2020/02/09 18:13
mujico
そう言えば、非英語圏のワールドミュージックを紹介、みたいな文化は廃れたのかな?今なら輸入版を漁らなくてもYoutubeやデジタル配信で好き放題探して聞けるし
2020/02/09 19:48
Lagenaria
日本だけ宣伝されないバンドって結構あるよね。新聞の広告欄の小さく案内が出るような。
2020/02/09 20:06
mazmot
25年ぐらい前だったかインドのロックが凄いって話を聞いたんだが、やっぱり知る人ぞ知る世界なんだろうか?
2020/02/09 20:23
tonkotutarou
インドのpineapple expressというメタルバンドがツイッターで回ってきたのだが、これは普通に良かった youtu.be
2020/02/09 20:25
pribetch
タモリ倶楽部でアフリカンデスメタルの回があったな。
2020/02/09 20:29
objectiveworker
日本のシティポみたいに掘られたりしないのかな?
2020/02/09 20:34
n4klsio43ks
韓国はバンドもいいぞっていうのは何回も書いてるし日本や他国でもすでに知られてはきてるよねHYUKOHとか インドや東欧北欧のアーティストもすてきな人いっぱいいるけどバンドって括りでは意識した事なかったかもなあ
2020/02/09 20:35
kincity
非メジャーでもないだろうがエミール・クストリッツァのノースモーキングオーケストラとか雲南省の山人楽隊とかモンゴルのハンガイとか好き。ハンガイが来日したときは日本に住んでる中華系キッズの熱気が凄かった
2020/02/09 20:37
ribbentrop189
ジプシー・キングス、良いよね。スペイン語。バンドじゃなければ、ジンギスカン(ドイツ語)も良い
2020/02/09 20:50
hazardprofile
好きなの知名度適当 オクシタン Dupain youtu.be ゲルマンペイガン Heilung youtu.be 自称匈奴 the Hu youtu.be トゥアレグ大御所 Tinariwen youtu.be 朝鮮民謡系 youtu.be
2020/02/09 20:53
sekreto
レニングラードカウボーイズとか
2020/02/09 21:02
dagjmpd
elephant gym
2020/02/09 21:06
asanoshiro200014
ブコメでも言及されたフィンランドのレニングラードカウボーイズは、ドイツのバンド『ジンギスカン』をなぜか日本語でカバーしており、とことん非英語圏である。youtu.be
2020/02/09 21:06
marumusu10
Dubioza korektivはホントハマった
2020/02/09 21:11
songsfordrella
スペイン系フランス人マヌ・チャオのラディオ・ベンバ・サウンド・システム名義での活動をお勧め。YouTubeを“Manu Chao” で検索すると色々観れる。/Full trunkはどうやらイスラエルのバンドらしいです。
2020/02/09 21:14
zu-ra
バンドじゃないけどロックギターインストでは、タイのJack thammarat youtu.be 香港のJason kui youtu.be 韓国のFuntwo youtu.be がおすすめ。
2020/02/09 21:21
baikoku_sensei
ラムシュタイン
2020/02/09 21:24
mi_ki_ri
クルアンビンってどこの出身なんだろと思ったら普通にアメリカだった記憶
2020/02/09 21:31
yzkuma
ボサ・ノヴァメタルのHuaska? www.youtube.com
2020/02/09 21:33
shinjin85
オランダのanouk、向こうではぶっちぎりスーパースター、なぜか歌も英語。巨乳。
2020/02/09 21:42
gendou
O-Zoneをお忘れでは?
2020/02/09 21:43
hyohyoliber
メキシコのカフェ・タクーバ (Café Tacvba)いいよ!エミール・クストリッツァ監督作品のサントラは最高!インド音楽+エレクトリック融合、カーシュ・カーレイ(Karsh Kale)もいいぞ!/フィンランドのUltra Braも良き。
2020/02/09 21:43
hazlitt
ネットラジオ聞いてると面白いの見つかる。ブコメに挙げられてるのはだいたいグローバルにもメジャーな印象。北欧/南米系はフォローしてる人がけっこう多い(?)が意外とイタリアとかバルカンの下衆なバンドもよい
2020/02/09 21:45
ultrabox
北欧メタルなら自国では割りとビッグなのでは。ヨーロッパとかローディとか
2020/02/09 21:50
onasussu
確かにラムシュタインが一番非英語圏で知名度ありそう、ばーんばーん!
2020/02/09 21:55
FlowerLounge
スウェーディッシュ・ポップって言葉を聞かなくなったな
2020/02/09 21:58
send
Pineapple Express は俺も激推ししてる!!!
2020/02/09 22:13
peketamin
トラバにノイバウテンをあげてる人いる
2020/02/09 22:14
gnta
PhoenixはフランスだしNotwistはドイツだしLali Punaは韓国系ドイツ人だし非英語圏のメジャーバンドは結構多い印象。ただしみんな歌詞は英語。
2020/02/09 22:23
yabu_kyu
中国のポストパンクバンドがお勧めされてて聴いたらめっちゃ良かったけど名前忘れた。| あー、Re-TROSだったわ。 youtu.be
2020/02/09 22:26
readmemo
最近ヒョゴっていう韓国のバンドを知ってなかなか良いなと思った。日本でも音楽そこそこ好きな人には割と有名らしかったけど。YouTubeでこういうのを発見しやすくなってて今の音楽好きはいい時代を生きてるよね。
2020/02/09 22:32
heaco65
バンドって言っていいのかわからないけどフランスにはダフトパンク大先生がいるよ
2020/02/09 22:33
ueno_neco
増田の動画、音楽もいいけど撮影場所もかっこいいね。ウルグアイ国立図書館かー。 www.bibna.gub.uy こういうのも含めて楽しい。ブコメのもゆっくり聴いてみよー。こういう増田やブコメはよいなー。
2020/02/09 22:36
namisk
パッと思いつくのはアイスランドのSigur Rosかな。メジャーではないか…。英語歌詞もいれるとフランスにはDaft Punk、Phoenix、Tahiti 80。ドイツにはKraftwerkとNeu!。
2020/02/09 22:41
xuexikuaile
台湾の五月天が閩南語で歌ってる曲とか好き。
2020/02/09 22:51
nigohiroki
インドのやつがインドっぽさを残しててすごい良い
2020/02/09 22:56
s_oda
Motorpsycho, Jaga Jazzist, Gong Gong Gong 工工工, Mew, Soulwax, Causa Sui, Ash Ra Tempel, バンド以外はRöyksopp, Tigran Hamasyan, MIKA, etc... 書いてみて北欧以外はよくわからない…あと最近聴いたDesire Mareaが良かった。
2020/02/09 22:57
tekitou-manga
タラフドゥハイドゥークスはメジャーに入りますか?
2020/02/09 22:58
kazutox
2000年代に流行ってたスペインの La Oreja de Van Gogh というか Amaia Monteroさんが好きです b.hatena.ne.jp
2020/02/09 23:00
osashimi_343
日本デビューしてるけど、台湾の滅火器 fire exがかっこいい。台湾だと五月天もいいよね /北欧だとコルピクラーニとか?
2020/02/09 23:07
ki_we
Full trunkっていうバンドがいいなと思ってるけどどこの国の人なのかわからない(非英語圏ということはわかる)
2020/02/09 23:16
kuborie
うーん、エストニアのピア・フラウスぐらいしか知らん。ブラックメタル好きは多くの北欧のバンド知ってそう。
2020/02/09 23:30
kumanomiii
Twitterで回ってきて知ったインドネシアのガールズメタルバンドVOICE OF BACEPROT youtu.be
2020/02/09 23:33
layback
geyster youtu.be たしかフランス。
2020/02/09 23:33
Chocolat520
The HUっていうモンゴリアンメタルバンド超かっこいいよ
2020/02/09 23:46
oitomo
t.A.T.u. …はバンドじゃなかった
2020/02/09 23:49
tobigitsune
おかしい ゴミ増田氏がいない
2020/02/10 00:01
cbrsf993
日本でも大分メジャーだが、台湾のChthoniCとかフィンランドのamorphisとか。その国の民族音楽も取り入れてるので、異国情緒もあって素晴らしい。
2020/02/10 00:06
bornslippy
韓国のhyukohはほんと格好いい。日本のバンドよりずっといい。
2020/02/10 00:11
OK_Rainbows
これはソーダ・ステレオ これもアルゼンチンで超有名なバンドだよ
2020/02/10 00:12
sentoh
シガー・ロス
2020/02/10 00:14
dubba
Spotifyでいろんな国のトップチャートを漁るの楽しい
2020/02/10 00:15
lucioniki
TELEx TELEXs というタイのバンドがUK発極東経由な当代最高のシンセ・ポップを鳴らしているので是非とも聴いて。去年サマソニにも来たよー youtu.be
2020/02/10 00:30
plagmaticjam
ブコメがすごい参考になる。あとで検索しよっと
2020/02/10 00:52
t-oblate
バンドじゃないけど、タイのPhum Viphuritって人めっちゃ良いよ
2020/02/10 00:54
gorori3
古いけどアルゼンチンのスピネッタ。アルゼンチンの有名バンドを聴いてから彼の曲をきくと、彼がいかにアルゼンチンロックのルーツたる存在であるかわかると思う
2020/02/10 01:03
emergent
コルピクラーニ
2020/02/10 01:05
TOTm
フランスのLa Caravane Passeはジンギスカンのコミックバンド路線を、東欧の伝統音楽やジプシー・ジャズでやってる。
2020/02/10 01:09
zazenzazen
メジャーではないが非英語圏かつ非英語なら、台湾のelephant gym(大象體操)と中国のChinese footballってバンドが好きです
2020/02/10 01:13
morobitokozou
Russkaja
2020/02/10 01:34
namita
シュガーキューブス(ビョークのいたバンド)
2020/02/10 01:37
osyamannbe
コ、コルピクラーニ
2020/02/10 01:49
komachiyo
ハロウィン1択じゃろ/なんかブコメのメタル率高くないすか?
2020/02/10 02:08
spectre_55
Dubioza Kollektivがもう出てたんで、カタルーニャのXavi Sarria挙げときます。←ごめんカタルーニャじゃなくバレンシアでした… youtu.be
2020/02/10 02:15
hagane
カーディガンズは非英語圏に入りますか?
2020/02/10 02:20
clclcl
ここまでRäfvenなし。Räfvenはいいぞ。
2020/02/10 02:26
shinichikudoh
歌詞が英語でも良いならカーディガンズは非英語圏のスウェーデンのバンドだけど日本でも有名だからなあ。念のため代表曲『カーニバル』公式MVのURLを張っておこう。300万PVって思ったより少ないな。 youtu.be
2020/02/10 02:27
gyochan
去年のツールドフランスでオランダの観客たちが合唱してた曲が楽しかった。オランダで大人気らしい youtu.be
2020/02/10 02:34
cinemaphile
OF MONSTERS AND MEN
2020/02/10 03:08
Listlessness
Hyukohって去年コーチェラ出てた人らか。最近はYouTubeで人間椅子が発見されつつある。今年独・英で初の海外公演やると思ったら新曲が400万再生超えてSXSW出演が決定してた。私がおすすめされたのはウクライナからJinjer。
2020/02/10 03:44
fip1051
匈奴ロックバンドthe HU ホーミーに馬頭琴、めちゃカッコいいよ。モンゴルね m.youtube.com
2020/02/10 04:20
Josui_Do
お前ら、なぜRAMMSTEINを挙げない。ドイツ語やぞ
2020/02/10 04:40
primedesignworks
メタルならむしろ非英語圏の方が多いのでは。Helloween(ドイツ)、Royal Hunt(デンマーク)、Yngwie Malmsteen(スウェーデン)、Rhapsody(イタリア)、ANGRA(ブラジル)、など。
2020/02/10 06:47
Arturo_Ui
ロシア語のロックは、(年寄り補正かも知れんが)ソ連時代の方がレベルが高かった感もある。「アクアリウム」とかの有名どころはYoutubeで聞けると思うよ。
2020/02/10 06:57
kuzudokuzu
音楽は自分が好きでいいと思えるものだけ聞いとけばいい。優越感とかノイズだぞ。/その上で、どれくらい「探す」という行動に出られるかはまた別の話。
2020/02/10 06:59
hamacheese
ミレンコリンとかは?非英語圏でも歌が英語なのはダメか
2020/02/10 07:00
saori-yamamura
あとで聴く
2020/02/10 07:06
fukazawakyoko
そういえば韓国系はたくさんあるのに台湾中国系の音楽って全然入ってこないよな
2020/02/10 07:32
yokosuque
チェコのKrystofを置いていきます。www.youtube.com
2020/02/10 07:34
monbobori
来日公演したみたいだけど、タイのインディーバンドsafeplanetはええで open.spotify.com スウェディッシュも一杯いるけど英語で歌ってること多いからな
2020/02/10 08:04
mventura
楽しい。後でいろいろ聞こう。バンドじゃないけど、スペインのアイドル歌手でBebeかっこ良くて好き。南部訛りらしいがよく分からない。
2020/02/10 08:07
arcom
メキシコのZoéも良いですよ
2020/02/10 08:10
kaionji
レニングラードカウボーイズってロシアじゃないのか
2020/02/10 08:13
mats3003
非英語圏バンドって、00年代くらいまでは日本のロックファンの間で数年おきにブームになってたけど、今は情報がフラットになったせいか、さほど国単位ではブーム化しないな。現地語バンドだとpato fuは面白かった。
2020/02/10 08:18
rtyujbvcd
MONGOL800っていうモンゴルのバンドもいいよ!
2020/02/10 08:26
hkstd_rock
歌詞が全くわからんといえばシガーロス。
2020/02/10 08:27
ToTheEndOfTime
ロック教皇。ローマ法王のアルバム。 popefranciswakeup.believedigital.com
2020/02/10 08:31
cosmosquare77
バンドという括りならトゥアレグ族のバンド、Tinariwenが好き。 youtu.be
2020/02/10 09:05
jinakira
プログレだったらイタリアとか北欧とかいくらでもいるのでは
2020/02/10 09:05
fuzyy
the GazettEなどのV系バンドも地味に非英語圏のバンドで人気がある扱いしても良いのでは。
2020/02/10 09:08
onesplat
“ザ・ストロークス”英語やん
2020/02/10 09:10
otation
一時期Amazonドイツのヒットチャート覗いてた。おかげでSantianoとかHelene Fischer とかkraftklub(kraft werkではない)を知れた
2020/02/10 09:18
mkt69
ここまでABBA大先生出てない?
2020/02/10 09:26
chippoke
台湾の五月天(Mayday)とか、日本以外ではすごい人気だと思うんだけどなぁ。
2020/02/10 09:33
kotla
Cafe Tacvbaを書きにきたらもう出てた!他にメキシコのバンドだと、全然テイストが違うけれどLos Bukisを挙げたい。メキシコのサザンみたいなポジションだろうか。かっこよくはない(むしろダサい)けど、大好き
2020/02/10 10:04
kamiokando
サブスクの色んな国のTOP100聴けば簡単よ。
2020/02/10 10:05
muu2000
100万再生ってすくなくない?
2020/02/10 10:10
kakaku01
面白そう/ところでみんなこういう他言語の歌って意味まで理解しているのか音の響きを楽しんでるのかどっちなんだ
2020/02/10 10:12
khtokage
昔、中古CD店のワールドミュージックコーナーで1枚数百円のCDを5000円分ぐらいジャケ買いして聞くとかよくやってたな。ただ歌手名も曲名も覚えてない(ジャケだけ覚えてる)ので今ネットで検索できなくて悲しい。
2020/02/10 10:19
kawai_masanori
そう!ABBAはまさに英語圏出身者には無い譜割りになっちゃって、それが英語圏でウケたという話も。
2020/02/10 10:21
newnakashima
韓国のTHORNAPPLEってバンド最近聴いてる。
2020/02/10 10:50
fujifavoric
Borisとか最近だとBo Ningenとか、非英語圏バンドなのに日本国内での認知度が高くないバンドもあって面白いよね
2020/02/10 10:55
quick_past
メジャーってのは、本国ではってことなのか、日本以外ではってことなのか、全世界的にってことなのかいまいちわからない。古いのだとトリオ・ロス・パンチョスとか。シュガーキューブスもアイルランド語版のCD出てる
2020/02/10 11:03
watarux
逆に考えたら日本のAKB商法を海外で定着させたら俺も秋元になれるってこと?
2020/02/10 11:45
nomitori
高雄のパンクバンドの滅火器(Fire-Ex)いいぞ。増田の趣味じゃなさそうだけど落日飛車(サンセットローラーコースター)もいいぞ
2020/02/10 11:46
rkchy
寧ろ、Los Lonely Boysみたいな、アメリカ人だけどスペイン語圏みたいなのはどうだろうか。
2020/02/10 11:50
ujimusi
スウェーデンのBo Kaspers Orkesterとかそういうやつか。
2020/02/10 11:56
maemuki
バンドとかどれももうマンネリ 音楽といえばバンドバンドバンド 永遠にギタードラムベースそしてボーカル 飽きないのかな
2020/02/10 11:58
monomoti
ネーナとかファルコかな(おじさん / 飽きないのは愛のせいさ / 身体で繰り出す音というのは、EDMとは違った趣があってよい / 関係ない話
2020/02/10 12:11
thefla
これはいい増田。マルコス・ヴァーリはどうでしょう。/CANとかFaustとかもあてはまる?
2020/02/10 12:13
kuro_pp
ABBA
2020/02/10 12:18
otihateten3510
後でブコメ読む
2020/02/10 12:18
Dursan
そういうのよく知らネーナ・ケルナー
2020/02/10 12:35
summer_camp
HYUKOHは日本でもそこそこ人気よな。韓国のSuchmosっていうとどっちのファンからも異論が出そうだけど
2020/02/10 13:02
nouse4aname
ウルグアイだけど、La Vela Puerca
2020/02/10 13:43
takitakitaki2250
トドストゥスムエルトス
2020/02/10 13:44
sodapy
西欧/北欧あたりはメタル/プログレだとメジャーに入りそうでもあるので。Riverside(ポーランド)、Myrath(チュニジア)、Orphaned Land(イスラエル)、Batushka(ポーランド、分裂しちゃったけど)
2020/02/10 13:51
wonodas
バンドでなけりゃフランス語圏スペイン語圏にいいのいっぱいあるんだけどバンドか~
2020/02/10 13:58
Baybridge
ネーナの「ロックバルーンは99」は日本ではオリジナルのドイツ語バージョンなのに大ヒットしたんだよな。
2020/02/10 14:07
minboo
ナイジェリアのフェラ・クティのバンド(アフリカ'70~エジプト'80)とか、今や世界中にフォロワーがいる。
2020/02/10 14:57
differential
バンドじゃないけど、増田はカエターノ・ヴェローゾとかイヴァ・リンスみたいなのは聞かないのかぬ。
2020/02/10 15:18
kosui
バンド縛りっていうかロックバンド縛り?
2020/02/10 16:52
Tailchaser
Spotifyがかなり細かくジャンル出してくれるんでそういうので掘れば面白いの見つかると思う。最近自分はインドEDM聴いてる
2020/02/10 17:56
dj_superaids
チャンギハと顔たち 韓国のオルタナ 超いい。
2020/02/10 18:17
washburn1975
真っ先に思いついたのはヨーロッパだったんだが、英語で歌ってるバンドはダメか。ていうかこのコメントの意味がわかる人も少なくなったであろー。
2020/02/10 19:20
kodebuya1968
リタミツコは該当するのかな?
2020/02/10 20:54
janosik
ボーカルの人が変わる前のMegaherz
2020/02/10 21:06
halca-kaukana
フィンランドのヘヴィメタ、ApocalypticaやStratovariusとか
2020/02/10 21:18
amunku
アキカウリスマキが映画にしたフィンランドのレニングラードカウボーイズはドイツのジンギスカンを日本語で歌う。情報渋滞してるぞ。カニの写真にタコって値札ついててウニうまい!てキャプションつけるアレか?
2020/02/10 23:02
u_w_i_i_i
韓国のKuang Program www.youtube.com 、フィンランドのEleanoora Rosenholm www.youtube.com (がんばって記憶辿ってると5年も10年も新譜漁ってない気がして不安になった)(あとメジャーじゃないな)
2020/02/11 01:54
yaminusi
Rammstein や Korpiklaani がよく挙がってるけど Mägo de Oz が出てこないのは年代的なもんか。 www.youtube.com
2020/02/11 10:28
aramaaaa
ドイツに行った時に、向こうの人に「ドイツのミュージシャンなんて知らないでしょ」と言われて、アインシュテルツェンデ・ノイバウテンと言ったらめっちゃ受けた。
2020/02/11 20:49
don_tacos
ポールモーリアとかレイモンルフェーブルとか最高!(え?違うの?)