サイボウズのPC標準機はどれもメモリ32GB積んでるって、正直ムダじゃないですか? | サイボウズ式
    2017/05/24 09:06:29
  
  
    daruyanagi
  
  
    基本的人権やしな
  
    2017/05/24 09:14:13
  
  
    bouzuya
  
  
    こうやってそれを外向けに発信すれば、そこでもリターンを期待できて、良いんじゃないですかね。
  
    2017/05/24 09:17:06
  
  
    myfinder
  
  
    サイボウズさん本当に働きやすそうですね
  
    2017/05/24 09:21:28
  
  
    jmatsu
  
  
    泣いた “数100MBあるExcelファイルなどを開く際、32GBメモリを積むことでサクサク仕事が進むようになった”
  
    2017/05/24 09:21:58
  
  
    mattn
  
  
    「ずっとTwitterしているんじゃないかと思っていました」
  
    2017/05/24 09:40:43
  
  
    taguch1
  
  
    仕事しやすそうだ。仕事はリモート派ではないけど集中してコードを書きたい場合は自宅の方が環境がいいから。
  
    2017/05/24 09:42:28
  
  
    limithand
  
  
    技術的ホワイト企業
  
    2017/05/24 09:42:36
  
  
    hachibeechan
  
  
    素晴らしいとおもったけどやっぱ9割以上の人間は32GBもいらないとおもった(こなみ)
  
    2017/05/24 09:44:56
  
  
    su_zu_ki_1010
  
  
    羨ましい…。
  
    2017/05/24 09:48:58
  
  
    slash_01
  
  
    進歩しすぎだろ。ヤベェな。
  
    2017/05/24 09:49:09
  
  
    tazyamah
  
  
    あいかわらずぶっとんでるなー
  
    2017/05/24 09:52:23
  
  
    windowmoon
  
  
    サイボウズの情シス管理と労務管理は超柔軟 すごいですね。必要だとわかってもなかなかお金がなくてどうにもならない研究機関からすると羨ましくてたまらん。
  
    2017/05/24 09:57:36
  
  
    upinetree
  
  
    合理的で仕事しやすそう。性悪説と性善説のバランス大事というのなるほどー
  
    2017/05/24 10:02:22
  
  
    sho
  
  
    メモリ32GBは基本的人権
  
    2017/05/24 10:05:39
  
  
    shomah4a
  
  
    いいはなし
  
    2017/05/24 10:11:57
  
  
    petitbang
  
  
    いい職場だ。貧弱な環境で作業させられることの非効率性たるや。
  
    2017/05/24 10:12:54
  
  
    pinkumohikan
  
  
     良さそう
  
    2017/05/24 10:14:43
  
  
    kamip
  
  
    よい
  
    2017/05/24 10:21:43
  
  
    wasai
  
  
    とこぞのPC売ってるSIベンダーでもやってほしいわ。
  
    2017/05/24 10:29:27
  
  
    upamune
  
  
    "キーボードやマウスも自分の好きなものを買っていい" これも羨ましい
  
    2017/05/24 10:29:54
  
  
    nippondanji
  
  
    社員に良いマシンを与えるのは費用対効果の良い投資だよね。ショボショボのマシンを与える企業は本当にバカじゃないかと思う。
  
    2017/05/24 10:30:08
  
  
    tofu-kun
  
  
    結果として良い社員が多いんだろうか。すごいな。
  
    2017/05/24 10:31:10
  
  
    FromAtom
  
  
    “自社エンジニアはある意味、広告宣伝塔。満足度を上げられれば、優秀な他社のエンジニアを快く誘ってもらえます。自慢したくなるほどの環境を用意することが重要なんですね。”
  
    2017/05/24 10:32:21
  
  
    netcraft3
  
  
    メモリやSSDに関しては大は小を兼ねる。最初から多い方がいい。
  
    2017/05/24 10:36:27
  
  
    mh615033891
  
  
    メモリは16GBじゃ足りないので無限に(必要なだけ)欲しい。
  
    2017/05/24 10:36:30
  
  
    i43s
  
  
    いい話。MBPで32GBが待ち遠しい。
  
    2017/05/24 10:39:37
  
  
    itouhiro
  
  
    「開発者と一般事務部署を1種類のPCで揃え大量調達が効率的。SSD大容量に交換。デスクトップPC使用者全員にノートPCを別途支給。好きなキーボードやマウスも生産効率が上がるので大歓迎。エンジニアを監視しない」
  
    2017/05/24 10:43:57
  
  
    tomo_zoh
  
  
    羨ましい。メモリの容量は基本的人権。大手SIerだけど支給されてるPCがメモリ2GBにHDDってだけでもうこの会社辞めたくなる
  
    2017/05/24 10:45:59
  
  
    nnnnnhisakun
  
  
     SSDで且つメモリ大容量化とか、事務職も恵まれてる。//業務コスト(処理待ち時間)の対処を初期費用より優先してくれる上がいる会社はうらやましい
  
    2017/05/24 10:49:02
  
  
    isano
  
  
    いいねー
  
    2017/05/24 10:49:38
  
  
    kskmeuk
  
  
    当然の基本的人権の尊重だし、このエントリのタイトルのムダじゃないですか?とかバカかなとか思うタイトルですけど、中身はずっと良い内容なので、タイトルにめげないで読まれたら良いと思う記事だった
  
    2017/05/24 10:56:20
  
  
    mactkg
  
  
    []良い
  
    2017/05/24 10:56:25
  
  
    ysync
  
  
    「数100MBあるExcelファイル」こっちをまず滅ぼさないとならんのではないか…。
  
    2017/05/24 10:58:50
  
  
    masaru_b_cl
  
  
    素敵だけど、数100MBのExcelブックってなんぞ……
  
    2017/05/24 10:59:56
  
  
    kuniku
  
  
    Macだと難しい件。自宅のメインWinならばcorei7(3世代以内)+DDR4メモリ32GB+速めのSSD256GB+7200rpm以上のHDD2TB以上×2本以上、logicoolのマウス5千円~が最低要件。cpuとマザボが対応してないと増やせない.冷却ファンも重要
  
    2017/05/24 11:00:17
  
  
    Hamukoro
  
  
    こんなマシンでTwitterしてたら回線速度がめっちゃボトルネックやん
  
    2017/05/24 11:01:05
  
  
    masayoshinym
  
  
    サイボウズ最高かよ。。
  
    2017/05/24 11:02:33
  
  
    Nilfs
  
  
    こういう情シスいいなー
  
    2017/05/24 11:02:46
  
  
    GENS
  
  
    年次でレンタルしてるノートPC切り替えてるのかな。どこの業者だろう。リース落ちをどこの中古屋に流してるのか知りたい。。。
  
    2017/05/24 11:07:05
  
  
    yosuke_furukawa
  
  
    サイボウズ最高かよ...
  
    2017/05/24 11:09:05
  
  
    saken
  
  
    すごい
  
    2017/05/24 11:11:09
  
  
    hiroomi
  
  
    ”「とにかくサボりたい、楽したい」というプログラマは、手作業で徹夜作業を頑張ったりせず、なるべく自動化するために頑張る。”物が高いか、人件費、時間、機会が高いのかの比べっこ。
  
    2017/05/24 11:12:46
  
  
    rekp
  
  
    流石にもう8GB以下は厳しいものがあるしな
  
    2017/05/24 11:13:28
  
  
    dekasasaki
  
  
    32GBどころか32bitのオレ達、涙目
  
    2017/05/24 11:15:26
  
  
    wazpk6no
  
  
    弊社見てる〜?
  
    2017/05/24 11:17:43
  
  
    j5ik2o
  
  
     "プログラマの三大美徳"重要
  
    2017/05/24 11:25:32
  
  
    tecepe
  
  
    Office365クソ重いんで、コアi5 3.30GHz メモリ4GBのNECのパソキョンじゃクソだるいお…
  
    2017/05/24 11:26:43
  
  
    hate1229
  
  
    オープンな会社ですので、誰が何をやっているかは大体わかります。うちのオフィスの人間、全然ツイートしてないんですよね。業務中はわたしが一番つぶやいてるかもしれない……。
  
    2017/05/24 11:27:16
  
  
    renos
  
  
    弊社PC検証のためにOracleDB、MongoDB、Tomcat、Apacheが動いたり止まってりしてますがメモリ4GBです。死ぬ。 | ブコメに更に剛の者がいて戦慄している
  
    2017/05/24 11:30:02
  
  
    vndn
  
  
    『数100MBあるExcelファイルなどを開く際』チラッと闇が見える…… / 『当社はキーボードやマウスも自分の好きなものを買っていいので』それが経費で落ちるのならすごいけど、自腹なら別にって気がする。
  
    2017/05/24 11:30:32
  
  
    erukiti
  
  
    おー、これは素晴らしい。そしてすごく妥当だと思った
  
    2017/05/24 11:31:01
  
  
    pochi-mk
  
  
    基本的人権の尊重!!! いい会社だなぁ。
  
    2017/05/24 11:33:43
  
  
    TakamoriTarou
  
  
    ゴミみたいなパソコンでは仕事の効率が悪いんでなんとかしてくれ運動をしていたらお前は会社の敵だみたいなことを言われて嫌気が差して退職した優秀な技術者を知っているだけに、こういう話は逆につらい
  
    2017/05/24 11:34:04
  
  
    bobcoffee
  
  
    人件費が一番高いのだから当たり前の帰結ではある。
  
    2017/05/24 11:36:07
  
  
    aodifaud09
  
  
    一律32GBは流石に無駄だと思う。コストとメリットちゃんと検証したのかそれ。必要な所にケチるのは当然ダメだが、これはこれで良くない手の抜き方のような。金をかけることで考えるのを放棄してるように見える
  
    2017/05/24 11:37:56
  
  
    Fushihara
  
  
    あれれ、基本的人権に4kモニタが無いよ?
  
    2017/05/24 11:40:04
  
  
    YaSuYuKi
  
  
    今16GBだけど顕著に足りなくて常にswapしている
  
    2017/05/24 11:40:20
  
  
    nerimarina
  
  
    基本的人権の尊重〜〜〜〜!
  
    2017/05/24 11:42:57
  
  
    tettekete37564
  
  
    会社としての考え方が全て正反対だなぁ・・・羨ましい
  
    2017/05/24 11:43:12
  
  
    kaipu1224
  
  
    結局会社が社員を信用してるか、会社を信用させるように社員に求めるかの違いかなぁ。後者は要求ばかりだもんあ
  
    2017/05/24 11:43:44
  
  
    hisamura75
  
  
    “「怠惰(Laziness)」「短気(Impatience)」「傲慢(Hubris)」、この3つは「プログラマの三大美徳」と呼ばれています” すごい夢のあるインタビューだった。
  
    2017/05/24 11:44:15
  
  
    mellhine
  
  
    水島精二監督の「楽園追放」を思い出した
  
    2017/05/24 11:45:04
  
  
    nobepan
  
  
    メモリとSSDは基本的人権
  
    2017/05/24 11:49:33
  
  
    otihateten3510
  
  
    無駄ってなんだよ・・・32GBじゃ足りないよ><
  
    2017/05/24 11:51:09
  
  
    tmckshare
  
  
    こういう話をバカにして聞いてる人がすべての元凶。
  
    2017/05/24 11:51:15
  
  
    nikkatsu
  
  
    やさしい世界
  
    2017/05/24 11:56:20
  
  
    faibou
  
  
    最近のブラウザはメモリ食い過ぎ。1GBとか。PC98時代の奴らが聞いたら卒倒するぞ。
  
    2017/05/24 12:00:16
  
  
    lettuce0831
  
  
    世の中の人に当たり前になってほしい思考だ。特に副業禁止が一番基本的人権の侵害だと思う。プライベートの事をなぜ会社に縛られなければいけないのか
  
    2017/05/24 12:03:10
  
  
    gokkie
  
  
    IT関係じゃないけどCPU遅いしメモリ2Gしかないから重ためのマクロ走らせるとしょっちゅうフリーズします><; 小刻みに小刻みにしてマクロ走らせて解決してるけどさ。
  
    2017/05/24 12:04:19
  
  
    raimon49
  
  
    会社全体で支給するPCをスペック高い方に寄せる話や移動時の紛失リスクを考慮して複数台支給する話、すごく合理的。いい企業。
  
    2017/05/24 12:06:31
  
  
    kjw_junichi
  
  
    いいなぁ、俺なんか日中は2GBしか積んでないPCだぜ
  
    2017/05/24 12:08:01
  
  
    yogasa
  
  
    人権があっても安月給ではなあ……
  
    2017/05/24 12:09:16
  
  
    shoG3
  
  
    “数100MBあるExcelファイルなど” どんなファイルだ…
  
    2017/05/24 12:09:50
  
  
    jbase
  
  
    やっぱね支給されるPCのスペック高いとモチベーションあがるよ。10年前転職した時、転職前512MBのメモリのPCがあてがわれたのが、転職後3GBになったときはやる気でたもん。
  
    2017/05/24 12:09:50
  
  
    hase0831
  
  
    バックオフィスをデュアルディスプレイ化したらパフォーマンスめちゃ改善したので実感ある。よい環境を整えれば見合うパフォーマンス出してくれる優秀な人材だから、っていう信頼もあるのではと思った。
  
    2017/05/24 12:11:17
  
  
    ore_de_work
  
  
    二桁万円をケチる会社なんて存在するのか...w あうちか
  
    2017/05/24 12:12:33
  
  
    megomego
  
  
    弊社新入社員の研修用PCのメモリが一部2GBだった件。転職したい
  
    2017/05/24 12:12:44
  
  
    haruten
  
  
    まぶしすぎて最後まで読めずに途中でタブを閉じた
  
    2017/05/24 12:13:15
  
  
    alivekanade
  
  
    え、みんなの会社って自分でマウス買ったりキーボード買ったりできないの??入社初日に持っていくんだけど。
  
    2017/05/24 12:13:24
  
  
    younari
  
  
    最高の環境。メモリが枯渇するより余裕をもっていたほうが処理速度とか立ち上げてるアプリを終了させたりとか余計な仕事減らせるから結果的に作業効率が段違いだ。社員に投資してる素晴らしいね。
  
    2017/05/24 12:13:26
  
  
    takamocchi
  
  
    今気付いたけどディスプレイもキーボードもマウスもビデオボードも自前だ。。。
  
    2017/05/24 12:13:52
  
  
    akiu-ksg
  
  
    PCがクソな会社は大抵モニタもクソ解像度なのでイライラする/クソPCで触った過去のエクセルシートの計算待ち時間を累積したら目が飛び出ると思う
  
    2017/05/24 12:13:53
  
  
    thatblue
  
  
    スペックのいいマシン大事。
  
    2017/05/24 12:14:00
  
  
    ming_mina
  
  
    Celeronと4GBのメモリだけであらゆる作業をしなくてはならない弊社からすると羨ましい
  
    2017/05/24 12:20:20
  
  
    itotto
  
  
    前半はいまいちだったけど、中盤以降おもしろかった。どこでも真似できることじゃないし、中途半端に形だけ真似したら破綻しそう。
  
    2017/05/24 12:21:59
  
  
    donchan922
  
  
    うちも見習ってほしいもんだ。
  
    2017/05/24 12:24:54
  
  
    tetora2
  
  
    サイボウズに入社出来るくらいのエンジニアやバックオフィスならそれでいいんじゃね。三流エンジニアのコメが人気に入ってるが、お前ら待遇に相応しい能力有るのかよw
  
    2017/05/24 12:25:54
  
  
    lyiase
  
  
    うちも見習って欲しいもんだな。これで家のGPUとHDDの容量以外は家のPCと同じ水準になるし。
  
    2017/05/24 12:26:08
  
  
    tanimiyan
  
  
    基本スペック超大事。あとバックオフィスの人はそもそもPC疎くてスペックあげたりモニタ増やしたりすると効率が超上がるということを知らないケースも多々あるのでトップダウンでやっちゃった方が良い
  
    2017/05/24 12:28:33
  
  
    shoh8
  
  
    羨ましい
  
    2017/05/24 12:28:46
  
  
    SUZUSHIRO
  
  
    在宅勤務したいけど僕の場合まじでだらけそう
  
    2017/05/24 12:29:29
  
  
    sasagin
  
  
    自社のパソコンは4GBですよー! 営業のパソコンよりSEのパソコンの方がスペック低いというわけわからない仕様ですよー!
  
    2017/05/24 12:30:02
  
  
    wata88
  
  
    メモリ、ディスク、CPUは基本的人権だからね
  
    2017/05/24 12:32:31
  
  
    IDLOCK
  
  
    ヤバそうなExcel…/サイボウズ自らExcel脱却するやつ作ってたよね?あった https://kintone.cybozu.com/jp/ad022/
  
    2017/05/24 12:33:55
  
  
    akio624
  
  
    OA用途であっても、それくらいのスペックがあった方が快適ですよ、と32bit OS、RAM 4GB、HDDのPCを使ってると実感する。
  
    2017/05/24 12:35:53
  
  
    kitayama
  
  
    羨ましい。うちはノートPCのリース期間を24カ月にしてくれないかなあ。
  
    2017/05/24 12:37:19
  
  
    warp9
  
  
    メモリがどうのってレベルじゃない素晴らしさ。
  
    2017/05/24 12:37:59
  
  
    chankuri
  
  
    生産性を上げる一番の施策だと思う
  
    2017/05/24 12:40:08
  
  
    muutarosan
  
  
    在宅勤務もOKでしかも在宅用PCも支給されるって・・・。羨ましすぎる
  
    2017/05/24 12:40:57
  
  
    masadream
  
  
    すげえ。人権先進国だ。
  
    2017/05/24 12:41:16
  
  
    tinao
  
  
    情シスもさながら経営者がPCのスペックによる生産性やトータルコストなどの違いを理解できないとこういう決済は通らないよ。あと優秀な人を情シスに配置することも。ほんと経営者次第
  
    2017/05/24 12:42:12
  
  
    keiaruesu
  
  
    会社でほしいもの聞かれたときに真っ先に導入したのはデュアルディスプレイ化だったなぁ
  
    2017/05/24 12:42:26
  
  
    mohno
  
  
    前のパソコンは32GB&SSDでRAID構成だったけど、SSDが信頼性ないし、動画エンコードもしなくなったから16GBにして後悔したんだよなあ。仕事で使うものなんて人件費を思えば、何日分でしかないわけで(だがCPUは悩む)
  
    2017/05/24 12:44:24
  
  
    kitamati
  
  
    すべてエンジニアは、個人として尊重される。大容量メモリ、4Kモニタ及びリモートワーク追求に対するエンジニアの権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
  
    2017/05/24 12:45:45
  
  
    ch0ge
  
  
    いっとき、支給されたPCよりも自分のスマホの方が性能がいい時期があった
  
    2017/05/24 12:52:53
  
  
    kastro-iyan
  
  
    結局32GBも必要な理由がなかった。Excel使うだけなら8GBあれば十分だろ
  
    2017/05/24 12:53:38
  
  
    ex02xx
  
  
    最近のウェブは重い。それは開発者がハイスペックマシンで開発するからだ。世の中には低スペックマシンの利用者がたくさんいることを知ってほしい。
  
    2017/05/24 12:54:13
  
  
    pavlocat
  
  
    メモリ4GBだとブラウザ(1ページ) パワポ エクセル アウトルック開くだけでクソ重になるので辛い 32までとは言わないけど8は欲しい そのためにはまず64ビットにしてもらわないとなぁ…
  
    2017/05/24 12:54:55
  
  
    gui1
  
  
    シンクラ化しないの(´・ω・`)?
  
    2017/05/24 12:56:32
  
  
    longroof
  
  
    "数100MBあるExcelファイルなどを開く際、32GBメモリを積むことでサクサク仕事が進むようになった"んんー(;´Д`)…うぅぅぅぅぅううぅぅぅぅぅ…
  
    2017/05/24 12:57:18
  
  
    John_Kawanishi
  
  
    全体最適化の為に高い方にスペック統一したら嬉しい効果が
  
    2017/05/24 12:58:32
  
  
    cubed-l
  
  
    PCの統一はなるほど合理的
  
    2017/05/24 13:02:57
  
  
    sowtax
  
  
    SSDとデュアルディスプレイが必須になる世の中、早く来ないかなー!!!時々自宅PC担いで出勤したくなるよ。
  
    2017/05/24 13:03:05
  
  
    yasuhiro1212
  
  
    羨ましい。うちの会社はceleron低スペPCでHDDの容量もごく僅か。あまりに重くイライラしながら作業してる。で、office365契約してるのにクラウドは禁止だの、なんでもかんでも禁止してほんと最悪。
  
    2017/05/24 13:03:30
  
  
    masalib
  
  
    自分は8Gのマシンと専用の開発サーバーが支給されている。ディスプレイは2台(自前)ブックマークを見る限りだといい方なのかもしれない
  
    2017/05/24 13:04:46
  
  
    yum1271
  
  
    うちは黙ってればCorei5の4GBが支給されるけど、自分で選んで申請すれば大抵は買える。黙ってるだけで理想が全部手に入る訳ではない
  
    2017/05/24 13:05:55
  
  
    pzp
  
  
    32GBでムダあつかいするやつにPCを与えるな
  
    2017/05/24 13:08:34
  
  
    Hoimin_Lv4
  
  
    友達のデザイナーところはメモリ4GBで増設を申し出ても上の人がそもそもメモリについて理解してないようで毎日フリーズと戦ってます
  
    2017/05/24 13:14:32
  
  
    peppers_white
  
  
    スペックによる圧倒的な生産性格差はもうちょっと認識されて欲しい、そもそも古いとhtml5の普及でエンドユーザー向けアプリすら動かない時代だし
  
    2017/05/24 13:16:02
  
  
    yoshiko_pg
  
  
    “10万円と6万円のPCで2種類の在庫をもつより、必要十分なスペックを1種類で揃え大量調達するほうが効率的なんですね”
  
    2017/05/24 13:17:27
  
  
    linus_peanuts
  
  
    ツイッターでは32GBがストレージの容量だと勘違いしてる人多数、だったからきっと会社でもわかってない人多いんだろうなあ……
  
    2017/05/24 13:18:48
  
  
    doas1999
  
  
    未だに32bitOSの弊社に、爪の垢を煎じて飲ませたい。
  
    2017/05/24 13:19:17
  
  
    leiqunni
  
  
    事務の人はあまりPCの性能について不満を言わないから、性能不足で仕事が滞っている時がある。いや、速ければ速いだけ能率上がるんだから、初期投資しとくべき。初心者にこそ性能が良いものを。
  
    2017/05/24 13:19:27
  
  
    shoji1977
  
  
    すごいな
  
    2017/05/24 13:20:04
  
  
    sisui_ro
  
  
    あくまで開発者がうじゃうじゃしてるような企業での話じゃろうに、OA用途も含めた一般論のように語る/読ませないようにしてほしいものだ
  
    2017/05/24 13:20:50
  
  
    mtane0412
  
  
    基本的人権の尊重
  
    2017/05/24 13:21:01
  
  
    kuzumaji
  
  
    PCメインで扱ってる職種でPCへの投資を抑える企業、意外とあるのよね。。。良い投資。
  
    2017/05/24 13:21:19
  
  
    sds-page
  
  
    「メモリ4Gになって動作軽くなった!」とか喜んでる場合じゃなかった
  
    2017/05/24 13:22:02
  
  
    hush_puppy
  
  
    「プログラマの権利宣言」から11年。2つのモニタ・高性能なPC・マウスとキーボードの選択・快適な椅子・高速なネット接続・静かなる仕事環境。モニタとネットには言及がなかったが、たぶん大丈夫だろう。
  
    2017/05/24 13:22:04
  
  
    naka-06_18
  
  
    Excel ~
  
    2017/05/24 13:24:06
  
  
    ama-ch
  
  
    自分は標準機じゃなくてMacbook Pro 13inchですけど、カスタマイズで全マシ・USキーボードにしてもらってます。快適に作業できるの本当にありがたい。
  
    2017/05/24 13:24:59
  
  
    TOKOROTEN
  
  
    人権情報
  
    2017/05/24 13:25:22
  
  
    spacefrontier
  
  
    その前に、うちの会社のPCはWin7-32bitなので4GBオーバーの意味が…。ActiveXガチガチで業務システム組まれているからなぁ。/ ロースペPCでハイスペ機器を設計中。Haswell-EPx2,RAM384GB,JBODでDisk96台とか。Windowsも入れられるよ。
  
    2017/05/24 13:25:56
  
  
    taki0313
  
  
    人権だ
  
    2017/05/24 13:26:03
  
  
    trini
  
  
    とにかく64bitになってメモリの制約から解き放たれたからいい時代だよね
  
    2017/05/24 13:27:35
  
  
    sika2
  
  
    前職は2GBのWIN7で、WordとExcelは2002だったなぁ。顧客から来たファイルを開けないっていう。
  
    2017/05/24 13:28:08
  
  
    lnimroder
  
  
    あとはプロダクトの古くささを何とかしてくれー!
  
    2017/05/24 13:31:26
  
  
    wazly
  
  
    この環境に慣れてしまったら他どこへ行っても不満が出るだろうなあ
  
    2017/05/24 13:33:28
  
  
    atsu10
  
  
    ここまで割り切れるのか。すごいなぁ。見習おう。
  
    2017/05/24 13:33:49
  
  
    khtokage
  
  
    前も書いたけど、うちの会社は事務とかも一応8GB以上+SSDを支給してるけど、ITスキルが低すぎて、A4を1200dpiでスキャンしてはフリーズ、数百MBのExcel/Word作ってはフリーズ、と斜め上の富豪プレイされて良く文句言われる…w
  
    2017/05/24 13:34:23
  
  
    makky55makky55
  
  
    この記事すごく面白かった。「組織を見ていたから「あっ、ここもっと効率化できそうだな」と。もっとエンジニアが情シスになってもいいと思っています」
  
    2017/05/24 13:38:07
  
  
    Futaro99
  
  
    羨ましい/というか金あるな
  
    2017/05/24 13:38:53
  
  
    moomoo12
  
  
    私物のPCとソフトウェア使ってます(全ギレ)
  
    2017/05/24 13:41:12
  
  
    shige_shigetan
  
  
    儲かってるからこそやね。金がないのは首が無いのと一緒だわ。
  
    2017/05/24 13:44:35
  
  
    W53SA
  
  
    マシンパワーは人権なのでケチる会社は人権をケチってるのと等価だから存在価値がない
  
    2017/05/24 13:44:50
  
  
    tamasuji
  
  
    素晴らしい『それから当社はキーボードやマウスも自分の好きなものを買っていいので、みんな好きに買って好きに使っていますね。』
  
    2017/05/24 13:49:11
  
  
    masatomo-m
  
  
    全開発者がメモリ32GB必要とはあまり思わないけど、調達管理の手間軽減ということなら分からなくもない。元CTOみたいな人が情シスやってるんだと社内事務のコスト高いだろうし、それなら妥当なのかも
  
    2017/05/24 13:53:01
  
  
    rlans
  
  
    ブコメ酷いな。ショボいマシンしかくれない会社にいるなら辞めればいいのに。そこに留まるしかないスキルしかないのに文句だけ言うってレベル低すぎないかな?ネタかな?
  
    2017/05/24 13:55:33
  
  
    karaage
  
  
    素晴らしい環境。会社で仕事に必要だからパソコン買おうとしたら、半年待たされた挙句に嫌味言われたときは流石に頭にきた
  
    2017/05/24 13:55:40
  
  
    kuzira4ever
  
  
    自分で増設した
  
    2017/05/24 13:58:29
  
  
    korinchan
  
  
    弊社は全員30インチディスプレイ2枚以上、SSD 512GB+1TB、HDD 3TB、Realforceとゲーミングマウスです。よろしくお願いします。
  
    2017/05/24 13:59:18
  
  
    Josui_Do
  
  
    みんなまとめて高性能ならメンテの手間も省けるわ、大量調達で安くあげられるわでいいことばかりだね、しかしすごい
  
    2017/05/24 14:01:29
  
  
    rulipon
  
  
    パフォーマンスを上げるのが目的であることを忘れないことの大切さ。社員にコスト意識を持たせた上であれば、全然OK。また増える不満、時間外労働手当、その他見えない人件費に比べればITコストは安価だよ。
  
    2017/05/24 14:05:13
  
  
    rti7743
  
  
    メモリ安いし、処理待ちで待っている時間は無駄だし、費用対効果が高い投資だと思う。問題なのは10万円までしか消耗品にできず固定資産にしないといけない法律じゃねと思う。少額資産特例はあるけどさ。
  
    2017/05/24 14:09:43
  
  
    timetrain
  
  
    手を抜いてさぼるために全力してる感。有能な怠け者の典型例っぽい
  
    2017/05/24 14:10:35
  
  
    chocodoughnut
  
  
    いいな〜
  
    2017/05/24 14:11:22
  
  
    ohaan
  
  
    SI業界でよく見かける「エンジニアは劣悪な環境で力を発揮してこそプロ」と言う根性論を振り回す人に読ませたい。
  
    2017/05/24 14:11:42
  
  
    KoshianX
  
  
    メモリ32GBがTwitterのトレンド入りしてて何かとおもったらこれか。まあまとめて調達したほうが結局管理コストが安くなるということか。 うちも10年くらい8GBメモリで頑張ってるからそろそろ16GBくらいにはしたいところ…
  
    2017/05/24 14:14:00
  
  
    h5dhn9k
  
  
    これ、メモリ32GBよりも、“ストレージは NVMe 512 GB”!!! の方が凄くないですか‽ SATA3のデータ転送速度を完全に凌駕しとるんですよ‽ 間違いなく超×7軽い。起動も含め、殆ど『砂時計』出ないんじゃないかな?……
  
    2017/05/24 14:16:57
  
  
    mojimojikun
  
  
    すごい
  
    2017/05/24 14:17:41
  
  
    Weintraub
  
  
    弊社もPC・工具は選ばせてもらえる。
  
    2017/05/24 14:17:43
  
  
    decobisu
  
  
    素敵だなぁ
  
    2017/05/24 14:18:36
  
  
    simabuta
  
  
    めちゃくちゃ効果的なお金の掛け方ね。福利厚生の鑑
  
    2017/05/24 14:25:51
  
  
    t_yamo
  
  
    32GBよりも「副業や他会社とのかけ持ちが基本的に許可なしでOK」「報酬と稼動内容の合意形成ができていれば在宅勤務で業務に影響が出てもいい」あたりがよい。
  
    2017/05/24 14:27:10
  
  
    matsumoto_r
  
  
    これ素晴らしいなぁ。こういう風にやりたいと思ってる人は多くても、色々実現するには幾つか大きな壁を超えないといけなくて、ちゃんと実現しているというところがすごい
  
    2017/05/24 14:28:18
  
  
    dev0000_1
  
  
    社員を工場機械の一つととらえれば、何に投資すべきかは自明であり、労働集約型企業の経営者は一度工場改善について学ぶべきでは、と思う。
  
    2017/05/24 14:28:26
  
  
    yoko-hirom
  
  
    設備投資をケチって管理運用コストを上げるから生産性が低い。むしろそうすることが管理者の成果とされるから質が悪い。評価軸を決める価値観から改革しないと。
  
    2017/05/24 14:31:04
  
  
    richard_raw
  
  
    私も下っ端なのに32GBのPCです。でも課長レベルが4GBのまま……。/「数100MBあるExcelファイルなどを開く」えぇ……。/市場価値と給料と信頼の話。
  
    2017/05/24 14:35:33
  
  
    masara092
  
  
    ちゃんとした管理職だ
  
    2017/05/24 14:35:43
  
  
    yoshikidz
  
  
    PCのスペックよりも、山本泰宇さんの余裕のある感じとスタンスが支えているんだろうなー。学生のころにインターンで伺った時からいい部分の雰囲気がずっと変わらない。
  
    2017/05/24 14:38:48
  
  
    atoh
  
  
    社員1万人いるわけじゃないだろしな。
  
    2017/05/24 14:39:17
  
  
    tmtms
  
  
    32GBメモリ+SSD の PC を2年で交換か。すごい。6GBメモリ+HDD の PC を5年間使わせる某弊社…
  
    2017/05/24 14:44:04
  
  
    nishi_n
  
  
    メモリもだけどSSD512MBを全員に支給もステキ。モチベーションにかかわる話
  
    2017/05/24 14:48:07
  
  
    pazl
  
  
    昨今のブラウザの重さだと、32GBでも結構しんどいけどなぁ。128GBでやっとストレスが無くなるレベル。それでも、会社のPCで32GB積んであったら嬉しいね。
  
    2017/05/24 14:52:59
  
  
    deezeed
  
  
    よく固まるからアイドルタイムとか無駄になってんだよな
  
    2017/05/24 14:53:11
  
  
    i2i
  
  
    社員にそれなりの情報リテラシーがあって初めてやれることなんだよなぁ。うちじゃムリだー。
  
    2017/05/24 14:53:49
  
  
    gcyn
  
  
    キーボードの話、良いですねえ。
  
    2017/05/24 14:54:43
  
  
    kagerou_ts
  
  
    サイボウズつよい。生きやすそう。
  
    2017/05/24 14:56:54
  
  
    rjge
  
  
    バランス感覚がある情シスの良い例だ
  
    2017/05/24 14:57:22
  
  
    lavandin
  
  
    弊社もかなり金をかけてる方だけど、無理な設備投資でリストラ&解雇を経験してるから、あんまり素直に喜べないんだよなぁ…
  
    2017/05/24 14:57:37
  
  
    Dolpen
  
  
    調達もさることながら、先出しセンドバックみたいな運用に必要な待機マシンを部署別に持たなくて済むし管理一本化できるので、この分の経費/管理工数圧縮分と標準を高くするとで、差がトントン以上なんじゃないの。
  
    2017/05/24 15:01:10
  
  
    mexxx
  
  
    結局、本当に「メモリ32GBも必要なのか」という問題には全然解答してないじゃん。数100MBあるExcelファイルを開くときの一番のネックは、データをメモリに展開するときの速度で、それは16GBでも32GBでも同じでは。
  
    2017/05/24 15:02:36
  
  
    mongrelP
  
  
    なおトランセンド日本法人、Windows7 で4GBの模様。メモリ売ってるのに。
  
    2017/05/24 15:03:34
  
  
    cinefuk
  
  
    なるほど「自社エンジニアはある意味、広告宣伝塔。満足度を上げられれば、優秀な他社のエンジニアを快く誘ってもらえます。自慢したくなるほどの環境を用意することが重要なんですね」
  
    2017/05/24 15:03:40
  
  
    ruushu
  
  
    取材しました
  
    2017/05/24 15:12:46
  
  
    fashi
  
  
    「エンジニアの間で話題になった」と言ってもRT3桁かー、それでも3万インプレッションかー…
  
    2017/05/24 15:12:47
  
  
    atuminc
  
  
    弊社のPC、自分が5年前に勝ったノートPC(6万くらい)に劣る性能だった・・・残業抑制など労働環境の改善も大事だけど、技術的な環境も良くしてほしい。ITの部署ならなおさら(愚痴)
  
    2017/05/24 15:14:49
  
  
    tryskw23
  
  
    あとで読む
  
    2017/05/24 15:16:19
  
  
    horangino
  
  
    いい会社だ!
  
    2017/05/24 15:22:54
  
  
    kamemoge
  
  
    こういう会社よいなー
  
    2017/05/24 15:29:32
  
  
    mouseion
  
  
    サイボウズのエンジニアは坊主にしないといけない決まりでもあるのか。正直内容より生え際が気になった次第。
  
    2017/05/24 15:31:06
  
  
    kojette
  
  
    羨ましい。うちはメモリはそんなに要らないけど、ストレージをSSDにしてくれないと遅くてしょうがない。
  
    2017/05/24 15:32:25
  
  
    a-kawaguchi
  
  
    昔働いてたとこは1GBだった。せめて2GB欲しいと要望したら、自分で買えと言われた。しょうがないから自分で買ったら、仕事2倍できるねって言われた。普通の会社の認識はこんなもん
  
    2017/05/24 15:36:09
  
  
    pintinho
  
  
    前職の時はSolidWorks使うのにXeon搭載メモリ8GBでOSはwin7,32bitという謎端末渡された。大型物件になるとアセンブリ出来なくなった。作業用のPCておざなりにされがちだよね。
  
    2017/05/24 15:39:21
  
  
    yoiIT
  
  
    昔は自作PCやサーバを勝手に持ち込んで仕事してたけど、コンプラとかがうるさくなってできなくなったの辛い。
  
    2017/05/24 15:46:18
  
  
    lifefucker
  
  
    サイボウズ規模の会社ならたいした投資でもないし従業員の定着率が上がるなら他社もやるべきというか弊社2GBなんだけどなんなの?
  
    2017/05/24 15:49:06
  
  
    SndOp
  
  
    人集めの広告かな
  
    2017/05/24 15:56:58
  
  
    motomura-lora
  
  
    いいね
  
    2017/05/24 16:01:33
  
  
    lazy-planet
  
  
    前の会社でバックオフィスだったけど、スペック良くて助かった。会議用のノートPC含め2台みんな持ってたし、デュアルディスプレイの人もいたり。会計とかのシステムって大概処理が重いので。。
  
    2017/05/24 16:02:12
  
  
    Barton
  
  
    いいなあ……。後、キーボードとマウスを好きなの買っていいというのがいい。けど、今じゃあ手に入らないんだよなあ…ThinkPadキーボード(7段)。
  
    2017/05/24 16:10:18
  
  
    n593977
  
  
    うちの開発サーバが束になっても敵わなくて辛い
  
    2017/05/24 16:11:04
  
  
    hotu_ta
  
  
    こうなる宣伝も兼ねてRAM32GB機を配布したのならプロモーションが上手すぎる
  
    2017/05/24 16:11:04
  
  
    nisisinjuku
  
  
    怠惰が美徳か。7つの大罪も時代や仕事によっては美徳になりえる。興味深い。
  
    2017/05/24 16:14:02
  
  
    sadac
  
  
    リースかレンタルか、会計上のやり方が気になるわ。
  
    2017/05/24 16:14:34
  
  
    udongerge
  
  
    俺も32GB積みたい
  
    2017/05/24 16:15:43
  
  
    sippo_des
  
  
      言葉が出ないァァァ
  
    2017/05/24 16:18:26
  
  
    misomico
  
  
    たった数万円で、何100時間も浮くんだから安いはずなのにな
  
    2017/05/24 16:27:07
  
  
    tikani_nemuru_M
  
  
    なるほど、日本国の美徳と逆ベクトルだな。素晴らしい文化だ>「「怠惰(Laziness)」「短気(Impatience)」「傲慢(Hubris)」、この3つは「プログラマの三大美徳」と呼ばれています」
  
    2017/05/24 16:27:13
  
  
    solidstatesociety
  
  
    私は64G積んでいて、だいたい消費40〜48Gぐらいが常で安定している。
  
    2017/05/24 16:27:20
  
  
    algot
  
  
    これ見て「こういう良い会社に入りたい」より「うちのダメ会社もこうすべき!云々」の発想になってるアホ
  
    2017/05/24 16:28:02
  
  
    nanoha3
  
  
    人件費の効率係数なのに安く済ませる会社多すぎるよなー 特に従業員が多い会社。
  
    2017/05/24 16:28:19
  
  
    wordi
  
  
    しょぼいPCとみなし残業が組み合わさると地獄になる、あれはやばかった
  
    2017/05/24 16:39:56
  
  
    syunnchang
  
  
    「数100MBあるExcelファイル」の中にきっと完全体セルが・・・
  
    2017/05/24 16:47:08
  
  
    BritanJP
  
  
    うち、2GBだお… 重いお…
  
    2017/05/24 16:47:49
  
  
    xlc
  
  
    外注にはショボいPCを与えることで身分制度を再確認している企業もあるよね。某大手SIerでは椅子に背もたれがなかったことがある。
  
    2017/05/24 16:50:35
  
  
    ma_yu_mi_net
  
  
    全体的によい、真似したい
  
    2017/05/24 16:53:00
  
  
    MnMisato
  
  
    うらやましす
  
    2017/05/24 17:01:49
  
  
    mumincacao
  
  
    めもり増設するたびに『これだけあればだいじょーぶ』って思ってるのに複数鯖連携てすとするような環境をろーかるの VM で構築したりするとさくっと消えるから不思議なのです(-ω【みかん
  
    2017/05/24 17:05:03
  
  
    heppokopg2013
  
  
    転職するか
  
    2017/05/24 17:05:13
  
  
    ustar
  
  
    メモリは人権 クラウドは人生 知らんけど
  
    2017/05/24 17:06:54
  
  
    yummiem
  
  
    小さな翻訳会社でサポートをやっていたころ、ユーザに「パソコンが遅い」と呼ばれて駆けつけたら既にAcrobatの本体を削除した後でした。事務作業にもいいマシンは必要です。調達部門の皆様よろしくお願いします。
  
    2017/05/24 17:28:17
  
  
    t-murachi
  
  
    サイボウズええ会社や…(´・ω・`)
  
    2017/05/24 17:29:35
  
  
    augsUK
  
  
    ふつうの会社のシステム運用センター的なところは、なんでああまで官僚化するのだろうか?一応ITに詳しい的な募集要項だと思っているのだけど。
  
    2017/05/24 17:34:38
  
  
    nozipperar
  
  
    少し前に凄く安かったからその時24GBに変えたわ 8GBじゃ足りない
  
    2017/05/24 17:35:02
  
  
    atohiro
  
  
    職業柄、MS-WORDとEXCELだけで仕事になるので今のところPentium DualCore+2GBのWin7ので足りてるけど、年に数回GIMPを使うときが重たい。
  
    2017/05/24 17:39:35
  
  
    m_uchino
  
  
    裏山
  
    2017/05/24 17:45:41
  
  
    GHBq96
  
  
    「開発がバックオフィスとメモリ同じなんて許せない」とか言い出す開発の人間がいなけりゃなあ、弊社もなあ
  
    2017/05/24 17:50:00
  
  
    teracy_junk
  
  
    基本的人権が守られている職場いいなぁ
  
    2017/05/24 17:52:35
  
  
    quality1
  
  
    32bitエクセルだとあんま意味ないすよ
  
    2017/05/24 17:53:15
  
  
    ichinotani
  
  
    メモリ増強よりSSDの効果の方が体感できるな。Windowsの起動とかWebサイトの閲覧といったPC上のあらゆる作業が快適になる。
  
    2017/05/24 17:59:50
  
  
    drylemon
  
  
    『働き方は1人1人違いますから、ルールでは100%カバーできないんですよね』
  
    2017/05/24 18:04:32
  
  
    n_231
  
  
    普段の事務処理はメモリ2GBでもいいんだけど、開発するなら8GBでも不安。テクノロジーの価値がわかる会社なら当然多めに詰むだろう。
  
    2017/05/24 18:04:54
  
  
    mahal
  
  
    これを見たスマホ世代のお子様が「俺のiPhoneより少ない!」とか騒いでると聞いて、ゲーゲー笑ってる
  
    2017/05/24 18:06:30
  
  
    douzokun
  
  
    知ってる。こういう企業って、フリードリンクとかお菓子とかも充実してて、きれいでいい匂いのする女性がいるんでしょ?これ不公平ってレベルじゃないよね??弊社はよ!弊社何とかせよ!弊社〜!!(足ジタバタ)
  
    2017/05/24 18:09:18
  
  
    kuborn
  
  
    MBPに32GB積ませてくらさい
  
    2017/05/24 18:09:18
  
  
    lovevoiceryu
  
  
    メモリもSSDも安くなったんだから仕事用なら積めるだけ積んどきゃいいじゃん。
  
    2017/05/24 18:10:42
  
  
    shufuo
  
  
    起動するまで5分かかるとかエクセル開くとフリーズするなんてのはよくある話。毎日5分無駄にすると年間20時間だからな。作業効率上がるわけないんだけどさ。
  
    2017/05/24 18:12:09
  
  
    ryun_ryun
  
  
    これはいい会社。無能経営者にはパソコンなんてコストにしか見えてないんだろうね。メーカーにいても低スペックPCだったもんなあ。
  
    2017/05/24 18:16:32
  
  
    b4takashi
  
  
    「これだけ良い環境を与えているんだから良い仕事できるよね」という、良い意味での圧力になっていそう
  
    2017/05/24 18:18:11
  
  
    imo_jo_chu
  
  
    PCのスペックは作業効率に即影響するからなぁ。うちのオフィスもメモリ32GBのPC使わせてもらってます。めちゃめちゃありがたい。
  
    2017/05/24 18:30:55
  
  
    bienbienbienbien
  
  
    メモリ増設にかかる費用と生産性向上に伴う収益ペイするラインの調査報告とか世に出るといいのに。ガートナーあたり
  
    2017/05/24 18:30:57
  
  
    miraishonen99
  
  
    すげ、、
  
    2017/05/24 18:33:59
  
  
    raitu
  
  
    PC環境のスペック充実は福利厚生という事例。開発職でなくても、という。
  
    2017/05/24 18:35:57
  
  
    dimitry
  
  
    メモリ安いからなぁ。MBP は 16G だから辛い。
  
    2017/05/24 18:36:04
  
  
    Hiroto-K
  
  
    基本的人権情報だ
  
    2017/05/24 18:36:57
  
  
    tincast
  
  
    起動出来なくなったマシンをリストアして使ってる。メモリ2GB。エンジニアじゃないので人権など無い。実はこっそり4GBに積み替えてたりするけど、Vivaldiすら激重でもう32bitは無理やな感凄いの。Firefoxがギリ動く感じ。
  
    2017/05/24 18:38:51
  
  
    rusemoly
  
  
    ではここで大きなことを言ってる皆様の業績をみてみましょう。
  
    2017/05/24 18:41:24
  
  
    kagakaoru
  
  
    いいなー。メモリはマジで基本的人権。
  
    2017/05/24 18:46:51
  
  
    hazardprofile
  
  
    NVMe 512GB でひゅっとなった
  
    2017/05/24 18:47:42
  
  
    ohira-y
  
  
    この精神が当たり前になればなぁ
  
    2017/05/24 18:48:52
  
  
    wonderword22
  
  
    良すぎん?
  
    2017/05/24 18:52:05
  
  
    kitadon
  
  
    PCのスペックと画面の大きさはケチればケチるだけ生産性が下がると思うのだが、何故かうちの会社はIT系なのにそこからケチってくる(´・ω・`)
  
    2017/05/24 18:59:12
  
  
    kenchis
  
  
    クライアントPCに負担かけてやる事務作業もどうかと思うけど…ちょっとよくわからない。
  
    2017/05/24 19:04:36
  
  
    wrss
  
  
    当方製造業だけど、グリーンルーム用のマスクを安いものにしたら付け心地が悪くて作業効率が落ちて、トータルで見ると大きくマイナスって話を聞いた
  
    2017/05/24 19:08:27
  
  
    mr_yamada
  
  
    間接部門は定期的に最新のPCに入れ替えてて、PCの購入含めて原価換算される現場は古いマシンを使い続け、間接部門のPCが不要になったらそれをお下がりでもらう、という地獄のような職場で働いてたことがある。
  
    2017/05/24 19:14:09
  
  
    schwer_metall
  
  
    人権だ
  
    2017/05/24 19:14:44
  
  
    Knoa
  
  
    「数100MBあるExcelファイルなどを開く際、32GBメモリを積むことでサクサク」←いやさすがにこの事例でメモリ16->32GBによる効果はほぼゼロかと。たぶんメモリ・ストレージ・CPUその他の世代のせい。
  
    2017/05/24 19:21:05
  
  
    fb001870
  
  
    サクサク動くPCって気持ちいいよね
  
    2017/05/24 19:22:57
  
  
    ttpooh
  
  
    大正義
  
    2017/05/24 19:32:58
  
  
    mashori
  
  
    金もってんなあ… NVMe 512GBいいなあ… MibookAir13に積みたい(スロット空いてるので)
  
    2017/05/24 19:38:23
  
  
    qtamaki
  
  
    なんにせよ後顧の憂い無くPCを使えるというのは生産性に影響を与えると思う
  
    2017/05/24 19:43:59
  
  
    sashiharajp
  
  
    こうやってサイボウズはすごいなといちいち思わせることがブランディングとして成功してる。先進的企業のイメージ。
  
    2017/05/24 19:50:31
  
  
    call_me_nots
  
  
    社内の人に本当のところ聞いてみよ
  
    2017/05/24 19:51:44
  
  
    sunin
  
  
    メモリ・SSDは効果高いからな。低スペックマシンで高ストレス・残業増は業務効率の大幅な低下。
  
    2017/05/24 19:52:22
  
  
    guldeen
  
  
    Windows系OS含め、メモリを多く積めば同時起動できるアプリも増えるしハングアップの確率も大幅に減るし、価格も死ぬほど高いわけじゃないし、開発・運用スタッフ向けの費用対効果としてはもっとも効果的ですナ
  
    2017/05/24 19:59:39
  
  
    sho_yamane
  
  
    ハイスペックPCの支給とても良い会社だ…!/“「怠惰(Laziness)」「短気(Impatience)」「傲慢(Hubris)」、この3つは「プログラマの三大美徳」と呼ばれています”
  
    2017/05/24 20:00:19
  
  
    akulog
  
  
    僕もtwitterもっと頑張ろう
  
    2017/05/24 20:05:03
  
  
    JohnP
  
  
    でも、作ってるものはサイボウズなんでしょう?
  
    2017/05/24 20:05:34
  
  
    strawberryhunter
  
  
    一般事務もか。これは驚いた。でも、メモリは値上がりしたとは言え、安いからな。自宅はとっくに16GBメモリとSSDだから、職場のPCはどんどん時代遅れになっていく。
  
    2017/05/24 20:07:36
  
  
    vonucello
  
  
    弊社の業界だとPCを強化するどころか取り上げてタブレットを当てがおうとしてるからな…営業はひたすら客先回って本社が作った宣材配ってりゃいいんだ、余計なことすんな、Officeなんか使うな、と。現場はホント気の毒
  
    2017/05/24 20:08:23
  
  
    jeanpierre69
  
  
    そういうスペックではないとサイボウズは動かないからでしょうか。
  
    2017/05/24 20:08:42
  
  
    akabekobeko
  
  
    PC や周辺機器に比べたら人件費のほうがはるかに高い。ならば人の生産性を最大限に発揮させるため機材に投資するのは理にかなっている。という当たり前が当たり前になってほしい。
  
    2017/05/24 20:17:14
  
  
    mostaga
  
  
    生産性は気持ちよく仕事ができることで向上するから、単純な処理速度の比較では測れない効果があることを知ってほしいね
  
    2017/05/24 20:17:20
  
  
    htenakh
  
  
    32で無職だけど俺に人生詰んでて正直無駄なんて言うのか?
  
    2017/05/24 20:20:01
  
  
    uturi
  
  
    割と極端にも見えるが、日常の小さなストレスを取り除くことで全体的に1・2人雇う程度のパフォーマンス向上というのはあり得る話。Excel開くのに5秒以上かかるとついつい別の事やっちゃうしね。
  
    2017/05/24 20:20:54
  
  
    Hiro0138
  
  
    メモリとストレージは多くて困ることなんて無いから
  
    2017/05/24 20:21:39
  
  
    sgo2
  
  
    例えば時給1000円で20日×12ヶ月雇った労働者に1日10分の時間を浪費させるだけで、(10分×20日×12ヶ月)÷60×1000円=4万の給与を無駄に払う事になる。底辺PGに良いマシンを与える条件ですら投資効果は高い。
  
    2017/05/24 20:35:43
  
  
    PYU224
  
  
    業種に限らず仕事用のPCはもっと良いものを買った方が良い。/「数100MBあるExcelファイル」って一体何を入れているんですかね・・・データの分割やマクロの簡略化とか工夫の余地はあると思うのだけど。
  
    2017/05/24 20:38:00
  
  
    jkr2348fsfsd
  
  
    メモリMAXとSSDでかなり快適になる。ショボいPCを社員に支給している会社は学ぶべきだね。人件費なんかよりも格安で済むし、日常のイライラが減る。
  
    2017/05/24 20:39:43
  
  
    ymkjp
  
  
    在宅勤務への姿勢が見事。本当にこの通りなら従業員の満足度高そう。 "当社の場合は「業務に影響が出てもいい」とさえ考えています。…自分がやりたい働き方をしたとき、市場でいくらもらえるかを考えてほしい"
  
    2017/05/24 20:45:51
  
  
    Windblume2007
  
  
    人件費考えるとPCなんてやっすーい!
  
    2017/05/24 20:47:52
  
  
    ks1234_1234
  
  
    そんだけ働けってことではあるが,働かすなら道具は用意せねばな。
  
    2017/05/24 20:50:07
  
  
    kusigahama
  
  
    フロント寄りの開発者には動作確認用に3〜4万円の安PCも配りましょう。
  
    2017/05/24 20:51:37
  
  
    pappagie
  
  
    こんな企業に就職したい
  
    2017/05/24 20:53:52
  
  
    twainy
  
  
    全員一括で良いもの買うのは良いね
  
    2017/05/24 20:56:41
  
  
    houyhnhm
  
  
    ちょっと鯖が欲しいんですがーだなー自分の場合。Winの鯖OSはライセンスがちょっと面倒臭いんでLinuxでいいんで。
  
    2017/05/24 20:58:27
  
  
    nekomimist
  
  
    会社環境はメモリ8GBなのでぎりぎり許せなくもない水準だが、そんぐらい欲しいよ。ストレージもSSDをたっぷりとね!
  
    2017/05/24 21:04:13
  
  
    qpci32siekqd
  
  
    自腹切ってもいいんで、いいの使えるような自由が欲しい
  
    2017/05/24 21:04:48
  
  
    mabushii_sign
  
  
    メモリ32GB、SSD512GBなんて言いません。半分でも、1/4でもいいから欲しいところ。
  
    2017/05/24 21:10:37
  
  
    htnmiki
  
  
    天国やないか。まあ受託中心のSIerじゃ無理なので皆さん死亡ですね。
  
    2017/05/24 21:11:42
  
  
    fukumura
  
  
    標準はMacじゃないのかな、16GBしかつめないし。
  
    2017/05/24 21:12:14
  
  
    nyaromi
  
  
    弊社は、32bitマシンです。
  
    2017/05/24 21:12:21
  
  
    eight_beater_pc
  
  
    レマンポイ必読
  
    2017/05/24 21:12:41
  
  
    ohkaamagi
  
  
    これは仰るとおりだと思う。
  
    2017/05/24 21:17:48
  
  
    gyogyo6
  
  
    会社でサイボウズのグループウェアを使ってるけど、そんな恵まれた環境で仕事してるならもっとソフトの使い勝手を良くしてください…
  
    2017/05/24 21:21:05
  
  
    s_nagano
  
  
    無駄には絶対ならないがなかなか理解されない
  
    2017/05/24 21:22:22
  
  
    osakana110
  
  
    ウチは2GBのメモリにハードディスク、ウィルス感染を恐れて貸与品以外の周辺機器は使用不可能ですわ。
  
    2017/05/24 21:22:56
  
  
    Mofuyuki
  
  
    ユートピア。
  
    2017/05/24 21:29:41
  
  
    miyatakesan
  
  
    outlookとIEとOfficeを同時に稼働させるとフリーズする弊社の素敵PC。市場価値で評価というのもスゴイ。全体的に信頼感に支えられている感じ。
  
    2017/05/24 21:34:09
  
  
    elm200
  
  
    すごく合理的な考え方だなあ。いまのPCは安いのでそれよりずっと高いメンテの人件費を最小化するようにハードウェアを調達するのは合理的。ところが多くの会社はその逆のことをしているという…。
  
    2017/05/24 21:38:25
  
  
    narwhal
  
  
    「数100MBあるExcelファイルなどを開く際、32GBメモリを積むことでサクサク仕事が進むようになったとか」主敵はそのexcelファイルのほうでは…
  
    2017/05/24 21:44:23
  
  
    sabacurry
  
  
    サイボウズはこうやっていけてる会社広報出すのにグループウェアが使いにくくて腹立つ
  
    2017/05/24 21:46:06
  
  
    noitoujp
  
  
    このひとはわかってる。間違いない。
  
    2017/05/24 21:46:34
  
  
    ngsw
  
  
    技術者は従業員でありながら、個々人が「拡大再生産」を生む「ある種の機械設備」そのものであるから、極めて妥当な投資と思える。
  
    2017/05/24 21:56:19
  
  
    adamayt
  
  
    私も PC でもっともリッチにすべきはメモリだと思ってる。
  
    2017/05/24 22:20:55
  
  
    th_6295
  
  
    RAM4GBのノートPCを支給されて事務作業ではなんとかなってたのに、先日仮想化されたら鯖上の仮想マシンがRAM2GBらしく頻繁にフリーズするので仕事にならない。一度享受した物の質を落とされるのは耐えられない。。。
  
    2017/05/24 22:27:13
  
  
    dekaino
  
  
    数百メガバイトのエクセルファイルが飛び交う人外魔境
  
    2017/05/24 22:27:52
  
  
    heiposekaino
  
  
    16Gで十分じゃないの?
  
    2017/05/24 22:28:38
  
  
    foostan
  
  
    メモリ、無限にほしい
  
    2017/05/24 22:45:45
  
  
    keren71
  
  
    32GBいいなぁ。会社の32bitマシンは、オフィス製品固まりまくり。ストレスがすごい。
  
    2017/05/24 22:46:33
  
  
    agricola
  
  
    数年前の貧乏マシンなのでCPUは4コア8スレッド、メモリ32GBでSATA SSDを500GBです。Ryzenでメモリ64GB積みたい気分だけど、今ってDDR4メモリ高いんだよねぇ……。
  
    2017/05/24 22:50:47
  
  
    yuu-yuiken
  
  
    話題になった時点で勝利のサイボウズ。良い宣伝だ(4GB32bitWin7環境からの低みの見物)
  
    2017/05/24 22:59:04
  
  
    donariera
  
  
    「偶然の特需で予算が潤沢」な企業が「次の事業を模索」するために「常識外だが合理的な」予算の使い方をした挙句、外部の「ちょっとした」変化で「ばったり倒れる」テンプレ通りで
  
    2017/05/24 23:00:37
  
  
    cruller
  
  
    自分よりいいスペック使ってやることが数100MBあるExcelファイルってもういや
  
    2017/05/24 23:05:40
  
  
    ya--mada
  
  
    なんか金余ってんのかなぁな感じ。本当に効率よく金掛けてんのかな?作業用、開発用のリモートマシン作り放題の方がモリモリデスクトップPCより欲しい。
  
    2017/05/24 23:07:06
  
  
    babandoned
  
  
    宣伝記事じゃなくて実際働いているひとの生身の声が聞きたいなあ。当然コストをかけてないところもあるだろうし実際どうなのというところが知りたい
  
    2017/05/24 23:19:11
  
  
    lazex
  
  
    こんな会社で働きたい。4GBとかのPCだと待ち時間だけで1日に数十分取られる。人件費考えれば数千~数万円のメモリで1日数十分の人件費浮くと考えたらどこも取り入れるべきだよ
  
    2017/05/24 23:27:06
  
  
    fancj202
  
  
    面白い
  
    2017/05/24 23:34:36
  
  
    tamtam3
  
  
    確かに 一機種に絞った方が管理しやすい。予備機も統一できるし 問い合わせ先も一本化できるのが便利だし 障害も把握しやすい。下手にコスト下げようとして システム部門の維持管理コスト考えてない場合が多すぎ
  
    2017/05/24 23:54:29
  
  
    tomk59
  
  
    素晴らしいなあ。Excelの再計算待ちだったりそもそもExcelが落ちたりして時間取られるのストレス溜まる…。バックオフィスにも基本的人権を。
  
    2017/05/25 00:15:55
  
  
    yoshi-na
  
  
    いいなー
  
    2017/05/25 00:32:30
  
  
    blueribbon
  
  
    ・他社で同じ働き方をした時にいくらもらえるか合意できてさえいれば、働き方は自由 ・多様な働き方をお金かけてしっかりサポートし、必要なPC等を全部支給する ・「PCはいつでも交換OK」は社員への信用の証
  
    2017/05/25 01:02:58
  
  
    lacucaracha
  
  
    サイボウズくらいの会社なら『サーバー上の仮想化された開発環境を使うからローカルのマシンなんてただのコンソールですわ。ガハハ』くらい言うのかと思ってたよ。
  
    2017/05/25 01:22:08
  
  
    bohemian916
  
  
    いい環境。ここまでの福利厚生が成果にどう影響するのか気になる。
  
    2017/05/25 01:22:43
  
  
    harry0000
  
  
    「弊社はメモリ32GBの開発マシンを提供していますが、あなたならこれをどのように活用して開発を行いますか?」って質問で応募者の半分落とせそう
  
    2017/05/25 01:34:42
  
  
    Windfola
  
  
    かつてメガバンクいくとエリート様方に巨大な表をロースぺノートや15インチモニタでちまちま作表させ高額な残業代を支払うという贅沢な光景が見れたものですが最近はどうなのかな
  
    2017/05/25 01:40:50
  
  
    l-_-ll
  
  
    1,000!
  
    2017/05/25 02:14:16
  
  
    swingwings
  
  
    申請まったく通らんというか相手にしてもらえんわ仕事にならんわでメモリや各種パーツ自腹で増設してたな……ああ、うらやましい……うらやましい…
  
    2017/05/25 05:39:10
  
  
    fumisan
  
  
    一つの情シの理想形
  
    2017/05/25 06:17:23
  
  
    enemyoffreedom
  
  
    メモリなんてたいした値段じゃないんだから余るくらい載せとけよと思うが偉い方々は絶対許さんよな。ぜいたくは敵だ
  
    2017/05/25 08:07:42
  
  
    est-ferelith
  
  
    何も指定しないと普通に2GBで納品されたりするからね。何とか4GBにはしてもらったけども。今だと8GBは欲しいかな
  
    2017/05/25 08:10:11
  
  
    happy_smiley
  
  
    #メモリ32gb
  
    2017/05/25 08:15:13
  
  
    k-takahashi
  
  
    『32GBメモリを積むことでサクサク仕事が進むようになったとか。結果的にバックオフィスの生産性向上につながりました』 32とは言わないが、せめて4にはしてくれ~ >某所
  
    2017/05/25 08:37:01
  
  
    sase
  
  
    在宅用のPC、持ち運び紛失リスク、副業用のPC。在宅ワーク、合意の上アウトプット減らす働き方。
  
    2017/05/25 08:49:38
  
  
    taruhachi
  
  
    シンクライントで良いじゃん。Macに拘らなければもう環境はとっくに整っている。
  
    2017/05/25 09:15:15
  
  
    nobby81
  
  
    なるほど、メモリ32GBは人権と。
  
    2017/05/25 09:19:15
  
  
    marukun700
  
  
    いいなぁ。
  
    2017/05/25 09:31:29
  
  
    gman_590
  
  
    “開発者がストレスためること自体、開発効率を下げます。SSDの交換によって、生産効率が上がりますし、福利厚生レベルのオーバースペック具合といえるかもしれません” 素晴らしい。
  
    2017/05/25 09:31:58
  
  
    mitsugogo
  
  
    弊社は8GBから16GBに上げてもらった(足りない)
  
    2017/05/25 10:25:01
  
  
    biztaka
  
  
    数100MBあるExcelファイルって・・・一体何が入ってるんだ。ゾッとするわ
  
    2017/05/25 10:26:57
  
  
    patorash
  
  
    合理的だけれど最初の予算がすげーかかるなぁこれは…。とはいえ、羨ましいけれど。
  
    2017/05/25 10:46:46
  
  
    garage-kid
  
  
    1086: “私物PCの管理は最近のホットトピックですね。当社は副業や他会社とのかけ持ちがOKなんです。” むしろこちらの方が刺さった。
  
    2017/05/25 10:56:41
  
  
    somagfwork
  
  
    せめて64ビットならメモリは6Gあればいいですって先週会話したとこ
  
    2017/05/25 11:19:15
  
  
    radiocat
  
  
    メモリが32Gあっても数100MBのエクセルは開きたくないけど
  
    2017/05/25 11:21:26
  
  
    OZE
  
  
    “もちろん給料は減りますが「それはそれでいいし、影響が出ても構わないよね」とお互いに合意を形成してから実施しています。在宅勤務も同様。「パフォーマンスが落ちてもいい」という合意の上…”方やIBM…
  
    2017/05/25 12:03:09
  
  
    Derabon
  
  
    羨ましい。マシンスペックでストレスとか最悪以外の何物でもない
  
    2017/05/25 13:48:35
  
  
    temmings
  
  
    こんなにバズるほど劣悪な環境の職場多いのに驚く
  
    2017/05/25 17:15:24
  
  
    michiki_jp
  
  
    64bitOSは基本的人権 / 32bit 4GB GPU内臓マシンだと実質3GBになっちゃうし、64bit必須にすべきだと思う
  
    2017/05/25 18:55:31
  
  
    ch1248
  
  
    メモリ32G+SSDは素晴らしいな。
  
    2017/05/25 21:21:32
  
  
    piayo
  
  
    社員は低スペックで、メールしかしない上司は高スペック。それで作業遅いとか言われる。
  
    2017/05/26 00:09:25
  
  
    casm
  
  
    いくつか参考にする。
  
    2017/05/26 15:57:24
  
  
    june29
  
  
    「数100MBあるExcelファイル」にビビったけど、考え方がとても合理的で痛快。素敵だなあ!
  
    2017/05/27 13:26:18
  
  
    weakref
  
  
    少し前のPC用途のアーキテクチャだとメモリ16GB程度でパフォーマンスが頭打ちになっていたけど解決したのかな
  
    2017/05/27 22:38:46
  
  
    typex2
  
  
    こんなにいい環境のはずなのに、散々脆弱性を指摘されていても一向に脆弱性の件数が減らない不思議。。