2022/04/04 01:36
wuzuki
「表現物は常に誰かを傷つける可能性を内包していることを前提に、どこまでの配慮をすべきか」という問題。「マイノリティで虐げられている人が見たら傷つくから」というのは配慮を求める理由としては弱く感じる。
2022/04/04 04:57
atoh
もう各SNSはフォローしてないユーザーの投稿は読めないモード(Facebookの公開対象友達みたいなの)作らなきゃダメなんじゃないかなぁ。
2022/04/04 05:05
straychef
傷つきたくないならメディアなんて見てはいけないし他人と関わってもいけない 自分と関わってすらいけない 言うて貝になるぐらいだけど貝だって傷だらけだと思う
2022/04/04 05:15
HanPanna
↓表現というものは当然に批判されうるものである。感情をぶつけられるものである。批判されて傷つくのが嫌だったり、反論できないなら、表現なんかせずに貝になっていればいい。
2022/04/04 05:42
iteau
例えば不細工な子と、イケメン・美女が「俺たち付き合っていまーす」とか言って、ネタ消費するのも差別だよね。↓↓なんでプロテスト側だけが嫌なら見るななんだろう。批判されたくないならそっちこそ引き籠ってろ。
2022/04/04 05:57
wxitizi
「誰かが傷付く、だから即アウト」、ではなしに、「たとえ誰かが傷付いたり不愉快な気分になってもその人が受忍しなければならない範囲がある」というような領域が必要だし、これまでの社会はそうして回ってたよね。
2022/04/04 06:01
mutinomuti
プーチンや習近平界隈だけでなくカトリックのムスリムも同性愛表現見たら不快だと表明するけどね(´・_・`)エイプリルフールでやっちゃったので意味を付与しようとする人がお気持ち表明してるけど自由に出せる方がいい
2022/04/04 06:36
maruX
マジョリティがそうやって開き直ったら傷つき我慢させられるのは大抵マイノリティの方だってことを相対主義で誤魔化すのは卑怯な態度だと思うよ
2022/04/04 06:42
cinefuk
『"ヲタク"を喜ばせるためだけのジョークで世界中を敵に回しても構わない』というのがアイドルのビジネスなら、反社会的勢力はファンもろとも滅べ!と言っても構わん訳だよなあ。小山田だって気にしない人いた訳だし
2022/04/04 07:00
aquatofana
日本において「多様性・寛容」とは「弱者が強者の横暴を我慢すること」になってしまっている(靖国神社に合祀されたくないキリスト教徒の自衛官遺族の訴訟でそういう判決が出ている)。多様性を否定する差別正当化文化
2022/04/04 07:05
micorico
途中までの考察はまあまあ納得できるんだけど、この結論は受け入れられない。「いや、覚悟の上ですよ?」と開き直られたら、傷つけられた側はそれ以上どうしようもなくなる。
2022/04/04 07:14
oktnzm
そういう覚悟も言い訳感があるから、単に表現の自由じゃんでいいと思うが。『傷ついた!』が尊大なんだよ。嫌な気持ちになったってだけじゃん。そこに人権侵害はない。特定個人の誹謗中傷でなければ自由だろう。
2022/04/04 07:24
hisa_ino
「あらゆる笑いは、その対象を馬鹿にすることで成り立っている」アメリカに行けば?糞みたいなスタンダップコメディアンがもてはやされてるみたいだし。ここは日本なんで。
2022/04/04 07:28
mujisoshina
完全に問題のない笑いなど無いのでどこかで割り切りは必要になる。それが「傷つける覚悟」ということになるが、それでもそこで良しとして思考停止しては駄目で、問題意識も持ち続けることは必要なのだと思う。
2022/04/04 07:38
shinobue679fbea
傷ついたと表明するのがレゾンデートルみたいな奴いるしね。私は不機嫌だで人を操ろうとするな。赤ちゃんかよ
2022/04/04 07:43
Khvost
職業意識とか覚悟とか大層なことを言う割には、異文化や同性愛とかよく知りもしない分野をネタにするのは卑怯かつ浅慮。マジョリティが愚かでステレオタイプだから笑ってくれるに過ぎないことをまず自覚すべき。
2022/04/04 07:44
triggerhappysundaymorning
当事者は「同性婚する」と言ってた二人でしょ.例えば疑似結婚モキュメンタリー観て異性愛者が自分を当事者と思うか?ったら思わんよね.ただまあそうは言ってもナイーブが傷つく可能性は事前に想像出来たろ?とは思.
2022/04/04 07:47
Buchicat
"正義が後ろ盾についているからといって、他者への差別や偏見に基づく笑い"を容認する…これについては自省するところもある。旧来の価値観に対する笑いを容認することで溜飲下げてるとこはあるなって。
2022/04/04 07:47
kuzumimizuku
ニュアンスが難しいけど、正面から受け止める必要はないと思う。頭の片隅くらいでいい。正面から受け止めたうえで「誰かが傷つく表現(≒全ての表現)」を続けられる人は限られるので。表現をやめる必要もない。
2022/04/04 07:50
grdgs
おっさん・オタクがいじられるとすぐ噴き上がる傾向があるものが、あの同性愛ネタを問題ないと言う傾向がある。被害者意識が強く、かつ嗜虐心が強い者たち。
2022/04/04 07:53
Annihilator
そうだね。だから直ちに侮辱罪に問えばいい。どうぞ萎縮してください。
2022/04/04 07:53
serio
この構図が極端にわかりやすく現れたのが、クリス・ロックをウィル・スミスが殴打した事件なんだろうな。アメリカにクリス・ロック擁護派が多いのは、笑いとはそういうモノだという認識があるのだろう。
2022/04/04 07:59
underd
おおむね同意だけど覚悟次第とかそれがないなら沈黙とかは違うと思う。個人や団体への誹謗中傷でない限り表現は自由だし批判も同じく自由。市場価値がなくなれば淘汰される
2022/04/04 08:03
momomo_tuhan
浅えな…
2022/04/04 08:04
rocoroco3310
異性愛者はたまたま口にした軽めのジョークだから「これくらいで」って思う。でも同性愛者はこの手の数多くの「冗談」をずっと許容してるんじゃないの。軽めでも皆んなから足100回踏まれたらどっかで怒るでしょ
2022/04/04 08:06
DaniandAina
松岡さんは投稿したアイドルに覚悟がないように見えたけど私はあるように思えるってこと?終着点そこなの?
2022/04/04 08:07
chantaclaus
概ね同意だけど覚悟があるならその覚悟を内外に示すことは最低限必要だと思うというのと、じゃあ覚悟さえあれば何してもいいのかという新たな疑問が出る。ポリコレの流れはそろそろ反動が来そうだなー
2022/04/04 08:08
misomico
包摂とかのメッセージを二度と出さないならいいんじゃないかな
2022/04/04 08:12
kerokimu
“ですが、「誰かが傷つく」ということと、「そういう表現をしちゃいけない」ということは、また別問題なわけです。”(追記)個人的には傷ついたと言う主張は全く問題ないし、もみ消されるべきではないと思う。
2022/04/04 08:15
popotown
「私は覚悟しています」っていうタスキでもして漫才やる?
2022/04/04 08:17
mayumayu_nimolove
エイプリフールは面白いか面白くないかで軽く笑い飛ばす日のはずなのにめんどくさい議論が起きるならもうやめてしまっていいと思うよ。興醒めでしょ。
2022/04/04 08:22
brain-box
エイプリルフールに限らず、芸能人がネタで異性婚について「私たち結婚しました」ってめったに無いでしょ?ドッキリの途中までなら聞いたことはあるが。やはり、同性婚を有り得ないこととしてネタにしてるんだよ。
2022/04/04 08:23
zuiji_zuisho
「傷ついた社会悪だ差別だ許されない」て主張する人たちが果たしてこういう逡巡をしてるのか?という非対称性を考えると俺は「受け取るに値しないどころか非難するに値する」と最近は思ってるかな。逡巡自体はする。
2022/04/04 08:24
kotobuki_84
例えば「アニメ美少女のポスターは女性を僅かに傷付けるのでアウト、でも男性が被害を訴える所に正論に見せ掛けた暴言で当て擦る遊びは受忍しろセーフ」みたいなバランスバグった認識の人ははてなにも大勢いますね。
2022/04/04 08:26
pukka3
そもそもアイドルが結婚についてジョークを飛ばすこと自体センシティブな事柄になってしまってるんだろうな…
2022/04/04 08:34
keshimini
大いに同意できる内容。結局あの同性婚ごっこ批判は"あらゆる笑い"と相対化した時に耐えられる正統性はないと思う。批判者の中で性的指向(とりわけ同性愛)を神聖視されてるから成立する批判に過ぎないんだよ。
2022/04/04 08:36
tzt
初手で快不快の問題に矮小化してるあたりでズッコケ。「人が嫌がることをしてはいけません」レベルの小学生的倫理観でしか物事を見れていない。
2022/04/04 08:36
a2004
グループアイドルはメンバーとファンとの“了解済みの関係性”の中で生きててそれ以外から見られる視点が欠けてたと想像。あの2人の仲良しぶりは界隈では有名だけど一般では名前さえ認識されず乃木坂の人?程度
2022/04/04 08:39
laislanopira
そんな覚悟がアイドルにあるとは聞いたことない
2022/04/04 08:48
lastline
あままこさんが、このスタンスなのは個人的に意外でした。個人的に芸能人が「エイプリルフール」に「挙式」をネタにするのがダメ。ファンのための場合、これに傷ついたファンはファンじゃないの?という問題に。
2022/04/04 08:51
blueboy
被害者が傷ついたかどうかが問題なのでなく、攻撃者に攻撃する意思があるかどうかが問題だ。その点、乃木坂の二人は、攻撃する意思がないし、傷つける意思もない。レズビアンの側は、人を攻撃して傷つける意思がある
2022/04/04 08:52
RIP-1202
誰かの尊厳をかけてまで盛り上げなあかんもんなのか。たかがエイプリルフールで。文学や映画はまだ何か問題提起だったり制作の労力とか含めて向き合う価値もあるかと思うんだけど。
2022/04/04 08:54
esbee
私は今回のネタは気に入らないほうだが、反発したい気持ちもわかる。唯一絶対のルールがあるわけではなく、均衡点は時代によって揺れ動くというように考えないといけないと思ってる
2022/04/04 09:07
dada_love
生まれつき天パの自分は、サラサラストレートのシャンプーCMを見るたびに憤死しそうです。同性愛とかには敏感なのに、そういうのは無関心だよね。
2022/04/04 09:11
dhaepax
マイノリティがマジョリティより優先度低いのは当たり前 でもゼロにしちゃ流石にだめだよねくらいの重み
2022/04/04 09:14
mawhata
この件、あんまり追っかけてないけど「非同性愛者が同性婚を装っても誰も違和感を覚えないくらい、同性婚が当たり前のこととして実現して欲しいです」とか表明すればいいんじゃないかな。それじゃダメだろうか?
2022/04/04 09:16
narukami
聞く対象や場面を限定すればいくらでも誰も傷つけない笑いは可能なので太田はほんと単に自戒で言ってるだけ(第三者が傷つけた側を擁護するために使って良い論理ではないしこの文脈だと否定しつつ実質そうなっている)
2022/04/04 09:17
type-100
概ね同意で、だからクリス・ロックは平手打ちされるぐらいは甘受すべきだと思うんだよな
2022/04/04 09:21
meganeya3
文脈の話をしているのに、それを開き直りだというのは文脈を読まない絶対主義。そういうアホには今後あらゆる意味で差別的な笑いを禁止する。例えばボケ芸人は自分をサゲて非差別的な立場になることで笑いを取る。
2022/04/04 09:24
tobigitsune
もし、マジョリティに対するそれは許すがマイノリティに対するそれは許さない、ということであるならば、それは特権そのものではないか?
2022/04/04 09:25
kappa_yc
今回の件に関して言えば、ある人の尊厳に関わる領域に土足に踏み込んでネタとして消費するな、って部分が争点なのではと思う。想像が及ばない時は誰しもあるだろうし、次から気をつけますでいいと思うのだけど。
2022/04/04 09:26
u-li
同性婚ができない件について裁判やってる最中なんだけど よくもまぁ少数派は黙っててね?俺ら楽しいんだからね?って書けるなぁ すごいわ
2022/04/04 09:27
iwiwtwy
ビアンは昔から攻撃的・口撃的に描かれ、だいたい死亡するようにプロットが決まってる理由を、ビアンは自分らの声を聞いてみ。レズビアン死亡症候群って揶揄されてたよね、ちっと前。過剰な男性性に囚われる愚かさ。
2022/04/04 09:30
aceraceae
"「いや別にこの表現は、同性愛を『あり得ないもの』としているからネタになっているわけではないよね?」"の否定になってるようにはみえないし「誰かを傷つける覚悟」の有無なんてそもそもわからないでしょ。
2022/04/04 09:33
niwaradi
すごく納得が行った。必要なのは優しさと覚悟。傷付いた人には同情すべきだと思うようになったし、一方で人を傷付けても信念に基く自己表現は決して撤回すべきでない。
2022/04/04 09:35
n4klsio43ks
これは婚姻に制度的不自由のない人間が自身をフラットな立場と信じて少数を見る限りは一歩も多数派から踏み出せない話だと感じる、正面から受け止めなきゃならない時もあるtwitter.com
2022/04/04 09:37
frothmouth
「傷つく、傷ついた」は共感できるし気の毒に思うんだよ、だけどブクマカとかの「これはダメ、なぜならば〇〇だから」という理路がどうもスッキリしない感じ/後者に対する疑義は、前者への攻撃ではないよね
2022/04/04 09:44
casm
だからファンとの共犯関係なのよ。異性愛を認めないアイドルファンの悪趣味が結露したのが同性愛愛好。/↑↑ドルオタは「異性愛?オエェェ!」なんだから等価じゃないよ。「恋愛禁止(レズは除く)」だよ。
2022/04/04 09:44
gryphon
実際の話として『同性婚を当然の正義のように表現されると、敬虔なキリスト教徒orイスラム教徒(国によっては少数派)である我々は傷つく』という主張は存在しますね。少数派に配慮を、マイノリティに寛容を……
2022/04/04 09:46
camellow
ネタとしては異性婚だと余計な波乱を生むから同性婚にしたのかなと思ってる。つまり同性婚と異性婚を等価に扱ってるのでは。昔の漫画なら「同性婚?オエェェ!」だったけど今回はそうじゃないのに怒られるのね。
2022/04/04 09:46
otihateten3510
ビジネス的には炎上すると受け止めるのが不可能になる。これはテレビがつまらなくなった流れそのまんまな!ネットもそうなる。
2022/04/04 09:46
question_marker
皆このアイドルの子たちが異性愛者であると決めつけて話してる気がするが、カミングアウトしてないだけの同性愛者だったらどうするんだろう。
2022/04/04 09:51
fukuoka_sakuma
なるほど、それだけの覚悟があるんならたとえ当事者から平手打ちされても文句は言えんな
2022/04/04 09:53
hiruhikoando
例の不動産屋は「こいつらこんなことしやがって。いいか!賢いあたしが仲間を呼んで完全にぶちのめしてやる!」という態度だった。意見を述べるならDMで十分なのにリツイートで扇動するのならば話は違う。
2022/04/04 09:53
morucy
足踏みつけ続けながらドヤ顔で覚悟!とか言う前に、とりあえずその踏んでる足をどけろ、としか。
2022/04/04 09:55
flatfive
別に覚悟も必要無い。筋違いな繊細ヤクザは無視すればいいだけだし、ソレを後押しする社会が望ましい。笑って往来を歩くのに、いちいちヤクザと渡り合う覚悟を決めなきゃならんのはオカシイ。
2022/04/04 09:56
www6
「ファンを幸せにするためなら、そのファン以外の世界の全てを敵に回したって良い」イキリ過ぎやろ。4月1日に「イスラム教に改宗しました!」つってヒジャブ着た投稿するアイドルに萌えるドルヲタを想像したわ。
2022/04/04 09:59
roguzou
加害する側に回った事がない人ってのもいないだろうしね
2022/04/04 10:01
ftype
マイノリティが俺を傷つけても私たちはたくさん傷つけられてるでごまかされる社会になりつつあるのがこえーんだよ。俺もたくさん傷ついてるしみんなも傷ついてるのに自分たちの問題だけでそれが見えてない気がしてる
2022/04/04 10:02
oldriver
乃木坂は「私らの尖ったエンタメで傷つく人がいても覚悟はできてる」ってことでやってるの?悪い時のAマッソみたいだな笑笑。そして「覚悟はできてるけど反撃されると傷つくから」って?ブログ主の乃木坂像笑えるわ
2022/04/04 10:07
Shin-Fedor
イジメとお笑いは地続きではっきり区分けできないのは実際その通りだが、全ての道徳は突き詰めれば同じように相対化できてしまうので、現実の社会運用上は「マシそうな判断」を試みていくしかないよな
2022/04/04 10:07
dreamzico
「差別!」と大騒ぎするサヨクは必ず「俺らのこの主張を理解できないヤツらは馬鹿だよなw」と嘲笑するのが基本。そして「弱者」を自認する人ほど大声でがなり立て、かなり元気で強そうに見えるのはなぜだろうか。
2022/04/04 10:09
hobbiel55
「私は傷つけられた」という発言によって「傷つけられる人」も必ずいるのだから、誰かを傷つける発言を禁止したら何も発言できなくなるのは自明。
2022/04/04 10:09
udofukui
いいね。批判されるのも覚悟を持ってほしいし、その批判を受け入れる覚悟も持ってほしい。/まぁでもそういう覚悟を持った人は炎上なんかしない。意識せずステレオタイプな認識で発信するから炎上する。
2022/04/04 10:10
t0a1n3
傷つくかは受け手の感じ方なので、完全にケアすることはできない。そして、問題の投稿はたぶんファンサービスであり、おそらくそれ以上のメッセージはない。エイプリルフールの「ネタ」と捉えられてもしかたないか。
2022/04/04 10:11
rain-tree
やる側の覚悟はあって欲しいもの。だがそれ自体やる側の「正義」の盾として利用され得るのでは。エモーション駆動な領域だけにファンサービス無罪な風潮になるのは容易でそこは勘弁だな。尊厳が守られる世界がいい
2022/04/04 10:12
tonocchokun
そもそも嘘に対して私はかなり過剰に反応するたちなのでエイプリルフール自体一日中傷つけられる日なので誰とも会いたくないんですよね、面白い嘘つける人なんて一握りだし。
2022/04/04 10:14
a_ako
この結論は同意できないな。
2022/04/04 10:16
iww
『「誰かが傷つく」ということと、「そういう表現をしちゃいけない」ということは、また別問題』 芸能人だし、覚悟があれば何をしてもいいと思う。 なんならいっそ覚悟が無くてもいい。
2022/04/04 10:21
rgfx
マジョリティの開き直り、「単に不躾なだけの言葉を「おもろい」と勘違いしてぶつけてくる大阪の男が本当に無理」の構図と変わらんよ。 twitter.com
2022/04/04 10:22
shoh8
途中の考察までは、感じ得るものがあったが、結論がよくない。
2022/04/04 10:22
mkotatsu
我慢は必要だし友達や家族なら割とお互い様だけど、マスメディアレベルになってくるとやる側とやられる側がだいたい決まってるから「(お前だけ)我慢する覚悟はあるよ」は気軽に言えるような
2022/04/04 10:22
Yagokoro
端的に言って、勝手に傷ついているだけの話なので、お互い勝手にやれば良いと思うね。むしろ差別の当たり屋の方が問題が大きい。
2022/04/04 10:23
gohki
乃木坂のメンバーも言って聞かせればわかると思うけど、運営はバカだし絡まれるのも面倒だからメジャーアイドルは同性愛に言及しなくなるだろう。クィア・ベイティングについてはオタクが喜ぶから無くならない。
2022/04/04 10:28
minominofx66
表現の自由とは、社会で物議を醸すような表現を「何が何でも受け入れる」という決意を持たなければ維持できない。数日前には、米国で「お前の奥さんハゲだろ」と発言して、ビンタされた事件もあったよね。
2022/04/04 10:28
technocutzero
障害持ってようが負い目持ってようがただ当事者というだけで言ってることに必ず共感しなくてはいけない対象にすること自体が俺にとってもはや差別なので変なこと言ってたら反論するよ それだけ
2022/04/04 10:30
preciar
世の中は不快なものに溢れてるのが当たり前で、お前らの不快感に特別配慮する理由なんてねえってことだよ›偉そうなブコメ群/マジョリティとマイノリティで表現の自由が変化して良いわけないだろ
2022/04/04 10:32
nomono_pp
ニュージーランドの議員のスピーチはユーモアでもギャグでもなんでもないじゃん。あれを「ギャグで言ってる」と思ってるのが差別意識じゃん
2022/04/04 10:35
djsouchou
エル・カブキのエル上田がTwitterのプロフ欄に「誰かは傷つけるザイマン(漫才)」と書いてるのを思い出した/関係性の範疇でやっていくしか無いのでは/短絡的な極論を掲げてるブコメが多過ぎ。お前ら0-100しかねぇのか?
2022/04/04 10:38
nina19
え~なにそれ批判も覚悟の上ならいいんだ…まぁそういう考えもあるのか…逮捕されることも覚悟のうえなら殺人を犯しても良いよね!という理論と同じだね
2022/04/04 10:39
yuzumikan15
おうおうでは芸人が過去にやらかして怒られた黒人やオカマ(敢えて使う)のネタも表現の範疇だと言いなさいなみなさん。芸人は「これでは何もできなくなる」って困ってるんだから。
2022/04/04 10:41
tGsQqV
やるなとはいわないけど、批判されるのもしかたないですよ。どっちも表現の自由です。センシティブな話題を扱う時は覚悟の上でやるべきでは。同性愛は長い間笑いのネタ扱いされてたから不快に思う当事者も多い気が。
2022/04/04 10:42
kkkirikkk
「そもそもなぜあれで傷つくか分からない」っていう感想があるんだけどそれを言うと「当事者じゃないから分からないよな」って言われて会話が終わる。この構造が多すぎる気がする。結果「分からんけど避けよ」になる
2022/04/04 10:43
CardamomPowder
「ぺこぱは誰も傷つけない」みたいに言ってたけど、ズレた人を笑ってるだけで、身近にそういう人がいた自分としては普通に不快になったな。(ぺこぱではなく誰も傷つけないとか言った奴らの視野の狭さに)
2022/04/04 10:49
xevra
交通事故を0にするために制限速度は8km/hにします! というのが社会として通用するかどうか。受忍限度というものをどのレベルに設定するかだ。個人的にはこのレベルでNOだったら社会回らんだろ
2022/04/04 10:52
locust0138
太田光を持ち出すのは悪手だろう。あれはただのバカだぞ。ロシアの擁護を続けるほど。
2022/04/04 10:53
jaofeijflisa
この件とウィルスミスの件はある意味地続きの問題だ、ダブスタにならないようにしなければ
2022/04/04 10:53
juicyfragrance
うそはうそであると見抜ける人でないと(エイプリルフールを使うのは)難しい
2022/04/04 10:55
yoshikogahaku
覚悟で許されるなら、信義信条のために爆弾投げても許すしかないな。
2022/04/04 10:57
miwa84
例えば『狸と結婚しました!』なんて花嫁&狸花婿衣裳着て投稿したら見た人皆笑ってくれると思うんだけど,同性婚しました^^→やっぱジョークです,は笑えるのかな.必要もなく嫌な気持ちにさせる投稿するのは疑問
2022/04/04 10:58
catan_coton
覚悟があればマイノリティを傷付けてもいいみたいなのはおかしいと思う。傷付けられる側としては「知らんがな」だろう。というか同じ事言ってて大炎上した人がこの間居たけどもう忘れたのか?
2022/04/04 11:02
lascale
どっかの誰かが傷つこうが大多数に喜ばれるものであれば構わない。少数派を考慮する必要はない。
2022/04/04 11:04
akahmys
エイプリルフールに限らず、あらゆる表現は誰かを傷つける可能性がある。それこそ、ここのコメントだってそうなんだよな。
2022/04/04 11:05
udongerge
ああいう表現をどんな顔してやるのか、エイプリルフールの一発ネタとしてお出しするのはあんまりフルオープン過ぎるんじゃないか。
2022/04/04 11:08
yaguchi_m
今更な指摘だけれども、そもそも件の二人が異性愛者であるという根拠はどこにあるのだろうか?この二人の事を名前ぐらいしか認識してないので、異性愛者として有名(?)なのかもしれないけど。
2022/04/04 11:10
keidge
すべての人の最大公約数を探すのは不可能。
2022/04/04 11:10
isofura
誰かを傷つける覚悟があって表現したってことは、批判されて炎上する覚悟もあってやった事でしょ?だったらアイドル当人もファンの人もそれは受け入れようね
2022/04/04 11:14
shiketanotsuna
乃木坂が結婚しましたってエイプリルフールネタをする場合に相手が男性だとガチで洒落にならんしファンがキレるから同性婚というネタになったんだろうけど同性婚が認められた社会ではそれも洒落にならないのかな。
2022/04/04 11:21
sakura_123
男性と結婚♥ってエイプリルフールはできないけど、同性婚しました♥はネタになると思ってるのがマイノリティならいじってOK感が出てきつい/バラエティでオカマネタやってたことの反省があれだけある令和にこれか
2022/04/04 11:23
hate_flag
だれも「誰かが傷つく表現を禁止しろ」なんて言ってないだろ。「お前の表現で傷つく人がいるという自覚をしろ」って言ってるだけ。それを知ってなおその表現をするか、他の表現を探すかは表現者の仕事
2022/04/04 11:24
Youmanson
ブコメの方々、喧嘩腰が過ぎますよ。正義を盾に誰かを傷つける表現を自分がしてしまっていないか、今一度自戒しましょう。(これも傷つけてしまうかしら?)
2022/04/04 11:25
saiyu99sp
特定の誰かに向けた表現ならダメなのはわかる。でも勝手に見て傷ついてるのは見た側の心の問題でしょ。とはいえ、わかる範囲で配慮してあげるのは優しさだよね。
2022/04/04 11:33
njamota
傷ついたっていうのは無い方がいいけれど、残念ながら不可避。それに対してごめんなさいじゃなくて傷つく方が悪いって言った時に初めて誹謗中傷の類いになる。ごめんって言われる前にけしからんって言うのも同じでは
2022/04/04 11:34
abczchang
“「正義を後ろ盾にした笑い」に対しては、人々は結構鈍感”/これは本当にそうだよね。正義に反するものへの攻撃は、この世で唯一免罪され得る暴力だから、みんなそういうのが大好きなんだよね。
2022/04/04 11:36
lovely
「そんなことで」って言えるのは強者側か、あるいは当事者ではないからではなかろうか / そもそもエイプリルフール自体が面白くないし注目を集めるための嘘というのもわかったときになんかモヤる
2022/04/04 11:37
mkzsdisk
そもそも容姿や性別や職業や生まれや育ち冠婚葬祭の話は他人においそれと聞いては失礼だし、ましてネタにするのは下品だと思うのですが。
2022/04/04 11:41
blackrabbit1
「正面から受け止め」るとはどうも「覚悟」にパラフレーズできるらしいのだが、「それは他人が推し量ることができるものではな」いとのこと。にもかかわらず「立派」という評価は、いったいどの主体からの話なのか?
2022/04/04 11:43
NOV1975
人を傷つける笑いが逆に救いになったりする面はあるから人間って難しい。最終的にはお笑いって「その場でちょっと傷ついても平気な程度にみんな幸せ」か「傷つくという概念がなくなる」以外では存続しない気もする
2022/04/04 11:43
te2u
この件、仲がいいという比喩としての「結婚」で、ウソの部分は「結婚した」という点だけ、その二人がただ同性だった、という認識。それを「マイノリティへの偏見、差別」と決めつけるのは、偏見になるのでは?
2022/04/04 11:47
chinu48cm
まさに、人殺しの顔をしろ、みたいな話でしょ。許容しろ開き直れとも言ってなくて、笑いを提供する者は悪人という自覚を持っておけ、と。
2022/04/04 11:50
mohno
笑いは誰かを傷つけるイジメになるかもしれないから、誰かを傷つけるイジメになりそうだからってやめる必要はない、とはならんでしょ。それこそ同性婚が法的に認められたら当事者も笑いに昇華できるかもしれないが。
2022/04/04 11:52
gnoname
普通に冗談として質が悪いのは無論、コンテンツ消費として使いすぎなんだよそもそも。便利な金儲けのための道具じゃねえんだよ、エイプリルフールですは免罪符ではないし撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
2022/04/04 11:55
giganticspring
差別に敏感な人もNZの議員スピーチみたいな無知な愚か者(のように見える人)に対する嘲りや偏見の笑いは許容している人が多いことが疑問だったので、はっきり「気持ち悪い」と言ってくれているのが良い。
2022/04/04 11:55
mizox
自分はゲイだが傷つかない。でも無配慮で文化盗用だと思う。Aフールで難病や障害者のフリしないでしょ。ジョークで困難な立場にある人達の一面を切り取ってフリだけして盛り上がるのは純粋にデリカシーが無いって話
2022/04/04 11:57
afterkun
はてなの左側の人は長文読めないを体現したコメント欄だな。
2022/04/04 11:57
ooooooga
乃木坂46のあのInstagram投稿、わたしは傷つきも不快に思うも無かったが、差別だからやめてと言っている。わりと無感情で言ってる。差別だからダメ。典型的な差別、差別のど真ん中なので、ダメ。
2022/04/04 12:00
differential
こういうこと書く人、この文章を批判されたブコメに悪態つきがち〜/「傷ついた人にはごめんなさい」が言えない人の「何か」は、それほど価値ある「何か」ではなく、何なら社会悪な「何か」かもよ?
2022/04/04 12:05
hatsumoto
誰かを傷つける覚悟を持って表現する、とアーティストが言えば大半のファンは支持するだろうね。でももしいつか、私の推しが私の少数派属性を傷つけていいと判断したら辛い気持ちになるだろうなぁ
2022/04/04 12:06
colonoe
問題のツイートを削除した上で、表現の不自由展で展示してみてはどうだろう
2022/04/04 12:06
titaron
そのアイドルが「ファンのみんなにひとときの微笑みを届けたい」かつ「同性愛者を傷つけたいわけじゃない」かもしれない。悲しければ表明するし、それによってアイドル側が取り下げるなら、それはそのアイドルの方針
2022/04/04 12:07
Kandata
なんか妙だなと思ったら、個人が傷つくと言う話に矮小化してるからか。LGBTが歴史的にどう言う扱いだっとか、どれだけジョークにされてきたとか、今も差別は続いてることがポイントなんよ
2022/04/04 12:12
saketomass
覚悟して表現したら、相手の傷つきダメージが減るのかしら?そんな刃物あったら見てみたいわ。/表現の自由があるように、傷ついたと発信する自由もあると思うのだけど。
2022/04/04 12:13
J_J_R
この結論は他でも見た「お前らに向けてやってない」「うちらは楽しんでるんだ」という差別者の自己正当化でしかない。一方でエイプリルフールに発表したこと(嘘というメッセージ)さえ除けば問題ないとも思う。
2022/04/04 12:13
james-ramen
ところであのアイドルがレズビアンでないって証拠ってなんかあるんですか?
2022/04/04 12:14
shikiarai
同性愛の消費じゃなくて結婚制度の消費だと思ったけど、私も大概歪んでるらしいから当てにならないなあ
2022/04/04 12:15
joero
若さや無知、視野の狭さゆえに悪意なくやらかしてしまうことは多々あって、それを断罪するのではなく正していける社会でありたいと思う。私から見ると今は皆特定の誰かに対して厳しすぎる。
2022/04/04 12:16
hetarechiraura
「ワイらのクレームが効いたなら変えろ、効かんなら変えんでええ。ただし効くまでやめない。」がメインストリームな感じ。概ね「うわめんどくさ、変えます変えます~」って対応になる。
2022/04/04 12:16
minimalgreen
そもそも「それくらいで傷つくなよ」程度のことだとは思わなかった。悪意はないにしても同性婚なんて嘘ですよという差別があからさまな投稿だったと思うが。
2022/04/04 12:21
hatayasan
仕掛ける側が誰かを傷つけうることを自覚していないことが問題なのだと思っている。
2022/04/04 12:23
hituzinosanpo
「傷つく」という用語で説明しようとする場合が おおいけど、だいたいは「またか」「うんざり」「いいかげんにして」っていう感じだと おもいますね。
2022/04/04 12:25
tasknow
同性愛者が死刑になる国がまだ存在する事を知ってるか?『異性も同性も関係なく』という態度や振る舞い、思考がどれだけ難しいか考えたことある?
2022/04/04 12:25
sinyapos
もはやクレーマーも殺人犯も大して変わらない時代
2022/04/04 12:25
deztecjp
批判はある方がいい。それでいくらかの萎縮が生じるのも、悪いことではない。あとは程度の問題で、私は現状を概ね肯定している。
2022/04/04 12:26
maemuki
傷ついた傷つけられたと騒いで憂さ晴らし🎵
2022/04/04 12:32
dagama
誰もが誰もを許さなくていいってことだな。万人よ大いに争え
2022/04/04 12:32
crexist
難しい話。ただ、不快だと表明し、それを聞くというだけでいい気もする
2022/04/04 12:35
tomoya_edw
冗談には早い?そうかそうか。では世の中の殺人表現すべてしまっちゃおうね。
2022/04/04 12:35
hwalker
シンプルな疑問なんだけど乃木坂46のこの二人は性自認を明らかにしているの?勝手に「ガチガチの異性愛者がレズビアンを笑いものにしている」と落とし込んでない?
2022/04/04 12:36
interferobserver
例えば女性に選挙権がない国では「女が選挙に行ったんやて(笑」はエイプリルフールのジョークになるだろうけど、引いて見るとブラックジョーク。ブラックジョークでしか見えない真実ってのも確かにあるかもね。
2022/04/04 12:37
wangeru
「子供が生まれました」を不快に思うマイノリティへの配慮は必要かどうか。
2022/04/04 12:38
honma200
元インスタも結婚したいくらい仲良いアピールくらいだと思ったよ。最後の方を否定する人は多いけど、俺は対象記事の語気は強いなと思った。それ以上に虐げられてたとしても気づかない人には強い印象くない?と思った
2022/04/04 12:41
unakowa
女性差別も含め、だから同性婚NG等具体的な差別的社会意識につながるメッセージが入った冗談なら差別だけど、今回はそこまでとは言えない。なら批判も表現も許容されるべき。ただし公共機関の表現にはNG。
2022/04/04 12:44
Angelhealing
レズじゃないからよく分からない。同性婚するとしても「黒目女」は選ばない。黒目女は選ばない。黒目女は選ばない。碧眼の西洋人女性とだったらもしかしたら結婚するかも?!
2022/04/04 12:47
rokasouti
私は極論なので、お笑いのすべてが苦手です。
2022/04/04 12:47
auto_chan
ジョークでもミンストレルショーみたいなことやったらアウツだけれど本件がアウツかセーフツかでいうと……セーフ!このままじゃ同性の友達同士が手を繋いだだけで怒られそうなのでここはセーフで手を打ちませんか。
2022/04/04 12:51
n_231
爪を切ったと投稿したら爪がある自慢ですか傷つきましたとリプが飛んでくるのがインターネットなので本質ではあるのだが、同性愛婚なんて戯言ですよと同性愛者の前で発言した、ぐらいの自覚はあって欲しい。
2022/04/04 12:51
chiguhagu-chan
付き合いました結婚しました子供生まれました子供可愛いです全部不快なんだけどいつになったら詫びてもらえるのかな
2022/04/04 12:53
niemands
乃木坂のファンの中に、傷つく同性愛者がいる可能性もある限りは、「ファン向けだから問題ない」とはならないと思う。
2022/04/04 12:55
haatenax
冗談も批判も表現の自由(もちろん行き過ぎた表現はNGとしても)で自分の中では落とし込まれてる。
2022/04/04 12:58
shimeji_029
この記事は、誰かが、私は傷ついた!って声を上げたときにごめんねって言えることを覚悟って言ってるんじゃないの?批判される覚悟があればどんな表現も許されるって開き直ってるわけじゃない気がする
2022/04/04 12:59
KoshianX
うん、おおむね言いたいことが書いてある感じでよかった。確かに何かを表現したら誰かが傷つく。それを受け止められるかどうかの問題だとは言えるのかもしれないね
2022/04/04 13:00
siesind
「お前のコメントに傷ついたから今すぐ削除しろ」ですまされてしまう話なんだよな。
2022/04/04 13:07
yowie
アイドルの昨今(?)の炎上騒ぎを考えれば、男性の友人と仲良さのあまり「結婚しました!」とはエイプリルフールであっても言わないだろう。そこにある差別構造への悪意なき無自覚をあまり相対化するのもな。
2022/04/04 13:07
yukari_gohan
きっと本人達としてはいつもの仲良し売りの最上級表現としてやっただけだと思うのでそこまで(マイノリティ蔑視として批判受けることまで)覚悟してはいなかったんじゃないかなぁ…
2022/04/04 13:07
multipleminorityidentities
傷つく事案には大まかに2種類あると思ってる。送り手の偏見が他者に迷惑かけてるタイプと、受け手が被害妄想するタイプ。前者は害獣だから即刻改めるべきで、後者は妄想する人の問題だからスルーでOK。
2022/04/04 13:09
mabo0915
いや、なんだってそうなんだけど、何をするにしても何処かの誰かは不快な思いをするんだからあとは程度の問題で、見なきゃいいだけなんじゃないの。結婚できない人は幸せな家族を妬んでる〜と同じだと思うんだけど。
2022/04/04 13:13
Kracpot
誰かが傷つくからダメとするなら、はてな民は百回キャンセルされても足りないやつたくさんいるだろ
2022/04/04 13:15
Domino-R
現にある制度的差別、社会的蔑視を背景にした嘲笑的取り扱いを、受け取る本人の「気持ち」の問題に転嫁し矮小化する詭弁。ウイグル人の感じている「不快」も所詮本人の気持ちの問題と言いかねない理屈。
2022/04/04 13:24
nandenandechan
いや、傷付く人が居るのわかってるか?わかってたらやるか?という話だと思うんだけど。そんなに、ややこしい話かな。
2022/04/04 13:26
vanillayeti
「覚悟の上ですよ?」って開き直って差別的な発言して責任取らされたら「キャンセルカルチャーガー」とか言ってマイノリティ叩きするんですよね、わかります。
2022/04/04 13:32
change_k
先輩たちもやらかしてるんだからアルノ岡本を早く復帰させようよ。
2022/04/04 13:33
pero_0104
お笑いやバラエティが楽しめない理由これだったんだな…。(勿論ネタによるけど)いじめだめの教育と人を馬鹿にして笑うは矛盾してるなぁて不思議だった。アイドルの発信ついては外野なのでノーコメント
2022/04/04 13:36
shun_shun
相手が異性でも同様にエイプリルフールネタになると思う人と、相手が異性ならネタになんかならないと思う人とで分断がある。
2022/04/04 13:39
masa_bob
覚悟とかいうお気持ち大嫌い
2022/04/04 13:39
lifeisadog
お気持ちの表明で表現を自主規制させるのは好ましい流れではなく、議論が深まる方向にいきたいものだ。一番ダメなのは暴力での表現規制なのだけど、キャンセルカルチャーもまた危険な匂いがする
2022/04/04 13:39
golotan
完全に同意
2022/04/04 13:40
UME
そんなん言い始めたら、食べ物うpするのだって病気で食べられない人は傷つくかもしれないし、ネコはアレルギー持ってる人は傷つくかもしれない。きりがない。オレなんて存在してるだけで誰かが傷ついてるかもしれん
2022/04/04 13:51
drunkghost
冠婚葬祭をエイプリルフールネタにするのはセンスがないのよ
2022/04/04 13:53
and_hyphen
今、「傷つきました」って言うだけでも突っ込まれるので、受け止める側が「覚悟」するってのはそれを許容することだと思う。今、出した方より周りが傷つきを許容できてないのが問題なんじゃないかな
2022/04/04 13:55
sonogi
そもそもエイプリルフールは全力でありえない嘘を付くことに醍醐味があるものでは。芸人の笑いでしか笑いはとれないって限定した考えと配慮を尽くさないネタに覚悟とか言われても、誰も笑わないって。やるな。以上。
2022/04/04 14:00
dal
テーマとしては良いけどこれで良しと言えない。傷つけてもいいのだ!と開き直ると秩序を崩壊させる。
2022/04/04 14:02
TakayukiN627
『誰かが傷つく』ではなく、あるカテゴリの人全体が傷つくということ。また、『差別や偏見を元にしない』と『誰も傷つけない』はイコールではない。
2022/04/04 14:07
gngs
NZの件も含め、これまで地道に訴えてきた背景があってのことと思う。相手の尊厳を考えて物を言うことは第一だと思います。が、話し合う、議論することさえできない過去があったと考えると、また違う見え方になるかな
2022/04/04 14:10
hisamura75
まったく非同意。たとえば「失明しちゃいました(うそぴょん)」とかいうポストだったら面白いですか? 「自分は視覚障碍者を傷づける覚悟があるからいいんだ」って言えますか?
2022/04/04 14:13
KIKUKO
マイノリティがマジョリティと同等なら起きないのかもな。配慮は大切な言葉だけど、配慮し続けられるのはごまめと一緒な気もするし、マイノリティな方たちはそれを望むとも思えない
2022/04/04 14:36
hatsan8
アイドルだからってチャラチャラするなよ、と怒られてもないのにそう受け取ったのね…と残念に感じた。「アイドルだから馬鹿にされるかも」と「同性愛者はいつも笑い物にされる」、分かり合えそうな立場なのに。
2022/04/04 14:42
maangie
関連して、全く別の話題でもあるものの、せやろがいおじさんが意見してるので参照すると良いと思います youtu.be
2022/04/04 14:49
muryan_tap3
実際に同性カップルの有名人はいるし、若い世代はそう差別的な文脈を持ってない気がする。ただ、ネタに使うに当たって差別的な雰囲気におもねっている部分はありそう/芸能界の蔑視の古臭さから考えたら違うかも
2022/04/04 14:53
nine009
愛されることがない人たち、というカテゴリーが存在したら、もれなく愛を語ったらアウトになるよなーとは思う。
2022/04/04 14:56
inabajunmr
これ「誰かが不快に思うからNG」なものと「誰かが不快に思うけどOK」なものがあるけど、みんなどういう判断でこれを分けているのか気になる 「正論だけどムカつく」内容だって、誰かを不快にはしているので
2022/04/04 15:01
spark7
結局精神論で、何か言ってるようで何も言ってない気がする
2022/04/04 15:05
sametashark
ゴシップ記事とそれに対する嘲笑なんていじめなのに、有名税だとして個人に飲ませてきたわけだけども、エイプリルフールでなく熱愛発覚するのはいいのかな?同性愛者だけアウティングNGで守られるの気になってた。
2022/04/04 15:11
sewerrat
ブコメでも指摘されてるが「心が傷つく」は「人権侵害」とイコールじゃない。ここが最重要ポイント。表現の自由が人権で保証されてる以上、誰かの表現(人権)を制約したいならカウンターには明確な人権侵害ないとダメ
2022/04/04 15:27
prbaybe
覚悟があれば撃って良いのはルルーシュだけですよおじいちゃん
2022/04/04 15:28
tikani_nemuru_M
「そこに人権侵害はない。特定個人の誹謗中傷でなければ自由」なんてブコメに☆がたくさんついていて驚愕。この理屈なら人種や民族、性指向をネタにしてバカにしまくっても問題ないね。
2022/04/04 15:30
ext3
こういう同性愛者の主張を聞いてるとまるで異性愛者が異常であるかのように聞こえるのですが
2022/04/04 15:32
uchya_x
誰かを傷つけるからではなく、「同性愛や同性婚をネタとして消費する事は、それらに対する差別の構造を強化してしまう恐れがある」というのが批判の主旨ではなかったっけ?
2022/04/04 15:36
alpes
めんどくせえな
2022/04/04 15:40
sextremely
このテキストそのものが傷ついた人の防衛反応みたいで興味深い
2022/04/04 15:42
degucho
誤用じゃない方の確信犯ってやつ?「その覚悟ができないのなら、すべきことは沈黙以外にないでしょう」で終わってたら絶賛されてたろうに
2022/04/04 15:46
Hate6752na774
「結婚しました」ならネタにしてもジョークで済むけど「同性婚しました」とネタにすると差別になるの、逆に同性婚に対して差別的なのではないか? と個人的には思ってしまう。別にどっちも普通の結婚じゃん???
2022/04/04 15:49
wedoumomo
想像力が足りてないのかもしれないけど、同性愛者が仲良い男友達と結婚しますって冗談でやっても異性愛者は傷つかないと思うのだけど、同性婚の場合は制度上結婚できないのに冗談で言われることに傷ついてるの?
2022/04/04 15:54
kuroi122
別件だがイクニ監督も批判されてたね/「子供が生まれた」などの事実の表明と今回のエイプリルフールの嘘ネタ(?)を同列に語るのは違うだろと思う
2022/04/04 15:55
toaruR
傷やメジャーマイナーで言うと、傷つかれて傷ついたとか変なことになりかねないよね(´-`)
2022/04/04 16:15
quick_past
TPOやゾーニングに石投げては表現の自由を守れと言ってるひとたちは、自分たちの極論が矛盾を生んでることに、いつ気がつくんだろうか
2022/04/04 16:18
abeshinn
交通事故で半身不随になりました〜はエイプリルフールジョークとして成立しないのはほぼ満場一致だと思うけど、同性愛だと賛否両論になるのは興味深い
2022/04/04 16:20
ghosttan
傷つくかどうかだけで社会的受容を決めるなよ。
2022/04/04 16:27
TakamoriTarou
まぁあれだよ、エイプリルフールは、わんわんワールドが令和最新版になったり、鼻毛カッターのアフィリエイト収入でリアルパラボラ立てる言い出したりするぐらいがちょうどいいのよ、と言う事になりそう。
2022/04/04 16:57
Junji_Suzuki_JBOYSOFT
日本人が餓死し子供が百円のお菓子を8円足りなくてしょんぼり帰ってく。巨額手数料で十万配る貧困窮状なのに、余暇貯蓄あるラグジュアリ旅行を税金補助するGoTo運動会見せられて結構傷ついてるけど前向きにいきますよ
2022/04/04 17:03
gooeyblob
覚悟があればいいってんなら思う存分批判されればいいんじゃないの?もうキャンセルカルチャーがどうこうとか言えなくなると思うけど/批判する方だって覚悟持ってやってんでしょ
2022/04/04 17:10
uunfo
『はじめてのおつかい』が「人畜無害の温かい笑い」か。児童虐待でしょ
2022/04/04 17:14
fellfield
『あり得ないもの』かどうかでいえば、同性婚が非合法の現状では「あり得ないもの」でしかない。その現状を覆そうと問題提起した訳でもなく、ただ現状に乗っかって差別構造を強化するだけのネタだから批判している。
2022/04/04 17:14
senbuu
マイノリティとマジョリティの概念が欠落している。単純な公平論はマイノリティばかりが泣きを見てしまい、結局は不公平なんだよ。以上を踏まえて要修正。
2022/04/04 17:37
yoshi-na
ほとんど納得いかないけど、「どんな表現にも傷つく人が一定数いると覚悟する」ってのには同意
2022/04/04 17:47
mamiske
ゆくゆく同性婚が普通になったあかつきには同性婚も異性婚も同じレベルで冗談にしていいだろうけど、まだ普通には程遠いんだから冗談にするにはまだ早い。
2022/04/04 17:51
hazel_pluto
同性愛に関することは、精神的、身体的特徴に依存する問題だから、ジョークのネタにすべきじゃない。誰かが傷つく傷つかないとかを基準にすべきじゃない。
2022/04/04 17:58
hitoyasu
アイドルのインスタだからOKなんだけど、会社の宴会の余興で「私達結婚しました」ってやられたら当事者はいたたまれない気持ちになるよね。ほとんどの同性愛者はカミングアウトなんてできないんだから。
2022/04/04 18:00
kingate
物語を含め全てのコンテンツに「正義と公正」なんてものは備わっておらず「クリエイター」として「それを書きたい」というのは止められないので誰が傷付こうが止める気は無いし、キャンセルカルチャーは反対する。
2022/04/04 18:03
ykkkws
他人を傷つけていることにこれまで気づかなかった多数派は、指摘されると被害者ポジションから少数派を傷つけ続ける典型的な言い訳だとしか思えなかった。
2022/04/04 18:06
peta0227
この手の件は「悪意」と「個人への矢印」の有無が重要だと思ってる。クリスロックの件は両方あるけどこれは両方ないのでセーフ判定。傷つくものからは離れる権利がある。自分はお笑いに割と傷つくので離れてるよ。
2022/04/04 18:13
ukayare
はーめんどくさっていう感想しかない。もうオープンSNSやるのやめたらええんちゃうか
2022/04/04 18:29
bnckmnj
差別問題の根は「実害がなく努力で覆せない事で経済的不利益を被る」。黒人は教育うけるな、同性愛者は独身強制、女は投票するなとか。その問題と苦痛を広告利用するなら覚悟せよって話。お気持ち問題にすり替えんな
2022/04/04 18:30
yhaniwa
お気持ち判定は自己責任論の子孫だと思ってる。判定された瞬間に対象は「本当に困ってる人」でなくなり、問題は「社会でなく個人が解決すべきもの」になる。携帯あるから貧乏じゃないって指摘は当時「論理的」だった
2022/04/04 18:32
vndn
覚悟があればやってOKとは思わない。一方で参照先の言うような『問題のない表現』がありうるとも思えない / 「笑いとして成立するか」という軸はあんまり関係ないと思うんだよなあ
2022/04/04 18:36
ippeichangg
この論だと、傷つける方の自己正当化にしかならないのでは。覚悟があれば他人を顧みないでもよいというのは相当に独りよがりの考え方に思える
2022/04/04 18:48
vjaPj
こういう問題は難しいけど、傷つくかもしれないで怒りすぎるのも問題と思う。当事者がどうしてほしいのか調べて動かないとアンタッチャブルな存在になって、差別を受け入れるとは逆の方向になりそう。
2022/04/04 19:12
mamimp
アイドルにプロ意識を期待すること自体が、時代遅れで昭和的価値観かもしれないって岡田斗司夫さんが言ってる動画をたまたま今日見かけた
2022/04/04 19:16
cyan0302
結婚の制度をなくせばいい。牧師の前で永遠の愛を誓い、役所で戸籍と世帯を一緒にする異性婚。間違っているとおもう(過激派)
2022/04/04 19:23
ejointjp
誰かが結婚するという話であっても、その人との結婚が叶わなかった誰かが傷つくよなぁとかはいつも思ってしまう
2022/04/04 19:26
KM202201
まともに論じて居る所悪いんだけど、これってハフポストにありがちな炎上商法じゃねーの。左翼はアイドルが好きなんだよな。
2022/04/04 20:16
higutti3
ぶっちゃけ一体誰が傷付いたのか謎ではあるな。なんか怒ってるのはチョイチョイ見かけるが、誰のために怒ってんのかね?
2022/04/04 20:23
dgen
「一人でも不快に思う人がいれば」という思考はクレーマーを許容することになるし、結局いくら討論しようが法律でも作らない限り線を引けないからな。誰かが自殺すれば世論としては「悪い」に傾くんだろうけど。
2022/04/04 20:26
tawake000
アイドルの〇〇ちゃんが黒人に!?エイプリルフール〜つって黒塗りのアイドルが現れるのがテーマだけ違って構造がまあまあ一緒なんだけどやっぱ「こんなんで」と思う?だとしたらちょっと生きてる世界が違うかも。
2022/04/04 20:37
chungus
馬鹿にするならマジョリティ
2022/04/04 20:44
hubtoyo
「何かを言うからには誰かが傷つくという覚悟をする必要がある(筆者の主張)」と「誰かが傷つくという覚悟があれば何を言ってもいい(筆者が言ってないこと)」とは大きな隔たりがあるのだが混同しているブコメが多い
2022/04/04 20:58
number917
NATO拡大はプーチンが傷つくからウクライナ攻撃はしょうがない、てとこまで行きつくぞ、その論理
2022/04/04 21:01
molmolmine
「ウザさ」と「巨乳」を掛け合せた宇崎ちゃんも、つまり巨乳いじり(いじめ)なので好意的にはなれないんだよなー。
2022/04/04 21:02
thongirl
ちょっと前に(自分たち)マイノリティー視点で語られたこの話題も、ネットにおけるマジョリティ視点になった途端これってところが興味深い id:entry:4717618088645300482
2022/04/04 21:03
mventura
エイプリルフール、毎年だれかが炎上する日になってしまった / でも申し訳ない、素敵な写真だったけどエイプリルフールネタとしてはセンスが悪いと感じた / 同性愛者の自殺率が高いことも少し考えてみると良いかも。
2022/04/04 21:08
popmusik3141
"しかしこのようなスピーチは「同性婚を認めるべき」という正義を後ろ盾にしているが故に、社会で容認されるわけです。"
2022/04/04 21:27
rag_en
こんなんは b.hatena.ne.jp で終わる話。後は b.hatena.ne.jp
2022/04/04 22:04
malein
百合営業でしたすみませんって謝罪すればすぐ収まりそうw
2022/04/04 22:11
getcha
個人的には表現の自由があるから止める事はできないとは思うが、目的が商品として消費する事が明確だから「考えが下品」だし、少し考えれば気づきそうなので「幼稚だな」と思った。
2022/04/04 22:19
amwm
わざわざ見にきて、勝手に解釈して、勝手に傷つく人たちを・・・正面から受け止められる気がしない。
2022/04/04 23:38
peach_333
マジョリティが開き直るっつうけど、人は大概違う角度で何かしらのマイノリティを抱えてるよ。身長、年収、天パ、地黒、眉太、注意散漫、運動神経、、、etc 全部バカにしちゃいけないしバカにしていいからおもしろい
2022/04/04 23:47
citron_908
絶対に誰も傷つけない笑いとか嘘とかジョークというものは恐らくこの世には存在しないだろうが、一方で誰も傷つけない正義というのもまた存在しないのであろう、というような事を考えたりした
2022/04/04 23:51
beed
覚悟とは責任を取ることだと思うのだけど、傷ついたと言われたらどう責任取るの?誰か傷つく人がいるかもしれないけどやっちゃおってのは覚悟ではないよね?
2022/04/04 23:53
hdampty7
自分はこの記事を支持する。自分は多少不快でも楽しんでる人がいるなら邪魔をしない。だから自分が楽しんでるときも誰かが傷ついているんだろうなとは思うけどお互い様だと思う。
2022/04/05 01:03
zzzbbb
筆者に賛成も反対もしない。ただ私は「傷ついた」が免罪符みたいになってる世の中は、好きじゃないね。
2022/04/05 01:36
CocoA
保守的な思想、ネトウヨ、歴史修正主義者、エロの表現の自由の戦士を散々馬鹿にしてきた人が、"人権侵害でなければOK"という主張を批判している。まあネトウヨなどには人権はないと思っているのかもね。
2022/04/05 01:58
tadashisbs
今後、無料でオープンなインターネットは減っていき、有料クローズドなインターネットが増えていくのかな。そうしないと何も表現出来なくなるから。結果、また格差が目立つようになるのでしょう。
2022/04/05 02:36
aox
怒られたら次からちょっと気をつける程度で良いと思います
2022/04/05 04:23
nt46
民主主義的議論を担保する表現の自由においては"傷ついた"という"内心の吐露"に価値はない。だから"クィアベイティング"など搾取の概念を持ち出す。内心の吐露をかまってほしいなら優しいプーチンの豚になるほかない。
2022/04/05 12:09
li_tide
この手の笑いは発信者として、傷ついた人に対してはそれはお気の毒にくらいは返すべきだとは思いますが、逆にそれ以上はやる必要はないとは思う。