2022/02/26 04:51
Wafer
来週は中途採用の担当者の話を特集してくれるんだよね?レイオフはいいけど再雇用が一般的にならないからホラーよりも怖い話になってしまうわけで
2022/02/26 05:41
tsutsumi154
幼女戦記コース
2022/02/26 06:46
moegisakuzo
因果応報とかストーカーとか間違いよ。クビにしたのはこの人やなく会社や。
2022/02/26 06:51
naga_yamas
歪みすぎだろうこの社会。雇用の流動性の必要性を感じる。
2022/02/26 07:00
bml
そりゃもうリストラのコンサルがマニュアル準備してますわ。
2022/02/26 07:35
afurikamaimai
切る切られるも下の方でごちゃごちゃしてくれれば安泰だからな。やはり経営者というのは賢い。価値を産む方にはあまり賢くないのは残念。
2022/02/26 07:53
akanama
“やらなきゃ結局自分が切られるので、もうそのプレッシャーで何とか必死にやってくしかなかった” … ウガンダの少年兵と同じこと言ってる。「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」 【追記】ブレードランナーみもある
2022/02/26 07:55
nghrk
担当に任命されたらその場で辞めるかなー
2022/02/26 08:21
anus3710223
『幼女戦記』はリストラした社員に駅のホームで突き飛ばされるところから始まったなあと、自宅のポストに手紙が入っていたエピソードを聞いて思い出した/自分の父親も言わないだけで声かけられたのかもなあ……
2022/02/26 08:26
bluescreen
会社に捕らわれ過ぎちゃいけない。副業禁止でも何でも、日常が平和なうちから他に収入の柱を築いておくことが必須なんだ。
2022/02/26 08:29
bigburn
そういや『幼女戦記』の主人公が転生したのも、リストラ宣言した部下が駅のホームに突き落とし…だったねえ
2022/02/26 08:50
a446
事業再構築のための人選じゃなくて辞めるストーリーを作りやすい人を辞めさせるってそのあと大丈夫なのか
2022/02/26 08:51
Kenju
人事に呼ばれて黙られたらとにかくポジティブな事を言うようにしよう。ボーナスですか?表彰ですか?いえ、全然心当たりはないんですけどね、日々業務に邁進しておりましたから。
2022/02/26 09:06
nunune
マイレージマイライフのジョージ・クルーニーみたいに外注先は日本にはないのかな?
2022/02/26 09:07
cotbormi
逆じゃないんだなあ。意外。
2022/02/26 09:10
tallmen
まどろっこしいので金銭解雇の法制化すべきと思う
2022/02/26 09:16
runeharst
会社が人を狂わす
2022/02/26 09:18
gyampy
給与所得者は生殺与奪の権を会社に握られてるのが辛いところ。とはいえ、いろいろ優遇されてるのも事実。しかし解雇できないからと言って、精神的に追い込むのは、解雇よりも酷いんじゃないかと思う。
2022/02/26 09:38
kagerou_ts
この人らがクビ切るって決めたわけでもあるまいに、恨まれ役な…
2022/02/26 09:56
eiki_okuma
追い出し部屋も、こういう「担当者」が生まれないだけまだマシなのかもしれないな……
2022/02/26 10:05
gwmp0000
リストラクチャリング 会社の事業を再構築すること
2022/02/26 10:07
politru
あまり長く一つのところにいた経験があまりないので、追い出されたことがない。
2022/02/26 10:11
ruki-s
異端審問官は異端者に近いものに担わせると、自分の価値を示すためにより苛烈に同胞を責めるというもの。
2022/02/26 10:18
urouro_again
うちの叔父さんはこの仕事をやって、最後、自分も辞職しておわった。リストラ担当やらされるのも、もって回った退職勧奨なんかなー
2022/02/26 10:22
vica
首切り担当も、任命時点で会社からはリストラ対象圏内だったりする。目標数切った後、「君も社内で恨みも買ったし、この先やっていくのは難しいよね?」って同じロジックで詰められるの
2022/02/26 10:29
lifefucker
ボコボコに殴ってやめるわ
2022/02/26 10:34
togetter
解雇を告げる人も苦しいんだ…メンタルケアして欲しいね…。
2022/02/26 10:57
mionosuke
知合いがリストラ担当者で数十年前に似たような話をしてた。やっぱり恨まれるのに耐えられずに自ら退社した。年齢に関係なく再雇用されやすくなったらいいのに。あとは副業だけでなく、Wワークを認めるとか。
2022/02/26 11:11
multipleminorityidentities
たしかにネタもないのにいきなりやめろは言いづらいわな
2022/02/26 11:13
julienataru
流動性がセーフティネットとして機能しうるということをこの社会は受け入れなさすぎる。
2022/02/26 11:24
kamezo
リストラ担当って「次はお前の番」なのね/零細しか勤務経験はないけど、年配で稼ぎの悪い社員は、敢えて管理職に取り立ててうまくやれないからクビというのを見てしまったことがある。会社員はどこも厳しい。
2022/02/26 11:38
nyokkori
少し退職金やっても良いからやる気ないジジイ首にして欲しいんだよな。役員にも文句言ったけど、ジジイクビにしてやる気ある若い子を部下に欲しい。それまで俺が一人で何人分も働いてるキレそう。キレてる。
2022/02/26 11:39
issai1010
解雇規制なんて企業が本気出せば回避する方法いくらでもあって実質無意味なんだからなくせばいいんだけどね。
2022/02/26 11:39
taketack
リストラしろって言われたら辞めよ。
2022/02/26 11:49
hatsan8
自己肯定感が低いと容易に追い込まれて使い捨てられることを学んだ。ポジティブで自信に満ちてて生活に余裕があるフリをしてないと詰む。アメリカかな…?
2022/02/26 11:55
camellow
年収3年分くらいの退職金が出るなら即辞めても構わないけどな。辞められない人はツラいな。必ずしも本人のせいとも言えないとは思うが。
2022/02/26 12:02
ipinkcat
サラリーマンって結婚して子供がいてマイホーム持たないと一人前になれないって言われるけど会社の都合だよね絶対。退路を絶たせて働くしかないって思わせるためのさ
2022/02/26 12:02
ShimoritaKazuyo
クソリーマンの人事なんてどうせこんなもんだと思ってたよ。仕事を断れないことを盾に、正しさよりも自己保身が優先され、結果的に手をつけやすいことしかやらない。銀行の貸し剥がしと本質的に同じ。
2022/02/26 12:06
enhanky
フルタイム賃金労働で全人格労働って「卵を全部同じかごに積んでる」状態だから、歯車が狂った時のダメージがでかい。分散投資が大事。
2022/02/26 12:17
TakamoriTarou
いくら懺悔しようと犯罪は犯罪。組織に責任を転嫁しても犯罪は犯罪。個人も罪に問うようにしないと駄目だなこりゃ。五輪選手と同じで、組織を言い訳に犯罪を犯しやすい環境を作ってる。今一度個人の責任を問おう
2022/02/26 12:23
ChieOsanai
ちゃんと首切り人と言え
2022/02/26 12:24
rub73
正社員でも次の目星と自分についてリストアップは欠かせないな。
2022/02/26 12:28
ultrabox
リストラにストーリーなんか要らねぇんだよ。割増退職金たんまり積めや
2022/02/26 12:30
moandsa
専門家よりジェネラリスト養成する就"社"な上に解雇ー再雇用が難しくて珍しいから、こんな個人負担で脚本作ったり演技したり言わせたり小細工が必要になってる。しかも湿っぽく感情的で双方つらい。流動性必要。
2022/02/26 12:37
m50747
解雇規制って辞めたく無い場合はいいかもなんだけど、辞めたい場合は面倒なのよ。無くしちゃっていいかと思う。
2022/02/26 12:45
hiruhikoando
MBAとかマッキンゼー、アクセンチュアとか。ファンドを味方につけて机上の空論を押しつけたせいじゃないかなあ。滅びればいいのに。
2022/02/26 12:49
yoiIT
すぐに転職先が見つからないほど能力が無いのはリスク。
2022/02/26 13:07
T_Tachibana
昨日見たよ……カイシャコワイカイシャコワイ……
2022/02/26 13:15
akiya_yuumaki
今の生活と仕事は続くものではないと思って、毎月確実に支払う必要がある固定費を極力下げるような生活をした方がこういう時に対応しやすいだろう。でも家族持ちだとそうもいかないのかな。家のローンとか車とか。
2022/02/26 13:34
blueboy
「科捜研の女」がうち切りになるので、沢口靖子もリストラされてしまうんやで。京都府警の科捜研に所属して、高視聴率を維持しているので、ずっと安泰だと思ったのに。わけわからん。高視聴率のものから番組廃止か?
2022/02/26 14:08
masudatarou
くだらねーさっさと金銭解雇させろよ
2022/02/26 14:27
toro-chan
クビを言い渡されると、全人格を否定されたような気になるのは何なんだろう。ちょっと考えれば、会社など無関係なんだが。やはり日本にはセーフティーネットが皆無なためだと思うので、生活保護前の制度は充実必須
2022/02/26 14:28
dal
ストーリーで首切るってその後の人生にショック与えるだけじゃない、普通に切ってあげなよ…
2022/02/26 14:32
ooblog
#リストラ 「お互い精神すり減らすよりも、早いところ解雇規制をなくして~家族がいる~勤続年数が長い~役職についてる~転勤命じられる~40代以上~「雇いやすく」する動きは生まれない」 #雇用流動性 連呼厨20代お子様説。
2022/02/26 15:26
J_J_R
会社に人が殺される。リストラを決断する経営層は自ら手を下さず人事に押し付け、結論が先にあって理由を作り精神的に追い込み辞めさせる。構造的暴力。残酷。戦争と同じ。
2022/02/26 15:38
sase
首切り担当も対象者のコメ怖い
2022/02/26 15:45
kinaco68
わたしの父は50を前にしてリストラされ、再就職に失敗。退職後15年ほど無職を続けて倦み、最終的に父は家族を殴るようになって母と離婚した。リストラによって破壊される家庭は確かにある。
2022/02/26 15:53
rin51
誰も幸せにならない
2022/02/26 16:04
hryord
こういうの基本的人権を踏みにじる行為だと思う。労基法を裏からハックしているだけで本来なら法の趣旨に則って厳罰にすべきだよね。立法府がなんとかすべきだが自民党じゃあやらないだろうな。
2022/02/26 16:17
something_cool
雇用は契約だから、労働者にはやめる権利がある。会社は解雇する権利がある。後者の方が強いから、解雇は厳しく規制されている。でも解雇したいニーズは出てくる。結果、解雇の最前線でこういう歪みが出るのよね。
2022/02/26 16:37
a_ako
退職金の積み増し額ってどれくらいなんだろ?その額次第ではいつでも辞めてもいいなー。
2022/02/26 16:38
Sassi
首切り役を任されたらあまりうまく行かないふりして即座に転職、自分の仕事が決まったら一般社員に全員に経営層が考えてる事をバラす。これが一番自分も、首切りのターゲットの人にも負担が少ない負荷分散なのかな。
2022/02/26 16:44
morita_non
リストラにあったら全然違う職業につきたい。
2022/02/26 16:50
rider250
「マイレージ・マイライフ」って「リストラ請負人」の映画観たけど「そんな仕事本当はない」のかもしれんが「米国人ってやっぱ合理的だよなあ」と感じた。が、主人公が専門の請負人でも精神やられていってたな。
2022/02/26 17:11
mellhine
現代の「人斬り抜刀斎」はこういう形なのか。
2022/02/26 17:17
niaoz
ブタさんゲストを見ながら思い出したのは、今まで見聞きしたこの手の担当経験者は人としてぶっ壊れているか/ぶっ壊されるかのほぼ二択なので、いずれにせよこの仕事を任されそうになったらさっさと逃げるのが吉
2022/02/26 17:24
Andrion
会社都合で辞めるならいいけど、自己都合だと退職金も失業保険も安くなるからな。回りくどく自己都合にさせられるのが一番迷惑。
2022/02/26 17:38
a3sw
番組見たけど、これならアメリカみたいに解雇即会社から締め出しの方が良くないか?って思ったよ。付きまといとか自殺とか発生するのもリストラするのに一年かけるとか、時間かけすぎが原因だと思う。
2022/02/26 17:43
kawabata100
リストラ告げる側になりたくないな。
2022/02/26 17:47
charleyMan
リクルートとかパーソルとかの人材系企業が面談シナリオとか含むリストラマニュアルを数百万円くらいで販売してる。従業員をAランク=引き止め対象、Bランク=引き止めはしない、Cランク=退職勧奨対象に分けるやつ。
2022/02/26 18:16
akulog
ワシの父がこれやってたけど、M&A後にやるマンだった。
2022/02/26 19:38
zu-ra
親に士業を強制されて興味のない仕事についた。自分の可能性を制限されて恨みもあった。でも会社にむかついたらやめても余裕なのはやっぱり大きなアドバンテージなんだよなぁ。息子に同じことしてしまいそう…
2022/02/26 19:44
kat0usi
“工場閉鎖するって決まってるのに1年かけて「この工場がヤバいかも」って空気作ってく”
2022/02/26 19:58
abababababababa
こわ…
2022/02/26 19:59
toichiro
サウルの息子って映画を思い出した。リストラされる恐怖でリストラさせるんだな。
2022/02/26 20:23
whoge
経営陣はちゃんと腹を切ったのかな?
2022/02/26 21:31
y-pak
早く日本も銃社会になるといいね どんどんポアしていくべき 平和になるよぉ🕊
2022/02/26 21:44
sisya
嘘をついて人を切ることが違法行為でないことが、この国の歪みそのものに思える。「罪に問えない嘘なら積極的についたほうがいい」という考え方は容易に犯罪行為につながる。
2022/02/26 22:51
STARFLEET
棘コメ「ドトール送り」か…(何かを思い出しながら)
2022/02/27 00:54
pandacopanda27
解雇規制があるせいで迂闊に採用できなくなって再就職が厳しくなるんだよな。弱者守るための法律が逆に弱者を地獄に追い込んでるのでは?
2022/02/27 01:06
lelele_shot
あれもしかして、「きっつー」の人?
2022/02/27 01:34
webstriver
私の父親は大手人事課で退職促す係になってストレスで血を吐いて救急車で運ばれた。社内結婚だった母親は退職&鬱になった。社会が、不況が怖いと思った。
2022/02/28 10:12
fn7
会社が悪いというのには同意するが、実行している人のやり方も酷い。報いを受けるのも仕方ないだろう。
2022/02/28 10:15
mute0108
見てるのが辛くて冒頭数分でチャンネルを変えてしまった
2022/02/28 18:36
IkaMaru
リストラ屋といえば『マイレージ、マイライフ』を思い出すけど、あの仕事も新型コロナの時代では食い上げだな。劇中で否定されたリモート解雇通知も導入されるだろう