴元が韓国。
2017/06/02 22:05:57
kantei3
韓国に情報筒抜けを使うとかアホか。もう日本にはついていけん。
2017/06/02 22:08:22
MagnesiumRibbon
いい話じゃん
2017/06/02 22:11:37
ryun_ryun
著作権ガン無視企業にマイナンバー持たせるとか、正気の沙汰とは思えないわ。
2017/06/02 22:31:36
noemi_itoh
これは逆に考えて、マイナンバーなんて電番と同程度のもので過剰に恐怖するマイナンバー怖い教の誤解を解く施策なのでは?実際、覚えてもいない個人番号より生年月日の方が本人確認に利用されるし悪用されやすいよね
2017/06/02 22:31:58
ao-no
うそやろ?
2017/06/02 22:33:05
rajahbrooke
つい先日も知り合いがなりすましの被害喰らってたんだが、そんなのが当たり前のサービスにマイナンバー渡しちゃうって頭おかしいとしか思えない
2017/06/02 22:33:27
countif33
そうなっちまうよなー
2017/06/02 22:33:37
sasagin
LINEを乗っ取られた自分が言おう。尋常じゃなく信頼性が低い。
2017/06/02 22:39:20
impreza98
LINEすらやってない俺にはなんの関係も無い話だな!
2017/06/02 22:47:35
naturalkiller
セカンドライフのとき政府が土地買ってたの思い出すなぁ
2017/06/02 22:49:42
ab_sn
こわ
2017/06/02 22:50:05
damadara1212520
どうでもいいプライベートな文章は盗聴されてもOK、マイナンバー等の極秘の個人情報はNG
2017/06/02 22:51:11
lbtmplz
おっと携帯代に上乗せして税金の取り立ての始まりだぜ!
2017/06/02 22:57:37
chaxahc
よりによってLINEですか…
2017/06/02 22:58:09
kbvb
別にこの件が無くてもマイナンバーのセキュリティなんて存在しないようないようなもんだしいいんじゃないかな
2017/06/02 23:06:07
n_231
さすがにそういうのはNTTとかに……
2017/06/02 23:09:05
takeim
次はTポイントカードにマイナンバーカード機能かなあ(棒)
2017/06/02 23:16:51
sisya
さすがにこれはない。一度漏れたらどうしようもないマイナンバーをどこまで軽く扱えば気が済むのかという気持ちになる。
2017/06/02 23:22:05
mongrelP
なんで特定のサービス?ふつうにAPI提供にしてくれ
2017/06/02 23:25:34
crator
さすがにダメだろ...
2017/06/02 23:27:48
taka2071
正気じゃない
2017/06/02 23:29:09
PYU224
人のスマホから電話番号を引っこ抜いて拡大した企業に渡すのは狂気の沙汰。韓国がどうこう言ってる奴がいるけど問題を間違えている。
2017/06/02 23:44:03
flex3
批判も多いですが、なぜLINEがそのポジションでイニシアチブを獲得できたか?旧態依然とした日本企業には、その論点の方が重要ですね。個人的にはリッチマン、プアウーマンのNEXT INNOVATION社を思い出しました。
2017/06/02 23:56:10
c0ntinue
虚構「まじかよ。。。」
2017/06/02 23:56:27
laislanopira
LINEはやめろ
2017/06/02 23:56:48
nemuiumen
昔行政サービスの価値がわからない人に「mixiに住民票握られたいのか」と揶揄したものだけど、まさかこんな世の中になるとは
2017/06/03 00:01:29
elephantskinhead
乗っ取りとか詐欺とか普通に行われてる外国資本のアプリをねえ…
2017/06/03 00:12:13
fulic
センスの無さよ
2017/06/03 00:12:48
tohokuaiki
いや、これはダメだろ。誰か止める官僚はいないの?
2017/06/03 00:19:35
kuroaka1871
これを機にマイナンバー廃止へ!
2017/06/03 00:22:28
kamezo
は!? もう決定事項なわけ?@@
2017/06/03 00:28:48
htnmiki
ユニクロおじさんのコメント待ち
2017/06/03 00:34:33
reot8
事故の予感しかない
2017/06/03 00:35:54
marton
韓国にマイナンバーも筒抜けになるの?
2017/06/03 00:37:23
bigburn
絶対に他人に明かすなと言ってたマイナンバーをLINEに直結するとか正気ですか…?
2017/06/03 00:47:31
tkysktmt
さすがにやりたくない “LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる”
2017/06/03 00:54:50
boobook
Google Alloにみんなでのりかえよう
2017/06/03 01:00:27
takashi1970
出会い系バーで貧困調査してる官僚が考えそうなこと
2017/06/03 01:05:03
iasna
は?!?!すごい慎重に扱えってあんなに言っておいてLINEと連携ってどういうことなの?!
2017/06/03 01:08:27
kimokute-kanenonai-obasan
もう日本はダメだ…
2017/06/03 01:22:45
mimura-san
シェアのオセロが一気にひっくり返るような革新的なチャットアプリの登場を願ってるのに、LINEをますますインフラ化させるのやめて。
2017/06/03 01:27:24
primedesignworks
どうせどこかで収賄でもあるんだろ。でなきゃただの馬鹿だ。
2017/06/03 01:40:26
yoko-hirom
「何していますか? 忙しいですか? マイナンバー教えてもらってもいいですか?」
2017/06/03 01:56:29
ieyasuchan
ゴー!ひろみちゅゴー!
2017/06/03 01:56:30
chinpokomon_master
全然全くダメとは思わない。
2017/06/03 02:06:00
jkr2348fsfsd
マイナンバーのメリットを未だに実感したことが無い。つーか行政サービスの手続きは全てネットで完結出来るようにして欲しい。難しくないでしょ。
2017/06/03 02:17:33
aodifaud09
キチガイ。こういうの止める奴がいない状況深刻にヤバイ。本当にどうなってるんだ。正常な精神状態の奴はいないのか。ウオー!ガオー!
2017/06/03 02:44:03
toronei
海外資本の会社とこれやるとか、絶対におかしいわ。しかもマイナンバー使うとか無茶苦茶や。
2017/06/03 02:56:04
haruka_nyaa
よりによってLINEとはなぁ……。
2017/06/03 03:05:55
nakakzs
ひろみちゅせんせーの出番が増えそうだな。|マイナンバー普及が停滞しているので失敗しないためにどんどん泥沼に行く予感がして。
2017/06/03 03:40:43
deeske
なんとなく報じ方にがっかり。便利になるー。わーい。で思考停止していないか。ってかこういうのって事業者による中間者攻撃的な情報の収集が不可である事を担保できるものなのかねえ。
2017/06/03 04:21:44
ozie_a
タイトル見ただけで体がブルっと震えたんだが…
2017/06/03 04:43:27
shima2tiger
よりによって
2017/06/03 05:22:39
Sarutani
昨年の熊本地震では無邪気にLINEoutを開放して「電話回線が逼迫するだろ!」と顰蹙を買ってたな…。そういう悪い意味でテキトーなインフラ企業と社会サービスが組むのは海外企業とか抜きで勘弁してほしい。
2017/06/03 05:36:43
chirasinouramemo
民間企業と連携じゃなくて、政府がLINEを接収して、国民に使用を強制しろよ。
2017/06/03 05:53:55
toppogg
あり得ん。クソすぎる。大問題になるのが目に見えてる。朝鮮にマイナンバー渡すとかマジでやめろ。
2017/06/03 06:20:47
shira0211tama
(ヾノ・∀・`)ナイナイ でも情弱層への普及にはなるだろうね。個人的にはより一層マイナンバーカードの封印を強めるけど/今から既にお漏らしの阿鼻叫喚図が見えるよ
2017/06/03 06:39:57
lb501
一企業に情報を渡すってなんなの?
2017/06/03 06:48:07
n_pikarin7
笑った
2017/06/03 06:49:49
tetsuya_m
LINEとマイナンバーのコラボ…なんか頭痛くなってきた
2017/06/03 06:50:17
yoga3po
つい最近まで乗っ取られまくってたアプリでしたっけ。個人的には一番止めたいツールだけどな。
2017/06/03 07:11:42
clapon
狂ってる。セキュリティ的に恐ろしくて使う気にならない。
2017/06/03 07:23:34
raitu
「LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができる」利便性はあるので一定以上流行ったあと事故りそう
2017/06/03 07:54:32
Panthera_uncia
普及しないのは申し込みが面倒だから。あと職員のレベルも低い
2017/06/03 08:05:12
manFromTomorrow
この時代にベンダーロックインしちゃうのは流石に筋が悪いんじゃないスかね…
2017/06/03 08:13:02
nisatta
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/02/news113.html)"LINE広報部はITmedia NEWSの取材に対し「政府との交渉も含め、何も決まったものはない」とコメントした"
2017/06/03 08:14:29
frigger
行政サービスは便利をめざすのではなくて、わかりやすさを追求してほしい。 という視点でこれは駄策な気がしてならない。
2017/06/03 08:20:27
eo64air
やらせるなら他の会社もあるだろうに。LINEだけは死んでも使わん
2017/06/03 08:28:39
Temaribana
日本政府、正気かよ・・・
2017/06/03 08:44:36
tasogare30
わぁ…
2017/06/03 09:04:26
momyami291
これで極右のヘイト主義者の個人情報が海外にダダ漏れになるね。安部政権を支えるってのは、自分を切り売りするのと同意なのに、まだ分からんかね。権力の敵は左翼じゃなくて、言葉を話す人間なのだよ。
2017/06/03 09:08:37
tana_bata
やはりマイナンバーはとっとと漏れてもいいように運用を変えるべき
2017/06/03 09:21:30
whirl
周囲からLINEを絶対に使わない人という認識をされているので困ったり困らなかったりしている日常だよ
2017/06/03 09:43:51
tottotto2009
いくら若者などにマイナンバーカードを広げたいといってもよりにもよってLINEはないでしょ?正気なの?分かっててやってるの?怖い。
2017/06/03 09:58:55
reachout
これはクソofクソ
2017/06/03 10:04:07
yamuchagold
韓国に情報を渡したくないからLINEは使わない!!て向きの人が多い中、これはどうなんだろう。正気の沙汰ではない。馬鹿なの?
2017/06/03 10:08:53
u-li
“LINEのユーザーがスマートフォンなどに読み取り機能をつけてマイナンバーカードをかざせば一部の行政手続きができるという。LINEを通じて将来は税金の支払いや保育所の入所申し込みなどもできる”
2017/06/03 10:10:21
sunamandala
クソofクソ
2017/06/03 10:33:07
giszk
何かと思ったらマイナンバーか、大変だな。
2017/06/03 10:33:27
heyacho
やめて下さい。死んでしまいます。
2017/06/03 10:41:40
bullet7
とりあえずこの報道をしてるやつとこの報道を叩いてるやつが同じくらいリテラシーないのがわかる
2017/06/03 10:46:59
neergius
LINEが消える日を心待ちにしているというのに余計なことを…
2017/06/03 11:15:29
nagisabay
当方らいん使わない主義なんですがこういうものが利用したくないものの利用強制につながらないことを願うばかりです>独自:LINE 政府と行政サービス連携へ(日本テレビ系(NNN)) - Y!ニュース
2017/06/03 11:18:24
tyru
笑った
2017/06/03 11:46:04
jakiyama
なんでわざわざLINEなの?
2017/06/03 12:09:08
mk16
情報侵略
2017/06/03 12:15:07
PowerEdge
ロシアじゃダメだったのになぜ日本じゃOKなの
2017/06/03 12:24:55
maguro1111
そんな密結合なゴミ作る金あるならAPIをオープン化して欲しい。他国に笑われてもいいからオバマにでもコンサルティング頼んだ方がマシ
2017/06/03 12:29:49
dussel
マイナンバーのセキュリティに気を遣ってるのか遣ってないのかよく分からない。
2017/06/03 12:42:53
xevra
なぜ韓国サービスを使うのか? LINEのデータは全て韓国政府がチェックしている。そんなサービス使うとはまさに売国奴。絶対止めろ
2017/06/03 13:08:23
tyatya_moon
LINEは、あかんやろ・・・本当に情報流出系のまわりを調べなかったんだろうか?韓国系とか日本系とか関係なくてそこまでセキュアじゃないシステムなんですが・・・・
2017/06/03 13:24:48
Laylack
やはりカードは作らない方がいいんだな。
2017/06/03 13:27:07
japonium
LINEの様な物を独自に作るのかと思ったら全く違うじゃねーか。首相がLINE使う事にネトウヨはアクロバチックに擁護してたが其の果てが是だ。何故米国で有罪の関係組織が作った朝鮮製諜報アプリを此処迄浸透させるのか。
2017/06/03 13:33:41
augsUK
税金とか保育所とかを使って、わかりやすくLINEに不信感を持つ人を脅してるようにしか見えないのだが。
2017/06/03 13:49:56
wow64
マイナンバーを住基ネットみたいに有名無実化できないと、どんどんevilな連携実装が出てくると思うぞ。よく考えずにマイナンバーに賛成した国民が悪いんだけども。
2017/06/03 13:57:43
vonucello
LINEは雰囲気で叩いてる奴も多いが、その技術仕様や企業風土を知れば知るほど、誤解が解けるどころか、不信感がますます募る一方だわ。ゴメンで済まされないことを任せていい相手では到底ない。
2017/06/03 14:04:46
fu_kak
そういうのうれしいけどちがうだろ
2017/06/03 14:06:19
hatehateyahoo
ベッキーの情報お漏らししちゃう程度のサービスと連携はやめて欲しい
2017/06/03 14:09:01
Rubus
えっおっえっ…………………?
2017/06/03 14:45:41
Yoshitada
慰安婦問題で韓国に強気だからと政権に喝采送ってた人たち、お元気? /割と根本的なところで底が抜けてるよね、この政権。まぁ、それでも君らは「他に選択肢がない」つって、選挙では自民党に投票するんだろうけど。
2017/06/03 15:00:45
azumi_s
率直に言ってバカなのかなと。本当に勘弁してくれ。
2017/06/03 15:07:11
garage-kid
266: マイナンバーを利用したい気持ちがまるで起きないから素晴らしい。
2017/06/03 15:12:01
JIMBEAM
さすがにちょっと厳しいのでは
2017/06/03 15:14:54
yasushiito
きっとマイナンバー絡みだろうなと思ったら案の定。こんなやり方で国民にツケを払わすのやめていただけます?
2017/06/03 15:38:56
gkom
社会
2017/06/03 15:58:02
ganaonaga
LINEが着実に生活と密着してきましたね。でも、乗っ取りなどがあるのでセキュリティー面をもっと上げた方が良いのでは…
2017/06/03 16:26:09
danboard_twins
何かの間違いで徴兵制になったりするとLINEで通知来るんスかねwww
2017/06/03 16:53:02
Josequervo
個人情報保護の観点からLINEは使わないようにしてたのに強制的にNHNに情報差し出されるとか地獄じゃね。
2017/06/03 17:15:34
abababababababa
うわー…!LINEなんて、登録さえ躊躇するのに、マイナンバーいれさせるとか狂気の沙汰…。
2017/06/03 17:40:55
houjiT
改憲が自衛隊が、と国土規模の防衛増強をうるさい位要求しといて足元のセキュリティをガッバガバにしてくるのは何なの?軍と警察が睨めば犯罪は壊滅だ的な、頭がお花咲きすぎてもはやジャングルだな状態なの?
2017/06/03 17:51:53
a006315851
CCCは実際のところ個人情報の取り扱い、かなり厳しく設定してるぞ。LINEは知らん。
2017/06/03 18:02:32
mobits
おいヤメろ
2017/06/03 18:07:07
pikopikopan
終わった
2017/06/03 18:23:34
hazisarashi
行政はまあやらかしそうなのは想像できるけど、LINE はよくこれを受けたなw
2017/06/03 18:52:37
hatehatehohokun
絶対に使わない、家族にも使わせない。
2017/06/03 19:07:24
RIP-1202
私の周りだけでも何人乗っ取られてるか。重要なとこガバガバなアプリだと思うよ。
2017/06/03 19:34:05
jeanpierre69
たいした情報共有しないから、やるだか無駄。仕込んだって実績が役人側にほしいだけ。くだらない。
2017/06/03 19:39:49
hazardprofile
おそろしいおそろしい
2017/06/03 20:37:07
skasuga
…アホかいな。
2017/06/03 20:45:42
houyhnhm
何かマイナンバーカードの鍵預けさせて情報抜かれる未来しか見えないんですがこれ大丈夫ですかね?/マイナンバーではなくマイナンバーカードですが、信頼性薄い会社さんなのでやはり使わせたくないんですよね。
2017/06/03 21:56:48
geopolitics
政府のツタヤ化(ラインだけど)。なんでもありになっているな。
2017/06/03 22:44:02
itochan
実物見てないけど、QRcodeがあるんだっけ
2017/06/04 01:06:40
gpx-monya
怖すぎてマイナンバーのサービス使う気がしない。LINEと連携しなければいいだけだとは思うけど、この国ガバガバすぎかよって…。
2017/06/04 02:23:43
yamaisan
コリャほんまアホだろ
2017/06/04 07:20:01
wkatu
クローズドプロトコルのサービスが社会のインフラを気取るのは気に入らない
2017/06/05 00:25:11
rz1h931f4c
セキュリティ大丈夫なのか?
2017/06/05 02:21:27
kiyo_hiko
えっ
2017/06/05 12:31:44
mumincacao
まいなんばーかーどの読み取りに必要な環境を整えるのがめんどいってお話は改善したのかなぁ? 追いかける気も無いからさっぱり現状どうなってるか知らないけど・・・ (・x【みかん
2017/06/05 16:12:20
khtokage
目的外利用等で刑事罰がある一般の個人情報より数段重要度が上がるマイナンバーをLINE経由で使えとか、控えめに言って地獄では。
2017/06/06 00:00:32
ko_chan
連携するにしてもLINEはないだろうに。。。
2017/06/07 13:25:18
shimooka
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/02/news113.html と合わせて。