2021/02/18 19:25
sin4xe1
日本の夏はやっぱ大変なんじゃないかね
2021/02/18 21:13
daiyusaku
聞いてるか、三木谷よ。三浦淳宏は…別にええわw
2021/02/18 21:32
tomoya5
いいこと言ってる気がするけどヴィッセル神戸がなんちゃってバルサ化で後ろでひたすらちんたらボール回しする件についてなんとかしてほしい
2021/02/18 21:42
ko77
チャンピオンの川崎は出来ているのならそこを倒すチームも目指していき、リーグのレベルが上がっていくしかない。
2021/02/18 21:48
kaitoster
『守備も消極的すぎます。ゴールを奪いに行く観点から見ても、昨シーズンそれができたのは川崎フロンターレだけ。それ以外のチームも「ボールを取りに行くためにチャレンジ」をしようとしたけれど、結局やめた』
2021/02/18 22:00
n_y_a_n_t_a
世界で勝つための環境を作ることがJリーグの目的だとすれば著しく逸脱しているのが現状だね
2021/02/18 22:07
last10min
全体的に日本の大企業論に通づるものかある。日本では勝てているやり方、ただ世界とのやり方は違う、世界に合わせて日本で勝とうとはならない。そして1人だけで突っ走ることは全体としてもやってほしくない。
2021/02/18 22:14
takehikom
柔道とJudoの違い、ともまた違うっぽい
2021/02/18 22:14
brain-owner
そんな事よりパリにバルサ大敗しちゃってどーすんだよ。ネイマールいなかったから楽勝かと余裕で試合見てたら、眠気が吹っ飛ぶくらいア然としてたわ。Jリーグにもエンバペが出現したら戦術いらずで勝てるんじゃね?
2021/02/18 22:21
mori99
違っていても勝てればOKなのだが、勝てないのであれば考えないとね
2021/02/18 22:43
mshota
なんで勝つためのアプローチがヨーロッパとJでそんなに違うのだろうね。不思議たが面白い
2021/02/18 22:50
ken-skatan
40年近く前に「地球の裏側に別の野球があった」て半年足らずで逃げ帰った挙げ句、ほざいたメジャーリーガーがいたが、アレ思い出す話だな。
2021/02/18 22:53
anus3710223
昔ミキッチがブンデス下位に行くくらいならJリーグ残った方が良いって言ってたのを聞いたらどう答えるんだろう
2021/02/18 23:26
tybalt
これは凄い分かる。国内はフィジカルよりもテクニック、スプリントよりもロングランが得意な選手が多いとかなのかな。
2021/02/18 23:34
hirolog634
応援がうるさすぎて行く気がしない日本の野球も、同じようにガラパゴス的な変化したと思う。進化ではなく、変化。
2021/02/18 23:38
nowandzen
メジャーなスポーツ大体そうでは?データで比較したら分かりやすそう。三浦カズが現役続けられるリーグ
2021/02/18 23:43
egao123
日本だとチャレンジしたら食いつき過ぎるなって批判&指導する人が少なくないからね。ミスありきのスポーツがサッカーなのにそのミスを怖がる&批判する雰囲気がJリーグにあるのは残念ながら否定できない。
2021/02/18 23:57
higashinanchara
世界は広いんだから、欧州、中南米、アフリカ、アジア、それぞれのいろんなサッカーがあっていいんですよ。Jリーグのレベルも過去と比較にならないぐらい上がってる。ヨーロッパはそれ以上だろうけど。
2021/02/18 23:59
ChillOut
例えば、チーム総得点5につき勝ち点1を与えるルールを追加すれば、攻撃的な試合が増えるかも。リーグの弱点を補強できるルール改正があれば積極的にやってほしい
2021/02/19 00:00
htnma108
ちょっとピッチ狭くしたらアグレッシブになりそうだけどそれだと世界から孤立するからなあ
2021/02/19 00:05
idealstream
「欧米風の仕事の仕方をしようとしたら、日本の会社では浮いてしまうので、日本のやり方に合わせなければやっていけない」ってことか
2021/02/19 00:10
xjack
日本の企業も,大学の研究も,みんな,そう.日本の中だけでリーグやってる.だからガラパゴスって言われるんだろうね.「でもいい点もあるじゃん」っていう話じゃない.つまらんぞ.ガツガツ頂点取りに行こうぜ.
2021/02/19 00:27
hasegawatomoki
いや〜面白い。
2021/02/19 00:44
bonkraly
プレスが消極的ってのは凄いわかる。そして、この部分がヨーロッパの基準にならないと日本は世界で戦えない。正確で強度の高いハイプレスを実行できたリバプールとバイエルンが連続でCL獲ってるのは偶然じゃない
2021/02/19 00:47
smeg
ローカルミニマムに落ちちゃってるってことか
2021/02/19 00:55
msntr
でも一番攻撃的なサッカーやってるフロンターレはずっと日本人監督で、欧州から来たロティーナはまったく攻め急がない。ブンデスも他リーグと結構違うように見えるわ
2021/02/19 01:00
Euterpe2
かつてのiモードの隆盛と転落を思い出した
2021/02/19 01:14
usomegane
このテーマ、選手の酒井高徳は周りに合わせざるを得ない面があるが、チーム作る監督の側として欧州と日本の両方を知るロティーナあたりに話を聞いてみてほしい。
2021/02/19 01:16
o0question0o
世界のサッカーを志向したらW杯で勝てるようになるのかというと違う気もする
2021/02/19 01:22
hoshinasia
ヨーロッパ基準のチームにしたって発揮する場が無いんだからしゃーないよな。ACLのレベルと権威が上がってこないとメリットない
2021/02/19 01:23
l__LINE__l
高湿度で長期間戦う環境だとスプリントは減る。欧州から多くの選手を呼んだ神戸が川崎に勝てないのは、目に見えないものの影響力を軽視した証左
2021/02/19 01:27
kyorecoba
「ボールを奪ったらまず落ち着こう」がつまらない。
2021/02/19 01:39
heaco65
日本国内での優勝がトップにあると、日本人の生そこに焦点を合わせすぎ硬いサッカーになると。地続きで強豪国が並び、沢山交流戦が組める欧州には敵わないわな。アジア交流戦がもっと盛んになれば良いんだけど…
2021/02/19 01:41
mouseion
Jリーグとブンデスリーガはまた異なる。そもそも何億貰える世界と多くて数百万でしょ?生活基盤が違えば目的も異なる。野球みたいにプロに入ればそれだけで最低限以上の生活が保証されるけどJリーグでは難しいよね。
2021/02/19 01:54
rakugoman
単独行動による成功は過小評価されるし、失敗は過大批判される。周りも合わせないからリターンも少ない。余程のリスクと覚悟をもちながら実力を発揮しないと動けない。スポーツもデスクワークも変わらないね。
2021/02/19 02:22
hiroshimachine
川崎のサッカーは見てて面白い。試合展開が早くてテンポ良いよね。
2021/02/19 02:32
tengo1985
昨年CLバイエルンとかは別競技なのはわかる。ベルギーリーグの強度はJより高くてもおもしろいかというと違うしなぁ。原副理事が推進してる激しくてフェアでエキサイティングなリーグの構想はいいと思う。
2021/02/19 02:49
daichirata
強度の違い
2021/02/19 02:49
pbnc
サッカーに関する記事のブコメで、赤鬼ホーナーを思い出すとは思わなかったw
2021/02/19 02:50
kenken610
ヨーロッパでひとくくりにするのは乱暴すぎる気もするし、イタリアもイングランドもスペインもフランスもドイツだって代表の結果が振るわない時期は似たようなこと言われてた
2021/02/19 03:07
ttnumra432
攻めの姿勢、守りの姿勢、この違いが戦歴、エンタメ性にも影響を与えうるみたいな
2021/02/19 03:11
cooking_kawasaki
高徳選手の理想が、なんかオシムの頃のジェフみたいなサッカーかなと思った。多分ゾーンとマンツーの違いはあるけど、選手が倍速みたいに感じるというか。
2021/02/19 03:15
sextremely
野球とベースボールも違うって言いますしね
2021/02/19 03:27
Phenomenon
上とか下とかじゃないと予防線を張っているけど(大人だから仕方がない)、結果としてヨーロッパの代表チームに日本は勝ててないわけで、それは日本のサッカーが下ってことだと思うんだよな。
2021/02/19 04:07
flookswing
本田とか香川が帰ってこない理由がわかる。
2021/02/19 04:07
nanana_nine
あんまり代表と海外サッカーに興味がないからピンと来ない話。欧州は下位チームでも各国代表が揃ってるし、うごいてるお金が違うんだからそりゃレベルは高いと思う。単騎突破できる選手は高い。
2021/02/19 04:08
skythief
一時期までは2050までのWC優勝がJFAのKGIだと思って見てたんだけど、そうでもないっぽいので、この路線で国内が盛り上がるならまあ。うーん。/ミキッチの話は、待遇とか環境込みでのことだからなあ。
2021/02/19 04:50
sisopt
ブコメでも指摘されてるけど、日本はテクニック偏重で、効率よく点取ってるクリスティアーノ・ロナウドに比べて足元が上手いメッシばかりが評価されてるのとかまさに日本的
2021/02/19 05:09
maicou
ワールドカップとか見てたときもあったけど日本は全然ゴールに挑戦しないから飽きてやめちゃったわ。
2021/02/19 05:10
syrup169
“勝つためにチームのやり方に合わせないといけないので、僕もそれに合わせなければいけない。”
2021/02/19 05:50
BigHopeClasic
最終的に日本がハリルホジッチと破綻した理由がここでハリルも通訳も「前に速く」と言ってたのをJFAは「縦に速く」と誤解してダメとなった。これだから攻めの起点としてのネガティブトランジションも定着しない。
2021/02/19 06:08
chnpk
もともと国が違えばリーグも違うし個性があるのは当然だけど、欧州各国がタコツボ化せずに切磋琢磨して高めあってるのはやっぱりCLの存在が大きいと思うわ
2021/02/19 06:15
inforeg
決定力不足とかよく言われるけど、守備のほうがよほど問題だよね。そうじゃなきゃもっとDFが海外に移籍しているはず。冨安とかは別格だけども。
2021/02/19 06:18
yP0hKHY1zj
消極的だから弱いんじゃなくて、弱いから消極的なんだと思うよ。
2021/02/19 06:22
odakaho
“「なんか、高徳、普通の選手じゃない? 大したことないね?」みたいに見られているのは感じています”
2021/02/19 06:29
jinjin442
テクニックやインテリジェンスが好まれている(渋い)ということだろうから、それはそれでいいんだけど、個人的にはインテンシティやダイナミズムを重視しているので、Jにはなかなか触手が伸ばせないでいる。
2021/02/19 06:56
furseal
ファンが望んでるものからして違うと思うので、かなり深い文化レベルでの相違だろうな。
2021/02/19 07:03
yorukayoruka
育成からかな?世界では常識レベルのことを、日本のジュニアは全く教わってないと聞く。
2021/02/19 07:03
ShimadaTJS
うっせぇサッカーは守備じゃ
2021/02/19 07:12
t-murachi
国際試合見てると勝ってても負けててもやたらとボールキープ率だけは高いなとは思ってたけど、そういう事だったの…(´・ω・`)
2021/02/19 07:15
tano13
日本の夏を戦わないといけないなら勝つための戦術が変わってくるのは当たり前。欧州サッカーに近づくためには秋春制にするしかないのかも
2021/02/19 07:20
proverb
銀行員みたいなサッカーなんだなという印象。知らんけど。
2021/02/19 07:21
misarine3
サッカー興味ないのにすごく興味深いインタビューだった。
2021/02/19 07:28
london3
遅くて見ててもつまらないのがJリーグ
2021/02/19 07:33
duedio
そのまま日本とヨーロッパ文化の違いだし、遺伝子の違いだろう。
2021/02/19 07:34
yamigome
ベルギー戦のカウンターに反応して最後まで喰らい付いたのが吉田や長谷部など海外組で、全然対応できなかったのが山口蛍(国内組)だったのは象徴的だったなあ。
2021/02/19 07:40
nobiox
香川真司はイギリス行った辺りからバックパスがめっちゃ増えた印象があり、高徳理論と整合しない気がするんですが。とは言えこの記事は1ページで納めてるとこが素晴らしい。
2021/02/19 07:45
kurotsuraherasagi
見てる方の感覚としても納得感ある。スピードあって変態テクニシャンもいてつよつよな海外サッカーにくらべて日本のサッカーは弱いなーとかつい思っちゃうけど、上下ではなく違うだけだよな、確かに。
2021/02/19 07:47
buu
神戸がクロップ連れてきたらどうか。
2021/02/19 07:52
mustelidae
われわれ素人が感じる「なんで点取ろうとしないの」の中身は、詳しくいえばこういうことなのかな
2021/02/19 07:53
Arturo_Ui
大半のチーム同士で「小学生やユースの頃からの知り合い」みたいな相手がいて、チーム内でも日本語で細かい意思疎通が可能となれば、「協調性を優先」「ガチの削り合いは仕掛けづらい」となるのも当然の帰結だろう。
2021/02/19 07:57
nijigenjin
世界というか欧州と日本との比較話。MLBとNPBは違う世界と同じような内容/欧州の方法論を日本国内で還元できない状態なのだろうか。日本国内のレベル上がっていても、それ以外ではそれ以上に上がっているし
2021/02/19 07:58
memoryalpha
“ドイツで8年間、ヨーロッパリーグから2部までさまざまな経験をしましたけど、どのレベルであっても、その「攻め急がない」サッカーは“基本的に前の選択肢”を持っていないと捉えられます”
2021/02/19 08:00
iww
よその国と大会とかしないなら、違いがあること自体は問題ないと思う。 するから問題だけど
2021/02/19 08:05
asamaru
この間UAEリーグの試合見たけど、明らかに欧州志向だった。ただ、夏に試合やるから同じことやれば潰れてしまう。
2021/02/19 08:19
miki3k
視点を国際試合で勝つ事におくと、当然代表合宿だけでそこまで仕上げられないから、リーグの方でもそういう組み立てをやるようにならないと、対抗できないみたいなことですかね
2021/02/19 08:19
tukanpo-kazuki
フロンターレやマリノスは欧州っぽい戦術してると思う。ポイントはネガトラかな。
2021/02/19 08:22
murlock
日本人のフィジカルがバキバキに育たない限りテクニックに頼らざるを得ないというのが先じゃないの。外国に目を向けずとも「柔よく剛を制す」が好きな国民性だし。
2021/02/19 08:24
flirt774
将棋や野球的な、局面を好む文化が影響しているのかも。あるいは受動的とも。課題に対しての傾向と対策は強いけど、課題を作る側にはなかなか回れないとか
2021/02/19 08:25
cruyf
このニュアンスがわかる人は多分少数なんだろうなぁ。見物人は自分含めてわかった気になってるだけなんだろうと思う
2021/02/19 08:26
zambia
海外は賭けサッカー前提だから、そらレベルは違うわい。海外を目指す日本人には投資型クラウドファンディングやってもよいのでは?
2021/02/19 08:29
degage122
“リーグは違う種目だと言って…“決して批判しているわけではなくて、ヨーロッパと同じサッカーをしていないけど、Jリーグで勝たなきゃいけないから、違うスポーツになっている…今の国内の概念を壊さない限りは“
2021/02/19 08:31
yood
Jのチームも勝つための最善手を打ってるはずで、戦術の変更を求めるのは無理筋/バスケもそうだけど指導の中で得点のプライオリティが低いのは改善してほしいけどね
2021/02/19 08:33
tpircs
頭いい人だなぁ(こなみ
2021/02/19 08:34
Miroc
新しい分析法を確立して実用化して従来の分析法を完膚なきまでぶっ潰した研究者として言う。批判を恐れるな。1チームでも欧州流にして馬鹿勝ちしてしまえば一瞬で全部変わる。駄目な環境に慣れるな。やったれ高徳
2021/02/19 08:35
houjiT
ビジネスなら狭い商圏をターゲットに籠もるのもありだろう。スポーツはそうは行かない。目指せるてっぺんを全て目指すのがプロのルールになる。だから、狭いエリアで「私達の技術」言っても寒くなる
2021/02/19 08:37
keytracker
海外からまるまる1チームをJリーグに連れて来れれば良いのにね
2021/02/19 08:39
jo_30
国民性はあっていいと思うが、その「国民性に基づくサッカー」では世界で勝てない、となったときにどうするか。日本人客だけを相手に細長く商売するのがいいのか、世界を魅了するサッカーを作るべきなのか。
2021/02/19 08:40
differential
小兵が多くてコレクティブで献身性を要求されるサッカーやってきたから癖が残ってるのでは説。スペイン・メキシコ / ドイツ・イギリス、みたいな。日本代表やJリーグの試合は「ダメな時のバルセロナ」みたいな感じ
2021/02/19 08:41
daij1n
得点ランキングを見る限り、国民性が出てると思うけどね。独特のチーム文化を持つチームが台頭すると、また変わっていくだろうとは思う。
2021/02/19 08:41
FutureIsWhatWeAre
柔道とJUDOの違いみたいな話か
2021/02/19 08:42
breathemeditatethink
日本はW杯には出場してるし、そこそこ結果も出してる。それ以上勝てないのは選手個人の実力の問題な気がするんだが。あと、オシムサッカーあるじゃん。やってたじゃん。
2021/02/19 08:44
psychosiser
目的をどこに置くかだけの話かな。
2021/02/19 08:48
satoshi_cs12
野球が消滅したらヨーロッパっぽいサッカーできると思うよ。柳田とか吉田正尚がサッカーやっててセンターラインに居たらなとかよく考えるもん。大谷翔平とか言うまでもない。
2021/02/19 08:57
toshell
4-3-3導入した川崎がちゃんと強いから欧州仕様に変わっていって欲しい
2021/02/19 08:57
bfms350
すっごいもどかしいんだろうなぁ…頑張ってほしい
2021/02/19 08:59
suusue
海外(特にアメリカ)のプロスポーツなんかは見て面白い方向にどんどんルールを変えていくのだが、日本はルール固定で勝てるように細かい対策を詰めるので見た感じどうもセコく見えるのがアレ…。勝ち負けとは別か。
2021/02/19 09:01
GOD_tomato
オブラートに上手く包んでるけど、勝てないなら違いではなく、点を勝ち取る実力の差がある。
2021/02/19 09:02
tom201410
言葉をかなり選んで慎重に何回も断りを入れて厳重に炎上しない様にした上で、『今の日本サッカーはぬるくてゆるい。そして停滞してる』と言ってるわけなんだけど。妥当な評価としか言えない。
2021/02/19 09:03
n4b
草サッカーですら日本人、白人、黒人とそれぞれしたけど全く違ったからさもありなん
2021/02/19 09:07
eternal_reflection
今のヨーロッパサッカーを突き詰めれば大きくて速くて強い選手だけが生き残るサッカーになるね。 テクニック偏重はバカにされがちだけど、今後はプレスをいなす為にテクニックが求められる時代になると思う
2021/02/19 09:08
fb001870
国内のファンもJリーグと欧州とで層が違うってよく聞くよね
2021/02/19 09:10
shoot_c_na
それで、世界30位くらいには入ってるんでしょ?失敗してるとは言い難い。「俺の理想に合ってない」以上には聞こえないなあ。
2021/02/19 09:10
takuya831
Jクラブの経営レベルや現場の監督はJリーグで戦うことが第一になっちゃいますよね。
2021/02/19 09:11
arvenal
“試合の展開に「速さ」が出てこないので、「日本のリズムってゆっくりだよね」「日本って迫力ないよね」となる。”クッソわかる。欧州といっても様々で欧州大会によって磨かれる。東アジアでもう少しなんかあればね
2021/02/19 09:12
pakocpa
カチンとくる人も多いだろうがこれは多くの一流選手が指摘している。欧州トップモードとは違うんだよね。アジアでもとうとうカタールにボコられた。テクニック重視といえどプレスの強い中だと発揮できないし。
2021/02/19 09:17
regularexception
去年終盤は酒井高徳のプレー相当ひどかったぞ
2021/02/19 09:19
mas-higa
なかなか厳しい
2021/02/19 09:19
hetarechiraura
ブコメの唐突な野球disワロタ、完全にとばっちりやろこれ
2021/02/19 09:22
alt-native
日本人選手が欧州行くことは増えてきたけど、指導者が向こうで活躍するのは聞かないし、JLでも外国人のコーチ・監督は多くない。ファンも含めて 世界に目を向けてるステークホルダーがまだ足りてないのだろう。
2021/02/19 09:22
lol217vov
素人が見ても全然違うよね。
2021/02/19 09:24
You-me
失敗のあるアグレッシブさより失敗しないことが評価される国日本ではプレイがそうなってしまうって感じ?巨人がパリーグに勝てないのはそういうことだぞ的な話をこの前どこかで聞きました
2021/02/19 09:27
kajika0
説明能力の高さと熱意を感じるいい文章だった。よく考えるとサッカー選手もサッカーしてない時間の方が多いわけで、フィールド外で自分の思考を理解させようと思ったら言葉の達人としても自然に磨かれるものなのか。
2021/02/19 09:29
morerun
本当にW杯優勝を目指す必要があるのか?ヨーロッパと同じサッカーをする必要があるのか?ということだよね。日本のサッカーを突き詰めるのかW杯優勝をガチで目指すために改革するのかハッキリせいよと。
2021/02/19 09:30
cozyweblife
これは本当にそうな、日本の守りに入ったプレーに対して相手の国と違うと素人すら一緒に試合見てて言うもんなー
2021/02/19 09:34
tettekete37564
“試合の展開に「速さ」が出てこないので、「日本のリズムってゆっくりだよね」「日本って迫力ないよね」となる。” < それはあるね
2021/02/19 09:35
hariopip
代表から退く話も、このインタビューも説明が上手。言語化が上手い選手だったら引退した後も期待してる。内容についてはご本人の経験と見る側の印象が整合してるので信用してる。
2021/02/19 09:38
hiruhikoando
プレイヤーやコーチの問題でもあるがレフェリングの差も考える必要がある気がする。J史上最もイエローを貰った山田暢久が「未だに基準が分からない」と言ってたのを当時は笑い話としてたけど、実は本質なのでは。
2021/02/19 09:40
Ayrtonism
戦術の流行り廃りとは別の話なんだろうけど、丸っきり無関係でもなさそう(素人なみかん)。
2021/02/19 09:40
hiroki83
前に行くのを途中で辞めちゃったのが去年の鹿島かな?それで勝てるようになっちゃったからね。海外仕様をそのまま持ってくると勝てないのはビジネスも同じか。目的をどこに持って来るかなんだろうな。
2021/02/19 09:45
el-condor
サッカーは詳しくないけど、W杯や欧州リーグとJリーグのスピード感の違いは素人目にもすぐに見てとれて、じゃあJリーグは見なくてもええなと思ったのは確か。あれから何年も経つが変わってないのかあ。
2021/02/19 09:54
Yagokoro
結局、日本だけでまわしてると、局所最適化しちゃうんだろうね。サッカーだけの話ではない。
2021/02/19 09:55
shimokiyo
日本と世界(欧州トップレベル)の差は選手の個人能力じゃなくて監督の戦術。戦術を考えられない監督と分析官がJ1でも多数なことが問題。
2021/02/19 09:56
takahiro665
勝てばいい、結果がすべてはアマチュアの発想だとイチローが言ってたな。
2021/02/19 10:04
kamezo
『菊とバット』のサッカー版。ていうか、日本に来ると何でも換骨奪胎されるのかな。和魂洋才とかゆーて。
2021/02/19 10:10
foxintheforest
ブンデスだとボールを奪われたら8秒以内に取り戻す8秒ルール(取り返せなければ後退してブロックを敷く)、ボールを奪ったら10秒以内にフィニッシュする10秒ルールなどのラングニック派の影響も少なくないだろう。
2021/02/19 10:20
bn2islander
“戦術眼、試合を読む能力があります。そういうインテリジェンスのあるサッカーは、日本人はすごく得意としていると思うんです” これは勤勉さの対極にある感じはする
2021/02/19 10:21
junkfoodboy01
スピードではなくスピード「感」の違いなので共通の認識が必要。勝ち負けの正解はないけどスポーツとしての魅力に正解はあると思う。
2021/02/19 10:23
mt4_SS
身体の作りの違いに関係がありそう。あんまり知られてないけど、U-15あたりまでは日本人は技術高くて世界でも良い成績残してるのよ。それが上の年代でになると一気に勝てなくなる。フィジカルでゴリ押しされて負ける
2021/02/19 10:25
Silfith
そもそも最初から世界で戦うつもりがある人居ないんじゃないんですかね。代表招集してその時だけ国際仕様で練習して勝てるなら苦労はしない。 そういう点で世界と戦う気はないとずっと思ってる。
2021/02/19 10:28
Domino-R
オレは日本人は実は守備的サッカーが好きなのだと思ってる。かつてのイタリア人のように、多分そこに美を見出してる。多分これは日本サッカーの固有の文化で、サッカーの文化的側面は軽視すべきじゃない。
2021/02/19 10:28
tetsuya_m
ポイントはACLでも勝てないというのとやはり5大リーグで活躍できる選手はまだまだ少ないということ。ブラジル始め南米みたいにどんどん世界で活躍できる選手が出てくる土壌も出来てない、そこをどうするかが課題
2021/02/19 10:34
yfa02050
うっかり日本が強くなったらルール変えちゃうでしょ、あなたたち。これくらいがちょうどいいんだよ。
2021/02/19 10:43
clample
確かにそう思う、というところもあるけど、最大の要因は『30度超える夏秋をどう戦い抜くか』に最適化したらこうなった様にも思う
2021/02/19 10:47
yad1an
正直、川崎フロンターレとマリノスには期待してる。この2チームは特徴があるので、ゴートクさんが言っている殻をやぶってくれるんじゃないかと思う。
2021/02/19 10:47
tomex-beta
はてブにサッカーの話が上がるとあらゆる方向からのコメントがついて新鮮。考える所ある。
2021/02/19 10:49
blueboy
これはカウンターの話。日本で高速カウンターを主軸に据えているのはフロンターレだけだ。そしてフロンターレがJリーグで圧勝した。それが実状だ。 bit.ly  bit.ly  bit.ly
2021/02/19 10:52
akyuna
「いったん落ち着こう」に笑った
2021/02/19 10:57
kenjou
日本人はリスクを取りたがらない人の方が割合として多いので、なかなかアグレッシブなスタイルを身につけるのは難しいだろうね。
2021/02/19 10:57
katsyoshi
中位のチームが目指す目標がないから負けないことが優先されてそう
2021/02/19 11:00
hiro_curry
選手が世界を目指してる一方で、Jリーグのビジネスはローカルに目を向けて成功した(のでJリーグで勝つ必要がある)イメージなので難しい。
2021/02/19 11:02
tdam
個人的にはレフェリーのジャッジが大きいと睨んでる。Jというかアジアは倒れたらすぐ笛、倒れなくても笛、あげく謎の笛。欧州特に英国では流されるような少々のコンタクトすら避ける足技偏重スタイルが逆算される。
2021/02/19 11:03
shag
アジアオセアニア地域のチャンピオンズリーグみたいなものがもっと盛んになれば改善する気がしなくもない。この感じだとどう考えてもオーストラリアに勝てなさそうだし。
2021/02/19 11:07
quick_past
ものづくり日本や、サムライブルーの日本野球も同じだと思う。強ければ内向きでもいい。というのは成り立たない。外部の常に刷新する流行や合理的なノウハウを吸収できず、コストに見合わない試行錯誤を強要する。
2021/02/19 11:12
muramurax
各国で民族性的な傾向はある程度あるんじゃないの?
2021/02/19 11:16
Atamaitai
結果も出せてないのに見た目に気を遣ってチャラチャラしてるようにしか見えない。それがさらにダサく見える。全員黒髪、丸刈りにして勝つことだけに専念する期間つくったらどうか。引退してから遊べよ。プロやろ
2021/02/19 11:23
sumika_09
ACLのJリーグ勢、過去5年で優勝2回、準優勝1回しててもブコメで勝ててない扱いされてるのなんでなんだろう。本家UCLで言ったらイングランドプレミアリーグくらいの位置にいるよ?
2021/02/19 11:25
mouki0911
チャレンジしないというのはそのとおり。リスクを冒さない選手が多すぎる。もっともっとがっついて欲しい。
2021/02/19 11:28
ibisyouta
同じルールで定石もあるはずなのに、国民性で違うのかな
2021/02/19 11:29
chousuke7
酒井も文中何度も言ってるけど、いいとか悪いとかじゃないんだよね。日本人は多くのジャンルで日本独自の世界を作ってしまう。それが独自の成熟となることもあれば腐るだけになることもある。一筋縄じゃいかん問題。
2021/02/19 11:37
fg1003
選手が先か、戦術が先かは正解がある問題とは思わないけど、現状ヨーロッパを目指す選手にとっては厳しい環境になってないか心配になってきた。
2021/02/19 12:02
kako-jun
遊戯王の「環境」みたいなものかな。私は弱カードで環境をメタるのが好きだから、環境に染まってほしくない。メタ特化なぶん環境以外のデッキには惨敗するけど、環境を真似して負けるよりは「遊んだ」と言える
2021/02/19 12:07
babi1234567890
気候の違いは加味して欲しい。こういう視点だと今期のACLで川崎がどんな成績を残すのか気になる。
2021/02/19 12:09
rose_quartz_happy
日本捨てれ グローバルスタンダード\(^o^)/ 日本名産ガラパゴス
2021/02/19 12:30
rej
トルシエが俊輔外したのは日本のサッカーしてないから?
2021/02/19 12:31
pitti2210
サッカー見ないけどおもしろかった。
2021/02/19 12:32
h5dhn9k
だとするなら、何故 日本代表は[分からん殺し]が出来ないのか? それって単純に総合力で押し負けているのでは……。
2021/02/19 12:36
dagama
Jリーグで勝ち負けやるのもいいけど単純に見ててつまんないからな 特定チームのファンじゃないサッカー好きとしては華が無い試合の勝ち負けなんてどうでもいいよ
2021/02/19 12:36
alex0715
欧州ではポジティブトランジションをいかに生み出すか、その過程のゲーゲンプレスみたいなところは割と重要視されていて日本人って割とゲーゲンプレスの相性が良いと思ってたが、Jリーグってこんな感じなのか・・
2021/02/19 12:50
sander
それを目指していた時期もあったから正しく「後退」。アジアでも上位ってわけにはいかなくなってるしね。懐古厨にはなりたくないが今のJと代表はなぁ。
2021/02/19 12:52
ttysumi
なるほど。何が違うかと、どうして違ったままになるのか、がよく説明されている。 リスクに対する考え方、チャンスに対する考え方、最大化・最小化、の思想が全く違い、そこにトラップされている。局所最適の問題
2021/02/19 12:54
yumu19
なるほど。まあクラブは優勝するためにやってるので局所最適化になるよな。
2021/02/19 13:01
takehiko-i-hayashi
一方でブラジル人選手はよくJリーグにはチェンジオブペースがない(セカセカしてる)って言ってるし、暑いほどまったりタイムは必要なのかも。ポジトラの433川崎があれほど圧勝できたのは5人交代制だったからかもなあ
2021/02/19 13:14
diet55
> 例えば、日本のチームは「攻め急がない」。引いて守るとか、守ってカウンターだとか、いろんなスタイルがありますけど、その中で「攻めないことも正しい」というような雰囲気がある。
2021/02/19 13:38
kitayama
いろんな視点を得られる良い記事。長期的に目標をどこに設定するのか、育成をどうするのか、jリーグや代表をどうしたいのか、みたいな視点。ここらがjfaの仕事なんだろうけど、見えてないなあ。
2021/02/19 14:22
akymrk
“日本代表の選手たちが戻れないのに、Jリーグで戻れるかといったら戻れないんですよ。Jリーグではあのインテンシティで試合が繰り返されていないので”
2021/02/19 14:46
tarotheripper
いわゆるフィジカルエリートが日本では野球に取られてる一方で、ヨーロッパだとサッカーがその立ち位置になってるからな気もする
2021/02/19 15:22
gasm138
白昼の酒井高徳
2021/02/19 15:44
zefiro01
こういう意見は何度か出て来てるけど取り入れるべき所は取り入れて日本に合わない所は取捨選択しましょう的な言葉で受け流されてる印象
2021/02/19 15:55
out5963
DAZN止めてから、最近サッカーは見ていないが、積極的にボールを取りに行き、取ったら、速攻が基本って思っていたけど、速攻するという意識が日本にはないってことかな。フィジカルの問題だろうか。
2021/02/19 17:09
yarumato
“日本サッカーの良い面はしっかり守れる、気が利く。悪い点は攻め急がない、試合展開に速さがない、前へも守備も消極的すぎる、国内の結果に専念しすぎ。ヨーロッパ的プレーしたら浮くので国内用のプレーになった”
2021/02/19 17:25
tal9
サッカーってその国の文化・社会をおもっくそ投影するよね
2021/02/19 17:37
sato_chan
一昨年優勝したマリノスはその日本のサッカーを打ち壊していたから楽しかった。
2021/02/19 17:41
bobcoffee
“ つまり、日本の場合「ボールを奪われないことが正しい」とされているけれども、それは海外と比べた時にはあまりにも消極的すぎるんです。”
2021/02/19 17:50
songe
酒井高徳が食いつきすぎて交わされたり裏を取られて失点したとこを昨シーズン何回か見た記憶があるな。スタイル云々の前にポジショニング下手だよね。昔から。
2021/02/19 18:18
zakusun
株が上がっていたら買いたくなる、もしくは空売りしたくなるつまりは攻める国民性と、株が上がっていたら、実態と合っていないとか、暴落するぞ、損するぞって怖がる国民性の違いと通じるものがある。
2021/02/19 18:28
scorelessdraw
前にプレミアリーグを作ろうみたいな話があったけど、集中的に資本を投下すればまた違った性格になるのかもしれない。まぁ、割と団子になりやすい国内リーグはそれはそれで面白いと思うんだけど。
2021/02/19 18:43
geopolitics
スペインは足下が上手い反作用で対プレスに弱いらしい。
2021/02/19 19:11
bml
他所は欧州クラブに売ること前提のリーグだし、選手の考えもそう。
2021/02/19 19:26
georgew
日本の場合「ボールを奪われないことが正しい」とされているけれども、それは海外と比べた時にはあまりにも消極的すぎるんです > 昔からこれ言われ続けてた気がする。でもなんでこうなるんだろう。
2021/02/19 19:29
LM-7
日本代表が勝てないということは、日本が間違ってるということ。
2021/02/19 19:37
kiyotaka_since1974
音楽なら違っていいけど、サッカーは優劣が付くのでそうは言えない。日本はヨーロッパに比べてスピードが遅い、が主旨。
2021/02/19 20:14
oriak
面白かった。Jと欧州の違いはよく指摘されていたが、選手の側から見たものはまた新鮮。/ 違いがあるのは当然として、それが意図したものではないのが問題なのだろう。しかしJは選手を欧州に売るための機関ではない。
2021/02/19 21:17
shiishik
明確に数値で説明できそうだけど、データあるのかな?
2021/02/19 21:18
satojkovic
ベンゲル監督がアーセナルに行って、食事からトレーニング場、スタジアムを含めて改革したのが20年前。それまではプレミアも外国人監督なんてほぼなし、国内偏重なリーグだったように思う。日本にも改革者が必要か
2021/02/19 23:10
sumiretanpopoaoibara
日本サッカーファンにも海外サッカーファンにも読んでほしい良記事。酒井選手の言語化能力の高さに驚かされる。
2021/02/19 23:47
brusky
“日本の場合「ボールを奪われないことが正しい」とされているけれども、それは海外と比べた時にはあまりにも消極的すぎる”
2021/02/20 03:34
death_yasude
Jリーグ見てない人間に向けたJリーグを下げる記事で普通に考えて600ブコメもつくほどブクマカがDAZN入ってるわけないよなこれだけバズるならそりゃみんなJリーグ馬鹿にしますわ
2021/02/20 06:42
manatus
ブンデス下位クソつまらんし、規約的にマネーゲームに勝てないし、代表はネイションズ11位低迷でスペインに0-6負け。高徳の言う違いが即「強さ・面白さ」に直結してるとかいう論理は眉唾
2021/02/21 02:16
peppers_white
国内でゲームプレイが硬直化してるから、どこかが攻めに特化したチームを取り組むだけで、その攻めに対抗するためには結局何が必要かで研究が進んで改善しそう、海外の主流の攻めチームに対するサンプルが足りない