ギターソロが始まるとスキップする若者多いらしい
2022/05/06 21:28
tasknow
パグパイプソロも最近なくなったよね
2022/05/07 02:52
kensetu
アニクラとかでギターソロになるとみんなでスキップする行為が流行っているのかと思いました!!!
2022/05/07 04:53
NikugaTabetainoyo
オーケストラヒットだらけの90年代の曲とか見向きもされなさそうw
2022/05/07 07:04
s_nagano
川田裕美さんのスキップなら許すけど、マジか
2022/05/07 07:30
araikacang
野外フェスとかの話だろうか、ライブハウスにはそんなスペース無いよなぁ…と私も思いました。
2022/05/07 07:30
ET777
何その楽しい話と思って開いたのに
2022/05/07 07:35
x100jp
“これ見てギターソロになった途端みんなでスキップしだす若者想像して「カワイイじゃん」と思ったけど、ちょっとして「飛ばす」という意味だということに気づいて「フフッ」と声出た。” 逆に流行らそうぜスキップ
2022/05/07 07:35
MIT_tri
ウキウキして思わずスキップしちゃう話かと思ったら違った
2022/05/07 07:39
maname
もうそろそろ皆でスキップする動画が上がってくるはずw
2022/05/07 07:51
kokorosha
音楽=歌という認識なのか……若者の方が昔の人みたいだな。
2022/05/07 07:51
differential
ひずんだギター音が好きな中年なので、ジミヘン聴きながらスキップする
2022/05/07 07:52
punkgame
そうは言ってもライブハウスには若い子山ほど来るわけで。この感覚は若者間でも結構ギャップあるのでは?
2022/05/07 07:53
ledsun
バンドの曲はライブに特化してる(聴く方もライブの試聴経験で補完してる)から、(ウーファーのついてない)スマートフォンに特化した曲に視聴者数で負けるのかも
2022/05/07 07:59
inferio
Xの曲はちゃんとソロ聞いてたけどサザンのソロは飛ばしてたな。あと、LUNASEAのソロの短さは不満だったけどエレカシの素っ気ないソロは丁度良い感じだった。濃い味ボーカルはギターソロと相性悪い
2022/05/07 08:00
sekiryo
ギターソロカモーンで皆がスキップし出す動画が待たれる。
2022/05/07 08:05
id777
beat itのソロもスキップしてしまうのかな。イントロも長いの駄目か。smoke on the waterも駄目だな。(古い)
2022/05/07 08:06
lucioniki
いやいやいや去年からエモ・リバイバルだし、aラヴィーンさんも人気再燃してるし、mgケリーがポップアイコン化してるのに何を言ってるのか……。/時代遅れとか伝統芸能とか揶揄は無知がバレるからよしたほうがよい
2022/05/07 08:10
yohskeey
布袋みたいにピョンピョンするのかと思ったら違った
2022/05/07 08:14
kirin_tokyo
リズムによっては、合わせてスキップするの難易度高そう。
2022/05/07 08:16
pernodoom
今はコンテンツが溢れてるから短ければ短いほどウケるのだろうな。ファストコアの時代来るかな?
2022/05/07 08:17
chuukai
津軽三味線のソロもスキップされちゃう、ヤバイ
2022/05/07 08:18
roirrawedoc
ここから長くなる符牒だから飛ばしてるのであってギターが嫌いなわけじゃないんだろ
2022/05/07 08:19
sukekyo
Spotifyを課金利用しないとスキップできないわけで、貧乏人は否応なくギターソロを聴くわけで、いずれまたギターソロが受け入れられる時に力を発揮するのは貧乏人ってことや。
2022/05/07 08:21
lanlanrooooo
スキップってそっちか。いきなり飛び跳ねるのかと思った。
2022/05/07 08:23
ckom
ギターソロというか、間奏が長いとという話でしょうかね。そういえばバンドリ!の話だったか、イントロが長いと聴いてもらえないので開幕できるだけサビ&曲名から始める、みたいな話があったのを思い出しました
2022/05/07 08:26
mventura
スキップって意味わからん。日本社会スキップする空間そんなないじゃん、読んだら意味分かるのかな→分かった
2022/05/07 08:26
nyakapoko
ハネてる曲(3連符系)じゃないとスキップは難しい。8ビート、16ビートとかだと無理。
2022/05/07 08:27
mazmot
ギターソロは2小節でキメるべきという私の昔からの持論が証明されたわけだ。
2022/05/07 08:27
cl-gaku
ウキウキかよと思ったけど飛ばすってことか。彼らにはインスト曲の存在なんて信じられんのかな
2022/05/07 08:27
strbrsh
ギターソロに合わせてスキップするの難しくない?タイミングとかリズムとか。
2022/05/07 08:30
tirol28
イントロ長くてもスキップされちゃうならTMNのアルバムの曲はほぼスキップされてしまう……/特にEXPOに収録された曲は
2022/05/07 08:30
Chocolat520
昔ボカロPしてた頃、イントロ長くねwってよく書かれてたなあ
2022/05/07 08:30
marumusu10
上手さが様式美化しているのは事実だし、ギターソロがカッコ良かった時代から4〜50年経った今では時代遅れなのだろう。トラップすら流行るこの時代にソロに合わせたリズム隊は単調に聞こえてしまう
2022/05/07 08:33
zettaimuri
ギブソンがギュイーンギュイーン言ってるギターソロはオナニーっぽくて苦手
2022/05/07 08:33
etaoinshrdlu
お前らだってAVの冒頭のインタビューはスキップしながら見てるだろ?
2022/05/07 08:34
alivekanade
ヘヴィメタルの知識が仕事なんですが、正直『これがメタルになるならもう私の出番はねーな』と思わざる負えない新しいバンドが結構あって、もう潔く老害になるしかないなと腹くくってる。
2022/05/07 08:36
natu3kan
気軽に音楽を飛ばせるようになると、好みじゃない部分を飛ばしたり、好きな所だけリピートみたいな感じになったりするのかな。
2022/05/07 08:38
alt-native
ギターソロなんてとうの昔に絶滅してる。音楽は移動中に聴くものになった。人間の聴覚は人間の声を聞くことに最適化されてる。楽器のソロと向き合うには神経を使う。ロックもクラシックも流行らないのは当然。
2022/05/07 08:38
politru
5/7 午前8:30。『ギターソロ スキップ』の動画はまだ見つかっていません。
2022/05/07 08:40
lenore
楽しそうなムーブメント!と思ったら違った。そして皆同じ勘違いしてて笑った。
2022/05/07 08:40
tetsuya_m
イントロなし、ギターソロなしの風潮はもはや常識になってるけど飛ばされちゃうのかあ
2022/05/07 08:43
suika-greenred
なんとなくわかるような気がする。私の場合はボーカルのソロ…というかアカペラも苦手なので、音の数が減るのが嫌なのかもしれない。にぎやかな曲は最後までにぎやかでいてほしい…若人ではないんだが私
2022/05/07 08:43
canadie
我々もギターソロに加えてドラムソロ、ベースソロと続いたら「もうええわ」となるのでは?最近のヒット曲はEDMやダンス寄りのが多くギターつーか歪みギターの出番も少ない印象。低音出てないはむしろ逆では?
2022/05/07 08:43
washi-mizok
ギターソロをスキップするのが若者、ギターソロでスウィープするのがイングヴェイ。
2022/05/07 08:44
verda
マジかよ謎ギターソロはアニソンの定番なのに
2022/05/07 08:47
minamihiroharu
「歪んだギターが不人気」 それが一番大好物な人も多いだろうが、まあ好き好きなのでなあ。 俺はギターでもハモンドでも歪んでる方が好物だが…
2022/05/07 08:48
birisuken8574
俺は冒頭のインタビュー意外と好きだぞ。
2022/05/07 08:48
greenbow
あ、あぁそっちのスキップね。ギターソロが始まるとミュージカルみたいに大勢で一斉にスキップし始めるのかと思って期待したのに。
2022/05/07 08:48
hiruhikoando
「いとしのレイラ」「素直になれなくて」「ホテルカリフォルニア」を延々と聞かせる刑。ツェッペリンだけでも拷問だろうな。/クロスオーバーが少ないからちょっとでもずれる事を嫌がる。食わず嫌いなだけとも。
2022/05/07 08:52
duckt
情緒不安定か笑。「ギターソロをスキップする」だったら意味がハッキリしたのに。タイトルが誤誘導気味だなあ。
2022/05/07 08:55
tachisoba
パンク系だと20年以上前の時点で「このバンドまだギターソロあるの?」って風潮もあった。
2022/05/07 08:57
yorozuyax
HR/HMでもスキップして飛び跳ねるとは、なんて豪胆な心の持ち主。。。と思ったら違った。
2022/05/07 08:58
OKP
ギターソロ不遇時代なんて言われた90年代グランジ全盛期以降、長年ギターソロ(などを)を飯の種にしてきたけど今また同じような話題を目にするなんて
2022/05/07 08:58
ustar
子供のころはギターソロが過剰に持て囃されているのが不思議でならなかった ギター曲聞けばいいのにとも思った
2022/05/07 08:58
paradisecircus69
ギターソロスキップするなら12分あるストーンローゼスのI Am the Resurrection が4分で終わるやん?! youtu.be
2022/05/07 09:00
manFromTomorrow
昔からこういう人おるよ…
2022/05/07 09:00
hit-the-light1326
ゼロ年代に味わった『ギターソロが始まると咲くらしい』よりは驚きがなかった(※個人の感想です)
2022/05/07 09:00
peketamin
20年前も同じ話題あった。多分、ハードロックが流行り終わったぐらいから、楽器や曲よりもボーカルだけ聴く耳の人たちはソロを飛ばしてると思う。鍵盤やベース、ドラムソロも飛ばしてると思う。ボーカルだけ。
2022/05/07 09:04
rrringress
スキップってそっちか
2022/05/07 09:05
yasoya
ギター自体はいろんな形で復権してきてるけど、なんというかこういかにもプレイヤーって感じのソロパートはあんまりないね。
2022/05/07 09:05
cardamom
それでヒゲダン良く売れたな。私は好きだから聞いてるけど。
2022/05/07 09:06
tick2tack
サブスクで消費しきれない量のコンテンツになったときの視聴の変化。好きな部分だけをつまんでいく。/ この方法で失われる感動より減る不満のほうが大きいという判断なのだろう
2022/05/07 09:09
citron_908
高野寛さんのツイートがバズったのは「お2Fへどうぞ」以来では / ギターソロっていうかリズム、バッキングも含めたギター全般に言えるかも(そもそも演奏に重きを置かれなくなった)
2022/05/07 09:09
John_Kawanishi
自分もギターソロを聞きだすと小気味よく飛び跳ねる若者たちを想像してふふっとなったw、聞き飛ばされる位そんな人気なくなっちゃんた
2022/05/07 09:09
hisawooo
タイトルジワる
2022/05/07 09:10
TERRAZI
なるほど。演歌で1番と2番の間にセリフが入るみたいな感じなんだろうか。聞いててちょっと恥ずかしいんだよね。アニソン好きもテレビサイズでスキップしそうな偏見がある。カラオケとか。
2022/05/07 09:11
TakamoriTarou
サブスク最適化、15秒最適化説はよく言われるな
2022/05/07 09:11
khwarizmi
ギターソロで若者がステップってユニゾンスクエアガーデンの曲の歌詞でなかったっけ?
2022/05/07 09:11
flirt774
ロックバンドのライブでヴォーカルは、ギターソロになると袖までスキップしながら観客を煽るので、そんなに間違いではなさそう
2022/05/07 09:11
neko2bo
レコード→テープ→CD/MD→MP3...と変遷する度に「音楽が変わる!」ってなるのは恒例の出来事だよなぁ。多少は変わるけどまぁ「多少」ですよね。
2022/05/07 09:12
youichirou
あの時間を、「ただの間奏」って思ってるわけね。
2022/05/07 09:12
restroom
洋楽番組を聞いていると、そもそもバンドサウンドが少ないと感じます。
2022/05/07 09:13
ishikawake
過去、デスメタル、スラッシュ・メタル好きだったおっさんだが昔からリフは好きだがギターソロは好きじゃないので気持ちはわかる
2022/05/07 09:13
k-wacky76
4ピースバンド音楽自体がすでに伝統芸能扱いよ
2022/05/07 09:16
knitcapmann
一般層にギターソロが受けてた時代なんか無いだろ。近年はジャズが復権してるので楽器演奏を聴きたいと思っている層は確実に増えている。
2022/05/07 09:18
dubdisco1966
「えっ?スキップ?部屋ん中で急にスキップするの?下の階の人に迷惑じゃね?部屋広くね?」って思ってしまった。
2022/05/07 09:19
hisamura75
歌ってないとこ飛ばすなんていったら、プログレ死んじゃうじゃないか(もう死んでる
2022/05/07 09:19
aukusoe
それではお聞きください。今週のA&G推薦曲、テレビアニメもえたんのEDテーマ、のみこさんで「スキップ」(うーーーランティス!(うーーーランティスをランティス面白社員が言うくだり無くなってホッとした(うーランテ
2022/05/07 09:20
gryphon
<「ロックに夢中な中高年」を冷ややかにイジるギャグが、イギリスのドラマなどでは定番になっている【メモ】 - m-dojo.hatenadiary.com >
2022/05/07 09:25
yuki_koga
思ってたスキップと違ったw
2022/05/07 09:25
topiyama
ブコメ見て スキップ でスキップ走りのほうが先に思い立つ人多いことに驚いたわ(スキップ走りなんて全く見ないけど Media Player UI の▶▶| は毎日見るものだし)/ギターソロはライブパフォーマンス込みって思う
2022/05/07 09:28
yomo_w5_3
作品は総体として楽しむべき。好きな所だけ摘み食いする姿勢は許容できないな、などと老害の上から目線をしようと思ったが、AVもスキップするなみたいな※が目に留まってぐぬぬとなった(飛ばさないが早見する派)
2022/05/07 09:30
yuokawaf91
『serial experiments lain』のオープニングテーマ「DUVET」とか飛ばす気になれないけどな。
2022/05/07 09:32
dfk3
DL販売が主体になって、イントロは極力短くなり、曲全体は短くなる傾向らしい、とその界隈に詳しい人が言ってた。
2022/05/07 09:33
ooooooga
ウキウキのスキップかと思ったらすっ飛ばすほうのスキップだった。
2022/05/07 09:34
doroyamada
世の中にはボーカルのメロディしか聞こえていない(脳が興味を持たない)人が結構いると思う。
2022/05/07 09:35
tanority
わかる
2022/05/07 09:36
camellow
昔から多くの人は雰囲気だけで音楽を聴いてるし音楽そのものが好きな人なんて少ないのだから機器や環境やなんかの影響で消費(あえて)の仕方が簡単に変わるんだろうね。
2022/05/07 09:36
netafull
ルンルンルーン♪スキップ違いだった
2022/05/07 09:40
mayumayu_nimolove
ブコメ見て笑った。ギターソロが始まったら歩き方のスキップをし出すと勘違いしてる奴がいて、若者をなんだと思ってるんだw
2022/05/07 09:41
anguilla
死ぬほど長いイントロと死ぬほど長いギターソロのあるメタルはこれからどうなりますか
2022/05/07 09:42
okawarichang
HR/HM聞き始めた頃から「時代遅れ」と言われていたので今更気にしないけれど、世の中からギターソロがなくなったら私が困る。
2022/05/07 09:42
dusttrail
モッシュ、ダイブ、スキップ
2022/05/07 09:43
tkm3000
これが踊れるロックってやつか
2022/05/07 09:43
keshimini
音楽マニアでもないと歌詞のない音楽を聴く習慣自体があまりない気がする(少なくとも俺は全然聴かない)。ギターソロ=歌詞のない部分と考えれば分からなくはない。
2022/05/07 09:44
yamuchagold
アニソン特有のギターソロは健在だが、健在だよね??
2022/05/07 09:44
UhoNiceGuy
楽しそう
2022/05/07 09:45
asamaru
高野寛の音楽トーク相変わらず好き。
2022/05/07 09:46
TriQ
King GnuのCEREMONYというアルバムではその辺意識して前半イントロなし曲、後半イントロあり曲みたいな実験的な構成になっている。ちなみにイントロやギターソロが好きな人は音ゲー曲に沢山存在してるので聞くと良いかも
2022/05/07 09:46
Dai44
カラオケで1番だけ歌って次の曲にしたことくらいはあるのでみんな若者だよ
2022/05/07 09:53
mohno
なんでギターソロではしゃぐのかと思ったら違った。/最近は待ってくれないので音楽がサビが始まる、というのはだいぶ前に聞いた。/音楽の好みは時代で変わる、というのはグランジで身に染みた。80sサイコー(←オイ)
2022/05/07 09:53
soryumi
そんなに人の声ばっかり聞きたいもんなのか……間奏短いとつまらんと思ってしまうのだが
2022/05/07 09:56
xxxnobodyxxx
毎回音楽ネタの話題を見ると、若者のコメントが一つもなく信憑性ないしおっさんホイホイなだけ
2022/05/07 09:56
kako-jun
真っ青に凍りついちゃう前に、魂に火をつけないといけないのに……
2022/05/07 10:00
gomaberry
歌が求められてるってことなのかな?そろそろ歌無しのヒットも出てほしい頃。
2022/05/07 10:02
tweakk
踊れない、というのがでかい気がする
2022/05/07 10:05
hukushishokuin
ヱヴァンゲリヲンのギターのギュイン具合は笑ってまった
2022/05/07 10:10
watatane
ギタリストもちょっと分かってるので変顔したり変なアクションしたりする説。
2022/05/07 10:11
NORITA
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」のアウトロをまるまる飛ばすとかありえないと思うオッサン
2022/05/07 10:14
n_makoto
最近の星野源の曲がイントロがほぼ無いのが気になってたがなんとなくそういうことだろうなぁとは思ってた
2022/05/07 10:17
ayumun
歌がなくても良い人はもうインストとか聴くんじゃないか
2022/05/07 10:19
adjja
まだ若者がロックを聴いているんだという感動もある
2022/05/07 10:21
lemonjiru
そっちか!
2022/05/07 10:23
kuzumimizuku
YMOにハマった初期の頃にサポートメンバーの渡辺香津美さんのギターソロを「いらんなぁ」と思ってた感覚と同じか?(YMOおじさん例え)(リアルタイム世代ではないけど、おじさん世代ではある)(今は好き)
2022/05/07 10:23
aceraceae
クラシックでも2楽章3楽章の眠いとこ飛ばして盛り上がったとこだけ聴くような聴き方を若いときはしてたんで可視化されただけで「つまんなく思える」箇所を飛ばすのは今どきってわけでもないと思う。
2022/05/07 10:26
dgen
サブスク派が増えたからだろうね。手あたり次第聴きたいから1曲1曲は手短に済ませたい。歌パートだけ聴きたいにしても、そんな聴き方じゃ歌詞も入ってこない。雰囲気で聴きたい人が多いからそれでいいのか。
2022/05/07 10:28
sugachannel
この手の話は何回も見かけるけど要点だけ見て広く浅くなのに全部知ったつもりになれれば良いってことかな?もっと言えば共通の話題に乗っかるためとか結果だけ知って過程に時間を割きたくないとかね。
2022/05/07 10:31
ireire
仕事中に笑わせるなw
2022/05/07 10:34
waaaatsuko
私が若者に該当するかは知らんが、イントロが長いのはそこまで好きじゃないし、バラードはだいたいゆっくりすぎて好きじゃない。ギターソロは好きだけど、気持ちわからんでもない。
2022/05/07 10:36
maicou
成増商店街
2022/05/07 10:40
you1
昔から飛ばしてたから、そんなに崇高に音楽聴いてた人が多いのに驚きはある。
2022/05/07 10:44
udongerge
歌だけ聴きたい人というのは昔から確実に居て、そういう人にとってはギターソロというのは我慢の時間だったわけだ。スキップするようになったのは5秒とかのスキップが簡単になったのが大きいと思う。
2022/05/07 10:45
plagmaticjam
流行ってる曲では白日なんかはギターソロあったけどな。ボカロとは聴いてる層が違うというのがありそう
2022/05/07 10:46
pazl
えーっと思ったけど、よく考えたらメタル以外のギターソロは大体別にあってもなくてもと自分も思ってる事に気付いた。
2022/05/07 10:47
mutinomuti
ベースソロとかドラムソロとかキーボードソロとか全スルーしてのギターソロしかでないのオナニーだからだと思うの
2022/05/07 10:51
racooon
歪んだギター大好きだけどな。今の若い子には伝わらない事が多いのか。音楽もビジュアルもどんどん記号化されてそれに慣れてるって事かね。
2022/05/07 10:52
htnmiki
多くの人はボーカルしか聴いてない(聞こえない)という話があったような。つまり対象に興味がないとギターもベースもドラムも聞こえていない。
2022/05/07 10:53
hatebooon
ヴォーカルの喉休憩だとおもってた。
2022/05/07 10:55
togetter
1分20秒もイントロある「LOVE PHANTOM」はどうなっちゃうの!?
2022/05/07 10:57
FUmanma
ヘドバンに代わるあらたなブームかと思ったwww
2022/05/07 10:57
misarine3
高野寛もルンルンでスキップするのかって…違った
2022/05/07 10:57
manamanaba
正直自分で楽器触るまで○○ソロみたいなパート認識すらしてなかった。全部「間奏」
2022/05/07 11:01
lb501
Youtubeの説明系動画は1.5倍で聞くようになった。
2022/05/07 11:01
malein
ギターロック、時代遅れで若者誰も聞いてないのにいまだに曲が量産されまくる不思議。アイドル界隈特に、おじさんの音楽。AメロBメロサビ大サビももうお腹いっぱい。
2022/05/07 11:02
ch1248
これは愚痴であり私怨ですが、音楽の話になると途端に「◯◯はダサい」と言い出す人間、本当に嫌い。その割に多様性を認めることに賛成だったりするんだよ。お前のそれは多様性の否定だよ。
2022/05/07 11:03
ohira-y
GET WILDのライブアレンジも不人気なのだろうか?(イントロクソ長い)
2022/05/07 11:03
kamiokando
PSY・SのWOMAN Sという曲、イントロ超長いんだけどかっこいいのよ。ゴンチチのTiny LipsのイントロもPSY・Sの松浦さんが作っててこちらもかっこいいです。
2022/05/07 11:06
tawake000
ギターという楽器が別に特別でもなんでも無くなってきてるのでは。ロックでもないのにギターソロ始まるとうんざりするし。別に技術デモが聴きたくてその曲聴いてる訳じゃない的な。ロックとかなら分かるけどさ。
2022/05/07 11:07
gebonasu30km
「ランランラーン♪」って物理的にスキップするほどノリノリになってるのかと思った。
2022/05/07 11:07
sometk
またお馬鹿な話か、と思ったら高野寛だったので、なるほどそういうことか、と理解
2022/05/07 11:09
xKxAxKx
嬉しくてスキップしちゃうのかと思った
2022/05/07 11:13
maidcure
おじさんなので動画が始まるとスキップする
2022/05/07 11:16
crarent
Bzは松本さんのギターソロこそがメインの曲もあるよね。
2022/05/07 11:16
takamatumoto7
楽しそうにスキップする話かと思ったら違った
2022/05/07 11:22
oshishosan
ブコメ、スキップネタが重複しまくってるあたりがおっさんのオレもそう思ってたし!っていうアピールがキツい、つまりこれこそがギターソロで目立ちたい欲求なのである(真理)
2022/05/07 11:23
ryu-site
高野くん考察さすが、音楽もTikTok的なのな
2022/05/07 11:24
typographicalerror
ライブ中、ボーカルが「ギター!!」と叫んだ瞬間に時間が跳躍する
2022/05/07 11:24
ikkou7
ガキの使い「タクシードライバー」シャ乱Qバージョンのギターソロは笑ってしまう。
2022/05/07 11:27
peach_333
タイトルもSpotifyで全部表示される文字数で、スキップされないように冒頭からキャッチーなメロディーもしくはサビからはじめる、が今の鉄則。
2022/05/07 11:27
m_uchino
映画等のストリーミングで高速再生する位だから、そうだよなー。あとソロ嫌いな方も居るみたいだし。自分はわりと好きだけど。ギターも良いけどバイオリンも良いよ。
2022/05/07 11:28
fishe
いや昔からギターソロになると飛ばすとか、サビまで聞いたら次の曲いく人とか一定数いたよ。この時代になって可視化されただけ。音楽の楽しみ方は人それぞれ、超ライト層に「もったいない」なんて言う権利は誰もない
2022/05/07 11:29
shiraishigento
こういう話とか聞いてると、もう「伝統芸能」の枠に足指突っ込み始めてるんじゃないかとも思ったりする。あと100年くらいしたら歌舞伎や落語を見るような姿勢でロックバンドの演目を見ることがないとも限らない。
2022/05/07 11:29
butyricacid
最近の若者そんなに陽気なのか!?と思ったら違う方のスキップだった。
2022/05/07 11:30
umaemong
カラオケで布袋の曲のギターソロ部分の扱いに困ることはある。
2022/05/07 11:30
moshimoshimo812
ホテル・カリフォルニアとかレイラのソロに合わせてスキップするのはむずそう(違)
2022/05/07 11:30
msdbkm
ギターソロが始まると次の曲へ、ってアイカツスターズっぽみ
2022/05/07 11:31
kobito19
"一曲も、というのは大袈裟でした。たしかめたらmost ofでした" 盛り盛りツイッターマンのメンタル。なぜ先に調べないのか
2022/05/07 11:32
takjoe
うちの娘もギターソロで飛び跳ねてるなと思ったら、勘違いだった
2022/05/07 11:37
takanq
ライブ中にスキップするとかやっかいオタクかよ、と思ったら違った。
2022/05/07 11:38
nicottowatch
これに限らずイントロ、アウトロがかっけぇ曲は激減した。Will You Smile Again For Meみたいな曲聞いてまた鳥肌たてたい
2022/05/07 11:38
You-me
なんでギターソロでスキップ(♪ルンルンな方)するんだろう?と思ったらスキップ(曲飛ばし)ね!はいはい はいはい /推しが「ギターソロかもーん」って言っても飛ばすの?
2022/05/07 11:40
nuu_n
若者に限らず昔からイントロの長い曲やギターソロは飛ばされてたと思う。今はわざわざ物理的なボタン押しに行かなくても手元で簡単にスキップできるからより目立つようになっただけかも。
2022/05/07 11:40
ydf
プログレはどう評価されるのか。。。歌が始まるまで数分
2022/05/07 11:46
mionosuke
日本でも、カラオケ時にギターソロ部分は早送りされてたがな。TickTockもYoutubeも冒頭だけで簡単に飛ばせるからな。曲のせいというより、最後まで聞ける根性のあるリスナーが減ったのでは。
2022/05/07 11:49
clample
楽曲を総合的な一つの作品と見れば不要だし、ましてや自己主張激しいギターは完成度を損ねるという意味での反応なのかな?ライブの為の楽曲派な人はVo.の休憩タイムやんなとそれも作品の一部と受け取るんやろか
2022/05/07 11:50
sds-page
ギターソロかも~ん派?かっこいいギターソロ!派?
2022/05/07 11:50
m50747
推しのバンドでそれやるならムムって思うが、きっとそうでは無いよね??
2022/05/07 11:50
sin4xe1
カラオケでHighway Starとか割とつらい
2022/05/07 11:51
toromoti
洗練されていく過程
2022/05/07 11:51
gwmp0000
音楽 高野寛 聴取部分の解析ができるようになって詳しく分かるようになったのかな 技術 Xjapanとか無理そう
2022/05/07 11:54
nikunonamae
興味がない部分はとばしてよいという意識が定着したのだろうなぁ。これはおそらく音楽や動画等の大量供給によって「買い手市場」となった結果だと思う。
2022/05/07 11:56
funnnon
つまり、皮肉でギターソロでスキップ更新が流行る?
2022/05/07 11:58
lastline
若者じゃないですけど、ソロパートとか良さが分からんので飛ばしたい気持ちは分かる(ドリフの歌謡曲パート飛ばしたい
2022/05/07 11:59
masawada
ダンスミュージック感ある曲が増えててギターソロが入る余地がないだけだと思ってた、曲聴いててわざわざ一部だけ飛ばしたりするもんなのか…
2022/05/07 12:01
osya3
かっこいいギターソロ
2022/05/07 12:03
fjwr38
ギターソロもそうだけど、長い曲聴かれないからなぁ
2022/05/07 12:03
layback
ジョーサトとか聴かせたい。
2022/05/07 12:07
monochrome_K2
iTunesの1位曲とかグラミー賞のノミネート曲を聞いた限りギターが目立たないだけで顕著な違いは感じなかった。ギターソロを際立たせる手法は80年代まででその後は薄れたと思う noize.tv
2022/05/07 12:09
IGA-OS
今どきの音楽の作り方
2022/05/07 12:10
HDPE
オレもAVはサビの部分しか観ない
2022/05/07 12:15
yzkuma
プログレリスナーからすると10分以下の曲とかあり得ませんね
2022/05/07 12:17
stairwell
イントロ長いと飛ばされるのはサブスク音楽時代なのでわかるけどギターソロって2番サビ後とかで来るのが多いからそこまで盛り上がり堪能しといてわざわざ飛ばすか!?という驚きがある。ライブ来る若者はまた別?
2022/05/07 12:20
electrolite
ギターだけはいつまでたっても電子化できない貴重な楽器なんだからもっと尊重してくれ(アコギ&エレキ弾き)。/ じゃあモーツァルトのピアノ協奏曲でもピアノパートをとばすんだね。カデンツァ聞くなよ。
2022/05/07 12:27
potsunento
今のボカロ聞いてると前奏とか間奏がほぼなくひたすら歌詞がある曲が多いのはそういうことなん?
2022/05/07 12:33
tekitou-manga
ギターソロ言うてもソロちゃうやん感
2022/05/07 12:38
PrivateIntMain
LOVE PHANTOM とか聴かせたらいらない何も捨ててしまおうってなるのだろうか
2022/05/07 12:38
iteau
当たり前では?歌を聴くために聞いているわけだし、ギターソロやりたいなら最初からインストやればいい。
2022/05/07 12:38
Lian
咲いてピョンピョンしたくはなるかな
2022/05/07 12:43
quh
クワタソロが始まるとクソワロタなおじさんも多いよな
2022/05/07 12:43
hotelsekininsya
ギターソロ飛ばす?そんなあなたにはReiをお薦めする。ギターかっこよすぎて絶対に飛ばせないから。最新作ではなんとカッティングギターの神であるコリー・ウォンとも共演してて凄いから。ギター舐めんなっ。
2022/05/07 12:43
andonuts
サカナクション"忘れられないの"ではアウトロでギターがソロを取りながらフェードアウトする構成で大変エモかった
2022/05/07 12:43
kenta555
むしろ、ソロパートだけ練習して一曲まるまる弾けないギター初心者、あると思います(自戒をこめて
2022/05/07 12:45
gxg
つまんないからやん。お、って演奏は聴くよ
2022/05/07 12:45
napsucks
イントロ長いと飛ばされるのかな
2022/05/07 12:45
uzusayuu
そうだよな!スキップって、みんなそう思うよな!
2022/05/07 12:46
heavenward
前奏のスーパー長いトランスとか離脱されそうだなぁ
2022/05/07 12:47
yorkfield00
一昔前だと楽器でしか演奏しないようなメロディを歌うようになってるから歌がなくなると情報量が減ってつまらなく感じるから飛ばしちゃう説。そもそも何やってるかよくわからないから興味がないのもあるか。
2022/05/07 12:47
u_mid
ボーカルが自分でギターソロ振っておいてギターソロ始まったら自分も一緒に歌いだすソロでもなんでもないTOKAKUKAならスキップされないはず
2022/05/07 12:47
ma-fuyu
高野寛がTikTokの影響ではと推測しているけど、お笑いレッドカーペットが流行っていた頃「レッドカーペットの影響か4分のネタが長く感じる」と話題になっていた記憶があるのであながち間違いでもないのだろうなと
2022/05/07 12:50
Insite
togetterの投稿主がソースの一部を削除して釣ってるだけやないかい/今まで聴いたなかで一番ロックなギターソロはブリテンのノクターナル。
2022/05/07 12:51
mats3003
音楽聴いて35年位で、多分平均的な人間の30倍くらいは音楽にお金を投下してる人間だけど、ギターソロって未だに何が良いのかわからないんだよなあ。Princeの名演とされたロックの殿堂のやつも全然退屈だった。
2022/05/07 12:51
K-Ono
ζ*'ヮ')ζ<歌唱にしか興味ないどころか歌詞にしか興味ないんじゃいのかなーって
2022/05/07 12:53
chochonmage
いいものもある、悪いものもある。
2022/05/07 12:54
orangeno8
今のビジネス・コミュニケーションと同じですね。まず、結論から話してダラダラとしたデータ分析は飛ばす。時代ですかね。
2022/05/07 12:55
srng
歌と違ってインストを楽しむにはそれなりの素養が必要だと思う。昔から
2022/05/07 12:56
xgear
ブルーノートスケールのドレミファでテンション上がった世代です。試しに弾いてみたら。確かに津軽三味線と同じでどれも同じに聞こえるとは中学生の頃から思ってた。
2022/05/07 13:03
thirty206
キラメキラリだっけ、ギターソロかもーんは。もう10年以上前か。
2022/05/07 13:07
el-bronco
涙目ピンクフロイド
2022/05/07 13:08
unfiled-jp
スマホで気軽に聴いてスキップする曲もあれば、アナログレコードでじっくり聴く曲もある、という感じになるのかな
2022/05/07 13:09
toaruR
最近の曲はAメロもBメロもサビ並にすごい
2022/05/07 13:14
tal9
フォーマットがコンテンツに影響及ぼすの、おもろいね
2022/05/07 13:15
hugie
あ、楽しくなってスキップ( 片足で2歩ずつ交互に軽く跳びながら進む )するのかと思ってしまった。スキップ( 飛ばす )するのか。
2022/05/07 13:17
alza_72
手書きで丁寧に書かれた履歴書が3行目まで見られシュレッダー掛けられてたあの頃みたいだ
2022/05/07 13:19
melon_man80
個人の好きにすればよい。私もヴァン・ヘイレンやAC/DCのリフを延々弾いては一人悦に入っている人間なので偉そうなことは言えない
2022/05/07 13:19
ikurii
"ギターソロをスキップする奴はダサい。絶対AVでいきなり挿入シーンまでスキップしてる。" 好き。
2022/05/07 13:24
MtAsuka
ギターにあまり興味がないのでジョンスコくらいクセが強くないとどれも同じに聞こえる。
2022/05/07 13:28
xxxxxxxxlarge
名曲を聞く人はいるけど、新譜でロック聞いてる?全然いないよね。
2022/05/07 13:29
type-r
「ギターソロが始まると若者がスキップし始めるなんて平和でいいやん」と思ったら違った(同じことを思った人は多いはずw)
2022/05/07 13:33
komachiyo
おっさんメタラーはドラゴンフォースのギターソロでサークルモッシュをするも足がもつれてスキップになる。
2022/05/07 13:38
osashimi_343
メタルのギターソロが好きだけど、そこ含めて一つの楽曲なんだけどなぁ。曲じゃなくて、歌として捉えるから飛ばすのかも /若者はプログレ聴かないんだろうな
2022/05/07 13:48
Lagenaria
デイリークエストが始まるとスキップする若者多いらしい
2022/05/07 13:49
dal
これをきっかけにソロパートではみんなでスキップする文化が出来るといいな。
2022/05/07 13:50
degucho
そもそも盛り上がりとか明確なサビも減ってるもんね
2022/05/07 13:50
hennamanao
カラオケで飛ばすのはよくある
2022/05/07 14:00
kiku-chan
ロックフェスのトリがロックバンドじゃない時代だからな
2022/05/07 14:03
matchy2
バンドブームのときからなんでいちいち間奏で似たようなギターソロばっかし入るんだと不満だった
2022/05/07 14:04
didididigda
ギターソロカモンって言われたら聴くんだよ。「あっここはちゃんと聴いとかないといけないところなんだな。ここをみんな話題にするんだな」って教えてくれないとそりゃ聴かないでしょ。
2022/05/07 14:06
spark7
そもそもギターソロがあるような曲をしばらく聞いてない
2022/05/07 14:06
kxkx5150
イングヴェイのライブビデオ見てた時、姉が この人、何してるの?ずっとこれ? って言ってきて、メタルの速弾きって言われれば... と考えてジャズ、クラシックに行き着いた。運指はジャズの方が難しい
2022/05/07 14:08
nikamechan
ソロパートはファン向けのコンテンツ。どんなに売れてるバンドでも、大半の一見さんはボーカルの顔ぐらいしか知らないでしょ。
2022/05/07 14:11
hatehenseifu
”Hotel California”はギターソロのためにあるようなもんなんだが
2022/05/07 14:14
Ni-nja
「ある表現はその表現方法を持たない人間にとっては受け取りにくい」とかなのかな。言語化できないとその部分について人と話すこともできない
2022/05/07 14:20
pitti2210
スキップこそしないけどギターソロという行為自体は90年代以降進歩してない気はしてる。
2022/05/07 14:21
akakikureha
間奏のギターソロは飛ばすとか思わないけど、前奏だと飛ばしちゃうな
2022/05/07 14:21
btei
タイトルしか読まないブクマカ/割と昔からファストなコンテンツにおける間や掴みまでの長さの短縮について
2022/05/07 14:23
namonakitendon
アルバムとか飛ばすときは曲全体派
2022/05/07 14:26
imash
ギターに限定する話なのか?
2022/05/07 14:27
hazardprofile
ギターソロ()やっぱりオルガンソロよ youtu.be /明確なソロがあるのHR/HM以外では90sまでじゃ?最近のギター音はおされマスロックのさわやかイメージ /↓今のJロック筆頭はとてもプログレッシヴでして…
2022/05/07 14:27
y384
飛ばすような曲をそもども聞くなよ
2022/05/07 14:29
mouseion
ポール・ギルバートとかインギーとかマイケル・シェンカーとかはアウトか。まあギターソロを騒音と思っちゃう奴は音楽を否定するも同じだから聴かなくて良いね。て事は孤独のグルメなんかソロだらけだから無理じゃん
2022/05/07 14:33
doku19
最近の若者のノリというものがいよいよまったく理解できなくなったのか……と思ったら違った
2022/05/07 14:34
quick_past
個人芸を鑑賞するのは、文化鑑賞でもかなりプリミティブなレベルだと思う。なのでベートーベンはカデンツァを重視しなかったし、協奏曲もロマン派の時代には廃れた(そういう意味じゃない)
2022/05/07 14:35
uchiten
最近はモッシュピットでなくスキップなのかー。
2022/05/07 14:36
gegegepo
ギターソロなんて短いんだから聴き流せばいいのに、わざわばスキップしてまで熱心に聴くんだな
2022/05/07 14:36
seiyuDB
古川もとあき(矩形波倶楽部)とか知らない人多いんだろうな。
2022/05/07 14:41
WildWideWeb
大昔の若者だけど、ギターに限らずバイオリンなども含めて感情を込めた演奏で「顔芸」を見せられるのが何となく恥ずかしかった。ギターに関しては大したフレーズでもないのにそんなのけ反らなくてもと思ってた。
2022/05/07 14:41
tettekete37564
ロック系ジャンルを除くともうずいぶん昔から「ギターソロ」がない曲多い。併せて「エレキギターの音はもう古い」事にしたい勢力が居るんだよ。初めてアンプから歪んだギターの音を直接聴いた時は電撃が走ったが
2022/05/07 14:54
kazumi_wakatsu
頭ルンルンか?と思ったら全然違った
2022/05/07 14:56
auto_chan
小さい頃はポップスのギターソロしょーもなって思ってたけれど今は限られた小さな尺に曲のモチーフを取り入れつつギターヒーローたちが築き上げた様式や演者のちょびっとのこだわり詰め込んだパートが愛おしいよ!
2022/05/07 15:02
m7g6s
まあギターソロってライブパフォーマンスだしな本来。そのバンドのライブにも行ったことないメンバーの性格なども知らないとなるとソロは飛ばしたくなるものかもな
2022/05/07 15:02
pmint
ベースの気持ち分かった?
2022/05/07 15:03
clubman023
ヌーノのソロ聴きながらスキップするね
2022/05/07 15:10
mag-x
余談。Rock Fujiyamaでマーティーが「J-POPでギターの存在感が海外に比べて大きいのは三味線文化の影響があるかも」との持論を述べていたな。そういや河内音頭でもしれっとギターが入ってる。
2022/05/07 15:25
murlock
short music for short peopleの時代来たな!101バンドそれぞれ30秒の曲を持ち寄った至極のコンピレーションです
2022/05/07 15:26
tokage3
ギターソロでスキップなんてやりにくそうだけど最近の若者は器用だなと思ったら違うスキップだった。
2022/05/07 15:30
arapro
スキップスキップランランラン
2022/05/07 15:31
alpon
ボーカルだけを聞いてたら数ヶ月で飽きるぞ。最初はボーカル聞いて、次はギター、ベース、ドラム、鍵盤、ストリングスと全部のトラックを耳で追うんや。さらに曲全体のアレンジを聞いたりすれば5年は飽きない。
2022/05/07 15:32
gui1
|彡サッ
2022/05/07 15:36
CAX
ギターソロを聴くとフラッシュモブっぽい突然行動な足踏みスキップする若者が増えているという珍現象ではないのね。
2022/05/07 15:39
ysync
アコギはさておき、エレキとかノイズ(騒音)。
2022/05/07 15:45
washburn1975
最近のギター小僧はストリング・スキッピングなんて高度なテクニックをみんな使えるのか、なんて話ではなかった。
2022/05/07 15:50
ritsuko11hamham
おっさんだけど分かりまくりだ。ていうか1番2番ラスサビの構成すらダルい。2番いらんでしょ。イントロも10秒程度が限度。間奏とかいいから。サビだけぶち上げてくれればいい。なんならCMの15秒分だけリピートで十分だ。
2022/05/07 15:54
amunku
大学生の頃は既に作曲で学費払ってる同期がいて、「歌詞いらん」「歌詞がついてると邪魔だよね」という話をしたなあ。"音楽"好きとか言うのに会いたいだの震えるだの歌詞ないと聞けないというのも何なんだろうな
2022/05/07 15:58
kzm1760
ギターソロしか聴かないことあります!(中年の意見です)
2022/05/07 16:00
gcyn
いわれてしばらく経つ話なので引き継がれて定着してるのか中年層の語りのなかで定着してる話かには眉唾で読みつつ(あとどちらかといえばギター復権の話題のほうが今トピックにされやすいし)スキップランランラン♪
2022/05/07 16:08
qyosshy
白日があれほどヒットしたのは異例だったのかな?
2022/05/07 16:19
greenbuddha138
へえ
2022/05/07 16:20
kidspong
皆さんがスキップスキップランランランのことかと勘違いしていた時、私は「ギターソロ」を「キダタロー」と空目していた
2022/05/07 16:29
sisya
ギターソロはライブパフォーマンスだからうれしいというのはあるような気がする。特に特定の曲をヘビーローテーションするとき、同じギターソロを何度も聞くのは疲れるので、その流れなのかもと感じた。
2022/05/07 16:34
katte
一時期よりはマシになってる。あいみょんとか羊文学のおかげでギター流行ってるし。
2022/05/07 16:36
xlc
あ、そのスキップね。曲自体飛ばすことはあるけど曲の途中を飛ばすことはないかな。なんか失礼な気がしちゃうのよね。
2022/05/07 16:38
thongirl
10年くらい前にはアニソンあるあるとして間奏のギターソロみたいのがあったので「アニソンはJ-POPから15年遅れ」理論に基づくとギターソロは20世紀の文化であると言える
2022/05/07 16:49
yummy_gum
ソロ部分だけ飛ばすのか
2022/05/07 17:03
kenchan3
ζ*'ヮ')ζ <ギターソロかもーんって言わないのが悪いかなあって
2022/05/07 17:05
midori361
1番と2番でメロディラインを変える人が増えてる印象。飽きさせないための対策と勝手に思っている
2022/05/07 17:06
toshiyam
そっちのスキップかよ!
2022/05/07 17:09
kazuau
サブスクの自動リコメンドで曲ごと飛ばすんでしょ? 気を引いたとき以外はワンコーラスで次々にスキップする聞き方は珍しくないから、ギターソロに着目する必要はないと思う
2022/05/07 17:13
monotonus
コンテンツを効率よく消化する時代になっていることに若干不安を覚えるなあ
2022/05/07 17:14
kaakaa_hoe
オーディエンス側も発信できるようになったので、踊る、ノれる、自己投影できるとかの参加型コンテンツの方がウケが良くなったとか
2022/05/07 17:17
matsuedon
スキップするほど楽しいのだなきっとらんらんらん♪
2022/05/07 17:38
miulunch
高野さんが話題の的になるなんてエモい!! さておきイントロ長いなんてTM民なので通常運転慣れっこだし、インスト大好きっ子なのでスキップだなんてそんなんしたら曲が成り立たないし、勿体ない感性だな
2022/05/07 17:54
zzzbbb
カラオケでも困るからいらないとずっと思ってた人です
2022/05/07 17:55
ohisan70
騙されるなよ!
2022/05/07 18:09
e_te_ko
偏見だけど、様式化したロックの象徴という感じがして昔から苦手…長いイントロはむしろ良いのだけど
2022/05/07 18:12
kerari
ギターソロに合わせてうきうきスキップする若者を想像しちゃった
2022/05/07 18:29
stabucky
キング・オブ・ポップのマイケル・ジャクソンがギター・ヒーローのエディ・ヴァン・ヘイレンにギター・ソロを弾いてもらったことがあってな。
2022/05/07 18:30
thbx
スキップって小踊りでもやり出すのかと思ったら飛ばすってことなのね… それにしても、ギターソロやピアノソロがないと短絡的な曲ばかりで味気なく感じてしまうのはわたしだけ… 若者にこそ筋肉少女帯やら聞いて欲し
2022/05/07 18:41
ta-c-s
そんなにギターソロが嬉しいのかと勘違いした/ゆかりん衣装替え中の桃色男爵パフォーマンスってなくなったなーそういや 割と好きだったんだけど(いち王国民の感想)
2022/05/07 18:47
sononon
僕みたいな40歳オーバーの人間にとっては「よ、待ってました」的なお約束で、今聞くとベタベタなギターソロは割と恥ずかしい。
2022/05/07 18:47
gnoname
そもそも他のソロはライブ向けにはやってる場合が多いけど、音源がやってない場合が多いしギターだけ優遇されすぎた。イントロもそろそろ限界だし結局覚えてるのは特徴的なフレーズや詩と言われればそれまでよ
2022/05/07 18:53
hisa_ino
自分の価値観押し付けんな。歌が聞きたい人を否定するな。何様だよ。/ 俺はジジイだけど昔から歌が聴きたいから間奏は退屈で早く終われと思ってた。飛ばしはしなかったけどそれは飛ばせないメディアだったから。
2022/05/07 19:05
AKIT
スキップスキップランランラン♪
2022/05/07 19:06
syabazochang
どういうこと?キラークイーンの間奏飛ばすみたいな?
2022/05/07 19:12
tambo
まあ確か最近は名演と言われるギターソロ出てこないしな。ギタリスト側の問題でもあると思うしマーティの言っいることも一理ある。
2022/05/07 19:15
fops
若者のギターソロ離れ
2022/05/07 19:17
nori__3
ギターソロがお決まりで入ってる必要は無いと思うが、ボーカル無いとこを楽しめないのはもったいない
2022/05/07 19:28
oldriver
数年後、日本のロックバンドライブシーンでは楽しくスキップする姿が一般的に。ギターソロだけリズムがはねるバンドも現れる始末。
2022/05/07 19:30
hotaru57
まじなのか?
2022/05/07 19:33
odakaho
ピアノソロがあればいいや。ギターソロってライブハウス向けでしょ。
2022/05/07 19:34
kkobayashi
ジャンプの代わりにスキップするノリ方が流行ってるのかと思ったw
2022/05/07 19:36
kamezo
Marty Friedmanが「よくわかる。納得する」と言っていた。www.facebook.com プロデューサーやミュージシャンのせいだと考えてるらしい/まとめもあったtogetter.com
2022/05/07 19:45
ooblog
#速読 #速聴 #コスパ #タイパ #かっこいいギターソロ #鼻歌 #カラオケ #Z世代 #倍速視聴 「洋楽~歌詞解らない~「曲」じゃなく「歌」と認識~イントロが長いと「ダルい」~TikTokの(15秒で次に切り替わる)タイム感が基準に」
2022/05/07 19:54
neko_no_muzzle
アマプラでOP早送り失敗しまくって挑戦することをやめた民なのでなぜそんな非効率なことを…?ってなる
2022/05/07 19:55
ciel18m
気持ちいいギターソロだったら聴いちゃうなぁ。テクニック見せたいのかな?みたいな自己満感強いとスキップ対象だけど。いいイントロでもカラオケだと時間もったいなくて早送りしちゃうw
2022/05/07 19:57
zoonz
サブスクわかってない人多そうなので補足しとくとスキップって曲飛ばす行為だからね。ミュージシャンからしたら死活問題。
2022/05/07 20:00
sekiyado
ζ*'ワ')ζギターソロ、かもーん!
2022/05/07 20:02
Okaz
グラミー賞、アメリカの話。
2022/05/07 20:07
runtothehill32
イヤイヤイヤ、口でするシーンは全部飛ばされる位の話だよ。インタビューとは全然違うって。分かってないな。でもスター多いって事はそういう人多いのか。残念な話だ。
2022/05/07 20:08
bml
感性どうとかではなくダルいとか暇がないとか、耐えられないとか、スキップ簡単とかテクノロジー系の理由というのが現代やな。
2022/05/07 20:12
stk132
スキップじゃなくてヘドバンしろ(そういう話ではない / 6分越えのテクノとかを頻繁に聴くので、ギターソロで飛ばすっていうのは気持ちが分からんな。生き急ぎすぎじゃね?曲自体好みじゃなかったら飛ばすけど
2022/05/07 20:15
sasuke8
なんとも微笑ましい記事と思ったら全然違ったから今日はタケノコ記念日
2022/05/07 20:23
inuinuimu
中学の頃は、歌以外は確かにまどろっこしいって思ってたけど、くるり聴いてある時からギターのうねりに悶えるようになったんだよな…ある時目醒める楽しさもあるよね。
2022/05/07 20:24
augsUK
スキップを跳ぶ若者の風習ではなく、TikTokなどでのシビアな話だった
2022/05/07 20:26
katti
昔からそうだったよ
2022/05/07 20:37
multipleminorityidentities
大半の人は歌詞があるところに反応するし、インストオタク以外の人はギターソロは歌と歌の間の休憩くらいに思ってることが多いんじゃね
2022/05/07 20:39
dpdp
妙な所でダンス必修の影響が…と思ったら全く違う話で
2022/05/07 20:41
kitakamix
メインで聴くジャンルによっても違うんじゃないかな
2022/05/07 20:57
messzylinder
確かに小さい頃イントロもギターソロもいらないと思ってた。あとラスサビが1番盛り上がるのも嫌いだった
2022/05/07 21:05
daishi_n
恐竜戦隊ジュウレンジャーOPフルコーラスのイントロは約1分。スーパー戦隊の中でも一番長いはず
2022/05/07 21:06
ototohato
そんなテンションあがっとるんかいなと思ったら違うのか。歪んだ音し始めたら「おっ当たりか?!」みたいな期待値しか上がらん。
2022/05/07 21:15
dobaddy
昔から間奏飛ばせるものなら飛ばしたかったしカラオケの時は長い間奏を飛ばしてる。カラオケ文化始まった頃からその傾向はあるんじゃないだろうか。トライガンのH.Tのようなギターメインのインストは好きだ
2022/05/07 21:50
pbnc
ブコメを読んで、長嶋さんがスキップしながらホームインする映像が急に浮かんだw あれ何のときだっけ?
2022/05/07 21:55
magicblow
これで山下達郎がサブスクに来ない理由が追加されるね。ギターだけでなくサックスソロもあるし、ライブは長めのソロになる。
2022/05/07 22:05
Iridium
グランジなら冒頭のギターは「グランジですよ」って宣言みたいなもの
2022/05/07 22:26
ejointjp
もはや音楽のあり方が変わりつつある。1曲がサビしかなくて1分半とかの時代が来ると思う。
2022/05/07 22:28
dreamzico
長年ギターが趣味の俺ですらギターソロ要らんもんね。特に歪み速弾きテクニカル系は全部同じで全部苦痛とすら言える。歪みが大きいほど、ギター・アンプ・弾き手による音の味付けの差異はどんどん小さくなるんよ。
2022/05/07 22:43
zzteralin
おっさんなのでサウンドトラックばかり聴いてます
2022/05/07 22:51
k146
ミュージシャン目線では「⚪︎⚪︎ソロ」な部分、音楽的には素人の一般人ファンからしてみればボーカルのないところは"前奏・間奏"でしかない、ってのは結構昔からある観念だとは思う。
2022/05/07 23:51
adsty
自分ならスキップをしないしスキップもしない。
2022/05/08 00:05
ryotarox
「ヒットしたポップス分野」でギターソロが有名なものってどんな曲があるだろう。参考:▼「The Greatest Guitar Solos of All Time | GuitarPlayer」 www.guitarplayer.com
2022/05/08 00:12
Betty999
タオル回し的なイメージで、スキップが流行ってるのかと思ったら、違った。
2022/05/08 00:48
tripleflat
サブスクサービスでのアプリ上の再生だからこそ、リスナーの聞き方やスキップ位置の分析がアクセス解析のように行えるんだろうな。ラジオやCDでは行えなかった分析。面白いな。
2022/05/08 01:22
morimori_68
退屈なソロなら飛ばしても超OK.何もかも飛ばすのはもったいないね。
2022/05/08 02:07
aw18831945
ローベルト・フランツ (1815 - 1892) の歌曲には間奏どころか前奏も後奏も無い曲も多い。それが「歌」というものの根源的な姿ではないかとも思う。
2022/05/08 03:05
ghostbass
ベートーベン第九交響曲の1-3と4の器楽部分は前奏
2022/05/08 06:00
algot
はてブも本文読まずにブコメする奴多いし
2022/05/08 08:56
plugged
歌とギターソロを一緒に演奏するしかない
2022/05/08 09:35
sogatake
ギターソロに限らず即興演奏(インプロヴァイゼーション)が音楽の醍醐味だと思ってる(ジャズ脳
2022/05/08 10:15
nakamurataisuke
ギターソロに合わせて下手なスキップをする動画ください
2022/05/08 14:51
numa56
現代はインスタント世代。情報が溢れすぎて、素早く食べれて気持ちいいものが持て囃される。歪んだギターも、歪なバンドサウンドも時代遅れ。それはそれで新しい文化だと思うけどね。
2022/05/09 00:41
hatsan8
ギターソロがあるような曲のギターソロ(間奏)部分で、スキップのリズムを取るのはかなり難しそう。強拍だけ聴くように意識すれば何とかできるかな…
2022/05/09 14:37
field_combat
ロキノンの2000年代ベストで10年代のセレクトがロックとは?って感じになってて面白かった。個人的にはソロって音だけ聞いてもピンとこないことが多い、ライブ映像だといいんだけど
2022/05/09 16:53
dlive1
今年のグラミー賞には、ロック・カテゴリーのノミネート曲にギター・ソロが1曲もない」という、我々世代にしてみたら、もう、政界震撼スクープくらい衝撃的な記事
2022/05/09 18:34
world24
プレイヤーの進化も関係してるかもしれない。昔は飛ばすのめんどくさかっただけかも。
2022/05/10 02:42
horsetail
歪んだギターのソロがある曲なんてそもそもメインストリームは似合わない気がするので外れていくくらいでちょうど良いのでは