『戦国時代の群雄割拠を視覚的にわかりやすく表現しよう』 戦国時代の勢力図の移り変わりがリアルにわかって面白い。 - Togetter
2020/03/21 07:24
mouseion
四国はもっと三好長慶を推せといつも思う。悲劇的な晩年も含めて信長に匹敵する戦国最初の天下人だからね。
2020/03/21 09:23
tsuyu1222
房総半島ほとんど変化ない…(´・ω・`)
2020/03/21 10:07
akahigeg
すごく面白い
2020/03/21 10:55
togetter
歴史上の事件と各勢力の変化の関係がわかりやすいし、学生さんにも役立つかも!
2020/03/21 11:01
yashinegi
トータルで言うとぶっ壊れてるのは信長よりも秀吉の政治力。徳川はその体制に乗っただけだし。(老いてボケる前)
2020/03/21 11:14
rosaline
尼子とか大内とか陶晴賢とか、中国地方も荒れたんですなぁ。そら毛利元就も大河になるわな/都心(京都)近くに生まれた方が有利ってな、この時代から変わらないのだな
2020/03/21 11:28
jorira
デザイン的にはイマイチ見づらい
2020/03/21 11:40
gorokumi
そりゃ長州と薩摩が溜めて溜めて明治維新がんばるわなぁ!って思った。
2020/03/21 11:57
trkbt10
どんどんデカくなっていく人の名前でめちゃくちゃ笑ってしまった
2020/03/21 12:45
Galaxy42
信長の野望。
2020/03/21 12:48
qq3
わかりやすい…??
2020/03/21 13:44
sometk
面白いかもだけど、画面小さいとわかりにくいかな。勢力図をみたくなったら信長の野望のスクリーンショットを探したりする。
2020/03/21 14:08
kumonoko
地元から有名な武将が出てる地域はいいなぁ…うらやましい…
2020/03/21 14:23
mventura
アップデートするの大変そう
2020/03/21 14:52
hirolog634
単純に塗りつぶしてくれた方が良かった
2020/03/21 14:56
pandacopanda27
まさに「ご運が開けましたな」だわ
2020/03/21 15:02
kingpon
本は持ってる
2020/03/21 15:20
kubodee
やっぱり毛利は元就だったんだなぁ
2020/03/21 15:28
cad-san
こうやってみると、武田信玄がフタをしていた感があるな
2020/03/21 16:08
shun_shun
スマホで見るのには適してないことがわかった。
2020/03/21 16:13
dmmdmm
「北海道ない」(6歳・息子)
2020/03/21 16:37
tokatongtong
日本史において戦国時代と明治時代に偏執するよーな人種どもが多いうちは、現代日本社会もドラスティックに変化するよーなことはないんだろーな。
2020/03/21 16:38
sen47
信長の野望で見た。昨今の作品では上杉が暴走してる絵の方が多いけど。
2020/03/21 16:51
ustar
信長の野望の効果音が鳴る
2020/03/21 17:03
hiroki83
三好長慶は徳島パートほぼないし、関連するものも三好の山の中に城址って看板があるだけだし、四国他3県は関係ないしで、経済効果が薄すぎて、むしろ、頑張っても河内に全部持って行かれるから機運が低い。
2020/03/21 17:04
steel_eel
武田勝頼、長篠で負けて滅亡みたいなイメージあるけど実はその後もずいぶん頑張ってたんだよな……。
2020/03/21 17:11
InvisibleStar
秀吉、天才だからこそ子に天下を維持させられなかったのかもな。天才の上に自分は低い身分出身でちゃんと教育受けてないから、”天才でなくてもそこそこやってくための技術”を教えることができなかった的な。
2020/03/21 17:11
deeske
北畠顕家マップとか見てみたいな。視覚的には鎌倉幕府終盤〜南北朝時代も派手な感じだと思う。
2020/03/21 17:12
kyoutosuki
戦国時代は、すごく興味があるのですが、知識が乏しくてなかなか楽しむことができませんでした。これで、戦国時代のことを少しでも勉強したいな♪
2020/03/21 17:15
misarine3
大きくなったり小さくなったり動いたりするけと重なりの意味とかがわからなくて、ベースの知識がないとこういう地図意味ないんだと思った
2020/03/21 17:26
hozho
“『戦国時代の群雄割拠を視覚的にわかりやすく表現しよう』という試みです。”
2020/03/21 17:27
mellhine
ヨーロッパ史勉強するのにこういうの見たい。誰か作ってるかなぁ。
2020/03/21 17:52
hazardprofile
何年か前台湾かどこかの人が作ってたやつが良かった記憶 パラドゲーのマップこの場合は Sengoku でやるのがわかりやすいと思う
2020/03/21 18:06
camellow
動きがないと思ったらしれっと名前が変わってたり(代替わり)、何かが急に大きくなったり(消された側が誰だかわからない)などを解決するビジュアルで作り直したらおもしろそう
2020/03/21 18:45
cider_kondo
これを見づらく感じない人って、単に元々流れを知ってて確認作業してる人だと思う。素人にはお薦め出来ない。(本当)/本能寺直後の動きの激しさ見ると、関ヶ原とかその後の改易ラッシュとか作るの狂気の沙汰だよな…
2020/03/21 19:02
nakab
南部氏がとても長い。最初から最後の方までいる。中央集権じゃなくて、またこういう連邦制にならないかな。平和憲法が定まった今、挙国一致する大義名分もないんだし。
2020/03/21 19:19
n-keiei
毛利が動かなかった、というのが、よくわかった気がする。
2020/03/21 19:43
kingate
つーか。そろそろ戦国ゲームの新しいのは出ないのか。そしてゲームライター・やまもといちろうのしょぼい大名で頑張るぜ、が読みたい。中身は一緒なんだけど。
2020/03/21 19:56
netcraft3
相馬家がちゃんと入ってて好感が持てる
2020/03/21 20:15
whoge
伊達が一瞬輝いて良かった
2020/03/21 21:00
smileheart555
北部にいる南部良いね
2020/03/21 21:53
nori__3
大内が出オチなのを確認するだけの山口県民です
2020/03/21 22:01
usomegane
誰か三国志バージョンを作って劉備の放浪っぷりを見せるんだ
2020/03/21 22:14
fraction
安芸あたりで一瞬ぶいぶい言わせてた、小狡い大物の策謀にまんまとかかった愚人、前住んでた所で人品卑しくない老女が夜な夜な「はるちゃーん、はるちゃーん」ってそれは切なく呼ばわってたので名前だけで同情至極
2020/03/21 22:16
karikari1255
大国の間からスタートした元就のビフォーアフターはマジでチート地味てる
2020/03/21 22:21
hitac
どういう基準でサイズが決まってるのかわからん。石高なら北条がずっと小さすぎるし、適当に地図上の地点を抑えたらって感じかな。山ばかりの日本であんまり意味のない方法だけど。
2020/03/21 23:00
b4takashi
名前の大きさで表すと分かりづらいな…なんとなく群雄割拠ぐあいは分かるけど
2020/03/21 23:06
go_kuma
テレビ欄でしか見てないけど、戦国鍋TVのよりぬき?みたいなやつ、すぐ終わったのなんでだろ。
2020/03/21 23:09
tankdesant
信長の野望のシナリオ選択画面で十分では
2020/03/21 23:47
adsty
勢力の変化の早さにも注目すると良い。
2020/03/22 00:26
mujisoshina
歴史ドラマとかだと信長秀吉家康に直接絡んでいない所はほとんど描かれないので、その辺りも見られる面白さがある。見やすいかと言われれば見難いけど。
2020/03/22 03:54
TokSok
豊臣相手にした北条がいかに絶望的だったかよくわかる...
2020/03/22 10:10
yogasa
作るのも大変やろうけどなんで始まりが1534年?信長の生年にスタートする理由がわからん。(ノブヤボはタイトルキャラなのでまあわかるんだが)
2020/03/22 13:02
senbuu
支配領域だけだと分かりづらいが、1582年の信長は日本の半分近く押さえてるんだよ。人口と経済力の。だからこれで統一間近。なおYouTubeには、こうした動画いっぱいあるよ。戦国時代だけでなく三国志もヨーロッパ史も。
2020/03/23 12:20
solt-nappa
お、お、お、御舘の乱がある・・・!! 嬉しいやら悲しいやらの、そうよ私はミラジェンヌ。景虎さま~~(T_T)
2020/03/24 02:42
shinagaki
Europa Universalis で正史をリプレイできる機能あればいいのにな