CSS書きたくなさすぎ問題2017 - DRYな備忘録
    2017/05/30 20:25:10
  
  
    yoshi-na
  
  
    ちゃんと一言コメントあっていいね
  
    2017/05/31 09:26:08
  
  
    ryu39
  
  
    プログラマーだけど、css考えるのほんとつらい。フレームワークはどこでもよいから、ガイドラインお願いしますm(_ _)m
  
    2017/05/31 09:35:16
  
  
    sakapun
  
  
    わかるわかる。結局微調整は手で入れるんだけどね
  
    2017/05/31 09:59:31
  
  
    luccafort
  
  
    "なんか適当な軸でマッピングにしてビジュアライズしてくれ誰か頼む"ほんまこれ。誰か頼む!!!ところで個人的にはSkeltonが良さげにみえる。
  
    2017/05/31 10:07:53
  
  
    otihateten3510
  
  
    たいへんわがままで良い / "おめえのsketchファイルmarginあちこちバラバラだから!" 世間のデザイナーが高確率で無能問題どうにかしてくれ、何で俺が毎回教えるんだ(※もちろんまともな人も居る)
  
    2017/05/31 10:08:29
  
  
    ohbarye
  
  
    😂 / “デザイナからCSSフレームワーク納品されたら泣いて喜ぶ”
  
    2017/05/31 10:14:26
  
  
    hdampty7
  
  
    CSS書きたくないっていうからナカーマと思ったのにいっぱい書きたいんじゃんか。こっちはフレームワーク見るだけで吐き気する。
  
    2017/05/31 10:28:12
  
  
    hamacheese
  
  
    結局自分で書いた方が早い説
  
    2017/05/31 10:33:51
  
  
    Tomato-360
  
  
     SkeltonとSpectureに興味が出た
  
    2017/05/31 10:55:53
  
  
    crema
  
  
    あとで!
  
    2017/05/31 10:58:02
  
  
    garage-kid
  
  
    125: ぶっちゃけていうと何も書き(ry
  
    2017/05/31 11:04:35
  
  
    o9ra
  
  
    css framework
  
    2017/05/31 11:04:55
  
  
    sub_low
  
  
    最近あまりかかない
  
    2017/05/31 11:19:48
  
  
    sucelie
  
  
    ライブラリ悩む時間が無駄すぎて結局自分で書く説
  
    2017/05/31 11:33:40
  
  
    feb223
  
  
    "おめえのsketchファイルmarginあちこちバラバラだから!" / ほんとこれやめて。。。
  
    2017/05/31 11:42:23
  
  
    marmot1123
  
  
    最近趣味で久しぶりに1からpureなHTMLとCSSを書いてみようかなって書き始めたら尋常じゃなく手間で挫折した。フレームワーク偉大だわ。
  
    2017/05/31 11:47:45
  
  
    okusa75
  
  
    確かにそろそろシンプルに回帰したいところ。Picnic CSSに興味
  
    2017/05/31 11:54:21
  
  
    YaSuYuKi
  
  
    CSSがこの世に現れて20年になろうとしているというのに、まだこんなに
  
    2017/05/31 11:58:53
  
  
    rti7743
  
  
    凝ったことをしようとするとcssを描かざる終えないので、凝った様々なサンブルがたくさんあって、部分コピペで作りたいのが作れるcssフレームワークがほしい。
  
    2017/05/31 11:58:59
  
  
    neriu
  
  
    俺はリセットCSSと基本的なユーティリティクラスだけ自前で育ててあとはイチから書く派。フォーム絡んでくるとBootstrapは多少便利。フレームワークの(どうせすぐ無駄になる)知識習得するの辛い。
  
    2017/05/31 12:13:07
  
  
    chako00
  
  
    css書きたくない。できればjsも書きたくない。js必要なの嫌。軽くやりたい。という個人の日記、僕的には、Skelton、Spectre、Fictoan、Milligram、Look、あたりが今後使ってみたいです。CSSもJSもなしならHTMLだけもあり。
  
    2017/05/31 12:21:11
  
  
    uehaj
  
  
    多い
  
    2017/05/31 12:28:05
  
  
    shogo_okamoto
  
  
    何が辛いって流行があるのが辛い。このリスト来年はまた別のに入れ替わってるし。
  
    2017/05/31 12:34:38
  
  
    kkobayashi
  
  
    便利な世の中になった
  
    2017/05/31 12:35:07
  
  
    aatoku
  
  
    ”おめえのsketchファイルmarginあちこちバラバラだから!” つよみある
  
    2017/05/31 12:35:23
  
  
    wonderword22
  
  
    fictoanよさげ
  
    2017/05/31 12:35:30
  
  
    musign
  
  
    この数のフレームワークすべてに1行コメントすごすぎる。こういうの使うときはデザイン段階からフレームワーク意識しないと細かい差分が吸収できなく死ぬ。
  
    2017/05/31 12:46:05
  
  
    lapk
  
  
    辛いよね
  
    2017/05/31 12:50:19
  
  
    ogawa0071
  
  
    “デザイナからCSSフレームワーク納品されたら泣いて喜ぶ。せめてガイドラインぐらい作ってくれ。”
  
    2017/05/31 13:00:43
  
  
    kaipu1224
  
  
    白地に黒文字でいいじゃんもう・・・っていつも思う
  
    2017/05/31 13:08:58
  
  
    hiroyt
  
  
    ですよねー
  
    2017/05/31 13:09:45
  
  
    teruroom
  
  
    スタイルシートなんざ自分でスクラッチした方が良いだろ。フレームワークに振り回され過ぎの感。
  
    2017/05/31 13:10:07
  
  
    mirucons
  
  
    ほんとフレームワークは魔境。使っても結局微調整加えなきゃだからやっぱいちから書けばいいんじゃね
  
    2017/05/31 13:14:24
  
  
    oukayuka
  
  
    Semantic UI はー?
  
    2017/05/31 13:18:35
  
  
    sds-page
  
  
    GUIでデザインしたらざっくりとしたCSS吐いてくれてあとは微調整するだけみたいなツールが欲しい
  
    2017/05/31 13:21:22
  
  
    renos
  
  
    怒涛のオラオラ感 | 趣味で使うだけなら何がいいのかなー
  
    2017/05/31 13:22:17
  
  
    honeybe
  
  
    「プログラマにCSS考えさせるデザイナと仕事すんのつらい」参考になる
  
    2017/05/31 13:24:57
  
  
    kinushu
  
  
    泣いた、このまとめは力作 “せめてガイドラインぐらい作ってくれ。「え?出来ないんですか?ww」じゃねえよ、おめえのsketchファイルmarginあちこちバラバラだから!”
  
    2017/05/31 13:26:49
  
  
    takamocchi
  
  
    社内のweb“運用”担当者に聞いたらcssって自分で書くものでしょ?と言われた。彼は商品の写真取って記事書いて在庫コントロールして売上予算も達成してcssも書いてる。20年選手にとっては一人で全部が普通なのかも。
  
    2017/05/31 13:32:24
  
  
    s-tomo
  
  
    まあどれにせよブラウザのデフォルトスタイルよりはマシ。
  
    2017/05/31 13:38:17
  
  
    wazly
  
  
    データだけ表示するとかだったらSemantic UIが落ち着く
  
    2017/05/31 13:42:39
  
  
    tpex_ovon
  
  
    CSSフレームワークにデザインを寄せてくれるデザイナーすき
  
    2017/05/31 13:44:56
  
  
    fukken
  
  
    書きたくない、というわけではないが、基本的な構造(論理的にもデザイン的にも)を作るのにスキルがいるから素人には手が出しづらいのよね
  
    2017/05/31 13:56:22
  
  
    you1
  
  
    自分は更新頻度(バグ対応等含め)でも選んでるから、skeletが3年更新されてないと、選択肢に入らないな。まとめ作るときに、更新頻度も分かると嬉しいな。
  
    2017/05/31 13:57:58
  
  
    motchang
  
  
    CSS書かないデザイナーってコード書かないSEみたいな存在ですかね
  
    2017/05/31 14:05:03
  
  
    yk4192
  
  
    本文読むと、どちらかというとJS書きたくなさすぎ問題なんじゃないか
  
    2017/05/31 14:06:45
  
  
    kibitaki
  
  
    たくさんあるのな。
  
    2017/05/31 14:10:43
  
  
    HimaJyun
  
  
    「クソ酷いウェブサイト」を見ると少し考え方が変わる https://toshimaru.net/motherfuckingwebsite/
  
    2017/05/31 14:12:26
  
  
    tsu_nyan
  
  
    Web系のフレームワーク、ライブラリは手段が目的になっちゃう感じ
  
    2017/05/31 14:37:20
  
  
    subaru9878
  
  
    なんかやろうとしたときbootstrapだと結構でてくるのでbootstrap使うマン
  
    2017/05/31 14:46:43
  
  
    yugioh-hack
  
  
    最近はTentCSSというのに注目している
  
    2017/05/31 15:00:26
  
  
    pzp
  
  
    こういう奴が会社で適当なのを採用して問題になる。個人利用でお願いします。
  
    2017/05/31 15:29:26
  
  
    motomura-lora
  
  
    フレームワークなしでやってけない
  
    2017/05/31 15:32:52
  
  
    ukayare
  
  
    こんだけ沢山あるのにそれぞれで微妙に痒いところに届いてないのすごい
  
    2017/05/31 16:06:44
  
  
    kyogoku174
  
  
    スタイルシートやJAVAスクリプトなどいろんな言語を使えば使うほど、大人数での作業になりがちだし、人の間違えでどこ修正するのかわからなくなるし面倒。
  
    2017/05/31 16:11:24
  
  
    fashi
  
  
    めんどくさいのでjQueryMobileをPC用にも使って誤魔化します…
  
    2017/05/31 16:28:22
  
  
    wow64
  
  
    cssが一番面白い部分だと思うけど違うのかしら
  
    2017/05/31 16:34:50
  
  
    inumax21
  
  
    (´・ω・`)
  
    2017/05/31 16:45:45
  
  
    rjge
  
  
    良いまとめ。FurtiveとLOTUS気になる。
  
    2017/05/31 17:20:38
  
  
    kvx
  
  
    uikit好き。ごてごて系だけど。
  
    2017/05/31 17:47:20
  
  
    a006315851
  
  
    デザインレベルでフレームワークを意識したものでない限り、結局調整が必要になるので、イチから書いた方が早いんだよなあ
  
    2017/05/31 18:31:03
  
  
    masatomo-m
  
  
    良い。なおbootstrap派
  
    2017/05/31 18:31:15
  
  
    landi
  
  
    CSSは構文として貧弱なので、プロジェクトをある程度CSSフレームワークに合わせないと破綻する
  
    2017/05/31 18:57:13
  
  
    poppon555
  
  
    CSSフレームワーク色々
  
    2017/05/31 19:06:28
  
  
    yantzn
  
  
    CSS出来るだけ書きたくない…[css][framework]
  
    2017/05/31 19:29:05
  
  
    MasaoBlue
  
  
    残念ながらCSS書くの結構好き
  
    2017/05/31 19:38:41
  
  
    asyst
  
  
    神経細胞が発火した次の瞬間に完成品が出来ててほしい
  
    2017/05/31 19:41:58
  
  
    jitojito
  
  
    その場限りのオレオレフレームワークも大概ひどいので、あとで見返すと白目になる。
  
    2017/05/31 19:44:50
  
  
    ryuji1222
  
  
    あ
  
    2017/05/31 20:02:19
  
  
    efcl
  
  
    CSSフレームワーク without JSのものについて
  
    2017/05/31 20:53:17
  
  
    croissant2468
  
  
    メジャーなところはとりあえずこれで。比較表もあって助かる https://furien.jp/columns/177/
  
    2017/05/31 21:05:54
  
  
    Derabon
  
  
    メモ
  
    2017/05/31 21:08:17
  
  
    ustam
  
  
    どんなフレームワークを使っても理解してないやつが扱うと結局汚染しちゃうんだよねHTML+CSSって
  
    2017/05/31 21:11:46
  
  
    akabekobeko
  
  
    CSS フレームワークは機能にとどまらず外観の流行も加わるため JavaScript 以上に魔境という印象。その時点の最新をサクッと固定採用するもので長期運用は厳しい。
  
    2017/05/31 21:22:22
  
  
    kikuchi1201
  
  
    闇が深い
  
    2017/05/31 21:46:52
  
  
    nedobaru
  
  
    CSS
  
    2017/05/31 21:55:01
  
  
    pongeponge
  
  
    JSも書きたくない
  
    2017/05/31 21:57:34
  
  
    lazex
  
  
    cssやjs書いて好みのUI作るのが楽しいと言うのに。逆にサーバとか見えない裏っかわには興味があんまりない。こういう人とは合わないなと思った
  
    2017/05/31 22:01:14
  
  
    aki77
  
  
    jsレスなcssフレームワーク
  
    2017/05/31 22:01:44
  
  
    kno
  
  
    自分はデザインやりたくなさすぎなのでbootstrap使ってる(テンプレートたくさんあるし)/"おめえのsketchファイルmarginあちこちバラバラだから!"うわあw
  
    2017/05/31 22:07:40
  
  
    nice_and_easy
  
  
    この中にtofu on fireがおる!
  
    2017/05/31 22:25:23
  
  
    cubick
  
  
    w3m使おう
  
    2017/05/31 23:00:16
  
  
    oya3
  
  
    俺クラスになると本文すら書きたくない。タイトル付けたら本文自動生成してほしい(Googleなら軽くできそうで怖い)
  
    2017/05/31 23:18:03
  
  
    skliber
  
  
    そのうちデザインは自分で書いてフレームワークはグリッドでレイアウトするためだけに使いましょうなどという迷宮に突っ込む/そこを抜けるともう諦めてデザイナーに丸投げしようとなる
  
    2017/05/31 23:42:52
  
  
    faxbunka
  
  
    CSS嫌いな自分には目から鱗が落ちます。
  
    2017/06/01 01:12:24
  
  
    zund4
  
  
    毒吐き芸
  
    2017/06/01 02:19:51
  
  
    soratomo
  
  
    結局、オレオレフレームワーク最強説へ。
  
    2017/06/01 08:59:01
  
  
    yutam7
  
  
    書いた方が早そう
  
    2017/06/01 10:34:14
  
  
    thesaibase
  
  
    フロントエンドの魑魅魍魎世界化が加速しているなー。 【CSS書きたくなさすぎ問題2017 - DRYな備忘録】
  
    2017/06/01 10:42:55
  
  
    puutan_htn
  
  
    css
  
    2017/06/01 15:12:04
  
  
    k-holy
  
  
    uikit(https://getuikit.com/)はどんなもんでしょ。オシャレな感じの部品が結構揃っててデザイナー不在の1人プロジェクトでだいぶ楽できたよ。ちょっと不親切だけどドキュメントもちゃんとあるし。
  
    2017/06/01 15:27:48
  
  
    Fivestar
  
  
     結局荒れるのはドメイン側のスタイルだからちゃんと設計できるやつがいたらFWなくてもいいしできないならFWあってもダメだし悩ましい問題
  
    2017/06/01 16:26:01
  
  
    otiai10
  
  
     UIkitとSemanticを追記しましたけど、特にこの2つとかmaterial-uiとか、デザイン 策定でJSの 選定しなきゃならんのまともに考えてココが変だよフロントエンドじゃないっすか?
  
    2017/06/01 19:16:08
  
  
    masayoshinym
  
  
    “アッ、ハイ。”追記のコレで吹いたw
  
    2017/06/01 21:20:01
  
  
    inulab
  
  
    Skeltonくらいなら自分でも作れるんじゃねとか思ったことないですほんとです
  
    2017/06/02 11:21:23
  
  
    taky1973
  
  
    1つづつの吟味は不可能な種類の多さ。さらに、それぞれがバージョンアップで変化し続けるという無限地獄。廃れるものを選ぶと地獄の中の地獄に落ちる。阿鼻叫喚世界
  
    2017/06/03 06:03:20
  
  
    otchy210
  
  
    ちゃんとデザインに拘るなら自作、そうでなければ Bootstrap 一択。この手の選択においてシェアは正義。あれが足りない、ここがもうちょっと、って思った時、誰かがすでに書いてくれてるのが Bootstrap の良さよ?