2022/04/22 12:58
TownBeginner
裕木奈江さんのツイートには全く同意しないのだけど、ドラマの中で不倫していただけですごいバッシングされてきた経験を踏まえて「みんな言うほど区別つけられないでしょ」というのは説得力を持ってしまう。
2022/04/22 22:45
zenkamono
「みんな」ならあんな賢い人はーみたいな言い方にならない。あれは私や一部は区別つくけど、大衆はつかないっていう選民思想の発露だよ。でなければあんな言い方にはならない。
2022/04/22 23:28
getcha
「規制」と「禁止」と言ってるのに「全部禁止」の前提でコメント集まってるのみて、裕木さんの言う事に一理あるな。と感じた。
2022/04/22 23:56
ET777
映画監督の件はフェアトレード感というか制作過程には真摯でいてほしかった感。しかしマスメディアを介してしかその人を知る事ができなかった時代って本当終わってよかったなと思うんですよね
2022/04/23 01:13
duedio
いやいや、バカな人が多いっていってる。みんなじゃない。
2022/04/23 03:26
oriak
「フィクションとノンフィクションを切り分ける知性」とは、このようにひとつのツイートからその背景を考えたり我が身を振り返ったりするものなのかもしれないと思った
2022/04/23 03:28
JORG
当時の状況を多少なりとも知っていると、まあそう言いたくもなるよねとは思った
2022/04/23 06:05
sinyapos
あの言葉を選民思想だと誤読している人達こそが、まさに「一定の知性」すら無い人達
2022/04/23 06:09
anigoka
2022/04/23 06:15
kjin
ああ、受け手が発信側と対等に議論しすり合わせ要求し、自分もしようとしてる姿勢はどこでも見た事ない気はする。関係の無謬というか“ 僕なりに、冒頭のツイートを解釈すると、「虚構の影響に対する自制やセルフコ
2022/04/23 06:17
voodoo5
雑誌なんかでこの人とか斉藤由貴のような、ドラマでロングスカートをはいてる役が多い女優をゆる股女とか言って罵ってた女性はあの当時よく見かけたよ。女性の敵は女性
2022/04/23 06:42
todomadrid
現実の何かを考える時に、映画漫画の人物や台詞を重ねて考えたことない人いるの?私達は現実とフィクションを混同するし、良いフィクションほど現実を反映し現実の私達にも影響を与える。つまり私達は結構バカだよ。
2022/04/23 07:02
heystarman
カープが巨人にボコボコにされるのはフィクションなのかな?
2022/04/23 07:04
misarine3
彼女の背景を知らない人の方が多いからなぁ。名前も顔も知ってたけど、ドラマに興味なかったから大人になってようやく当時のバッシングを知ったくらい。
2022/04/23 07:21
freq5Ghz
創作と現実の区別なんてできて当然という姿勢、ほんと人間の理性を高く見積もりすぎだよなあ/区別できて当然と言いつつフェミ装った釣り垢や嘘交じりの扇動に脊髄反射で乗っかるのが表自戦士。理性の欠片もないよね
2022/04/23 07:24
quick_past
バカかどうかというより、虚構と現実の差をきっちりつけていようが、あらゆる表現は人に影響を与えうるんですよ。音楽でも建築でも絵画でも小説でも、そしてたわいない会話でも。
2022/04/23 07:27
July1st2017
現実に近い虚構だと区別がつかなくなるのかな? とりあえず全ての創作物に怪獣を出せば誰でもフィクションだと区別出来るはず
2022/04/23 07:40
sand_land
「コレは現実、アレは虚構」と切り分けるだけが「現実と虚構の区別」では無いと思う。現実の出来事を漫画の台詞や場面で喩えたり、虚構世界での生活を夢想したり、の時点で虚構が現実に侵食し境目が曖昧になってる。
2022/04/23 07:41
yoh596
元ツイ消されてしまった。裕木奈江さんは問題提起をしたいわけでも議論をして欲しかった訳でもなく、ただ感じた事を呟いただけだったのだろう。否定的な言葉に溢れれば、もういいやと感じてしまったのだろうか
2022/04/23 07:47
chintaro3
 「そのドラマで演じたキャラクターのイメージで世間から見られるようになり、」「女性から大バッシングを受けることになった」そりゃこれぐらい言う権利あるわ
2022/04/23 07:50
neet_modi_ki
そう。裕木奈江自身、フィクションと現実の混同によって散々な目にあったという事実を踏まえてあのツイートは読まれるべきだよな。賛同はしないが共感はできる。
2022/04/23 08:00
udofukui
”好きな人の言葉には、好意的に反応してしまうのが自分の悪い癖だというのは頭ではわかっているのですが”/まさにこれ。ツイートの意図を深読みしすぎて、わけわからん議論になってる。
2022/04/23 08:01
esbee
たくさんの素晴らしいフィクションを楽しめるオタクが、他者への想像力に欠けているというの、フィクションの価値を貶めるからやめようぜ……我々オタクもより良い人間であろうや
2022/04/23 08:05
afterkun
日本のゾーニングが世界と乖離しているのかは疑問ではある。それに裕木奈江氏の発言で叩かれた(イジられた)のは「現実社会で違法とされている事はエンタメでも禁止」の部分だよね。それ、ゾーニングじゃないし。
2022/04/23 08:08
bayeshun
「基本表現を禁止すべき(例外があるように捉えられる)」「嗜むには一定の知性が必要」という表現から、エンタメを知性のある上級国民だけが楽しめるものにしたいと考えてるように見える文章になってる。
2022/04/23 08:14
hiroomi
“「ゾーニングをちゃんとしないまま、『表現の自由』を盾に、過激・違法なコンテンツが不特定多数の人の目に触れることを危惧している」”
2022/04/23 08:14
notio
あのツイートの意味は分かるし、演者であった背景も知った上での感覚もわかるものの、過去の他の人の炎上発言はそこまで慮られていたかとか考えると、これぐらいは誤解されても仕方ないかなぁとも。当人の言葉通りに
2022/04/23 08:27
lanlanrooooo
なるほど、そういう受け止め方もあるのか。確かに、と思う面もある。
2022/04/23 08:30
khtno73
そうね、そして今の裕木奈江は「レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー」で演じた「バカを手玉に取る悪女」と重なるとも。
2022/04/23 08:32
ot2sy39
いやいや、われわれはバカだからこそ、規制は最低限にし自由を守らないといかんのだろ。アウトセーフのラインを賢く設定できるというのは思い上がり。
2022/04/23 08:36
Shinwiki
当時から役と本人を混同しなかった奴らまでひっくるめてバカ扱いしてるからでは。
2022/04/23 08:40
zu-ra
ドラマの悪役イメージを逆手に取ってマーケティングできるようになったのは小沢真珠くらいからかね。裕木奈江の時代には無理だっただろうな。世界は少しずつ良くなっている。
2022/04/23 08:44
out5963
人類がバカなのは認める。
2022/04/23 08:48
citron_908
あのツイートには同意できないとはいえ、確かに自分も同じような感想だった。そりゃあれだけのバッシングに遭ったら人間の愚かさに絶望して「ならば、今すぐ愚民ども全てに叡智を(ry」になるのも分からなくはない
2022/04/23 08:48
doksensei
なるほど。深く考えなかったけど、改めて思うと、突き詰めてつきつめて突き詰めて言えば、「規制すべき」に到達する、ということを言いたかったのかもしれない。大事なのはプロセスだと投げられた気がする
2022/04/23 08:50
kimurasatoru
キーファー・サザーランド「アメリカ人は映画にでてくるのが登場人物本人だとおもっている」 youtu.be
2022/04/23 08:51
prdxa
例のツイート、後半はわかるんだけど前半が意味不明なんだよな。
2022/04/23 08:53
khatsalano
兵藤裕己『太平記<よみ>の可能性』。源平交替史観は『平家物語』によるフィクションだがそれが『太平記』を生み,その後の歴史すら創り出した。現実とフィクションは地続きで,フィクションが現実を創る。
2022/04/23 08:56
minboo
裕木奈江さんがけっこう重要な役で出てる、デヴィッド・リンチ『インランド・エンパイア』(2006)を見れば、彼女が言わんとすることもわかると思うんだけどな。
2022/04/23 08:56
shields-pikes
後半は共感できるところはあるんだが、前半が酷すぎるので、反発するしかない。
2022/04/23 08:57
IkaMaru
非道な人間の非道なやり方でも一度完成してしまった作品に罪はないけど、そいつに創作を許したのは罪だよ。たとえどんなに素晴らしい才能の持ち主であろうと
2022/04/23 08:58
worris
“ほとんどの人間は愚かでフィクションとノンフィクションとを区分けできないところがあるからこそ、このどうしようもない人生を、少しはマシにできている”
2022/04/23 09:03
dot
元ツイは前半は全然ゾーニングの話で無いし(むしろ全キャンセル)、後半は理屈はわからないでもないけど、規制に演繹するには足りなすぎで、ご自身が女優という職を放棄せずに語るには想像力が欠けすぎと感じた。
2022/04/23 09:04
aquatofana
痴漢に批判的な男性も「痴漢される女性が逆らわないのは嬉しいから」と妄想(痴漢に都合の良いフィクション)を信じてたりするし、特に幼児性愛はフィクションに後押しされて一線を越えるらしいので(斎藤章仁氏著作)。
2022/04/23 09:16
lcwin
辻希美さんの炎上クイズというコンテンツの存在をかつて見たけど、必要なのは知性なのか寛容なのか許しなのかよくわからなくなりますよね。ご飯食べた写真1枚で職場に電凸する話も聞いたし。
2022/04/23 09:17
mventura
こういう意見が読めて良かった。知性がないと言われてもそれは真摯に受け止めた方がよいというネットの風景があるよね。その再現に見えた。
2022/04/23 09:18
ROYGB
この考え方でいくと、フィクションそのものを禁止となって行ってしまいそうな。たとえばニセ医者は犯罪だから、医者を演じるのもダメとか。
2022/04/23 09:19
niwaradi
賛同者は普段から暴言失言の背景に同情してあげて欲しい。同情するのは被害者経験のある人のみと言われたらそうですかとしか言えないけど。
2022/04/23 09:21
keshimini
申し訳ないけど、彼女に思い入れのない身からすると、『可哀想な出来事から生まれた悲しいモンスター』的な思考としか思えないんだよなぁ。経緯を知れば本人を責めるのは酷だと思うが、やはり賛同はできない。
2022/04/23 09:22
kirakking
自分が抱いている危惧感もこれだなあ。大人が平気で幼い理屈を振り回す。 > 「表現の自由」は大事だけれど、それを主張し、維持していくためには、受け手も、まだまだ「成熟」すべきなのでしょう
2022/04/23 09:32
coper
×:「みんなバカだから」、〇:「バカな人もいる」/実現しない願望を具象化したフィクションを楽しむまでなら良いが、そこからその願望の実現を試みる人が稀にいるので困る。
2022/04/23 09:32
nisshi_jp
あれはどうかと思いつつ、そういう感想になっても裕木奈江がそう言うのは仕方ないよねーとしか思わなかったけど、そのあたりの文脈は若い人には共有されてなさそう。
2022/04/23 09:35
koartist
ドラマや映画で不快な役柄を演じた(一生懸命 仕事をした)だけで役者本人まで嫌いになる人が現実にいるので、まあ経験談としては説得力あるわな
2022/04/23 09:39
oyatsuwakame
この件で自分に気に入らない意見を言った実在女性たちをリンチしてるのって表自だよね
2022/04/23 09:39
frothmouth
「われわれは、みんなバカだから、頭のいい政府に正しく規制してもらおう」にならなきゃいいんだけど
2022/04/23 09:45
htnmiki
ほんこれ
2022/04/23 09:45
cl-gaku
みんなバカなんだから余計な規制なんていらないんよ
2022/04/23 09:47
hayato892
裕木奈江がどんな目にあったか知っている世代であのツイートを挑発と受け止めてしまうのか… 人が人を傷つけあうのは見ていて悲しい
2022/04/23 09:48
gryphon
「だいたいな、セメントでやったら裕木奈江が一番強いんだ!それなのに秋元康のヤローッ…」「緒形……仕事だ…」「…すごい人だ!」(『ポケベル地獄変』より) ※極少数の人向けブクマ
2022/04/23 09:49
maicou
元ツイ初見。ド正論なのに炎上したのか…。/ 一時帰国の際に飲み会で同席したことがある。明るく気さくな方だったが他の邦人と異なる感覚を持ってらして確かに日本(の芸能界)じゃ生きにくそうだなとは思ったな。
2022/04/23 09:51
xlc
SNSでバカが可視化されるようになったので、ウンザリする気持ちは分かる。
2022/04/23 09:58
to-ke-i
人間は愚かな状態で生まれてきて、成長に期限もある。それを底上げするためには、とにかく取り巻く環境を良くする以外にない。良い環境を効率よく選び取れたとしても先は長い。
2022/04/23 10:09
lainof
みんなバカなのに正しい(効果的な)ゾーニングや規制ができるとなぜ思えるのか。
2022/04/23 10:19
mkotatsu
悪役演じるとすごいバッシングが来るのは良くある話らしいので、上手な演技するほど叩かれまくったらなるほど「人はフィクションに簡単に左右されすぎる」と思うし病むな…
2022/04/23 10:20
tetsuya_m
なるほど
2022/04/23 10:21
syakinta
言ってませんが
2022/04/23 10:22
bigapple11
鬼滅の技を真似する子供、AVを真似する男、幼女ハイエースしたいと発言するオタク、女は濡れたら、中出しすると、感じると信じてる男。例なんて山のようにある。「JKはエロい」という認知の歪みも創作から得てる人多
2022/04/23 10:25
beed
人がフィクションの影響を受けるのは過去の事例から自明だと思うけど、「一定の知性」なんて書くから見下してる感じして反感買うんじゃないかなぁ。規制の考え方も極端だし。
2022/04/23 10:29
nao_cw2
反感を買う書き方をしないと読まないよね皆/
2022/04/23 10:41
mujisoshina
現実とフィクションを完全に混同している人は殆ど居ないし、完全に切り分ける人も稀だろう。多くの人はある程度混同しながら切り分けてもいる。それでも大体は支障なく過ごせていると見るか不完全なのは問題と見るか
2022/04/23 10:44
aramaaaa
この文章にはほぼ同意するが、問題はこれを読んで、裕木奈江が、お前らはバカだ、と言ったと思う人が一定数存在すること。
2022/04/23 10:46
magefee
みんな馬鹿で良し悪しの判定ができないからこそ全部OKにしておかないといけないのだ
2022/04/23 10:51
tpircs
われわれはみんなバカだけど、規制するべきでないというスタンス。バカだからを理由にしていくとそもそも人類は滅んだほうがいい。
2022/04/23 10:53
hearthewindsing
なぜ炎上するのか違和感しかない。個人がどう思おうと自由だし、彼女は何かを実行できる立場でもない。ただの意見の表明。裕木奈江は叩いていいみたいなのが未だにあるの?
2022/04/23 11:02
poliphilus
「東京ラブストーリー」の有森也実、「想い出にかわるまで」の松下由樹なども、放映時は外を歩くのが怖かったらしい。バカは思ったよりもそこら中にいる。
2022/04/23 11:03
sukekyo
身内友達以外をモブと思いつつも、2次元の破廉恥なイラストに自分のことのように傷つく。まあ、そう考えるなら世の中バカばかりだし2次元はすげえってことになるんかなあ。そこまでフィクションに入れ込みたいと願う
2022/04/23 11:04
Outfielder
2022/04/23 11:06
hazime2914
現実と虚構の区別がつかないというのはわかるが、俺はそれでいいと思っている。その人間の適当さを受容できない者は、いずれ反出生のような究極のゼロリスク思考に染まらざるを得ない。俺はそれも歓迎するけど
2022/04/23 11:13
snow8-yuki
ひどい目にあった絶望から出た言葉だろうなとは思う
2022/04/23 11:17
nessko
裕木奈江、自分はあの件には関しては園子温を擁護する側には回りません、と表明しているだけでは。あとにつづく文言も単なる事実を述べてるだけだし。(ただし違法行為を見せないのは劇映画では不可能だろう)
2022/04/23 11:34
sub_low
フィクションが現実に与える影響ってものすんごいよね。恋愛結婚しかり、フェラチオしかり。文化ごと変えるんだから大したもんだと思うんだよね。
2022/04/23 11:35
korimakio
同情はするが、女優という立場からなら尚のこと映画界に蔓延るパワハラセクハラ犯罪者を先に一掃すべき。犯罪予備軍の表現規制はそれが終わってからでいい
2022/04/23 11:37
technocutzero
ひとこと言っておきたいのは「共感で主張を強化してはいけない」ってこと それ一本で議論を無視して簡単に差別や排斥に繋がる理路を作れる
2022/04/23 11:40
nakamurataisuke
発言者の過去を察しろ的なこと言う連中いるけど、何をどうやって察しろと言うのだろうか?それこそ時代を生きていた昭和の老害の生き残りの発言ではないか?
2022/04/23 11:42
tiredplatypus
現実とフィクションの区別がつかない、についてはフェミニストでよく見かける。これは知性の問題なんだろうか?なにかすれば区別がつくようになるのか?例えば韓国 www.jijitsu.net
2022/04/23 11:45
hajimaritoowarini
表現の自由戦士いいかげん素直になれよいかにも男らしい意地張ってんじゃないよ
2022/04/23 11:47
sametashark
「区別できない」ではなく、「現実を虚構のように装飾しようとする」バカの対策の一つとして…という話じゃないんだろうか。極論は着地点を探すグラデーション構築のために大事なものだと思うよ。
2022/04/23 11:51
Kurilyn
このツイートが炎上する事が彼女の言葉を補強している。
2022/04/23 11:52
hilda_i
あのツイートを挑発だとは私は思わないけど、挑発だと思って食ってかかる人もいるというのは予想できる。身も蓋もない話だからね。
2022/04/23 11:56
hiruhikoando
削除なされてしまった辺りまだ我々に対して信頼する気持ちがあると思っているしそうであってほしい訳で。/あの頃裕木奈江を叩いていた連中がたわわを叩くんだろうなと。
2022/04/23 11:59
masa_rst
そうか、あの女はクソ差別主義者なのか。
2022/04/23 12:01
iwiwtwy
useful idiot をどう操作するかだよね。Homelandのバカ議員みたいにロシアの思い通りにね。はてなにはそんなにU.I.はいないと思うけど、そういうブコメを見るとハナホジっちゃうね。
2022/04/23 12:03
cloudhelper
自分の出演作全部発禁にしてから物言えって話でな。憂さ晴らしを他人の規制でやろうとしてんじゃねえよゴミ。一定の知性がないくせに社会正義にいっちょかみしようとしてんじゃねえよ
2022/04/23 12:04
gesyo
同情はするけど、ご本人が潔癖な創作にしか触れない・出演しないようにするしかない。「人間はバカ」と言って悲観的思考放棄するより、経験を元に創作と現実の違いを啓蒙する方向に動けないのはとても残念だと思う。
2022/04/23 12:04
urawareds
いや、最後の一文、そこは「拗ねてごめん」でしょ youtu.be
2022/04/23 12:06
vanish_l2
実体験なわけか
2022/04/23 12:06
Euterpe2
確かに「ポケベル〜」や「北の国から」出演時のバッシングは凄かったな もし当時ネットがあったら彼女は自死を選びかねなかっただろうな…
2022/04/23 12:07
houyhnhm
だから人間が人間を管理するディストピアを現実にするなって。発想が文化大革命とかのそれと一緒。
2022/04/23 12:13
HDPE
納得はできないが理解はできる。だいたい世の中のことはこうんなふうに折り合いをつけてく
2022/04/23 12:19
miscmisc
馬鹿が多いのはいい。仕方ない。頭良いのと馬鹿とで大雑把に分ければ人口の半分は馬鹿だ。ただな、馬鹿に合わせて基準を作ろうって主張が気に食わないから、頭良い奴等は反対してんのよ。
2022/04/23 12:24
maedashi
一部のバカ(ドラマを見て裕木さんをバッシングする女 / 絵を見て欲情して痴漢する男)に合わせて、大半の普通の人が息苦しくなるのは許容できない。直接バカをシバくべきだ。
2022/04/23 12:25
spark7
フィクションを混同するというのはもう前提にして、制限の是非とかも考えた方が良い気がするな。みんな馬鹿なのに、混同しない的言説をベースにつっぱねるのが不思議。性馬鹿説を前提にするのは恥じゃないと思うが。
2022/04/23 12:26
go_kuma
フィクションとノンフィクションを分けて考えると言っているその主体がフィクションだったらどうなる?
2022/04/23 12:45
algot
「バックボーンを知れば理解できる」っていうのはジョーカーを見て無差別殺人する人にも適用できるのだろうか
2022/04/23 12:54
guldeen
裕木奈江さん、代理人立てて当時のマスコミ媒体纏めて訴えても、いいのよ?それくらい、当時の風評被害は酷かったのだから。役柄を演じただけで、人格まで否定されたらたまらん(かった)やろうし。
2022/04/23 12:58
neputa
炎上している気配を感じつつスルーしていた本件。どういうことか知る前にこの記事を読むことができてよかった。せっかく脳みそあるのに想像力を働かせることなく言動を起こすのは避けたいと改めて思う。
2022/04/23 13:01
xufeiknm
だからって、「何でもバカに合わせよう」とはならない。遊具についてとあるマーク屋さんがいいこと言ってたな。あんな感じ。
2022/04/23 13:10
aa_R_waiwai
id:getcha 「規制」なら良いってことなら、こないだフロリダが成立させた『小学校で性的指向などの話題"規制"する法律』について、日本のリベラルは賛成するのだろうか? www3.nhk.or.jp
2022/04/23 13:10
toronei
そもそも「冷たい熱帯魚」が相当ダメ映画じゃん。
2022/04/23 13:11
kotobuki_84
僕はこれは初見でそうだと思ってた(事後諸葛亮)ので、この人の過去経験も含めて、好意的なブコメをしたつもり。仮に同じ事を雑多なネトフェミが言っても同じ解釈はしない。誰が言った言葉か?は大切です。
2022/04/23 13:17
hard_core
“それを感知して、みんな怒ってい”なくて、そのツイートだけ切り取って怒ってる。ゾーニングがフィクションとノンフィクションのゾーニングとも言っていないはず。
2022/04/23 13:17
You-me
だからさー、その芸能人とかからみた「われわれ」ってのはマスコミの抽出結果なのよ。眞子様バッシングだってわざわざマスコミがピックアップした結果なのよ。マスコミは社会の写像だけど実像じゃないってのをね
2022/04/23 13:20
ene0kcal
あのツイートを責める気にはならないが、そこまで斟酌してフォローする気にもなれない。表現が拙い子供なら言い間違いも、意図も汲むのは全くアリ。言いたくなる気持ちには共感するが、やはり言葉は選んで欲しい。
2022/04/23 13:30
yasoya
なるほどね〜…
2022/04/23 13:31
tikuwa_ore
極普通の知性と知識を持った人は現実と虚構の区別がつくので、例え虚構表現に犯罪描写があっても現実に持ち込まない。ブログ主は「私は現実と虚構の区別がつかないバカの一人です」と主張している事実を自覚しろ。
2022/04/23 13:33
sirensiren
今回の件にはまったく関係ないが自分は裕木奈江のannが嫌いだった。売り込みの為にしゃべれない女優の卵をねじ込んできててマジつまらなかった。でもそれが好きで良いと思ってた人もいたんだなぁと思った
2022/04/23 13:33
peta0227
人間に迫害された結果「よっしゃ滅ぼそう」ってなった魔王みたいな人だなとは思った。人類は愚か。
2022/04/23 13:39
cleome088
自分も傾向あるので勉強の為にASDの症例の本を最近読んだが、通常に見えるASD強め層はフィクションで人間社会に適応してるとあったので、特に青年期までは暴力エロ表現抑制しないと想像以上に社会不適合者を生むと思う
2022/04/23 13:40
coming-soon
我々は愚かだからネガティブな可能性を警戒して規制方向に行くべきとなるならリベラリズムによってこれまでに獲得したものも手放さなきゃならなくなるよね。雇均法とか
2022/04/23 13:49
qyosshy
人類は馬鹿だからこそ明文化された法律こそ重視すべきだと思うんだよね。
2022/04/23 13:50
susahadeth52623
「俺たちはフィクションの影響を受けない!」じゃなくて「良くも悪くも影響を受けることを前提に、それでもフィクションを楽しむためにどうしたら良いだろう」って考えた方が良いよね。
2022/04/23 13:52
saiyu99sp
そこ認めるなら、人類は馬鹿だから民主主義は早かったと言いたくなるぞ。
2022/04/23 13:53
preciar
勝手に一緒にするな定期/「人間は馬鹿だからこそ、何かを禁止するという強い権限を人間やその集合に簡単に与えてはならない」のです。アップデート()とか言ってる連中は、頑張って中世から近代まで追いついてな
2022/04/23 14:19
T-miura
あれ読んだ時、全ての人間は基本的に馬鹿であり、昔の宗教レベルでの統制とか、sfレベルでの統制が必要って言ってるように見えて、こいつ攻めるな、、、って感じだった
2022/04/23 14:24
yujimi-daifuku-2222
個別具体的な表現が攻撃される中、旗色を鮮明にせずに手垢のついた一般論をやりたがる人達はちょっと不誠実過ぎませんか。/たわわ広告や宇崎ちゃん、戸定梨香は性差別? 性犯罪肯定? ゾーニング必須なんですか?
2022/04/23 14:32
big_song_bird
「われわれは、みんなバカたから〜」と言うヤツに限って、その「われわれ」の中に自分は入ってない定期。
2022/04/23 14:34
d-ff
「ミステリー作品なんて全滅じゃん」「俺なんて二回も地球を破壊したぞ」との反応が読者、視聴者、製作陣の大半ならば、「この物語はフィクションです」テロップ程度では心許なく、喫煙描写の如き配慮が必要かもね。
2022/04/23 14:38
WildWideWeb
芸人やアイドルが「あのキャラは設定だから」とか「知らないくせに語るアホがいて困る」みたいなファンに守られている分だけ現代は進歩したと言えるのかどうか。
2022/04/23 15:05
Cunliffe
とりあえず、お前馬鹿だよな
2022/04/23 15:09
repunit
週刊誌を問題視しないのはなんでかな?と思います。園子温問題の暴露に一役買ってるけど基本芸能人のプライバシー暴いて成り立ってるビジネスでしょ?
2022/04/23 15:10
y_as
人類は愚か
2022/04/23 15:14
zyzy
そもそも虚構でも何でも何らかの表現から何の影響も受けないなら、その表現はただのノイズなのでこの世から消去しても問題ないって事だよ。何の影響も与えないモノはこの世から消し去る事に反対する奴もわかん
2022/04/23 15:30
tk_musik
みんなってのを誰なのか論じないか、平行線なのでは
2022/04/23 15:45
xorzx
ニュースキャスターやれば賢いと思われたり印象は引っ張られるよね。/それが表現禁止とどう結びつくのかは判らないけど。
2022/04/23 15:47
myrmecoleon
“僕はただ、「あなたの立場は理解し、尊重しますが、僕自身はこれまで通り車に乗ります(気持ちとしてはなんだか申し訳ないけど)」と思うだけです。”
2022/04/23 15:49
egamiday2009
“虚構の影響に対する自制やセルフコントロールも十分にできないくせに、自分にとって都合の良い『自由』ばかり求めるな”
2022/04/23 16:08
Machautumn
ツイッターなんて好きなことつぶやけばいいじゃない。そういう意見もあるのねーでいいじゃない。なんで集団で取り囲んでボコボコにするの。
2022/04/23 16:08
akikonian
実際、バカじゃん。
2022/04/23 16:16
MtAsuka
カープが巨人にボコボコにされていることはまさに現実の出来事じゃないのか。
2022/04/23 16:17
aceraceae
「みんなバカだから」からこそ伝わらないものは伝わらないから伝わる人に伝わればいいと思う。この裕木奈江さんのツイもいろんな受け取り方してたし。ゾーニングするとしても知性によるゾーニングは不可能だろうし。
2022/04/23 16:26
washburn1975
“みんなが「俺たちをバカにするな!」と怒るのは「想定内」ではなかろうか。裕木さんは、バカにしているというか、長年の経験から、「諦めている」ようにも見えます”
2022/04/23 16:28
katte
裕木さんは、やっぱりバカは相手にしたらあかんなあと改めて思っただけだろう。
2022/04/23 16:29
steel_eel
実写は人間がダイレクトに演じるから現実と虚構が揺らぎやすいとは思う。演技だけではなく放射線で鼻血が出るとか溺れる人が「助けて助けて」と叫びながら水面でバシャバシャしてるとか。注意書きが必要に思う。
2022/04/23 16:36
rokkakuika
ウーマンドリームをみたりANNを聴いていたぐらいにはファンだったよ。30年かけて出した結論は残念だけど。当時叩いていた人たち(故ナンシー関・麻生千晶etc..)を恨みたい気持ちだよ。
2022/04/23 16:38
wackunnpapa
常にゼロイチでしか考えられず,「それはそれ、これはこれ」を考え続けることができなければ,世の中も人生も自分も「他者」を許せなくなるのかもしれません。
2022/04/23 16:55
tigercaffe
元ファンの自分があのツイートに反発したのは、フィクションを取り扱った業界に所属した人が書いていい発言とは思えなかった、それだけです。この件はこれで打ち止め。
2022/04/23 17:14
Yoshitada
まあ、そうも言いたくもなる地獄を見てこられた、ということなのだろう。/実写の場合、作品からキャストの人生が透けて見えるようなものを「いいキャスティング」と称することもあるので、簡単ではないよ。
2022/04/23 17:21
djsouchou
裕木奈江さんは恐らく『(自身の経験に基づく)煮えきらなさのお裾分け』をしたかっただけなのでは、と思う。それに最適解は無いし結論なんて出せるわけもない
2022/04/23 17:25
kamezo
こういうときマジョリティを知らないのでポカンとしてしまう/「泣いてないってば」って裕木奈江の持ち歌なのか。www.youtube.com 日本の芸能に疎いなぁ。
2022/04/23 17:51
superabbit
裕木奈江のバッシングをリアルタイムで見た世代なので、こんなの裕木奈江のお気持ち以上のものはないでしょと思う。「あなたはそう思うんですね。私は違うけど」でスルーできない人多すぎない?
2022/04/23 17:59
dekasasaki
なるほど、裕木奈江さん自身の経験かあ。
2022/04/23 18:08
kiwiandapple
切り分けすぎている側面もある。日本社会は道徳・倫理による無駄な規制があり、その反動がある。表現の自由にこだわる人も現実の違法でも実害もないタトゥーや髪型に寛容や自由を重んじているかというとそうでもない
2022/04/23 18:16
yoshi-na
みんな生まれた途端にとても良いところに監禁して悪いことができないように洗脳するしかないね
2022/04/23 18:22
mido1903
あのツイートを見た時、はっきりと諦めと絶望感の吐露だと感じた。その後のリプ欄の反応を見て「ほらみろ。議論なんか無理やん」と思った。
2022/04/23 18:41
minatonet
自分がバカだから他の人もバカだろうと思うのは間違い
2022/04/23 19:03
iteau
この人が叩かれたのはドラマのせいではなく外見としぐさのせい。女たちの醜悪な自画像として捉えられてしまった。実際にはそう反応した女たちが自身の醜悪な自画像を描いていたのだが。女を叩いて躾けるしかない
2022/04/23 19:18
brain-owner
フィクションであれリアルなニュースであれ「虚々実々の情報を自分で選別して理解している」のだから「みんなバカだからと一緒くたにするな!」って感じ。自分の処理能力不足を「みんなバカだから」で誤魔化すなよ
2022/04/23 19:32
dreamzico
内容はともかく長いなぁ。長すぎて閲覧中に電池が切れそう。
2022/04/23 19:47
nandenandechan
「「意見」を言うと「人格」が攻撃される世界では、まともな議論など成立するわけがない。」高校になっても中学と変わらず混同する下らない人たちを見て諦めた。ブコメにもそんな人たちは沢山居るし私もそうならない
2022/04/23 19:52
daibutsuda
バカはお前だ、表現の自由は憲法で認められているんだよ、中学レベルの知識もないやつが知性を語るな。と思った。
2022/04/23 19:54
akiat
単純に、上から目線だったからだよね。海外と比較してるが、海外は事件が多いから規制が厳しいだけだと思うぞ。
2022/04/23 19:54
natu3kan
バカの自由を制限しろってのは、子供の人権が親に制限されてるとか、囚人の人権が部分的に制限されてるのあるが、国民が勝ち取った権利を制限するには相応の根拠は必要。人は同じ信念の人の言葉しか聞き入れない。
2022/04/23 20:01
sononon
「制限」「禁止」するべきと言ってるのであって。 「禁止するべき」と言ってるわけじゃないのに、何をそんなに皆さん怒ってるの? 「制限しないといけないもの」は確実にあるでしょ?なんでもOKじゃないでしょ?
2022/04/23 20:18
metaruna
憲法、法律に従って規制してね。法律に従わないで自分達のルールで規制を強いるやつはファシストだから。自覚してね。
2022/04/23 20:22
rgfx
アレを「挑発」と理解した辺りがまだポジティブだなあ。みんなバカだからというのはそのままの意味でね、だからこそトランプ時代に一連の状況があり、バイデンになった途端に230条改正案が出たんですよ。
2022/04/23 20:36
kingate
バカなのは勝手にしろ。人に押しつけるな、バカが。いいんだよ、バカが発狂して新聞社に突撃しても。ソイツに向かって「頭の悪い、自分の機嫌も自分で取れないバカが」という自由を大事にしたいんだよ俺は。
2022/04/23 21:01
u_eichi
とりあえず自分はこれを読んでも意見が変わらない。b.hatena.ne.jp
2022/04/23 21:14
hiby
この人の過去がどんなに辛かったのか知らんが辛い過去があったら他人を責めても大丈夫、みたいな論理には一切同調できない。
2022/04/23 22:06
tetsu23
みんなとは言っていない。ただ世の中にはそういう人間もいる、という話かと。
2022/04/24 00:08
CocoA
知的障害者終了のお知らせ。/つらい過去のときに必要なだったことは裁判、刑事訴訟であって表現規制じゃないから。"表現"に責任を求めると、"行動"の責任が軽くなりますよ。
2022/04/24 00:29
arvante
浅学なもので把握していなかったのですが、件の人物はかつて演じた役により大変な中傷を受けられた方だったのですね。ですが今回の暴言は役ではなく御自身の言葉でしたので、事実そう考えていると判断します。
2022/04/24 01:05
meganeya3
フィクションからの影響はある。ただしそれはごく限られた部分と限られたひとに現れる。強力影響論は様々な実験によって否定されている。そもそもそんな影響あったら世界はもっとカオスでヒャッハーになってるだろ
2022/04/24 03:35
napsucks
この中にスラムダンクを読んでバスケ部を志したことのない人だけが石を投げなさい
2022/04/25 10:54
rt3281
裕木奈江さんのツイートはまだ一貫性があるので、議論の余地がある範囲だと思ってる。ただ、表現を規制する方向だとあらゆる表現が対象になるので現実的ではない。表現を受ける側のリテラシーを改善すれば充分では。
2022/04/25 20:52
katin
フィクションが現実に与える影響については、エビデンスをもとに慎重に議論しなければいけないのに、まだこんなことを言ってるわけ? 裕木奈江のイメージをドラマからのみに限定するのもひどいし
2022/04/26 10:06
minamihiroharu
「われわれ」って言ってるかなあ? 「おまえらは」って言ってないかなあ?
2022/04/26 11:02
naoto_moroboshi
一定以上の知性ってとこに反応してる人がほぼだから、まあ単純にムカついたってだけでしょう。