原作者として、 映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めます。
2022/04/12 16:27
nakakzs
「作品をセクハラ、パワハラの一部に利用される」という形になってしまう今の邦画界の構造自体を変えないといかんのだろな。オープン且つフラットにしないと。
2022/04/12 16:49
pikopikopan
支援ブクマ。出版社の名前が一個もないのが悲しい。
2022/04/12 16:52
wosamu
原作提供の際に条件つけたりするのかな。ともかく、少しでも多くの人が反対の声を上げることは良いことだと思う。
2022/04/12 16:54
saihateaxis
原作者って映画業界から搾取利用されてきた人たちが声を上げてるってのがな。日本の映画界からもっと声上げろよ
2022/04/12 16:54
mori99
映画界やドラマ界は基準が壊れているようなので、近接領域の基準を上げることで影響を及ぼすしかないのかもしれない
2022/04/12 16:56
chocolaterock
映画化されている作品も作家もたくさんいるのにこれだけ…という思いもあるけど、これからさん同社が増えていきますように。
2022/04/12 16:58
paradisecircus69
ちゃんと文責があってとても正しい(当事者であるはずの映画業界の方々は、文筆の方々の方がこうやって行動せざるを得ない状況になってることを反省せんといかんのでは?)
2022/04/12 17:00
Wafer
是枝監督みたいに意見の表明したら自分もやらかしてたわみたいなことにならなきゃいいけど
2022/04/12 17:08
buu
支援
2022/04/12 17:11
trickart412
非常に真っ当な声明。応援したい。
2022/04/12 17:11
zakkicho
山内マリコさんのツイートによると、「映画化経験のある知人作家まで、という小さな括りで賛同者を集め」たそうです。/(18:22追記)句読点を追加しました。
2022/04/12 17:13
meowcatwings
自分たちが属する業界のことや自身も加害者になりうる点にも言及されていてよい。良い動きにつながるといいな。
2022/04/12 17:17
kori3110
支持。社会通念として当然の主張。それに、下卑た言い方をあえてするけど、自分の生みだした作品を性暴力の言い訳にされちゃたまらんよな
2022/04/12 17:21
jaguarsan
比べるとこないだのオープンレターが如何にゴミだったかがよくわかるな。
2022/04/12 17:21
marumusu10
こっちのオープンレターは支援
2022/04/12 17:21
esbee
オープンレターの正しい使い方だ
2022/04/12 17:21
lifeisadog
なぜ女性だけと思ったけど、知り合いに声をかけてってことなのね
2022/04/12 17:24
mayumayu_nimolove
ナオコーラ
2022/04/12 17:25
July1st2017
あれから一年、まさかガチのオープンレター出るとは…。/映画化拒否もあり得るのかな。
2022/04/12 17:27
send
どういう括りでこの人達なのかと思ってたらブクマが参考になった。オープンレターとしてはちゃんとしてると思う
2022/04/12 17:28
nkmnit
出版業界にはないの?
2022/04/12 17:33
htnmiki
業界が動かないからこうして個別に動くしかないという
2022/04/12 17:35
xevra
芸能界は室町時代から延々と穢れ。それはショービジネスの宿命だ。
2022/04/12 17:42
songe
文責が決まっていることに驚いたけど、驚くほうがおかしかった。内容に関しては至極当然の主張。支持する。
2022/04/12 17:47
d-ff
海外で著名な小説家も。これでなにも変わらなければ(悲しいことにその可能性は小さくない)、やはり外圧頼みとなってしまうのかのう。
2022/04/12 17:51
forcutie
支持ブクマ
2022/04/12 17:51
sakatorism
支援。
2022/04/12 17:52
wdnsdy
性犯罪やパワハラをやらせるつもりで映画化を許可したわけじゃないもんな。原作者からしたらふざけんなって感じだろう
2022/04/12 17:56
yujimi-daifuku-2222
賛同します。明確に加害と言い得る事案であり、実在の人間に対する加害が許されてはならない。
2022/04/12 17:59
take-it
クリエイターとしての良心と誇りの塊のような声明文だな。原作者からすれば、二重の意味で蹂躪されてるようなもんだからな。自分の作品を性暴力のネタにされたら、たまったもんじゃない。
2022/04/12 17:59
miyauchi_it
支持します。
2022/04/12 17:59
kuzudokuzu
強い批判を示すなら、「場合によっては今後、原作者として映画化を拒否する」と明言すれば、ロシアに対する経済制裁のような形にもできる。原作者にも生活はあるので、そうしろという指図でも要請でもないが。
2022/04/12 18:04
kuranco108
こういった表明が広がっていくことを祈っています。どんな暴力もハラスメントも無い世の中になって欲しい。
2022/04/12 18:04
kingate
正しい。でも映画業界的には「おいどこからセクハラ・パワハラなんだ?マジで?」って状態だろう。「金払っても有名にできないのを有名にしてやってんのに!取引だろ!」ぐらいPとか監督は何時も思ってるので。
2022/04/12 18:11
syakinta
ちんさんおらんやん / 支援とかいってブクマしてる差別主義者の多いことよ
2022/04/12 18:12
komayuri
賛同します。文責がちゃんとあるのも素晴らしいことですね。
2022/04/12 18:14
shinobue679fbea
リアル鬼ごっことか今考えたら完全に「抱きたい女をかき集める」為に撮ってるしね。酷すぎ
2022/04/12 18:18
akahmys
「じゃなきゃNetflixに行きます」を追記しても良いと思う。
2022/04/12 18:19
yahihi
名文だ
2022/04/12 18:19
doksensei
映画界の人間が声を上げづらい/出版界のセクシュアルハラスメント/重大なことが書かれている気がする。賛同者までほとんどが女性かな?話題になりますように
2022/04/12 18:22
strbrsh
ここまでやらんと変えられなかったことを関係者各位猛省してほしい。
2022/04/12 18:22
blogger323
支援
2022/04/12 18:22
stairwell
"私たちも、契約の段階から、適切な主張をしていきたいと思います。今後、万が一被害があった場合は、原作者としてしかるべき措置を求めていけるよう、行動します""理解と協力を、出版業界にも求めます。"正しい
2022/04/12 18:25
raitu
人気商売やってる原作者からしたら預かり知らぬところで性犯罪に利用された挙句イメージを毀損される可能性があるわけで、マジでなんとかしたい問題だろうな
2022/04/12 18:25
maicou
のだめも作者が反省してたもんなあ。
2022/04/12 18:33
gorokumi
素晴らしい / あえて女性作家ばかり?
2022/04/12 18:33
makou
やっとここまで来たかという感じ。
2022/04/12 18:34
WinterMute
文責が明記されている、声明が個人攻撃ではない、賛同者を直接声かけして集めている……ちゃんとしてる……/映画監督版の「あらゆる暴力に反対」とかいう絵空事ではなく具体的なのもよい
2022/04/12 18:36
sin20xx
手続きとしてもバランスとしても良いお手本かと。忘れられがちな文責を明示し、その上で連絡方法についても言及しており、投げっぱなしではない事がわかる。内容についても問題点を整理しており万人に理解しやすい。
2022/04/12 18:38
wata300
《映画制作の現場での性暴力・性加害が明るみに出たことは、原作者という立場で映画に関わる私たちにとっても、無関係ではありません。》
2022/04/12 18:41
algot
特に漫画原作の映画の酷さは目も当てられない。原作の知名度を利用してるくせに性暴力しつつクソ映画作るとか腐り切ってんな。潰れろ日本映画界。
2022/04/12 18:42
Shin-Fedor
支持します。こうした勇気ある人たちの一歩一歩の積み重ねで、映画界も出版界も確実に良くなっていくことだろう。これを見た他の原作者さんたちも声を上げてくださって良いのですよ。
2022/04/12 18:50
you1
そっか。原作に比べたら、映像化って表に出る人が爆発的に多くなるもんね。出演者とか声の担当とか。だからその分、問題も増えるのか。
2022/04/12 18:52
right_eye
アニメ漫画業界も是非追随してほしい。
2022/04/12 18:54
houyhnhm
また変な角度から来るなあ。
2022/04/12 18:56
d6rkaiz
某映画監督の件を受けての表明かな。邦画はほとんど見ない口だけど、これをきっかけに変えてほしいところ。
2022/04/12 18:58
yoh596
適切な手順と手法での抗議は、意見の賛否限らず素晴らしいと思う(個人的には賛同する)少しづつ世の中が、適切な議論や意見が交わされ、異なる思想や意見に対する容認があり、犯罪にはしかるべき刑罰が下されれば良
2022/04/12 18:58
tkggohan
支持!!
2022/04/12 19:00
vjaPj
撲滅して欲しいけど無くならないと思う。男だって抱かれてるし、下品な飲み会も多い。エロは強いし、恋愛否定との線引きも難しい。とは言え、強引すぎる人を見せしめにすれば、少しは良くなるのかもしれない
2022/04/12 19:01
chienavi
なんで女性ばかりなんだろう? 男性作家も嫌だよね?
2022/04/12 19:05
ano18
園子温還暦か、もう老人の意識を変えるのは無理だからウディアレンみたいに追放して、これからの常識を変えるしかない
2022/04/12 19:06
b4takashi
"そしてまた我々自身も、ハラスメントの加害者になりうるという意識を持たなくてはなりません。" 単なる提起だけでなく自分自身にも目を向けているのが良い。
2022/04/12 19:06
santec1949
ブックマーカーが声明ソムリエばかりで辛い。その態度こそが被害者を萎縮させ、結果加害者を蔓延させている。
2022/04/12 19:07
white_rose
女性作家しかいないのは知人で構成されてるからだろうか。/延々さえぼう叩きOL叩きしてるアンチフェミ連中が添削して素晴らしいとか言ってるのがもうね
2022/04/12 19:09
Shinwiki
業界絞らなくても。
2022/04/12 19:10
cinemaphile
ここからスタートってことなんだろう。男性作家は自ら賛同していけばいい。騙られた署名じゃなくね、本人がね……
2022/04/12 19:13
gonai
すばらです!
2022/04/12 19:16
ma-fuyu
311のあとチャリティ電子書籍として売上全額が寄付される「文藝あねもね」が発刊されたんだけど、そのとき参加してた作家さんたちが今回の件にも多く賛同されている。思い立ったらすぐ、の行動力が素晴らしい
2022/04/12 19:16
rci
声を上げにくい当事者を、こうやって少し離れた立場にいる人が支援してくれるのは、とてもありがたい。
2022/04/12 19:17
lb501
これが第一歩になればと思う。
2022/04/12 19:19
halfneet
「きれいなオープンレター」じゃん
2022/04/12 19:23
Momo_suke
賛同者は女性作家だけかな?男性作家からも声を上げて欲しい。
2022/04/12 19:26
Capricornus
センターで揃えたい!漫画家もすぐ団結しそう。アニメ業界も何かと出てきそうだな。
2022/04/12 19:32
kyasarin123
小説界のオープンレターだ!!あってる?ブクマ支持
2022/04/12 19:39
babi1234567890
ここまで文章にしちゃうの立派だと思う。「我々自身も、ハラスメントの加害者になりうるという意識を持たなくてはなりません。映画界が抱える問題は、出版界とも地続きです」
2022/04/12 19:40
michiki_jp
“映画業界の内部にいる人たちが、今回の件について意思を表示しづらい状況にあることを、関係者を通じ、目の当たりにしました。”
2022/04/12 19:42
mienaikotori
山内マリコは「女が書く性愛」がテーマだった時期のR-18文学賞出身(主催・新潮社)。他に窪美澄らがおり、旧作が性暴力の現場になる可能性に敏感にならざるを得ないかと。存命なら選考委員だった山本文緒もいたかな
2022/04/12 19:46
iiko_1115
ほとんど小説家なんだな…
2022/04/12 19:46
mouki0911
広がって欲しい。しつこいけどこれでエンタメが終わるくらいなら終わった方が良い。
2022/04/12 19:47
yamadashiro39
映画業界のみならず自分たちの出版業界のことまで言及してある…すごい…自分も一観客として安心して映画観たいし、支持の気持ちを込めてブクマ
2022/04/12 19:49
malein
テレビ映画業界自体が早慶マーチウェイと二世ウェイに支配されてるから撲滅できなさそう
2022/04/12 19:52
qyosshy
例のダメオープンレターも社会的に一定の役割を果たしていたのだな。ダメな見本として。。
2022/04/12 19:56
coffeeglass
ようやく映画業界の暗部に灯りが射そうとしている。しかし、非性的なハラスメントも対象にしないとね。
2022/04/12 20:00
DaniandAina
応援します。
2022/04/12 20:01
lanlanrooooo
原作者からというのも面白い。原作者にとって、映画ってのは、ある意味で面倒くさい存在ではあると思う。
2022/04/12 20:01
moumaiko
わかりやすいし、読みやすい。やっぱり小説家ってすごいな。
2022/04/12 20:06
masatomo-m
許諾契約時に反社条項みたいな形で明示的に約束させる、とかも抑止効果になったりするんだろうかねえ
2022/04/12 20:08
zettaimuri
これはすごい
2022/04/12 20:09
yykh
支援ブクマ
2022/04/12 20:15
me69bo32
さすが読みやすい。彩瀬まるさんがいたり、知っている賛同者がいることが嬉しい。
2022/04/12 20:26
kniphofia
支援したい
2022/04/12 20:30
james-ramen
性の問題さえ解決すればハラスメントそのものはあっていいのかと疑問がある
2022/04/12 20:36
mats3003
起点がこの二人なのは非常に信用できる。
2022/04/12 20:39
udofukui
出版社は最初から声かけてない、とブコメから読み取りました。
2022/04/12 20:41
mohno
#MeToo 新たな一歩かな。映画業界に限る話ではないだろうし、原作者側にはない、と言えるわけじゃないだろうけどね。「FOCUS」「FRIDAY」の頃に新潮社や講談社と仕事してる作家はスクープされることはないって聞いた記憶。
2022/04/12 20:51
kiyotaka_since1974
読んでなくて恐縮だが、そりゃそうだよねぇ。性暴力・性加害があっての映画業界、なんて誰も賛成しないよね。
2022/04/12 20:52
toraba
他人のふんどしで性暴力・性加害する映画業界ってこと?
2022/04/12 20:52
peta0227
アイデアと知名度だけ借りられて好き勝手に改変され事務所の売り出し加減で俳優が決まりあまつさえ性暴力の温床とかになろうもんなら蹂躙もいいところだからな…。支持します。
2022/04/12 20:53
agektmr
自分が生み出したキャラクターを演じる役者さんがセクハラを代償に役を与えられてるとしたら、自分の作品を加害者に搾取されたと感じるだろうな。
2022/04/12 21:05
s15i
小説家すごい。文章の係り受けも句読点も本当にきれいで感動してしまった。この文章だけでも敬意を払われるべきだと思わせるのに十分。
2022/04/12 21:09
nicoyou
賛同
2022/04/12 21:10
sesamin01
某オープンレターと違ってちゃんと文責を明記してるのが偉い
2022/04/12 21:12
tikuwa_ore
現実の被害者が発生した宗教絡みの騒動は殆ど報道されないまま二次元の表現規制だけ躍起なのと同じく、マスコミが継続かつ大々的に取り上げない限りすぐに忘れ去られて、また萌え絵&オタク叩きが始まるよ。
2022/04/12 21:14
Yagokoro
社会学界隈と格の違いを見せつけてるな……
2022/04/12 21:14
Waspkissing
女性の名前ばかりなのはおそらく無作為の結果ではない。しかし排除された者は排除された自覚や理由の認識ができるだろうか。言語化されないメッセージに気付くだろうか。女性でも気付かない人はいる。
2022/04/12 21:17
ET777
「映像」だと主語デカなのかな。Netflixはコンプラ講習的なものがあると読んだことがある。性的なシーン書きにくくなるものな。皆が気持ちよく表現できるようになるといいね(´・_・`)
2022/04/12 21:17
pendamadura
やっぱレイプするなら美少年だな
2022/04/12 21:17
kirifuu
これは確かに。映画化する際に性犯罪だの性暴力だのなんだのが入ってきたら、原作者としてはたまったもんじゃないよな。
2022/04/12 21:27
mobile_neko
この流れは素晴らしい。映画業界内では声を上げられない事情とかもあるだろうし、こう言う意見を外部から出すのは大切だよなあ
2022/04/12 21:29
world24
漫画家が続けば強いな
2022/04/12 21:31
zzzzaass
pendamadura「やっぱレイプするなら美少年だな」←冗談かそういうノリが面白いと思ってるのかもしれんが、一連の多数の被害者や業界の悪しき状態を少しでも良くしようとしてる人らにあまりにも愚かな事言ってるな。
2022/04/12 21:38
kk23
加害者はひとの作品に泥塗ってるわけだからね。
2022/04/12 21:41
oyatsuwakame
柚木氏、山内氏はフェミニスト出版社エトセトラブックスから出た田嶋陽子特集の責任編集していて割とガチフェミよね。エトセトラはOLに賛同してる。OL批判してこれはアゲてる人らが知らない事実w
2022/04/12 21:48
u_eichi
名のある男性作家の人たちもなんらかの形で賛意を示せるといいね。
2022/04/12 21:53
junglejungle
ハフポストの記事読んだけど、きっかけとなった監督の名前を一切出してないの、徹底していてスゲーなと思った。
2022/04/12 21:55
gcyn
読みました。
2022/04/12 21:56
horaix
現実の映画界の性暴力を黙殺していたハフポストも本件はさすがに取り上げてますね。(某氏は実写芸能のライターが退職したからって無理筋の擁護をしてたけど)まぁ、そんなことなかったわけですな。
2022/04/12 21:58
test9
不要な個人名も出してないし、これは素直に応援できる。「契約の段階から、適切な主張をしていきたい」が妥当な解決策だろうね。
2022/04/12 22:04
mn_kun
pendamaduraは皮肉でしょ
2022/04/12 22:12
oriak
支持します / 好きな作家さんのお名前が並んでいてなんだか安心した
2022/04/12 22:12
wuzuki
R-18文学賞、今は「女が書く女の性愛」がテーマじゃないのね。/ あのアカデミアでのOL騒動がきっかけで、丁寧なカタチでの声明が各所で出てくることになったのは、なんというか皮肉だなぁ……と思ってしまった。
2022/04/12 22:16
seitenugetsu
映画業界だけでなく出版業界に対しても要望すべき。似たようなセクハラパワハラあるだろ。
2022/04/12 22:21
ikebukuro3
他人の書いた作品の撮影で性犯罪とかクズ以外の何でもないし、そもそも風評被害が半端ないからな
2022/04/12 22:30
legnum
古いタイプの映画関係者を一掃する勢いで頑張ってほしい。どうしても枕営業って事にしたいマンが邪魔だから「枕営業は受ける方が恥」って風潮も浸透させたいところ。今も恥だけど平気でハメられた!って言い訳するし
2022/04/12 22:38
ene0kcal
良い流れ。セクハラだけじゃなく、人の弱みにつけ込む非道行為全般を排除したいので支持しかない。
2022/04/12 22:38
hdwdgfva
良いことだと思うけど、女性だけなのはなんでだろ。最初から声をかけなかったのか、断られたのか。さすがに男性の関係者と全く面識ないってことはないだろ。(仮にそうなら逆にどれだけ閉じた世界なんだよってなる)
2022/04/12 22:40
Euterpe2
素晴らしい
2022/04/12 22:45
yukari_gohan
素晴らしい
2022/04/12 22:54
susahadeth52623
“二度とこのような事態が起きないよう、私たちも、契約の段階から、適切な主張をしていきたい”
2022/04/12 22:55
and_hyphen
ふくだももこさんが賛同しているのがすごく重要に思えた(彼女は映画監督でもあるから)
2022/04/12 22:57
yhaniwa
素晴らしいことだし異議など何もない。が、感動した人はどうか他の異議申し立てに「もっと言い方に気をつけろ」とは言わないでほしい。これは要するに神対応で、苦しんでる人が当たり前にできることじゃないんだ。
2022/04/12 23:01
I000i000I
書体は筑紫Aオールド明朝かな。毅然とした雰囲気が出ていて、しっかりはまってる感じがした。
2022/04/12 23:03
watapoco
とてもいい。支持。
2022/04/12 23:06
takutakuma
男性作家さんがいないのは、小さい括りで集めたからなのかな。
2022/04/12 23:08
yarukimedesu
もともと興味なかった邦画に、より興味がなくなったから、邦画は、もう見ないのだと思う。
2022/04/12 23:09
tomato11032
応援
2022/04/12 23:10
shea
女ばっかりでびっくり。男性作家はこのメッセージに賛同しないのか。単に男性には一切声かけていないのか。
2022/04/12 23:11
tikani_nemuru_M
性差別を告発した作品の映像化で性的な搾取がなされているなんてことになれば、まともな神経であれば原作者は耐え難いであろう。漫画原作などにも広がってほしい行動。
2022/04/12 23:24
ivory105
原作者ってそこまで強く出れるものなの?いや出れない方がおかしいんだけど…漫画家はそこまで強く出れないと聞く
2022/04/12 23:28
takeishi
行動するのであれば、当面の目標とゴールを設定しないとステートメント発表しただけで終わってしまう
2022/04/12 23:32
tk_musik
これはマジでそう思う。映画とか演劇とかそういう界隈、汚れすぎている。倫理観が破綻している。自分たちは特別だと思って麻痺してる。
2022/04/12 23:40
onnanokom
作品の一番大事な「種」を生む人たちがこうやって真っ当で強い声をあげてくれるのは大事だなぁ。もし自分の作品が性暴力に利用されたらこの上なく辛く屈辱だろうなと、想像するだに苦しい。業界の是正と自浄が必要
2022/04/12 23:40
tarako3016
支援ブクマ
2022/04/12 23:48
Naotoh
作り手側からの提言が続く中で配給会社、出版社が何も表明せず動きすら見えないのはなあ。文章では出版業界にも言及してるのにタイトルに含めないのはなぜ?とは思う、きちんと読んでない人多過ぎだが。
2022/04/12 23:59
todomadrid
制作側にも、映画産業で働く側にも、観客にも、女性はいる。庇い合う男性同士に行動を期待するよりも、賛同する女性自身で団結してこういう抗議をやっていく方がいいと思う。待ってても変わらない。
2022/04/13 00:00
metaruna
映画業界、ジャニーズ含めて声を上げる人が増えてほしいね
2022/04/13 00:01
TETOS
賞味部外者からは関係性がいまいち見えてないから何とも言えんのよな。原作者の立場が弱いから、とりあえず声明あげるってことなんだろうか。それとも、発覚したら作品の流通を止めるみたいな契約をするのかな?
2022/04/13 00:02
elsheep
契約の段階で性暴力を防ぐような条項を設けることは可能なので、あいまいな目標ではなく実効性のある手立てに落とし込めると思う。具体的な契約条項の文言をこの人達なら弁護士繋げて作れると思う。
2022/04/13 00:19
pyagatupa
天才編集者の話題ではないのだな
2022/04/13 00:27
ken530000
そうそうたるメンツやね。支援ブクマ。
2022/04/13 00:28
incubator
女ばっかりだな。
2022/04/13 00:30
Sei
支援
2022/04/13 00:31
metamix
清く正しいオープンレター
2022/04/13 00:31
suimin28
女性陣がずらっと並んでるのは声かけた範囲の関係とかなのかな。男性原作者も賛同しそうなものだけど
2022/04/13 00:34
i_ko10mi
知っている名前、好きな作家さんだらけだ。
2022/04/13 00:46
chiba1008
いいね、こういう動き。協賛マークとか規格とか作ってそれなしじゃ上映できなきないとかになれば面白いなー。
2022/04/13 00:51
Outfielder
文責が明確で、論旨が明確で、主語が明確で、曖昧な比喩がない。賛同者も多分勝手に名前を載せられた人はいないだろう。オープンレターとはかくあるべし
2022/04/13 00:54
rrringress
大手映画関連企業も静か
2022/04/13 01:05
yatimasan
例のOLを批判してた人の大半が、別に女性差別を擁護したかった訳ではないということがよくわかるブコメ欄ですね。世の中そんなに悪人ばかりじゃないよね
2022/04/13 01:06
tetere
いいね
2022/04/13 01:07
dorje2009
賛同
2022/04/13 01:10
monokoto01
映画だけでなく、テレビ産業、新聞メディア産業、アニメ産業、さらにセクハラだけでなくパワハラも含めての撲滅必要。あと以前海外ではmetoo盛り上がったのに、日本ではメディアが消極的だった理由の追及も
2022/04/13 01:15
worris
絶賛のブコメからはトーンポリシングの抑圧しか感じない。君たちがターゲットとされていない文章だから絶賛しているだけでは。
2022/04/13 01:17
nt46
metooははあちゅうに奪われ、オープンレターはさえぼうに奪わる
2022/04/13 01:31
zuiji_zuisho
とりあえず連帯して意を示したいから女性にだけ声をかけたのかな。男性作家の側からもこれを受けて連帯を表明するアクションが起こると理想だが。/一方でこの問題に触れることで作家が狂わないかは正直心配だ。
2022/04/13 01:39
ghosttan
支援ブクマ
2022/04/13 02:02
ichinotani
大手マスコミはこの問題をどうするのだろうな。報道しない自由の行使だろうか。だとしたら本当に終わってると思うよ日本の実写業界は
2022/04/13 02:28
headcc
“あや子 村山由佳 山内マリコ 山崎ナオコーラ 唯川恵 柚木麻子 吉川トリコ (五十音順)”
2022/04/13 02:32
masakinihirota
vns.blue
2022/04/13 02:39
unkkk
こういう物は特定業界に限る必要は無いと何度も言っている
2022/04/13 02:48
nine009
どっち道、邦画界は斜陽ってるんだから、もう、根本的に変えていかないと、おわる、どんだけ他にコンテンツがあるとおもっているんだ。
2022/04/13 02:58
VikAkoona
「男性への暴力は撲滅しません!」
2022/04/13 04:20
amoreroma
例の監督の報道で、そこまで酷いことがよく分かった。どの業界も旧態依然のままだったら滅びる。変わらなきゃいけない。
2022/04/13 04:23
gugugu0904
映画界隈がこの件に関して口を噤んでいるのはかなりガッカリだよね。映画秘宝界隈、有名映画評論家は第3者的でもいいからきちんと俎上に上げるべきだと強く思う。
2022/04/13 04:32
srng
界隈や周辺企業の動きが鈍いの、見過ごしていたどころか積極的に加担してたからでは
2022/04/13 05:26
wackunnpapa
わたしは支持します。
2022/04/13 05:32
natu3kan
風遠しを良くして第三者機関みたいに、問題があった時に通報できて問題を検証し場合によっては警察にも繋げるような独立した業界組織作るしかないのでは?
2022/04/13 06:16
ribot
のちのオープンレター問題である。
2022/04/13 06:27
Ad2Jo
素晴らしい、前に話題になったオープンレターは責任の所在も曖昧にしていていざ問題になれば逃げるっていう最悪の対応だったけど、こちらは文責も明確にしているのも素晴らしい
2022/04/13 07:05
someoneinthisworld
支持
2022/04/13 07:19
magi00
業界からすれば原作も俳優同様に自分たちが選ぶものだろうなぁ
2022/04/13 07:26
bluebunny666
凄いな。原作映画化とはつまるところ委託開発だよね。委託先で何が行われていようと普通は理解できる話ではなかったりするし、責任を考えるものでもないと思う。立派だ。
2022/04/13 07:32
kaerudayo
“この声明が閉じた世界で起こる性加害の抑止力になることを願います。同時に、出版界でのセクシュアルハラスメントを根絶するために、これまで我々が立ち上がってこなかったことへの自戒と反省”
2022/04/13 07:43
hyolee2
キム・ギドクの件で問題になっていたのに対応が遅い
2022/04/13 07:44
okami-no-sacchan
プロデューサーや制作会社(角川とか)も声明出せば? それを当たり前のこととして見逃してきた昭和のおっさん文化。あの手の人たちまったく悪気なくて気持ち悪いよね
2022/04/13 07:58
iasna
これは完全同意。
2022/04/13 08:09
NOV1975
男女分ける必要はないと思うが一旦女性側から出たってことで男性側もアクションしなよって感じだね
2022/04/13 08:09
hatsumoto
創作する女性は多いのに、映画などの組織で作るものは男性トップだらけで権力勾配が強い。作家、漫画家など個人でも女性もこうやって権利者として発言出来る。
2022/04/13 08:18
iteau
原作者としてジャニーズに対してもアクションしたら? この声明を出そうと思った時に、ひとりとしてジャニーズも批判しないとと誰も思わなかったと言うのが女の業の深さ。救いがたし。
2022/04/13 08:24
charlie21c
文言見るに、次は出版業界から告発が来るんだろうか。フリーライターさんとか……
2022/04/13 08:26
tanayuki00
何かを生み出した経験のある人なら、自分の手の届かないところで自分の名前が一人歩きしてしまう恐怖とジレンマを感じたことがあるはずで、できるだけ悪事に手を貸したくないという切実な思いは痛いほどわかる。
2022/04/13 08:28
migurin
読んだことある作家さんもチラホラ。そう思うと賛同者を募るのって大切だなぁ。
2022/04/13 08:29
asumi2021
オープンレターで反差別を表明する流れができつつある。倫理規定を含む制度づくりまで発展することを望みます、せめて被害を訴える先がないと
2022/04/13 08:29
mkotatsu
"私たち、物語の書き手と映画業界は、特殊な関係にあります。私たちは、映像化のお話をいただき、許諾することはできても、制作に関わることはほぼありません" 原作に選んでやらんぞ、って言われないよう支援ブクマ
2022/04/13 08:41
AQMS
対象の映画群のトップって誰なんだろう?それともスポンサー?
2022/04/13 08:45
preciar
ただの取引先って考えると、良く解らんアクションだなあというと言う感想になる。原作者は素材を提供しただけで、画材屋と画家程度の関係だろうし/こう言うアクションが常に求められると単なる負担増になるよなあ
2022/04/13 08:47
medihen
"原作者の名前は、映画の冒頭にクレジットされ、その作品がいかなるものであっても、自分の生み出した物語である責務を負います" → マンガ業界も続いて欲しい。
2022/04/13 08:51
quwachy
芸能界が暴力団と分かち難い絆で結ばれているのは周知の事実なのに、今更知らなかったは通じない。佐藤秀峰のように絶縁宣言を出して今後一切の映像化を拒否するなら、まだ分かるが何が言いたいの意味不明。
2022/04/13 08:58
tomoya_edw
原作者の映像化への権限の無さこそ問題にするべきで、そこを棚上げにしてお願いベースだなんて通用しないでしょう。「そこまで労力割くつもりはない原作者」ならいっさいお断りしてはいかが?効果は断然出るでしょう
2022/04/13 08:59
nankichi
“映画制作の場が、これほど性加害を生みやすいことが周知”個人に落とさずに環境改善にするべき。
2022/04/13 09:32
heaco65
自分の我が子のような作品を"ああ、あのパワハラの…"と思われたらたまったもんじゃないもんな 支援ブクマ
2022/04/13 09:35
unfiled-jp
文責、問い合わせ先が明記されてて、ちゃんとしている
2022/04/13 09:35
timetrain
原作の名前だけ使ってやりたい放題の事例もごろごろ聞いていたことを思うと、実写映画業界全体を叩きなおす最後の機会のような気がする。
2022/04/13 09:43
massox
良い
2022/04/13 09:59
lascale
成果物に対してではなく作る環境に対しては干渉する権利ないでしょ。お門違い。
2022/04/13 10:26
naohero22
ペライチ
2022/04/13 10:48
paracletus
芸能事務所のゴリ押しや、それを受け入れる視聴者を排除しないと、使い物にならない女優の演技指導はパワハラ的な厳しさになるし、事務所に所属していない女優には枕営業的なものを求める風潮は消えないのでは。
2022/04/13 10:49
restroom
苦々しく、もどかしい思いをしてきたのが伝わってきます。
2022/04/13 11:53
k-holy
"出版界でのセクシュアルハラスメントを根絶するために、これまで我々が立ち上がってこなかったことへの自戒と反省"ここまで踏み込んでいるのが良いな。そして、著名作家が声を上げてくれたインパクトは大きい。
2022/04/13 12:09
z1h4784
一部の抑圧されている人々が声を上げることを憎悪するブクマカ達がどんなに重箱の隅をつつき回ろうと、こういう流れはできていくものなんだね
2022/04/13 12:11
udongerge
原作っていう関わり方で、同類だと思われたらかなわん、という意味だけでもこういう事は言っておかなくてはならない。
2022/04/13 12:17
mujisoshina
映画業界側から何かリアクションが欲しい。
2022/04/13 12:27
yass14
お前どの面下げて言ってんだよみたいな人が決して混じってませんように
2022/04/13 12:28
hate_flag
さて、原作者側は性暴力に反対と断言した。映画監督や映画製作者たちはなんて言うの?「性暴力に反対」って言える?
2022/04/13 12:31
nekoneko713
「支援する」とブックマークして、何かをした気になっているクソブクマカども。
2022/04/13 12:58
kumagoro_morino
賛同者の名前をしっかり覚えておくためのぶくま
2022/04/13 13:09
kobito19
すごいurl
2022/04/13 14:03
crowserpent
単なる「遺憾の意」ではない具体的な行動に踏み込んだ声明で、良い意味で驚いた。他の作家さんや出版業界にこの流れが拡がることを期待したいね。
2022/04/13 14:19
frothmouth
賛同します
2022/04/13 16:13
soysoysan
なんで女性作家ばかりなの?男性作家は?誰だ音頭とったの。もう令和だぞ。
2022/04/13 19:00
shigeto2006
原作者の側からも映画業界のセクハラに反対する声が上がったことを評価したい。映画界、芸能界のハラスメント体質が払拭されない限り、日本のコンテンツ産業に未来はない。
2022/04/13 22:47
y-mat2006
こう言うめんどくさい原作者を使わずにオリジナル作品でセクハラしまくりするチャンスじゃね?元々邦画の原作って監督の作りたいオリジナルじゃ企画が通らないので名前だけ借りてるだけのものだったよねえ?
2022/04/14 19:33
itochan
具体的に 何 かはわかんないんだけれど、最初に(製作物を知らずに)許諾すれば、何を作ってもok(事後確認もなし)ってシステムが存在する、ってことならば、絶対的に支持する。 で、何の話?