2022/03/06 10:11
rat_and_east
ちょっと文字修飾がきついけど
2022/03/06 10:50
norinorisan42
興味深い
2022/03/06 10:54
hate1229
長い。最後宣伝??
2022/03/06 10:58
gm91
主張はわかるけど、求められてるのは民族や国籍じゃなくてルックスだってことなのでは。 男はつらいよの主役がディーンフジオカだと話が成立しないわけで。/ダメ男でもいいけどブ男役にはしないって話をしてます。
2022/03/06 11:01
Caerleon0327
そりゃ、イメージに合う人を使うでしょうな。
2022/03/06 11:04
xorzx
ハリウッドで多様な人種が映画に出ている事を強調したい余り、人種のステレオタイプを強調する配役や演技が求められている。それは欧米にとっての正義の押し付けなのか?
2022/03/06 11:04
Galaxy42
みんな役が欲しいけどみんなにフィットする役はない。これからはゲームのほうが見込みがあるし、ハリウッドは舵を切ってるみたいだけど。
2022/03/06 11:08
triggerhappysundaymorning
「日本人役」がやりたくてハリウッドに縋る日本人俳優って志低くない?
2022/03/06 11:14
nowandzen
そもそも世の中が虚構を綺麗に描いてビジネスとする芸能を持て囃し過ぎなのよ
2022/03/06 11:16
sisopt
中国が細目のモデル使われて怒るのもこの辺のことが関係あると思う。実際の日本人も中国人ももっと多様なのにステレオタイプの“アジア人”を押し付けられてる
2022/03/06 11:21
July1st2017
“ありません。”直球だな
2022/03/06 11:23
misarine3
人種の見た目でえり好みして選ぶなって言う話だったのに、突然ゲイの役は実際のゲイから選ぶべき、みたいな話になって急に胡散臭くなってしまった。途中までいいこと言ってると思ったのに。
2022/03/06 11:26
kingate
見えもしねぇのに、黒人キャラボイスは黒人にしろ、って圧力をかけられるだけジャップはパワーがねぇ=説得力がねぇ(ちなみに声優案件は世界で「その通り!」と受け入れられた)。中国人韓国人と殴り合え。
2022/03/06 11:31
ustar
日本でも海外ルーツの日本人はあまり歓迎されてないと感じる
2022/03/06 11:32
nowa_s
まず役柄の多様性が(まだ)無い、んだろね…/「東アジア系アメリカ人」でなく「日本人」と限定する理由があるなら(国粋ヤクザ役とか日本舞踊の家元役とか)、ステレオタイプと役作りや配役は凄く近いとこにあるのかも
2022/03/06 11:35
kakikae
こうみるとアメリカのプロレス団体WWEで日本人役してない中邑真輔って一つの特異点だったのかもしれない
2022/03/06 11:40
ydf
求められるのは「正確さ」よりも「分かりやすさ」だと思う。特にworld wideでビジネスするHollywoodならば。
2022/03/06 11:42
aa_R_waiwai
id:gm91 その「ルックス」で選ぶのが時代遅れだって話。イギリス軍の総司令官が黒人でもいいし、アラブ系の自衛官がいてもいい。メガネの地味な子がヒロインでもいいし、ディーン・フジオカがダメ男になっても良い。
2022/03/06 11:44
punkgame
この間どっかの美大生の卒制話題になってたろ。必要なのはそれっぽい見た目。フィクションにおいて本当の中身がどうかなんてどうでもいいんだよ。
2022/03/06 11:44
yujimi-daifuku-2222
マイフェアレディの舞台に貴族役として黒人をキャスティングして良いという主張はかなりハイコンテクストだからさ。/分かりやすいキャスティングに偏り過ぎているという指摘なら分かる。
2022/03/06 11:48
cl-gaku
“FUCK YOU, HOLLYWOOD!!”まあ現場にいるとクソなんやろな
2022/03/06 11:51
iiko_1115
映画を見る上で癖の強い顔だと(こいつなんか重要なキャラ…?)とか思うしある程度時代にあったそれっぽさも大事では?
2022/03/06 11:55
komachiyo
多様性の表現のためステレオタイプな見た目が求められるのは倒錯してる感あるな。/去年のフリーガイはとても面白かったけど「今時こんな日本人像ってw」って見た目の「日本人」が出てきたなぁ。
2022/03/06 11:57
aox
気にしすぎでは
2022/03/06 12:00
ayumun
中国系の人が日本人役やってたりするので、見た目のアジア人らしさが重要で国自体はそんなに区別されてない気がする。あと英語力。だから日本人より人数がずっと多い中国系アメリカ人が多くなるのかなと
2022/03/06 12:01
morerun
今、松潤がやってるとなりのチカラとかいうドラマでソニンがベトナム人役という謎のキャスティングでやべぇってなってたんだけど、あれは一体どういう意図が…?
2022/03/06 12:08
vvvf
「日本人差別と見せかけた、あからさまなLGBT礼賛」を見たわ。「女を優遇しろ」の次は「ゲイを優遇しろ」今度は童貞と高卒でも優遇する気か?
2022/03/06 12:08
mint6626
一方、日本でも混血の日本人はなかなか生きづらい問題はあり続けている
2022/03/06 12:09
restroom
アメリカ映画(ハリウッド)に限ると、人種以外にもステレオタイプが多いように感じます。ドラマだともうちょっと違うんでしょうけれど。
2022/03/06 12:09
Salvager111
これ難しいのが、全く日本人に見えないアジア人を「同じアジア人だろ!」と日本人役にする、という逆方向に雑な配役も人種問題になりうること。根は同じ「マイノリティ内の多様性」への敬意・関心の無さなんだけど。
2022/03/06 12:11
mangakoji
近々、自民党が好む様な日本人はハリウッド映画でしか見れなくなるかもね。日本人も想像上のトンチキ日本大好きだからwinwinなんじゃないの。腐ってる
2022/03/06 12:11
TriQ
ほぼタイトルしか読んでないけど、日本の監督でアフリカ人の役を必要としてる時に白人を選べる監督がそんなに居るのかね
2022/03/06 12:12
shima7
ケン・ワタナベと真田広之が活躍してる時点で、うーん
2022/03/06 12:13
Jasmine356
俳優という職業自体がルッキズムという強烈な選民と差別の上に成り立っているのだから平等を訴えるのは少し筋が違うのではないかと思う。
2022/03/06 12:15
north_korea
真田広之はニホンジンなのだろうか?
2022/03/06 12:16
Wafer
ルーシー・リューが美人扱いという身もふたもない言いぐさ以上でも以下でもないのではないか
2022/03/06 12:16
maemuki
日本でもインド人役はステレオタイプのインド人になりそう ターバン巻いてサリー着て ナマステとか言わせて それとは違うのかな
2022/03/06 12:17
q-Anomaly
自分ではなくミックスの日本人俳優のために怒っている。日本の映画業界もハリウッドもそれぞれ違う理由で居場所がない様子
2022/03/06 12:19
hunyoki
ハリウッドがクソって話と日本国内の人種の多様性の話は分けたほうがいいと思うの
2022/03/06 12:19
hi_kmd
コメント欄が日本の現状をよく表している。少数者が不利な状況に置かれがちであることを当然視する空気。
2022/03/06 12:19
fishma
うん?「日本人の役」なんだからテンプレ日本人っぽいルックスを求められるのは当然じゃないの?ルックスなんでもいいならそれこそ日本人を選ぶ必要ないじゃん
2022/03/06 12:22
yunotanoro
創作物はその時代の現状を表して受け入れないと作品の質に繋がらない。 映画なんて一番後手に回らないと。ノイジーマイノリティのロビーアイテムにされたら失望しかない。 あと嘘つくな。日本でハーフは珍しいよ。
2022/03/06 12:26
go_kuma
差別がなく多様性のある世界にはどんな形の「〇〇人像」もないはず。固定観念をアップデートしたところで固定観念がなくなるわけではないので差別はなくならないし多様性も生まれない。
2022/03/06 12:27
scipio1031
奇跡体験アンビリバボーとか日本のテレビ番組の欧米人役のキャスティングもそういうところ有りそうだな。いかにもな金髪碧眼のキャストばかり。
2022/03/06 12:27
makou
その「必然性」と「フツー」がまだ浸透していないとは思う。
2022/03/06 12:30
xevra
20年もしたらハリウッド映画に日本人役なんて無くなるからもう少しお待ちください。30年したら世界地図から日本の名前も消えてるだろう。貧困を美徳とする自民党支持者の希望どおりだよ
2022/03/06 12:30
sippo_des
我々も、かくあるべし論あるからなあ、、理解するためのデフォルメというか、、偏見といえば偏見だが、、その容姿(を活かして)食べていくとなると、、。
2022/03/06 12:30
nakab
当事者としては納得行かないと思うけど、ステレオティピカルにすることで話がわかりやすくなると思う。赤毛だと「ああ、アイルランドかイギリス出身なのね」みたいな。プロフィールの解説が省ける。
2022/03/06 12:31
keshimini
役者選びは社会運動じゃない。より良い作品を創るために適したルックスや演技力を人間が選ばれるだけだよ。そこに先天的な要素が絡むのは仕方ない。大男を美少女の役に起用してまともな作品が創れるか?
2022/03/06 12:32
nicoyou
日本人キャスティングされても直毛黒髪ロングにメッシュばっかりだしなあ。何故メッシュ
2022/03/06 12:32
cleome088
黒人役の役者をムキムキの頭ドレッドの鼻に骨ピアスした人しか認めない的な話でしょこれ。日本人はつり目メガネのヨレヨレスーツのエコノミックアニマル的な。偏見を助長してるって話だよね。
2022/03/06 12:36
whkr
ハリウッドで推し進められている多様性が、結局は偏見に囚われたテンプレートでしかないというところが歪だなあ。
2022/03/06 12:36
kitaido0
日本語を喋ることできない日系アメリカ人が、多様なんだろってことで日本国籍者の役やってもそれはそれで感じもする。国籍と人種、地域と人種がほぼ一緒だとみなされるがゆえにとしか。
2022/03/06 12:38
nine009
良くも悪くも映画の配役って記号な訳で、曖昧だとやりにくい。日本人的なキャラ、としてキャラを立てたいのに、アメリカ人ぽいと話が立たないじゃん。この人、映画を根本的に勘違いしてる気もしないでもない。
2022/03/06 12:39
blueboy
 真田広之 渡辺謙 は大成功しているけど。英語がうまいし、演技もできる。  チョイ役なら、戯画的なタイプを求められるんだろう。 主役クラスならば、差別もされない。ただし、抜群の演技力が必要だ。
2022/03/06 12:41
catsnail
そうだそうだ!と思って読んでたけどこの映像を観てください、で面倒になってしまった。観てないけど概要見るに「多様性の現実」というよりは「マイノリティにスポットを当てた」作品に見えるなあ。
2022/03/06 12:41
ewq
ミックスの日本人俳優がハリウッドで「日本人役」をやりたいってのもよくわからないな
2022/03/06 12:42
tettekete37564
ハリウッドは全世界で配給する前提だからその「全世界」のステレオタイプ最大公約数に合わせる必要がある。だから助長して良いとは言えないけど糾弾するべき相手は全世界のステレオタイプとそこに影響力のない日本
2022/03/06 12:43
vanish_l2
これ言い出すとテリーマンもラーメンマンも禁止になるからなあ
2022/03/06 12:43
metro
日本人役でオーディションなららしさを演じる役作りは求められるのでは?素の日本人だから適役ってこともないのでは/そこそれなりにこだわるなら日本語シーンでは変な日本語じゃない演技してほしい
2022/03/06 12:46
ginga0118
映画でしょ。ハリウッドの考える日本の街をみれば一目瞭然であるので別に驚かない。アメリカ人と言えばハンバーガー片手に1リッターのコーラを飲んでいてるのを想像するのと一緒。
2022/03/06 12:47
srjspirits
キャスティング側の考える「日本人らしさ」に合致する俳優じゃないと仕事がもらえないってのは辛いと思う。俳優側にも生活かかってるわけで…。
2022/03/06 12:47
halfneet
いうてまぁ我々も厚切りジェイソンみたいなコテコテの外人を重用してるわけで・・・
2022/03/06 12:47
napsucks
「ティファニーで朝食を」あたりからイメージが固定されてるのかもしれない
2022/03/06 12:50
preciar
ステレオタイプな日本人の役者が欲しいなら、そらそうなるよね。その辺は設定と脚本次第だし、キャスティング決める権利はつくり手にある/欲しいのは「日本人」じゃなくて「日本人役」。役者ってそういうもん
2022/03/06 12:50
timetosay
寅さんがディーン・フジオカなことをひとしきり妄想してしまって時間どろぼう〜。チヤホヤイチャイチャウフンアハン。なんだそれ。男はつらいよの看板に偽りアリだぞぅ…(棘は開いてない。すまない。)
2022/03/06 12:51
camellow
日本人役には世界のみんなの公約数的な日本人の容姿が求められるのはしょうがないのでは。現実の日本人の見た目の多様性はまだまだ幅広くないと思う。「日本人役」以外を狙える役者になるしかないのでは。
2022/03/06 12:54
dededidou
役の世界に差別意識を持ち込むと、イメージを前提とする世界観が全て壊れるのだが。。。
2022/03/06 12:56
dominion525
トージシャノヒョーショーであるべきなので当事者以外演じるなの人じゃん。殺人犯の役は殺人経験ある人しか演じちゃダメだし、人外は人類が演じちゃダメだもんね!
2022/03/06 12:57
naka_dekoboko
ハリウッドのアジア人演出に期待するのは、邦画の脚本レベル向上に期待するくらい無謀に思えるので、韓国映画見るのが良いと思う
2022/03/06 12:59
memoryalpha
日本人役を韓国人俳優や中国人俳優がやってる作品が多々あるけど、あれもより日本人っぽく見えるキャスティングをした結果なのかな(´・ω・`)
2022/03/06 12:59
nishik-t
日本人のステロタイプも大分進化してると思うよ?例えば1985年のSF映画「コクーン」で出てきた日本人は、出っ歯メガネのサラリーマンのオッサン達が一斉にカメラを構えるという酷いものだった。
2022/03/06 13:00
sotonohitokun
日本の映画で米国人役のフィリピン系や中東系米国人を使うかね?やっぱり金髪碧眼か日系の2択じゃない?
2022/03/06 13:01
minamihiroharu
"Bullet train"の「ハリウッド名物 ナーロッパ的日本」というのが差別と直結した心理から生まれてるんだなと思うと、あれを安易に面白がるのはバカ丸出しなんだな。 もうそういうブコメを向こうに書いてしまったが…
2022/03/06 13:01
samu_i
“自分の居場所があるのでないかと錯覚してしまったのです。ありません”
2022/03/06 13:03
lbtmplz
仕方が無い的な意見も違うとは思う
2022/03/06 13:05
Agllippa
内容と全然関係ないが、一つのツイートの中に異なる文字色を4色も5色も使ったり文字サイズをコロコロ変えてて読む気無くすレベルで見づらい
2022/03/06 13:06
ho4416
偏見で「日本人」を歪めるのは差別だと思うけどオーディションで最大公約数的な日本人像を求めることは差別なのかな
2022/03/06 13:06
geopolitics
そして女性はポカホンタス。
2022/03/06 13:07
c0ntinue
人種差別なら本邦も負けてないぜ!?
2022/03/06 13:07
kei_1010
例えば日本人だらけの映画で少しだけミックスの人が居ても違和感ないけど、少数の日本人の代表的な役にミックスの人が出てるとさすがに違和感があるのだけど。
2022/03/06 13:08
telegnosis
ハリウッドのポリコレの欺瞞はわかるんだけど、それはそれとして何かこのひとの物言いに共感出来ないんだよな。
2022/03/06 13:13
murlock
ニャーと鳴く犬が実在したとしても映画という限られた表現時空の中でワンと鳴く犬を差し置いて出演させるには突出させた理由がいるわね。誰もがパンフレットやメイキング込で映画を見るわけではない
2022/03/06 13:14
InvisibleStar
本題から逸れるが、カラフルな文字を過剰に使ってるせいでかえって読みにくい。そういうのはここぞという場所に絞って使ってくれ
2022/03/06 13:15
roxburgh
たぶん変わってくと思う。偏見どっぷりの世代が若手に交代すれば
2022/03/06 13:15
udongerge
日本のドラマで普通の人として外国人が、本当は出てきてもいい筈なのに「外国人」という役割でしか出てこないみたいなもんでしょう。
2022/03/06 13:17
Betty999
役者もモデルと一緒で、「作品に求められるイメージ」の見た目が求められるだけでしょ。プラスサイズのモデルが出てきたように、「ミックス的な日本人」が出てくる理由がある作品だったら採用されるのでは。
2022/03/06 13:20
adatom
なんかすっげーずれてる。ハリウッドの考える最大公約数日本人と実際の日本人のズレが大きいことは長らくの大きな問題だけど、マイノリティ日本人を日本人役として起用しろはもう主張として意味不明すぎる
2022/03/06 13:21
oakbow
日本人は日本人、ゲイはゲイが演ずるべきだとは思わないなあ。あくまでその役を演ずるに足る演技力や容姿でってのが基本では。その基本踏まえた上で演者の知名度や背景などを考慮するのは監督の自由だけど
2022/03/06 13:24
thesecret3
米国内での多様性アピールのための絵が欲しいだけなので偽善なのは仕方がないのでは。
2022/03/06 13:25
misomico
アニメ的キャラの記号化に慣れてるから、怒りや理屈は同意するが、感覚が追いつかない。作る側は、表現の捨象の暴力性に自覚的になるべきだけど。
2022/03/06 13:30
Cichla
ステレオタイプから離れた登場人物に特別な意味を見出してしまう視聴者の心理特性とどう折り合いをつけるか。最終的には,役者は全てCG用の素材として演技し,視聴者各自が好みに合わせてキャラを割り振るのが良いか
2022/03/06 13:30
tan_tan_san
浅野忠信はハリウッド映画出てたけど。じゃあチェーホフはロシア人しか演じちゃ駄目だしロミオとジュリエットはイギリス人がイタリア人を書いてるから駄目だな。
2022/03/06 13:30
takeishi
ミックスの日本人俳優にハリウッドの需要は無い/このままでは問題だ、という点は同意するが、どこから手を付けるべきかというとうーん。
2022/03/06 13:34
ming_mina
シャン・チーでアジア系(中国系?)はカラオケが好きって描写もげんなりした。まああれは個人の趣味の範疇とも言えるんだろうけど、アメフトに熱狂するアメリカ人を日本で描いたらどうなんだろう、みたいな
2022/03/06 13:34
catalog360
ミスター・スポックはバルカン星人が演じるべき。
2022/03/06 13:35
kkkirikkk
でもぱっと見で分からないと混乱するしなぁ。確かに日本人の黒人とかいるけど映画で出てきてさらに日本語話さないとかだとこの作品分かりにくいなって思っちゃうかな
2022/03/06 13:40
srng
多様性を演出するためにそれぞれのステレオタイプを集めるという矛盾がハリウッド流ダイバーシティ
2022/03/06 13:40
mr_yamada
理解できなくはないけど、日本の業界批判とハリウッド批判は分けた方がより多くに受け入れられる気がする。あと、この件とハリポタ舞台版でのハーマイオニー役に黒人を起用した件はどう折り合いをつければいいのか?
2022/03/06 13:41
circled
テルマエロマエに出てた阿部寛の映像を「古代ローマ人のイメージ」として紹介したイタリア紙があるので、今の日本人は確かに多様化したように思う。→ getnews.jp
2022/03/06 13:44
sksnykne
ミックスの日本人俳優でハリウッドで活躍したいなら、ネイティブ並みの英語力を身に付けて演技を磨くしかないのでは。日本国籍だと米国人役のオーディションから弾かれるのなら可哀想だけど、そうなの?
2022/03/06 13:45
eos2323
それで儲かるなら既にそうなっているだろう
2022/03/06 13:47
tsubo1
なんつーか、うまく言語化できないが、あまり納得しかねる話しっぷりなので、賛同者を集めるのに苦労すると思う。
2022/03/06 13:50
manamanaba
日本のドラマ(最近あまり見れてないけど)、見た目が「典型的日本人」じゃない俳優やタレントが外国人や意味ありげな役でしかキャスティングされないの歪だなあって思ってる。バラエティには普通に出演してるのにな
2022/03/06 13:51
strawberryhunter
私の先入観通りのバカなアメリカ人が平均的なアメリカ人であるという思い込みが強化された感じがする。
2022/03/06 13:52
duedio
わかりやすい記号で選ぶと自然とそうなる。それがまた記号を強化する結果にはなるけど。
2022/03/06 13:52
aramaaaa
この類のことは、特に必要性はないけれど日本人がキャスティングされるという状況になるまで解消しないんんじゃないかな。例のチェーホフの銃案件だよね。
2022/03/06 13:54
Shin-Fedor
「マイノリティを偏見に満ちたステレオタイプに嵌めたがるマジョリティ」への対策が「マイノリティの役をそのまま(現実世界のまま)に起用する事」なわけで、ゲイ役をゲイ俳優に演じさせる話は繋がってる気がしたが
2022/03/06 13:55
lumpenproletariat
文字がカラフルすぎて読めない
2022/03/06 13:56
kaitoster
ハリウッド映画見ると日本人役、韓国人や中国人が演じていることも多いしなあ・・・。
2022/03/06 13:59
ChieOsanai
動画を最後まで見た人は何 % なのか……。たぶん 3% 切ってると思う(私も見てない)
2022/03/06 14:00
mamiske
日本人らしいというとアレだけど、求める見た目が身長170cm以下で丸顔で…と列挙するのでもダメなんだろうか。黒髪で…とかだとアウトっぽいかな。
2022/03/06 14:00
shun_shun
前半すごく興味深い話だったのに後半の展開がちょっとなぁ。
2022/03/06 14:04
hiduki001
それは差別じゃなくて区別だと思う。アイドルに顔とスタイルがいい子を選ぶのと一緒 / 日本は言うほどまだミックス多くないし映像役者やりたい人は難しいなあ
2022/03/06 14:04
duckt
ディーン・フジオカの寅さん超見てえ。
2022/03/06 14:05
Tailin
池田エライザとか日本人役で日本のドラマに出てない?ハリウッドの日本人像が酷いのは同意する。
2022/03/06 14:05
pot_au_feu
あとで見たい
2022/03/06 14:08
mythm
ちょっと色々考えてしまう。例えば何かの職業の役をする俳優は、特別な演出意図がない限りその職業「っぽい」ステレオタイプに沿って演技するのでは?っていう…。見た目も俳優の評価と切っては切れないし、難しい…
2022/03/06 14:08
lanlanrooooo
アメリカやハリウッドもまだまだな部分あるんやろうし、こういう声も聞きながら、差別について考えることが大事なんちゃうかね
2022/03/06 14:13
n_pikarin7
その人がニホンジンかどうかと、ニホンジンを演ずることが近すぎる
2022/03/06 14:15
amunku
言ってることはまともなので所々目につく無駄に荒い言葉遣いを直せば(あんた等)いいのにと思う。喧嘩腰の訴えに対し内容理解の前にムカつくから嫌味言ったり反論する勢が沢山いる。トプコメもみんなその結果だろう
2022/03/06 14:16
hitoyasu
ブコメでは日本人差別には理解を示すけど、マイノリティの話しになると「それは違う」になる
2022/03/06 14:17
yuzumikan15
当事者に配役しないと、ステレオタイプが少なからず強調されて「普通の役」にならない、つまり多様性が「受け入れられた」世界を作れないって意味なのかな。紹介動画の世界観が素晴らしくてそんなことを考えた。
2022/03/06 14:17
boomerangj
差別はなくなってほしいけど、後半は目的と手段が入れ替わってるように見える。俺らは道徳の教科書を読みたいんじゃなくてストーリーを見たいのに、役者の背景を重視すべきと言われても困る…
2022/03/06 14:17
momomo_tuhan
マジでこの"表象"という概念が理解できないんだけど(バカにしてるわけじゃなくて、ほんとに分からない)、何か調べたら分かるんかなあ
2022/03/06 14:18
jinjin442
自分がされて嫌だった差別体験をよく思い出してからコメントしましょう。特にない人はずっとマジョリティで生きてきたんだなと自覚してください。
2022/03/06 14:18
sand_land
現地での労働問題として考えているので、自分は日本で生活する日本人の立場で軽々に「単に◯◯なだけだろ、しゃあない、嫌ならこうすりゃあ良いだけ」的な事は言えない。
2022/03/06 14:21
ippy0000
そりゃそうだろうな。別にハリウッドだけにも限らないと思うけど、多様性!って叫べば多様性を受け入れてると思ってるバカが大半でしょ。実際に多様性を受け入れてるかが重要じゃなくてポージングなんだよ。
2022/03/06 14:21
matchy2
ステロタイプなニホンジンでないならわざわざ日本人というキャラクターを出す必要がないともいえる
2022/03/06 14:21
hagakuress
くそ、ブコメ読んだら頭の中でディーンフジオカが、わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎。人呼んでフーテンの寅と発します!をループで推してくる!やめろー
2022/03/06 14:21
dbdbkun
ゲイの話が出て胡散臭いってコメントしてるやつちゃんと歴史をみような。当事者じゃない制作者が面白おかしく描いた結果マイノリティに対する偏見や差別産んだから地続きなんだ。このコメが上位に来る事が絶望社会よ
2022/03/06 14:25
evans7
ポリコレが人種的多様性を要求するようになった結果複雑なルーツを持つ人は逆に見た目に分かりやすい「多様性」をアピール出来なくなって仕事が減ったのは事実だと思う。(当然例外の人は無限にいるけどね)
2022/03/06 14:25
superabbit
見た目の問題でしかない「〇〇人役」そのものよりも、日本人役のキャラクター設定が特殊すぎる方が問題では。ヤクザとか武道家とか、逆に医師のようなインテリ職とかギークとか一般的でない設定が多い。
2022/03/06 14:28
akatsuki0122
上位ブコメを見て感覚の違いに驚いた | 「トランスジェンダーとハリウッド」、Netflixにあるので観ましょう
2022/03/06 14:29
fnchw
もう2022年
2022/03/06 14:34
tanukitambourine
現在のハリウッドは、ゲイの役はゲイが、トランスジェンダーの役はトランスジェンダーが、ろうあ者の役はろうあ者が演じるようになってきてるので、それをいってるんでしょ>ゲイについて
2022/03/06 14:35
rider250
こういうのを差別というのは違うんじゃ?日本の作品だってドイツ人といえばエーベルバッハ少佐とか「ヘルシング」の少佐とか「こうでしょ?」ばっかじゃん。外国人が「俺達あんなんじゃねーよ」と笑ってるもん。
2022/03/06 14:36
WinterMute
「日本人」の役を説明なしに見た目が白人の日本人がやったらホワイトウォッシュ呼ばわりされるでしょ(スワロウテイルみたいな説明がいる)。この人はセールストークと倫理的批難をごたまぜにするのをやめるべき
2022/03/06 14:39
morita_non
マンガだったらそう描くだけだけど、実際の人間が演じるのって面倒そうだな…ってアニメもそういう方向なんけ?
2022/03/06 14:39
xy1516c8
日本だって如何にもな見た目の外国人しか使わないし、そこはお互い様だろう。
2022/03/06 14:42
suisuin
日本国籍持ってる白人黒人は数万人はいるが、その人が映画に日本人役で出演できることを保障する道理はない。白人黒人の日本人をテーマに描く作品ならわかる。そもそも俳優は顔重視で選ばれるが顔差別とは言われない
2022/03/06 14:44
seto116
アメリカの「反差別」という考えは、すでにエグゼクティブ候補生による出世争いの道具でしかないので、揚げ足を取られないようにした結果、新たなステレオタイプを生み出していると思う。
2022/03/06 14:45
senbuu
日本もな。「人の振り見て我が振り直せ」だ。
2022/03/06 14:45
aosiro
温泉好きローマ人役を日本人が演じた件かな
2022/03/06 14:46
eiki_okuma
そもそも日本人俳優が「日本人」と当て書きされた役以外の役を取れるほど実力がないだけなのではと思ってしまう。邦画でも「アメリカ人」と書かれてたら日系アメリカ人使わないでしょう。
2022/03/06 14:49
nomono_pp
挙げられた事例を見ると、ハリウッドより日本国内の方が「日本人らしさ」に対して排他的で差別的だと思う
2022/03/06 14:50
tourism55
こういうのが(理解者の少ない苦悩を背負わなくてはいけなくて)辛すぎる、と子供のころから思っていたので「俳優」「モデル」「スポーツ選手」「政治家」という職業選択肢はねーなと進学・就職先を決めてきた。
2022/03/06 14:55
bilanciaa
marvelヒーローの役者はmarvelヒーローっぽい見た目で選ばれてるわけだしもともとの脚本の問題じゃないのか
2022/03/06 14:55
plutonium
ステレオタイプ日本人以外に日本人役を解放しろという考え方と、「ゲイの役はゲイに」という考え方は両立しない部分があるのでは🤔 (そもそも、見た目で選ばれる事実をタブー視すなよ、アメリカ、ハリウッド…)
2022/03/06 14:56
dgen
これは同時に見る側がそういった日本人もいるという認識がないからでもあるな。それだからわかりやすい見た目が選ばれるし、そうなると見る側の認識もアップデートされない。
2022/03/06 14:56
kanimaster
ローラとかベッキーみたいなミックス顔の俳優が「日本人役」で登場しても、ほとんどの日本人は喜ばないよ。
2022/03/06 14:57
zakusun
そうじゃなくて、如何にも日本人らしいとされている見た目が、はっきりいうとイケてない見た目の要素を要求してる。そのことがナチュラルな蔑視があるよね、という話。日本人でもイケメン美人沢山いるのにね。
2022/03/06 14:57
chikoshoot
差別は良くないよね、と思いはするものの、表現の場では分かりやすさも必要なんじゃないか。
2022/03/06 14:59
mayumayu_nimolove
でもそんなことを考えながら映画見てても楽しくないでしょ。逆に、日本人なら海外の日本人ってこうだよなーw って笑ってすませる人が大半。本当にこれは違うというのがあったらもう問題視されてるから
2022/03/06 15:01
arvenal
単に配役の問題でしょ。大坂さんとかダルビッシュさんの役があれば多様な人が選ばれる訳で。マイノリティの役は当事者がやるべきって言うなら日本人の役なら分かりやすい日本人が選ばれて然るべきなのでは。
2022/03/06 15:04
birds9328
こう…カラフルに強調やられると読みづらい
2022/03/06 15:09
iww
そこまでしておいて、なんでジョンウィック3の寿司屋みたいな日本人役が出てきてしまうんだよ! やるならもっと徹底的にやれ! やるにせよ、やらないにせよ、映画においては中途半端は絶対ダメなんだよ!
2022/03/06 15:13
rittaikousa
日本人役に日本人ぽくない見た目の役者を起用した時に批判されてきたからそれに対応した結果では?ゲイ役をゲイがやるべきならガン患者役もガン経験者がやるべきなの?それ言い出したら、そもそも演技とは…?
2022/03/06 15:13
sirobu
マイノリティを主人公や登場人物に据えて視聴率が取れるかどうかじゃねーの。で、マイノリティの役はマイノリティが演じることが当然になった時、マイノリティはマジョリティ役をやれなくなって良いのかね
2022/03/06 15:14
xufeiknm
無意味な色つけ文字で読む気が失せた
2022/03/06 15:15
chanmina
色が多すぎて読めない
2022/03/06 15:17
ykktie
そうすると、記号としての「日本人」というものが成り立たなくなってしまうので、なかなか簡単には行かない問題では?お芝居って、ぱっと見て何者かをわかりやすくするための記号がないと見るの難しいよね。
2022/03/06 15:22
seven_cz
representationの話。このように経験の裏打ちある確乎とした議論が認識されれば、現時点で抱えている問題はあってもそれに向き合おうという反応があるのが、やはり米国。(本邦ではまずこの論点を理解する人が少なすぎ)
2022/03/06 15:23
fordebby
これすごいな!フォントの色をコロコロ変えるだけでどんな文章もおじさん構文っぽくなるの、エポックメイキングなのでは…?
2022/03/06 15:23
kuzumaji
話題とずれるけど、BTSはアジア人のイケメンアーティストグループとしてちゃんと受け入れられてるのすごいよなぁ。アジア人の認識変えたんでないかな。
2022/03/06 15:26
percusshon
なんだこの見難く色付けされたまとめは??小学生がまとめたのか??
2022/03/06 15:26
fourddoor
絶対日本人がやれとは思ってないけど、ジョンウィック3パラベラムみたいに日本人役の日本語クオリティが低すぎると軽視をヒシヒシと感じて萎える。似た声の日本語話者に吹き替えさせるぐらいの手間はかけてよ
2022/03/06 15:28
soysoysan
正直、何が言いたいのかわからなかった…。誰が何の役をやろうが良くない?ミックスがどうのとか人種がどうのとかより、ハリウッド映画で日本人役(ネイティブ役)なのに日本語下手なのが一番気になるわ笑
2022/03/06 15:31
ext3
なんか大文字色付けがカラフルすぎてめっちゃ胡散臭いから全然信用できんな。
2022/03/06 15:31
tecepe
20年前のインターネットテキストサイトみたいなカラフル化した文章でぐんなりして途中で読むのを辞めた…
2022/03/06 15:33
uesugi_sbw
文字強調しすぎだろ・・・。でも熱意は伝わってくる
2022/03/06 15:34
kamiokando
日本のドラマでアメリカ人役を選ぶなら同じようになるでしょうね。それとは別に今は日本でも頑張ればドライブ・マイ・カーみたいに戦えるというのが分かったのは大きいと思う。
2022/03/06 15:36
kappateki
いいこと言ってるのにカラフルすぎるうう/この人はハリウッドで今理想とされてる多様性を実際に実現したい=マイノリティの役はマイノリティで、というスタンスなので多様な日本人役とゲイの役の話も地続き。
2022/03/06 15:37
aquatofana
「映像研」実写版のソワンデ役の子、演技もすごく迫力あったしこういう視点から活躍してほしいよね。「白人ミックスの7割日本人顔」くらいはもう割とふつう枠になるようになってきたことだし。
2022/03/06 15:39
bml
ハリウッドも日本向けに売りたい場合は日本で成功して知名度ある俳優を起用してるよね。もちろんオーディションd数名から選ぶようだが。脇役や1カットの役者はそんなコストかけないよな。
2022/03/06 15:43
aceraceae
描き方が変わっただけでメガネで出っ歯で吊り目の日本人像の時代から認識は変わってないんだろうな。ステレオタイプの方向性が変わっただけ。
2022/03/06 15:45
emuaeda
なんかカラフルでサイズもバラバラで全然頭に入ってこなくなって読むのを止めた。
2022/03/06 15:48
alpha_zero
マシ・オカでもドラマの中でカタコト気味で喋ってたもんな。(アンドウ君役のジェームズ・キーソン・リーとのバランスを配慮)アンドウ君とか普通にバイリンガルな日本人役者を起用しなかった事情と関係ありそう。
2022/03/06 15:48
oriak
これはアメリカ以外にも多くいる日本国外在住の日本人・日本にルーツを持つ人たちにとって重要なことだと思う。ブコメの多くが偏狭な視点に陥っているのを見ると尚更そう感じる。表現の当事者性の話なんだよ。
2022/03/06 15:49
RIP-1202
わかるようなわからんような。いくつかは理解できるしいくつかは理解が追いつかない。
2022/03/06 15:49
sextremely
アメリカで活躍する日本人チアリーダーが「アジア人枠を勝ち取る」みたいなことを言ってて、なるほどなーと思った
2022/03/06 15:50
chungus
なにこの怪文書みたいな編集
2022/03/06 15:51
candysearchlight
別役実!?
2022/03/06 15:53
gomer-pyle
日本人じゃなくて日本人役を求めてるんだろうしね。 厚切りジェイソンがアジア人顔だったらウケたかどうかみたいな。
2022/03/06 15:53
nekokauinu
“「日本人」とはそもそも「人種」ではありません”ここは同意するが、ではハリウッドが知らない「ネオ日本人らしさ」をどうしたら体現できるのか。その提示の仕方を考えるべきでは。
2022/03/06 15:54
tamaso
歌舞伎でいうなら、悪役は赤面、極悪人は白塗りに青隈、主役は白塗り、と「様式化」される。ハリウッドの映画人もそういう発想かもしれない。それを「何国人」の記号化でやると、アウトになるのが今なんだろうけど。
2022/03/06 15:57
sds-page
東北弁の演技指導がしっかりしてれば東北以外の出身者が東北人の役をやってても問題ないと思います。属性持ち本人が演じるかどうかと差別と偏見の問題は分離可能です
2022/03/06 16:04
kumpote
カラフルで綺麗どすなあ
2022/03/06 16:07
technocutzero
極端に言って全員同じような見た目で「僕はアメリカ人」「僕は日本人」とか言われても分かりづらいだろ 貧乏な人間がボロボロの服を着てるとは限らないけど貧乏人に見えるからそうしてるわけで 現実とは関係ない
2022/03/06 16:09
businessart
想像してたよりくだらなかった。どっちもどっちやで。
2022/03/06 16:12
onesplat
ねえ何この色
2022/03/06 16:18
ustam
大丈夫、日本はもっと酷いから。
2022/03/06 16:20
mamemaki
あ、これブコメで批判されるんだ。見た目日本人ぽくても日本語がつたない役者が出てくると腹立つけどな。
2022/03/06 16:21
dbfireball
日本も外国人役は見た目がそういう感じの人を選択するのでな。フィクションを作る時に現実的に国籍や出身がどこなのかは問われてないのはどの国でも同じ。
2022/03/06 16:25
spirallife
まとめ主がやってるんだろうけどこんなにカラフルにするの往年のテキストサイトでもやらんぞ?!読みにくすぎる!学生時代教科書にいろんな色の蛍光ペンでマークしてたタイプ?/直ってた
2022/03/06 16:27
zuiji_zuisho
この人の言ってることこれまで見てきたのをまとめると「名誉白人として日本人にマウント取りたいけど白人が僕のことを名誉白人と認めてくれません」みたいな感じに見えてマジでカスにしか見えない。
2022/03/06 16:28
idealstream
ここでいうミックス日本人に、韓国や中国と日本人のミックスは含まれているのだろうか。
2022/03/06 16:33
hokesty
id:gm91 「そういったルックス」を求めてるんだとして、そのルックスに「日本人」とラベリングする事が差別的と言えますけどね。ルックスだけ言えば良いのに。
2022/03/06 16:36
ochahahoujicha
うちの子供は髪が茶色いんだけど、イギリス人に会わせた時、「なぜ、夫婦の髪は黒いのに子供は茶色いの??」とだいぶ不思議がっていて、日本人像というのがやはりあるんだろうなと。
2022/03/06 16:37
wildhog
美人役に美人をキャスティングするのとそんなに違わない気がする
2022/03/06 16:39
tsutsumi154
親のこととか聞くのは問題ありそうだけど配役としてはステロタイプな日本人を求めてるのであればある程度は仕方ないのではないか
2022/03/06 16:42
right_eye
その「マイノリティ役にマイノリティの役者を使わないと差別」っての自体やめてくれねぇか?それはミンストレル・ショーなどから始まる苛烈な差別の歴史への反省の中で生まれた反動で、日本ではその歴史ねぇからさ。
2022/03/06 16:43
MarvinParnroid
同じ日本人として恥ずかしい。フィクションと現実の区別がついておらず、差別問題を振りかざし自分の要求を通そうとしている。悪質なクレーマーの類。
2022/03/06 16:46
nobujirou
渡辺謙さんは、身体も大きいし、演技力で選ばれてるよね。幕末純情伝の演技が最高だよ
2022/03/06 16:48
guldeen
モチーフ対象への調査や「ヒアリング」をやらないと、ステレオタイプな仕上がりになるのは世の常。
2022/03/06 16:49
hotelsekininsya
攻殻機動隊の実写版でスカーレット・ヨハンソンが草薙少佐やった時、アジア系じゃないことに猛批判が起きたのを思い出す。でもそれもおかしな話ではある、みたいな。ややこしい話だな。
2022/03/06 16:53
tom2nd
だろうな。という感じがする。翻ってこちらの国でも同じように、例えば典型的なアメリカ人を選別しているのではあるまいか。
2022/03/06 17:00
wakamin
海外映像を見るとき多くの人がルーツを語る部分があるけど源泉が民族や人種や宗教を起点にされること自体が疑問に思うことがある。本来は自分個人であって人種等によりどうこう自体が変なはずで
2022/03/06 17:05
tk_musik
ステレオタイプだとは思う。しかしそれが悪意に向いてなければいいと思うんだがなぁ。実際本当にバカにしてるんだったらムカつく。ただ細目モデル使ったら叩くとかそういうのはなんかちげーなって思うんだよなぁ。
2022/03/06 17:09
rag_en
松崎悠希氏のツイート、ちょっと納得できる話と、「それは違うやろ」って話とが混在してて困るんよね…。/たぶん、「外在(規範)」と「内在」との区別がついてないんだと思うけど。
2022/03/06 17:10
neogratche
ハリウッドは差別のない「正しい社会」だといつから錯覚していた?連中がポリコレにどっぷりなのは理由がある
2022/03/06 17:10
kogumaneko335
ブコメ見てディーンフジオカの寅さん見てみたくなった。
2022/03/06 17:11
Kouboku
この件に関しては、何故か中国人がブチギレてくれるから助かるよな。日本人とか韓国人はアメリカのステレオタイプに迎合しすぎ。特に女のメイクとか酷い。
2022/03/06 17:11
qq3
登場人物に合う人選なら仕方ないような…。原作白人キャラなのに、黒人起用する問題と近しいところある。
2022/03/06 17:12
popopoyyy
「日本人役」のオーディションを受けて言ってる?本でも漫画でも映画でもキャラクターの個性って大事だと思う。ステレオタイプに固執するのは良くないけどキャラがボヤけるのも嫌な気持ちも分かる。
2022/03/06 17:14
natu3kan
人種内の個人差も大きい。外国人との混血でもないのに、天然パーマがキツい人や色黒な黄色人種とか、多くの人種は人種のステロタイプに収まる事が多いとはいえ。
2022/03/06 17:21
maninthemiddle
概ね賛成ではあるけど、「表象」の片方向性が気になる。文化盗用の議論も似てるけど、日本人がクリスマス祝うのが文化盗用だと言われないのにアメリカ人が雛祭り祝うと文化盗用だって言われるのおかしいと思う。
2022/03/06 17:28
dubdubchinchin
言いたい事はわかるけど、差別してるわけではなくない?見た目を似せるのは重要だし。。
2022/03/06 17:32
poliphilus
お怒りいちいちご尤もだが、我々とて日本のドラマで「アメリカ人を出演させたい」となればアジア系は使わないワケでね…。わざわざ「日本人が欲しい」となればそれっぽい人を使うよそりゃあ。
2022/03/06 17:32
tpircs
映画という表現の世界でどこまで多様性を求められなければならないのかってよくわからない。作ってる人たちが伝えたいものが微妙にぼやけるような設定は入れたくないだろうし。
2022/03/06 17:37
toaruR
『表象機会の盗用』とか言い出したら、極めて狭い自己同一ルーツの役しか演じられないのだが、それが序盤の『ミックスの日本人』を『日本人』として~と矛盾するのが気になる。主張するならどっちかやろ
2022/03/06 17:38
yorunosuke
白人っぽい見た目の俳優に日本人役をやらせると、今度は差別主義者のホワイトウォッシュだと言われるやん?
2022/03/06 17:42
sy414
邦画でそれっぽい役を選ぶとき、とりあえずリリー・フランキーとピエール瀧をあてるのも良くないと思ってる
2022/03/06 17:46
abz2010
うーん、作品内のキャラのイメージが先にあって、それに合う人を探してるのだとすると一概に差別とは言えないような?作品内でキャラの多様性を持たせるときに、国籍上の多様性があれば十分、とはならないだろうし
2022/03/06 17:50
livingcorpse
ウエンツやオカロや水原希子が時代劇に出たり、城田優やメンディや中条あやみや滝沢カレンが特にハーフでもなさそうな日本人役をやってる日本の方がましって話なんです?
2022/03/06 17:57
mutinomuti
白人系アジア人はハリウッドでどう扱われるのか
2022/03/06 17:58
teraayashi
ニホンジンも外国人の翻訳字幕がカタカナだったり、語尾に〜だよ、〜さとか、ボビー・オロゴンが使う勉強中かのような日本語を使うことを笑ったり、ネイティブに寄せた英語の発音を嘲笑したりあるよね。
2022/03/06 17:58
hiruhikoando
要求されているものを用意出来なかったのに「要求はおかしい」とブチギレて自分に都合の良いように触れ回っているという印象。自己顕示欲の強さが身の丈にあっているというと…。/先行者のあれはなんだったんだ?
2022/03/06 18:05
sadamasato
日本人の差別への感度の低さと、差別を無効化したいという欲望が透けて見えるブコメ群だなぁ。
2022/03/06 18:08
u4k
「俳優自体がルッキズムの上に成り立ってる」っていうのは幻想で、俳優の容姿って江戸の歌舞伎役者の時代からずーっと多様だよ。イケメン俳優っていう俳優の小さなジャンルはあるけど、俳優がすべてイケメンではない
2022/03/06 18:09
usosa
実際に性的マイノリティーや障害のある人の役は当事者が演じる取り組みは広がっていて、それは演技のリアリティだけでなくて雇用機会の面でも配慮されてるの。その上でアジア人に対しても広げてくれって話では。
2022/03/06 18:17
Tezcatlipocasan
ハリウッド作品の日本人役で日本人が出てるところほとんど見たことない
2022/03/06 18:19
Kenju
映像作品としては仕方ない。そんなこと言い始めたらその辺のアメリカ人を日本人という設定で出演させればいいだけになる。それは設定の意味がないし、設定の意味を作ると視覚的に判別できないから観客は混乱する。
2022/03/06 18:19
number917
ほとんどのブコメはマイノリティになった経験も、業界の経験もないのに、やたらと上から目線で大草原不可避ですわwwww 当事者としての経験も専門家としての知識も皆無なのにな
2022/03/06 18:21
quick_past
役割語、アメリカ人のセリフを「だぜ」にする風潮。日本にも言えること。
2022/03/06 18:22
nack1024
おもしろければなんでもいいよ。多様性が第一だとは思わない
2022/03/06 18:23
sharp_m
ジョン・ウィック3観てたら謎の日本人出てきて日本語が酷すぎて笑った。日本刀使いたいがために出した感すごかったけど、なぜ英語だけ喋らせないのか
2022/03/06 18:28
loomoo
日本人がアメリカ人の多様性を認めてるならデイブスペクターはとっくの昔に金髪に脱色するのを辞めてると思う
2022/03/06 18:28
beed
日本の映画の日本人役も帰化人やハーフ、クオーターで大和民族以外のルックスの人はそういう役どころでしか選ばれないしな。
2022/03/06 18:57
mujisoshina
「日本人役」は日本人の物なので他のアジア系には譲れないが、見た目が日本人らしい人だけで独占せず自分たちにも回せという話で、自分の利益を主張する意味では一貫しているが、不平等論としてはちぐはぐに感じる。
2022/03/06 18:59
hituzinosanpo
“僕の天パを指差し「それ本物?」と聞いてきました。「本物です」と答えると、その人は真顔で「日本人は全員直毛でしょ?」と言い放ちました。そんな事はないと説明したのですが「ニホンジンらしさが足りない」と”
2022/03/06 19:05
nanamino
言ってる事は分からんでもないが、何というか言い方が怖い。
2022/03/06 19:09
ywdc
それを言うとそもそも人種云々より不細工を弾いてる時点で何言ってんだって話だし、作り手側からすりゃわかり易い記号化が欲しいだけだからな。下手に意味を持たすと伏線だと筋がばれるのも嫌だろう
2022/03/06 19:12
yahsusu
当事者の差別への怒りはわかるんだけど、この人毎度、日本人役は日本人にという話に繋げるから、それを必ずしも差別と思わない側からすると差別に怒ってるんじゃなく、役が与えられなくて怒ってるだけに見える。
2022/03/06 19:19
wazpk6no
映画なり何なり作品作るなら大なり小なり記号化するでしょ。リアル混ぜ過ぎたら何を言いたいのかわからなくなるもの。
2022/03/06 19:31
kangiren
このまとめの主張は支持しずらいものがいろいろある。
2022/03/06 19:47
kamezo
差別問題も含むにしても「映画等は現実をどこまで反映させるべきか」という問題もあるんだろうなぁ。「〇〇に見えるが実はそうではない人」は世間に普通にいる、だからと無造作に作品に反映させると話が見えなくなる
2022/03/06 19:47
cloverstudioceo
クロアチアx日本のハーフの俺だが、完全に外見が日本人だから、日本でもクロアチアでも困った事ないな。アイデンティティも自分の事日本人だと思ってるし。見た目と気持ちが一致していない混血の人は苦労してそう
2022/03/06 19:49
filinion
ダイバーシティに配慮してますよアピールのための配役だから、直毛で背が低い日本人、ドレッドヘアの黒人みたいな人が優先的に採用され、かえって人種的ステロタイプが強化されるという矛盾に陥っていると。
2022/03/06 19:50
areyoukicking
だいぶ無理がある議論だなビジュアルで勝負するんだし日本人がフランス人のように肌の色が違う人が30-40%ぐらいあるならわかるが1%ぐらいでしょ。こういうのを無理やり差別だ!っていうのは流石に違うと思うぞ
2022/03/06 19:59
ivory105
「ぽく見える」が一番大事なんじゃないかな。日本人から見ても「ぽい」ならルーツはなんでもいいと思う。私だって金髪碧眼を生粋の日本人とすぐに認識できるのはアニメだけだ
2022/03/06 20:11
nessko
天然パーマは自分もそうで、髪質と顔色と目鼻立ち的にはユダヤ人に近しい例をよく見かける日本人です。とくに髪はユダヤ系やアラブ系になんか近い人よう見る、バーッと広がってんのな、自然に。
2022/03/06 20:14
tikani_nemuru_M
フィクション作品を構成するにあたっての記号性を俳優に要求することがどこまで不当であるか、という問題かなあ。結局は観客側の多様性に対するリテラシーとでもいうべきものに帰着するのだろう。
2022/03/06 20:15
mak_in
日本人役の枠組み自体が偏見に満ちてるって話に読めた。アルヨってつける中国人、続けんの、って話に。ただアルヨの枠組みを無くしたとき残るのは中国人枠でなくコメディ枠なのかも。この発信にパラドックス味がある
2022/03/06 20:23
ryouchi
選択する側からすれば「そこまでの多様性」は要求してないんやろなぁ。日本のドラマで中国人役を選ぶ際に中華服に両腕突っ込んでる髭の生えた感じが合う人を選ぶことがあるがわかりやすさが求められてたんかもな
2022/03/06 20:31
kanata0120
仮に全人種が出る映画があったらキャラクターを強調するためステレオタイプが選ばれる事になると思う。出演者が全員日本人設定なら差異を表現できるが、海外の人には見分けつかないかもね。
2022/03/06 20:37
victoriaxxx
息子と機関車トーマスを見ていて、各国代表キャラを用意すると典型的になってしまうのに、異文化理解って何?と思ってた。トーマスは今は舞台を各国に移して、国の中の多様性を出そうとしているところ。
2022/03/06 20:39
frkw2004
天パをストレートに、とかいわゆる役づくりであって、映画というフィクションのなかで役に必要なのは容姿と演技であって、役者の個性は不必要なのが理想でしょう。とおもう。
2022/03/06 20:42
el-bronco
そもそもハリウッドの作るものが、つまりそういう類型性の高い商品なのではないのかな
2022/03/06 20:45
securecat
まあ、ここで紹介されてる動画みたいな作品がたくさんあってもいいと思うけど、侍や忍者にはなれないでしょう。ニホンジン像を無理やり当てはめるのは違うが、そうじゃなきゃ成立しないものもある。
2022/03/06 20:57
Andrion
これは差別じゃなくね?映画なんだから分かりやすい日本人像を要求されて当たり前だし、欧米顔のハーフを日本人役で採用しろってのは無理筋に思える。
2022/03/06 20:59
sc_watcher
本当の多様性なんていうものは深く考えれば考えれるほど人類には耐えられないので、結局は程度問題であり、そこを特別に海外に期待するのがそもそも間違いという感じがする。
2022/03/06 21:00
chnpk
別に女の役に男を抜擢しないことやマイティ・ソーの役に華奢な俳優を抜擢しないことと同じでは。 なんで白人男性ばっかりやねんみたいな問題については、脚本レベルでは相当対応されてる気がする。
2022/03/06 21:03
regularexception
黒人キャラを白人声優が演じただけで大騒ぎな世界だからなぁ
2022/03/06 21:05
underd
あとでよむ
2022/03/06 21:08
ShimoritaKazuyo
差別なの?わかりやすいルックスを探してるだけだと思う。表現って極端にしないと伝わらないから。これが差別というならそれを受け入れるけど、自分で自分のクビ締めてるようにしか思えない。
2022/03/06 21:23
tzt
多様性の尊重のためにマイノリティの役が用意されたとしても、そもそもマイノリティへの解像度が低いからまた別種の問題が発生する、と読んだ。本質的にはニイジャゲイシャからは進歩してないと。こりゃしんどいね。
2022/03/06 21:39
maton1981
何言ってんだこいつ?
2022/03/06 22:04
Cru
私は団塊とジュニアに挟まれた世代の北東北人なので人種的混淆とはほぼ無縁だとおもうが、中学でも高校でもクラスにアフリカ系っぽい爆発した縮毛の子がいた。常に男子だったがきっと女子は"凪のお暇"的な苦労をして
2022/03/06 22:13
raderjp
一言で言うと嘘をつくな。ヘイトクライムとの関係をでっち上げてるだけじゃないか。こういう嘘ばっかりつくのがアメリカの極左。社会構築主義の典型的な嘘のテンプレート。嘘だというのはばれてるよ。失せろ。
2022/03/06 22:30
dubdisco1966
監督が日本人っぽい俳優を選びたいのにハーフの日本人が「見た目は西洋人ぽいですけど、国籍は日本人でっす」って、ゴリ押しされても困るやろ。それは差別とはいわんよ。いちいち他人のせいにすんな。って感じですね
2022/03/06 22:31
bdek3712
ハリウッドの日本人観ってものすごく画一的で、多様性なんてないよなあ、確かに
2022/03/06 22:32
defender_21
ゲイの役はゲイじゃないといけないってのが意味不明。それこそ違う人種も性別も年齢も演じていいじゃないか。俳優なんだから。
2022/03/06 22:41
sisya
こういう話を聞くと、「文化の盗用」という概念は、逆に差別を助長するのだなと感じる。まとめにあるとおり、文化の盗用に配慮した場合ミックスルーツの人はどの国の人間でもない、人ではない扱いを受けることになる
2022/03/06 22:54
tekitou-manga
日本人てリーンインしがちだと思ってたけど、こういう主張する人が出てきたのは喜ばしいと思う。「マイノリティが普通に出てくる」ドラマ好き。SEX EDUCATIONそれ抜きでもおもろいから観て欲しいなー
2022/03/06 22:54
stracciatella
同意できない。地上波の(老若男女誰でもわかるような)演出に高尚な文句言うのと同じではないか?エンターテインメントと社会活動がごっちゃになってる。
2022/03/06 23:17
niji
肯定的なコメントがついているだろうと思ったら…。いまの日本では、どうもエンタメの表象が現実に与える影響の大きさが低く見積もられているように思う。エンタメと現実を区別しよう、っていう立ち後れた話ではない
2022/03/06 23:18
uunfo
〇〇役には〇〇の人をと言うのと俳優にも多様性をと言うのは衝突するように思うんだけど、どう整合性をつけてるんだろう
2022/03/06 23:53
trace22
作品がそれを訴えるのはわかるが役者がそれを訴え出すのはなんか良く分からん感じあるな。日本人役専門の役者みたいになっていくわけ?
2022/03/06 23:59
doas1999
ビジネスとしての多様性を、原理原則としての多様性と勘違いするから、不幸がおこる。
2022/03/07 00:41
hatebooon
アメリカ人役の黒髪白人俳優に対して「金髪に染めて」と言うような感じかな。確かに変だね。脚本の時点で日本人に対する解像度が低いせいのような気がする。
2022/03/07 00:41
vanillayeti
男はつらいよの主役がディーンフジオカで何が悪いのだろうか…まあ寅さんは柴又の出身だから同じ下町出身の俳優が良いかもしれないがフジオカ氏も福島出身で別にそこまで違うということもないだろう
2022/03/07 00:58
dreamzico
この人の言い分もまた「サヨク的なステレオタイプ」。たとえばシュワルツェネッガーの伝記映画を作るとして、アンガールズ田中にもシュワちゃん役をやるチャンスをあげるべきだってか? おかしいよ、それ。
2022/03/07 01:01
yogasa
そりゃ日本人のみため求めてるところに白人のみための人が行ってもミスマッチだろう。それでいいなら、白人使ってワタシハニホンジンデースって言わせときゃいいじゃん。
2022/03/07 01:07
kizimuna06
見た目でバックグランドが補足されるって、決まった時間で表現が必要な作品において割と重要なのでは。
2022/03/07 01:11
multipleminorityidentities
人種差別についてうるさく言われてるのにこの業界が旧態依然としてるのが不思議。教養がないから?それとも教養がない人に支持されるため?
2022/03/07 02:08
hal-e
“ミックスの日本人俳優をキャストするくらいなら「アジア系アメリカ人俳優」を起用します”日本人役なのにカタコトで喋られると(しかもわざわざ日本語使う必要ない場面だったり)普通に日本人起用してくれぇと思う
2022/03/07 02:19
ndns
自らの差別意識を肯定するために日本人が差別されていることも肯定してしまうという、ソッチ系の人の「肉屋の豚」的な特性がよく表れたブコメ群ですね。
2022/03/07 05:48
onikuoisii
そもそも日本人役が必要とされるのってサムライものとか戦争ものとかが多いんで、古典的な「ザ・日本人」が求められるのは大体当然なのでは。この方もラストサムライとか硫黄島からの手紙とかそういう系がメインだし
2022/03/07 05:58
amakanata
私も見た目が日本人ぽくないためこの人の主張に一部共感しつつも、大多数の日本人には、多様性の名目のもとでLGTBやミックスばかりが活躍する芸能界は、自分が阻害されてるように感じ観てて嫌になるだろうとも思う。
2022/03/07 06:29
tmayuko312
視聴者に伝える「わかりやすさ」がそのまま「差別」になってる感じかな。私はステレオ日本人が背が低くて直毛黒髪でも別になんとも思わなかったのは何故だろう。現地ではこれを悪意を持った形で馬鹿にされるのかな?
2022/03/07 07:18
nobububu
はてなでこれか。意外。黒人は幅を広げているので、アジア人も何十年かしたら変わるだろう。
2022/03/07 08:17
sekiryo
プロ市民的な活動家俳優だなとは思っていたけれどそういう経緯か。表向き平等を謳っているだけに闇が濃い。ただ同情はするけどこの人の憎悪の扇動には乗れないな。そういう怒りを煽るのがアメリカ流なんだろうけど。
2022/03/07 08:25
sushisashimisushisashimi
途中まで読んだけど、演劇に求められてるのってもう最初からそういうわかりやすさだよね。ご本人は不快だろうけれど。
2022/03/07 08:40
lastline
米国でも、英国人の配役は英国人がやることが多いと思うが、それは多くの米国人が英国人を区別できるからだろう。日本人役を日本人がやる必要は無いが、ハリウッドの意識改革は必要に思う。
2022/03/07 09:13
sase
別に問題なくね?と思ってしまうくらいに俺は侵されてるのか?
2022/03/07 09:40
natsumig
ドラゴンボールを白人がやったら怒ったでしょ、そういうこと。しかもゲイの人がゲイ役をってのこそ多様化と逆行してない?どんなキャラクターも演じるのが俳優では
2022/03/07 09:52
magnitude99
それは単にハリウッド界が知的ではない、勉強すべき時間で酒池肉林の時を過ごす世界だという事だな。もっとも、支配層は奴隷や家畜が今以上に賢くなっては困るから、今が知的限界として設定されているんだ。
2022/03/07 10:30
shidho
やっぱり童貞役は童貞にやらせるべきだし、殺人犯役は殺人経験者にやらせるべきだな、という程度には、どこまで考えるか面倒くさい話。
2022/03/07 10:48
naoto_moroboshi
主張はわかる。でもゲイ役をゲイがやるべきはちょっと違うよね。当事者であることと演じることは別の話。あとはまぁ結局これって見た目の話だから差別っていうかそもそもルッキズムだよな
2022/03/07 12:11
nebokete
一理ある主張だけど、もやもやする。ハリウッド側に主張を述べさせたら、そっちの方が理がありそう。
2022/03/07 14:31
shuchux4
日本の芸能界でも古くはミックスでも日本人役として活躍してる人沢山いたと思うけど…岡田眞澄とか
2022/03/07 19:18
AlexAndRite
外国の文化に口を出すのは好かん
2022/03/08 12:13
confi
ハリウッドの差別はいい差別みたいな人多すぎないか
2022/03/08 14:45
yuzuk45
差別されて黙ってないってのがアメリカンでよいわー。
2022/03/08 17:45
quno
アジア系枠があるから大丈夫と思っていたグレンは死にました