2022/06/10 21:45
Dursan
“ヒャダインさんの音楽というのは、つんく♂さんにステロイドを打ったようなもの。”
2022/06/10 21:49
maemuki
やはり日本人にはないポジティブシンキングとオプティズムは素晴らしいな ここに挙げられているアイドルたちもそれを実践しているものばかりですよね
2022/06/10 21:55
Yuta_Eno
WWDとRIVERなんて連続でリンクするなよぉぉぉ。目から汗でちゃうじゃないかぁ。
2022/06/10 22:32
IthacaChasma
個人的には、歌やダンスといったパフォーマンスそのものではなく、「中の人」をコンテンツとして楽しむファンが多いのが日本を良くも悪くもガラパゴスにする一因かもしれないと思っている。
2022/06/10 23:30
vifam84
アメリカは州や市町村によってかなり差がありそう「はっきり言って、アメリカの音楽教育は恐ろしくひどいです。日本の人は誰しも楽器を触ったことがあるし、ある程度、どうやって音を出すかわかるじゃないですか。」
2022/06/10 23:43
tvxqqqq
k-popアイドルの中でもベテランの私の推しは前山田健一時代の曲を歌ってたけどj-pop界でもk-pop界でも人気が衰えつつあって悲しい
2022/06/11 01:04
tengo1985
アイドル詳しくないし聞かないけど、情報量の多さという表現はしっくりくるな。途中で出てくるももクロの曲、インストで聞いたら変態だなと感じた。
2022/06/11 02:33
spark7
単にサウンドがショボいだけだと思うよ。作り手も聴き手も耳が悪いのだと思う。それで過剰に情報入れて埋めてるのだろう。「海外のリスナーにとっては処理するのが困難というのがマーティの見立て」
2022/06/11 02:40
kura-2
ワロタ>残念ながら、海外の人はそのよさがわからないんですよ。
2022/06/11 03:13
sononon
まあ、演歌だよね。
2022/06/11 05:10
suika-greenred
後編か。前編もブクマしておこう…順序逆になってしまったなあ。まあいいか…
2022/06/11 06:30
uehaj
日本の人は誰しも楽器を触ったことがあるし、ある程度どうやって音を出すかわかるじゃないですか。心の中に音楽の夢みたいなものがあって音楽を全体的に楽しんでる。だからうまくないとダメという考えがなく心が広い
2022/06/11 06:57
harumomo2006
歌唱力よりも雰囲気を重視してる日本のアイドルとかJPOPは歌唱力オンリーな国では評価されにくい
2022/06/11 07:06
kori3110
興味深い。音楽ってどうしたって「好み」があるので、「世界で通用する」は「好みの多数決に勝つ」の側面がある。一つの正しさだけで測ることなんてできないし、して欲しくないよね
2022/06/11 07:14
yuichi0613
なるほど
2022/06/11 07:26
mak_in
歌いたい曲なのか、踊りたい曲なのか。邦楽洋楽ともに新曲をかなり聞く方だと思うけど、曲を聴いたときの子どもらの反応見るとそんな印象ある。洋楽でも歌いたくなる曲は、子ども向けとか現地で揶揄されがちの印象
2022/06/11 07:26
ciel18m
確かに一理あるんだけど、人の成長を見守ってるほど暇じゃないので、私は見守るタイプにはあまり惹かれないかな。曲のクオリティはガチでハイレベルだとずっと思ってる。
2022/06/11 07:34
ajakan
"応援したくなる要素がないとアイドルとしては厳しい"これ。高校野球的要素が日本独特。kpop路線は20代後半になってくるとキャバ嬢っぽい。それはそれで一部層のアイドルではあるけど。
2022/06/11 07:43
envygreedlust
音楽や美術が初等教育のカリキュラムに入ってるのが特徴的なんでしょ 他の所なら、月謝払ってもうちょっと専門的にやる/無料なら祭の音楽レベルを近所の音楽好きおじさんに習う、となる
2022/06/11 07:47
kangiren
"僕が日本のアイドルに目覚めたのは、つんく♂さんの存在が大きかった"アイドル冬の時代を終わらせた男。というか、アイドル冬の時代とはなんだったのか。。。
2022/06/11 08:01
yasoya
JPOPはガラパゴスつっても「いまだに日本だけ〇○年前の洋楽を焼き直してやってる」的な話じゃなく、良くも悪くも他の文化圏にないもの("奇形"だとしても)をやってるわけで普通に価値あるよね。そこから先は好み。
2022/06/11 08:14
kkobayashi
突然の放プリにわろた
2022/06/11 08:15
maicou
言い回しに爆笑した「アメリカの音楽教育は恐ろしくひどい」
2022/06/11 08:43
mouki0911
偏見もたず真摯に評価するのすごい
2022/06/11 08:44
kk23
これは楽曲についての考察だけど、サイリウムとかタオルとか現場の一体感も独特なんじゃないのかな、歌とダンスがハイレベルだと演る側観る側になってしまいそうハイレベル系は現場行ったことないので知らんが。
2022/06/11 08:49
srgy
“音楽的な情報量が多すぎるのは決して褒められることではない」としつつ、「でも、なぜかつんく♂さんやヒャダインさんの異常な情報量はたまらなく素晴らしいと感じてしまう” 音ゲーの曲もこういうとこあるな…。
2022/06/11 09:03
minboo
“メロディがしっかり決まっている点。つまりアドリブ性が少ないんです” アイドルの曲で、フェイクすら楽譜に書いてあるようなのがよくある(特にハロプロ)が、あれ個人的に結構苦手です。
2022/06/11 09:23
akanama
マーティのコメント、マーティのあの声で読めるな。
2022/06/11 09:29
yarumato
“海外の人にヘタウマの素晴らしさを理解してもらうのは難しい。アメリカの音楽教育はひどい。日本の人は誰しも楽器を触ったことがあるし、音の出しかたもわかる。だから「うまくないとダメ」という考えがない”
2022/06/11 09:30
fujibay1975
リスペクトがビンビン伝わってくる。
2022/06/11 09:32
noho-sibe
マーティさんもこだわり強い人だけど、そういう人にはややこしい曲が合う気がする
2022/06/11 09:35
otoan52
なるほどなぁ。そういえばカラオケが産まれた国だった。信号機からすら音楽が流れると言ったのは誰だったか。落語聞いても町の人が娯楽で唄を習ってたりするんだよな。
2022/06/11 09:35
htnmiki
終盤に言及されてるレコーディングについて、ハロステやアプカミではバンドのレコーディングもたまに見れるのでとても面白い
2022/06/11 09:35
usomegane
全てが世界市場に統一されるのではなく、いろんなガラパゴスがあった方が面白い。その上で複数のガラパゴス間の交通があれば。
2022/06/11 09:39
ysync
deathじゃなくてdethだと30年経って知る。誤植かと思ってぐぐるなど。
2022/06/11 09:39
achamania1
素晴らしいインタビュー。個人的にも今まで洋邦ジャンル問わず音楽を聴いてきたが最近はアイドルソングばかり聴いてる。インディーアイドルでも楽曲クオリティが高く、もっと早く知っておけばよかったと後悔するほど
2022/06/11 09:49
lucioniki
古くは民謡詩吟琴三味線、今はピアノ・音楽教室と伝統的に中流以上家庭教育の選択肢の一つとして音楽があった。戦後日本ほど家庭にピアノが普及した社会もあるまい。娯楽に音楽の割合が、プレイヤーの分母がでかい
2022/06/11 09:57
kowa
外国バンドが来日公演すると、日本人は音楽を聞きにきてる、本国は酒飲んで踊って暴れに来てる、という話をよく聞くな。
2022/06/11 10:05
p_funny
ヘタウマの魅力って……演者がそんなの望んでるわけないじゃん。この人自分のギターがヘタウマとか言われて喜ぶのかね。演者を着せ替え人形としか考えてないなら宮脇咲良みたいに本気で音楽やりたい子は海外行くよ
2022/06/11 10:05
picora
BEYOOOOONDSも紹介されてた!
2022/06/11 10:10
mujisoshina
「ヘタウマの魅力」なるほど。例に挙がっている華原朋美や松田聖子は声が良くて洋楽カバー等ではきっちり歌う技術もあるのに、自曲では敢えて「アイドルらしい」歌い方をして、そこが特徴になり魅力にもなっている。
2022/06/11 10:10
tuuz
音楽やプロデュース的な話はその通り。で、なぜヘタウマアイドルかというと未成熟な存在を愛でる価値観があるからだと思う。対するDIVAは完成され崇められる存在。
2022/06/11 10:12
sds-page
日本特有のヘタウマ文化。BABYMETALも可憐Girl'sだからね。SMILE PRINCESSとかDIALOGUE+とか色々やってるアニメタイアップの中から大成する人が出てくるのだろう
2022/06/11 10:20
toraba
柴山桂太氏「グローバルなハーモナイゼーションが事実上の画一化を推し進めており、世界全体での多様性が失われている」youtu.be
2022/06/11 10:29
tohima
網の上ででかい肉を焼く国と幕の内弁当の国の違い、どっちもいいけど幕の内は変態だ
2022/06/11 10:36
ghrn
亀田誠治氏がJ-POPはおもてなしの音楽と言ってたのを思い出す。亀田音楽専門学校という番組はとても面白かった。J-POPはアートというよりポピュラーカルチャーなのだと再認識する記事だった。
2022/06/11 10:36
c_shiika
ニコ動とかのど自慢みたいな、素人の音楽を鑑賞する場があるのも大きいのかもなあと思ったり。
2022/06/11 10:51
mag-x
ヘタウマの概念(元はイラスト・漫画の潮流)がすっかり定着した感慨。ヘタウマを乱暴に「欠落の美」と捉えるなら、その美意識は侘び寂び(ミニマル+ビンテージ)とも通じているのかもしれんな。
2022/06/11 10:58
kjin
ヘタウマ、オートチューンかけたら魔法が消える話、おもしろい。うまく歌いたいのか、気持ちよく歌いたいのか、どう歌いたいのか、歌わせたいのか。
2022/06/11 10:58
onionskin
でも紅白でひどいアイドルも複数出てくるしなぁ。
2022/06/11 11:01
You-me
技術的な高低と声を聞きたくなるかってのは割とほんと別よね。例えばこれanond.hatelabo.jp の「ずば抜けた高い歌唱力があるわけではないが声質と息を最大限に生かした」みたいなレビューがわかりみが深い
2022/06/11 11:06
nanako-robi
プロのかわいいかあ。私も完璧すぎるものに惹かれないんだよなぁ。
2022/06/11 11:09
kanart
日本の男子がか弱い女の子が好きなのが理由な気がする
2022/06/11 11:49
hoihoitea
歌が下手だってアイドルになれる!
2022/06/11 11:50
imi-x
「ヘタウマ」は歌舞伎における子役のようだ。歌舞伎の子役は芝居をしない。声は棒読み一本調子、仕草も人形に近い。そう決まっているから幼児も看板役者と共演できる(という知恵)。そしてそれでも巧拙は一目瞭然。
2022/06/11 11:52
tsubosuke
そんなに日本の音楽が好きになったのか、マーティ・フリードマン。ありがとう。。
2022/06/11 11:59
kyopeco
ヘタウマはその通りだなと思った。ももクロの曲も、毎回絶妙な難易度に設定されてて、LIVEはその心から努力してる姿を見る場という感じ。K-POPオーディション系は過程とクオリティの良いとこどり。強すぎる。
2022/06/11 12:00
hryord
この人がMEGADETHを追い出された訳がわかった気がした。あの狭い枠には収まらないわ。MEGADETHは好きだけどマーティにはもっと広い世界が似合ってる。
2022/06/11 12:17
brusky
“日本のアイドルは1曲に含まれる情報量が多い。そのため、海外のリスナーにとっては処理するのが困難”背景にある物語を基礎にしてどんどんハイコンテクスト化していくから万人受けしない/マンガとかもそうかも
2022/06/11 12:18
puhu208n
日本文化は情報量が多いというのは本当にそう。どの分野でもそう。特に文化的素養や社会的地位が高い海外人ほど、パニックになってアンチ化する例がある。読み切れてないと「下劣、下等」レッテルに逃げるわけ。
2022/06/11 12:21
fourddoor
うーん、私は上手い子がファンに好かれるために歌唱をデチューンしてたりするのグロいと思ってしまうので趣味が合わねえ…/グロの極地COCOと瀬能あづさをよろしく!ぜひ『春、ミルキーウェイ』と『秋』で
2022/06/11 12:25
heaco65
未熟なものを楽しめる余裕があると言われると嬉しいけど、行きすぎて男女共に幼児性を愛する気質が強すぎる気がする 抑揚もなく個性のない声が輪唱する合唱曲みたいのばかり流行ってるのは少し怖いよ
2022/06/11 12:29
tyawanmushi001
インディーズや地方アイドルに目を向けると本当にいろんなジャンルの楽曲が揃ってる K-POPのグローバルで売れる画一的な楽曲よりもよっぽど面白い
2022/06/11 12:32
subaccountx
下手に専門知識のあるオタクのおっさんの熱弁がひたすら猛威をふるってる感じの記事
2022/06/11 12:40
ch1248
興味深い分析だった。
2022/06/11 12:42
agrisearch
「マーティは華原朋美の歌を例に出しながら、“ヘタウマの美学”をさらに構造的に解説していく」…さすが。
2022/06/11 12:55
rrringress
道があるんだな
2022/06/11 13:06
sato0427
最後にも触れてるけど海外はやっとシティポップの良さに気づいたところなんだから40年経てば気づくんじゃない?
2022/06/11 13:09
bilanciaa
芸事というより町内会の世界観なんだよな。音楽もガラパゴスと言えば聞こえはいいけどずっと歌謡曲から進歩が見られない
2022/06/11 13:15
ydf
「麻里ちゃんはヘビーメタル」まで知っているのかマーティ
2022/06/11 14:33
u_eichi
とりあえず、三味線とギターはたぶんあんまり関係ないかと…。|詳しくないのであれだけど、ビジネスとして成立するなら文化はガラパゴスでいいと思うよ。アニメもマンガもガラパゴスだし。
2022/06/11 14:43
iiko_1115
マーティ、フィロのスまで知ってるんだ
2022/06/11 14:46
Aion_0913
三味線とギターは直接の音だけではなく義太夫とかの唸りの音とかの日本語の文化との相性がいい話ではないかと…。
2022/06/11 14:57
soyokazeZZ
最近のジャニーズの曲にはKPOP要素も入ってきてるし、ニコニコ育ちのクリエイターも標準化してきてる。神様といっしょでなんでも受け入れて楽しめるのは日本のいいところだと思う。
2022/06/11 16:19
fubar_foo
「ヘタウマというのは、ただの下手糞とはまた違うんですよね。…例えばカラオケボックスでトイレに行くとき、…そこで聞こえてくる下手糞な歌は完全なる下手糞(笑)。いくらプロデューサーに腕があっても直せない」
2022/06/11 17:03
todomadrid
日本のボカロ曲とかは10年前くらいから、海外の若者にもボチボチ流行ってたし、世界的に爆発するとしたら、多分そっちなんだろうな。アイドルソングはアイドルの存在あってこそだし、音楽のみでは伝わりにくさある。
2022/06/11 17:06
gxg
近年のアイドル事情をそこまで理解しながら、彼はまだ細野さんにたどりついてない。早々にYMO消化して、前段の歌謡曲、戦前のポップス、中世…と遡って欲しい。学校教育以前に日本の「改善」文化が根底にあると思う。
2022/06/11 17:56
esbee
この辺の日本サブカルのガラパゴス進化っぷりは、マンガアニメとも共通だと思うわ
2022/06/11 18:17
Baybridge
ヘタウマの魅力についてはデーブ・スペクターも以前言及していた。アメリカはオーディションが発達しすぎてヘタウマの人は世に出てこれないのはヘルシーでないとも。
2022/06/11 19:53
m7g6s
KPOP聴いてもなんも響いてこないし似たような曲ばっかだなと感じる理由が書いてあった。この人凄く頭がいいんだな
2022/06/11 20:30
hiro-okawari
ええもんはええ。売れる売れへんは別もん。だってほんまに分かってるやつなんか、いつだってほんのひと握りやん?って思ってる。だから、ほんまにええなと思うもんにはお金払うようにしてる。それぐらいしかできやん
2022/06/11 22:53
Domino-R
彼が日本の男性アイドルに同じような評価をするかどうかが気になるな。多分しないし、実際してない。彼は日本アイドルの音楽やパフォーマンスの話をしているつもりなのだろうが、本当のところは多分違う。
2022/06/11 23:48
gyogyo6
うんうん、アイドルソングにギターソロしっかり残ってるよね、「ウマ娘」の曲でもギターがギュンギュン鳴ってる