2021/05/06 23:49
AirReader
ANTIBALASが気に入った
2021/05/07 01:28
behuckleberry02
インド古典はいいぞ。コテコテ以前の入門編としてオススメなのはザキール・フセインが参加した Shakti ってバンド。フュージョン寄りで聴きやすい。youtu.be youtu.be
2021/05/07 02:19
tokatongtong
ここ www.youtube.com に地域音楽寄りの面白い人たちが時々出てくる。こういうグループ www.youtube.com とか。
2021/05/07 02:40
AKIYOSHI
Daniel Zamirはイスラエルジャズの中でも土着色が高め。musica-terra.com
2021/05/07 04:03
bokmal
ちょっと前はバルカンビート的なやつをよく聴いてたけど最近ご無沙汰だった。挙げられてるの聴いてみよう。
2021/05/07 04:13
onigoy
道具、つまり言語や楽器は思考を規定する。よって一般的な西洋の楽器からはその限界を越えた楽曲は生み出せないわけで、民族音楽、土着の音楽もそうだし、楽器という枠さえも越えて音で遊ぶのって重要だなあと思う。
2021/05/07 06:38
kissenger8
同じことを語っても「マウントとられた」感じにならない人徳……アイコンのせい?/時間あるときにSpotifyでプレイリスト化しよう
2021/05/07 08:56
irigium
ワールドミュージックはマーケティング用語と聞いた覚え。ブコメの「地域音楽」の方が言い得てる感じ。
2021/05/07 09:03
numewo
南米音楽で活動してたので、(ネオ)フォルクローレに触れられていて嬉しい。時間あるときにしっかり読んで聴きます。/料理中にアフリカやトルコの音楽をダラダラ流すのが好き〜。
2021/05/07 09:09
tekitou-manga
ブルガリア(バルカン半島あたり)はダンス曲が変拍子でいい。一度はまると病みつきに www.youtube.com これはビッグバンドが取り入れた奴でまた違った味が。
2021/05/07 09:16
tsubo1
マジか、ノラジョーンズって、ラヴィシャンカールの娘なのか
2021/05/07 10:03
NoMoTo
こういう記事が読まれてるのはとても嬉しい。自分は最近は東欧からロシアにかけてが面白い。 www.youtube.com
2021/05/07 10:14
KIKUKO
わくわく
2021/05/07 10:16
kjin
現代に寄るけど世界各国のラジオ聴けるアプリの記事見たのでそれでたまに聴いてる
2021/05/07 10:42
paperot
楽しい
2021/05/07 11:01
monacal
音楽全般疎いんだけど挙げられている曲は面白いと思った。もっとゆっくり聴いてみる!
2021/05/07 11:11
hkanemat
ちなみにラヴィ・シャンカルはノラ・ジョーンズの親父さんですよ。…って、注記に書いてあったw
2021/05/07 11:29
mellhine
"知らない人がワールドミュージックって言われてわりと想像しがちなのってこういうのじゃないでしょうか。"違うと思う。知らない人はまず「ワールドミュージック?なにそれ?」って思うはず。(クソリプ)
2021/05/07 11:29
taron
後で聴く。
2021/05/07 11:36
suien42
レコメンドで飛び石していって思いも寄らない曲やアーティストに行き着くのが楽しい。/バラケ・シソコ&ヴァンサン・セガールが好きです。
2021/05/07 11:41
nyuusuke
アンデスのフォルク、バリ島のケチャ、ロシア民謡、スペインの闘牛の音楽とか好きでした◎ 記事読んでたらまた聞きたくなりました!
2021/05/07 11:48
ajakan
Spotifyで色んな国のトップ50を楽しんでる。作業BGMで流してるけど、それでも耳に残る音楽が結構ある。それをお気に入りに入れてくの楽しい。その中で気になったのは、後でYouTubeを見る。
2021/05/07 11:57
greenbuddha138
“速いは正義” / コテコテのold schoolなNYHCも(ボストンも)この手のものと言えなくもない / 東南アジアのHCもアツい
2021/05/07 12:09
makou
食べ物や造形芸術もだけど、勝手に日本人向けに簡略化されてないもの、武闘、祭祀向けのもの、逆に強引に進化されたものにもロマンがある。多様性を突きつけられるつーか、無知を知る喜びというか。
2021/05/07 12:11
hazardprofile
ワールドミュージック広すぎて好きもの同士が集まってもなかなか接点ないんすよね このブコメのように
2021/05/07 12:25
htnmiki
タラフ・ドゥ・ハイドゥークスの人が映画「オーケストラ!」に出てたな。映画「燃ゆる女の肖像」で祭りの場面の合唱がとても良かったんだけどクラシックな民族音楽かと思ったらオリジナル曲と聞いて二度驚いた。
2021/05/07 12:31
hiruhikoando
サリフ・ケイタを初めて聴いたときの衝撃たるや。/この文脈なら高橋竹山もすごいけどね。/そうかといえばシャーデーみたいな方々もいるのが面白い。
2021/05/07 12:37
sase
どれもいい。こんなにブクマつくのか!サラーム海上さんのラジコ好きです。
2021/05/07 12:39
minemuracoffee
最近アジアのフォークメタルにハマりつつあるので探しかた参考になる
2021/05/07 12:46
bkhptpi
民謡クルセイダーズもこの面々にひけをとらないぞyoutu.be
2021/05/07 12:49
dot_harai13
素敵なまとめでした。色んな国があり色々な文化がそれぞれ違ってるから面白いんですよね。モーラムやケチャはもっと聞きたい。/ちょうどツイッターで#非英語圏オールタイムベスト企画進行中
2021/05/07 12:53
mash2525
ワールドミュージック好き!仲間〜!うれしい。中東がおもしろくて好き、ちょっと前はモンゴルにハマってた。定期的に音源をくれるやたら詳しいおじさまが近くにいて、いつも世界を広げてもらってます。
2021/05/07 12:54
laranjeiras
サブスクで世界各国のトップ100を聞いてると、同じ文化圏でも欧米系に侵食されている国(サウジアラビア)と独自文化を維持している国(トルコ)があったりして面白い。日本はわりと独自文化を維持している感じ。
2021/05/07 12:57
readmemo
後でじっくり聴く。
2021/05/07 13:00
minboo
まぁ海外の人にしてみればシティポップもアイドルソングもワールドミュージックだよね。
2021/05/07 13:04
camellow
こういうの気になるけどうまく探せないから情報をまとめてくれるのはすごくうれしい
2021/05/07 13:05
kaitoster
日本でも津軽三味線とかは世界で受けるんだっけ。
2021/05/07 13:09
linomahina
素敵なまとめ。
2021/05/07 13:13
ornith
こうやって並べて聞くと、自分が普段ふれている「音楽」がどれだけ狭い世界のものなのかを実感させられる。その狭い世界だけでも個性豊かで楽しいんだから、その視線を外へ向けたら……と考えたらワクワクしてきた。
2021/05/07 13:28
auto_chan
手仕事の音楽はそれぞれのワールドごとに独特の訛りがSIGEKI-TEKI。アフリカからヨーロッパ(プログレ)地中海・オリエント周りでインドを経てアメリカ(ジャズ)を経由してブラジルの地方めぐりなどおいしいです(^q^)
2021/05/07 13:48
tito1201
よかった
2021/05/07 13:49
a254103
ジプシーブラスだとMahalaRaiBandaが好きです。また来日してほしいーー
2021/05/07 13:50
aqwer
大好きです…
2021/05/07 14:07
mimosafa
これは良いエントリー。人生の楽しみが増える。
2021/05/07 14:23
gcyn
latina誌の電子版化はうまく軌道に乗るのかしらね。;『こういう個人撮影のビデオが〜一気に世界中に広がる、みたいな現象がたまに起こります〜ワールドミュージックに限った現象ではないかもしれませんが』
2021/05/07 14:23
synonymous
UKジャズなんかもこれに入ってていい気もする
2021/05/07 15:22
p_shirokuma
(あとで読む、というよりあとで聴く)
2021/05/07 15:23
custardtarte
ジプシージャズ(ジャズ・マヌーシュ)に触れてくれているのが嬉しい。自分はNHKFMでワールドミュージックに初めて出会って、文字通り世界が広がった気がした
2021/05/07 15:41
sasashin
【あとで聴く】
2021/05/07 16:05
kaitak1998
趣味が似てる。クンビアとジプシー音楽良いよね。あとアルゼンチンのは良かったので全部spotifyに登録した
2021/05/07 16:12
funifunix
フォルクローレに興味があればラジコのエリアフリーで茨城放送の「ラテンフォルクローレをご一緒に」を聞くといいよ
2021/05/07 16:17
meganenoki
聞く。エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラが好きでした
2021/05/07 16:52
sayafuya
凄く興味深いです。
2021/05/07 16:58
gxg
ワールドミュージックって概念が30年くらい前なんでは?ロック=アメリカの影響力がなくなって久しい。日本がアイデンティティを確立できたんだろうな。今は" J- "がつかないもの全部" 洋楽 "で良いんじゃない?
2021/05/07 17:00
ll1a9o3ll
ワールドミュージック以外も多いけど、NHKFMの世界の快適音楽セレクションいいよ。演歌っぽいエチオピアの音楽とか、笑えるインド音楽とか、ゴンチチのトークとか、踏み入れるのにとっつきやすい番組
2021/05/07 17:06
nobiox
なんて素晴らしい記事だありがとう。「アルゼンチン音響派」だと?... すごいなコレ。
2021/05/07 17:35
muchonov
80年代は「ワールドミュージック」って括りに少し嘘くさい匂いがしたけど、今はそういう印象薄れたね/アルゼンチン音響派は山本精一と勝井祐二が推しまくって一時期やたら来日してたけど、もう再発見の対象なのか
2021/05/07 17:44
kamezo
あちこちのチャンポン音楽も好きなんですけど、ジジイだからワールドミュージックとか言われると西洋主流音楽はワールドの一部じゃないのかねというか、もぞもぞするのよな。老害だね。困ったものだ。
2021/05/07 17:47
colic_ppp
枕詞にいちいち反応するのも野暮だし、実際にはブチギレられてないんだろうけど、そういうネタで扱われる妻がかわいそう。
2021/05/07 17:53
himako13
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンがすごく良かった。ダラム サンカット メイン(インド映画)の曲に似てて大好き。これが20年以上前の宗教音楽だなんて信じられない…あとやっぱShantelっぽいロマ音楽・ダブケが好き
2021/05/07 17:57
minimal1991
今年もスキヤキは厳しいかな。また足ガクガクになるまで踊りたいよ。
2021/05/07 18:20
R2-3PO
ピーガブとか、デイビッド・バーンとかをかじっただけなので、大変に参考になる。
2021/05/07 18:24
kawai_masanori
TFM系のジェットストリームでしか出会うチャンスなかったけれど、最近はショッピングモールなんかでもちょいちょい出会うモダンフォルクローレ。ワールドミュージックは、くるりやMISIAのラジオも良い出会いある。
2021/05/07 18:39
nikamechan
このジャンル昔はジャケ買いがデフォだったから、サブスクがある今はほんと掘りがいがあるよね。速いは正義、分かるw www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com
2021/05/07 18:41
anatadehanai
遠い地域のどこかの道端で歌ってるすごい人、みたいなのにyoutubeとかで出会えるようになったのは、やはりネットができてよかったところだと思う。
2021/05/07 18:42
ghosttan
おもしろかった
2021/05/07 18:54
fu_kak
あとできく
2021/05/07 19:04
EurekaEureka
10年前東京に来てこういうものに触れられるところに居た。今はもうなくなってしまったが
2021/05/07 19:16
photosyn_11
地元の図書館のCDコーナーはワールドミュージックが豊富だったなぁ。南米の音楽以外にもインド音楽とかエジプトだかのロック音楽とか沖縄各地方の民謡とか、誰が買うんだ?みたいなのが多くて学生の時はよく聴いてた
2021/05/07 19:23
kiyotaka_since1974
北中正和さんのNHK-FMの番組がなくなったのが惜しい。
2021/05/07 19:26
tettekete37564
後で一通り聴いてみよう。ある意味歌謡曲や演歌もワールドミュージックよね。三味線の吉田兄弟とかは海外でもウケてたし
2021/05/07 19:40
kyoto117
シルマッカ知ってまっか?//きっとここに書き込んでる人の多くはぽんてろん氏の動画から入ったんじゃないかなと思う、そうか空耳アワー
2021/05/07 20:00
mag-x
僥倖。世界の音楽は地続きですな。BabymetalのPA PA YAにタイのラッパーF.Heroが客演してて。彼のパートの後ろでモーラム風のギターフレーズが登場するのよ。誰にも言えなかった感動を共有しとくわ。 youtu.be
2021/05/07 20:21
molmolmine
イランで現地の人に連れてってもらった金曜礼拝?で、「アリーアリー」言いながら大合唱してたのが結構衝撃的だったし凄い好みだった
2021/05/07 20:39
popmusik3141
ポッドキャストのAlt.Latinoおすすめです。
2021/05/07 20:44
hauka
人生が少し広がった。ありがとうございます。
2021/05/07 21:02
itochan
そういうのじゃないけれど、EuroVision は好きなので、読ん… 聴いてない。
2021/05/07 21:18
y_nishimura_728
サイモンとガーファンクル、ポール・サイモンで特にアフリカ音楽をちょっとかじってみた位の身だけど、広くて深くて楽しい記事。メタルとテクノは意外と民族要素が入りやすい気がする。
2021/05/07 21:21
Kmusiclife
ワールドミュージックというくくりに問題があるとしか言えない。
2021/05/07 21:25
izure
音楽の自由さ。Eテレでやってた「あいのて」とかも好きだった。
2021/05/07 22:09
clubman023
良い記事
2021/05/07 22:21
enk_enk
なんか嬉しくなった
2021/05/07 22:39
misarine3
AKIRAの芸能山城組からワールドミュージックに入って一時期ブルガリア合唱ばっか聴いてた。
2021/05/07 23:03
kotesaki
おもしろ~い!
2021/05/07 23:50
katsusuke
後で聞く
2021/05/07 23:56
kyopeco
WBSじゃなかった。
2021/05/08 00:11
burabura117
これは後で1つずつゆっくり聴いていきたい
2021/05/08 00:17
poko78
そうなんですねえ
2021/05/08 01:01
hirondelle
分かる!!!パラダイスバンコクモーラムインターナショナルバンドいいよね、かっこよくて
2021/05/08 01:21
dollarss
それでも「ピアノはすべての音楽の基本だから」は教養がなさすぎるように感じるのぅ
2021/05/08 02:17
goldhead
日本の「ワールドミュージック」となるとOMODAKA(youtu.be
2021/05/08 06:21
SasakiTakahiro
文化の本質は多様性。
2021/05/08 18:40
georgew
中近東も取り上げてほしかった!
2021/05/09 04:32
rittaikousa
現代ガムランを日本語で紹介してくれる貴重なお方がフッとツイッターから消えてしまったので悲しいのです
2021/05/09 07:13
denki5150jp
Spotify で馴染みのない国のトップ50とか聴くの楽しい。アフリカが少なくて少々不満。
2021/05/10 08:47
zilog80
ほとんど聞かないジャンル。