小説なんて誰でも書ける
2019/10/03 09:20
cloq
小説を書くのより大事なのは小説の本をつくること
2019/10/03 10:36
hungchang
文字を並べるだけなら誰でもできるけど、小説の体を為したものなんてなかなか書けるものではないし、ましてや自分でなく他の誰かが代わりに書くことなんて不可能。
2019/10/03 11:30
sangping
食事なんて誰でも食えるから食わなくてもいいし、睡眠なんて誰でもとれるから寝なくてもいい。それでも食わずにはいられないし眠らずにはいられない。でも増田は書かずにはいられたんだね。それだけのことだよ。
2019/10/03 11:55
dobonkai
(出来を無視すれば)小説なんて誰でも書けるというのは本当だが、あなたが書く小説はあなたにしか書けないし、面白い小説は才能を持った人にしか書けないのだから気にせず書くべし
2019/10/03 12:08
alice-and-telos
人に読んでもらえる小説が極端に難しいだけで、書くだけなら誰でも書けるってこと?
2019/10/03 12:14
watarux
別に小説に限らず殆どものは誰にでもできると思うけど、増田は自分が特別な何かだと思ってたのかね。作家になればよかったのに。
2019/10/03 12:21
nezime
3行しか読めない俺が小説なんて書けるわけねーだろ!
2019/10/03 12:30
bokmal
まあ私も100メートル走れるしな。
2019/10/03 12:51
pptppc2
小説とかけまして、腐女子と説きます。そのこころは「誰でもかける(×)わけではない」でしょう。
2019/10/03 12:59
sds-page
世は大なろう時代
2019/10/03 12:59
msdbkm
諸説ある
2019/10/03 13:07
KariumNitrate
「a 小説」は誰でも書けるけれど、「the 小説」はあなたにしか書けないんだよ。
2019/10/03 13:10
htnmiki
書けると書いたはマリアナ海溝よりも深いなんたらかんたら
2019/10/03 13:13
TokyoWorker
小説を書かないのは誰のせいでもなく、自分のせい
2019/10/03 13:18
pikopikopan
私は口に出して言わないけど、描かなくてもいいよなって思いながら同人活動してる。めっちゃうまい人いっぱいいるし。自尊心低いと卑下するし、強い言葉使う人に影響受けるよね。フォロワーとは距離おこう。
2019/10/03 13:22
kingate
現役の物書き(小説も)だけど「誰でも書ける」よ。完成させられた上でくだんねーツッコミもらわないのは別だけど。
2019/10/03 13:26
nebokete
書くことは可能だけど、書き続けられる人。小説を完成まで持っていける人は限られるよ。
2019/10/03 13:28
zubtz5grhc
質を問わなければ。どこまでが小説になるのだろう。長文増田は小説に入る?
2019/10/03 13:30
kachibito
誰でも出来るって言うやつに限って絶対やらない説
2019/10/03 13:33
napsucks
そりゃまあ誰だってできるけど。
2019/10/03 13:34
whiteskunk
「日本語を書ける」「日本語を正しく書ける」「小説を書ける」「面白い小説を書ける」「万人受けする小説が書ける」は全部違う話なのでな…/←自作書いた時に思った(追記便乗宣伝)note.mu
2019/10/03 13:35
myogab
何故凹む必要があるんだ? その言葉は単にその切欠になっただけで、書くことの徒労感が募っていたから刺さったってんじゃね? ならばあえて無理して書き続ける必要も無いよ。書いてる者は書かずにはいられないから
2019/10/03 13:36
kori3110
小説も絵も曲も書こうと思ってそれなりに積み重ねれば誰でも書ける。ただ、「書こうと思う」が既にハードルだし、「書き続ける」のハードルはさらにクソ高い。求めるものがあって書き続けられるのは尊い事だと思うよ
2019/10/03 13:38
yetch
じゃあ君の小説を読ませてくれと。
2019/10/03 13:41
sakura_123
絵だって誰でも描けるし小説だって誰でも書けるし、好きなものを好きというのも誰にもできる でも実際にそれを最後までやりとげてWebに載せられる人間はそんなに多くない。「巧くないと書いてはいけない」こともない
2019/10/03 13:45
flowing_chocolate
増田は小説投稿サイトになれるのだろうかとか考えてしまった。
2019/10/03 13:54
SeiSaguru
世の中毎日夥しい数の本が、物語が、誕生するけど、それでも増田の書いた物を読みたい人がいる。字はかける、文章はかける、同じような発想はできるかもしれない、でも全く同一の小説はきっと自分自身でも書けない。
2019/10/03 14:06
asx
小説は特別な人間しか書けない、という考えの方が怖い。小説は誰にでも書けるけど自分の物語は自分にしか書けないし、最終的には書きたいから書くだけ。それでいいのでは。
2019/10/03 14:07
enderuku
誰でも書けるけど続けるのは無理だわ。たった2000文字でも小学校の作文だと5枚分ですよ。どんな文章だとしても毎日5枚以上書けるって凄いよ
2019/10/03 14:08
atsuskp
「小説書きたい!」と思った人が1万人いたとして、そのうち実際に書き始める奴が1000人、書き終えられる奴が100人、破綻なくまとめられる奴が10人、受賞できるのは1人という例えがある。
2019/10/03 14:17
tengokumeshi
たった一言でそこまで悩める増田はある程度物書きとしての才能があるのではなかろうか。少なくとも「小説なんて誰でも書ける」などとあらゆる方面に喧嘩を売るような雑な言葉を言い放ってしまう奴よりはずっと。
2019/10/03 14:18
kkobayashi
どんなクオリティでもいいなら漫画だって誰にでも書けるぞ
2019/10/03 14:21
nankichi
世の中にはいろんな人がいる。「小説は誰でも書けるよねw」って人がいてもいいよ。その人にとって小説はその程度のものなんでしょ。
2019/10/03 14:24
mogami74
誰にでも書ける小説もあれば、自分にしか書けない小説もある。自分にしか書けない小説を書こうと志すならそれもよし。やめたいと思うならそれもまた、責める人はいない。
2019/10/03 14:27
memorabilia
100人並みって何…/二次創作を書き続ける動機のひとつは承認欲求だもんね。人様のキャラ借りて承認欲求満たしてるんだから、それくらい言われるリスクは負えよな。
2019/10/03 14:29
yuki_2021
小説なんて誰でも書くことができるけど、自分が作る作品と同じものは誰にも書けない。これじゃだめ?
2019/10/03 14:31
masaff5656
そういうこと言っちゃう人の精神状態の方が私は気になる。
2019/10/03 14:32
c_shiika
100文字以上の文章が書けない人種だっているんですよ!
2019/10/03 14:34
GiveMeChocolate
イラストは難しそうだけど写真は撮れそう、作曲は難しそうだけど作詞はできそう、に似たようなもんだと思う。
2019/10/03 14:36
hobbiel55
「漫画なんて誰でも描ける」と言われて描かれた漫画はさぞかし酷いものになると思われるが、そのように書かれた「小説」は同じくらい酷いものになるということが、書いたことのない人には分からんのだ。
2019/10/03 14:38
aox
無理です。IMEに頼っているせいでまず漢字が書けません
2019/10/03 14:39
civiliza
質を無視すれば誰にもかけると言うけれど(それ自体は強く同意する)、小説を自分で完成(少なくとも人に見せられる)したと思える状態まで書ける人は本当に少ないと思うよ。
2019/10/03 14:42
zeromoon0
そんな増田にこの言葉。「会計の仕事なんて領収書確認してお金の辻褄合わせればいいんだから誰でもできる。だからこそ誰でもできる仕事じゃない」
2019/10/03 14:42
mohno
「へのへのもへじ」が描けるから「絵が描ける」、「猫ふんじゃった」が弾けるから「ピアノが弾ける」と言うかどうか。「作品が好きとか文章が好きとか言ってもらえ」る「小説が書ける」のは誰にでもはできないよ。
2019/10/03 14:42
drunkghost
確かに誰でも書ける。けど、結末まで書ききるのは誰でも出来る事じゃないんだな。増田のパッションは増田だけにしか書けないんだよ。誰でも書けるんだから増田が書いたっていいじゃない。
2019/10/03 14:44
nakaken88888888
述べるだけなら誰でもできる
2019/10/03 14:50
houjiT
絵描きに対して「絵なんてぱぱっと描けるでしょ?」と言うのは失礼だとするのが広まったので、その分が文字書きの方に転嫁されてる印象はある。「絵は確かにテクニック要るけど、文字は小学校でも書くからねぇ」的な
2019/10/03 14:51
kathew
もし自分が書いている物が十人並みだと感じてしまったら、筆を折るには十分過ぎるほどショックだろうと思う。もし増田の作品を楽しみにしている人が一人でもいるなら、筆を執ってほしい。好きな作品はオンリーワンだ
2019/10/03 14:52
matsuedon
誰でも書けるけど実際に書く人は少ない。続けて、それを人に見せて楽しんでもらうことがすごい。
2019/10/03 14:53
peta0227
絵描きだけど、絵は顔とかバストアップだけでも作品として成立するけど、小説は作品成立の最小単位に起承転結が必要になるから難しいと思ってる。尊敬する。
2019/10/03 14:54
deep_one
当然、誰でも書ける。うまく書けるとは言わない。/なお、「誰でも一生に一度は面白い小説を書ける」という説がある。
2019/10/03 14:56
K-Ono
職業作家でもなんでもないんだから書きたくないときは書かなくていいし、書きたいときに書きたいだけ書けばいいよ。
2019/10/03 14:58
wwolf
小説という大枠で捉えるならそりゃ誰でも書けるけど、増田が書いてた小説は増田にしか書けないものなのですよ?
2019/10/03 14:58
chikuwa2000
小説書いてみたことあるけど後から見返した時薬でもキメてんのかっていうような文章にしかならなかったから誰でも書けるもんじゃないよ
2019/10/03 15:00
hiduki001
仕事の一環で素人をライターにしたててるんだけど、マス向けの文章を書けるというのはマジで特殊技能。まあ小説家でも全然文章になってない人とかいるけどさ
2019/10/03 15:01
murabito07
そのもやもや自体を小説にすべきでは。感受性が高そうだから、言われて感じた違和を己の言葉で紡げばいい作品になりそうな気がする。
2019/10/03 15:01
guldeen
SS書きさんとの事だが、『起承転結』はちゃんとある?近代含めた古典作品を一字一句真似する『写経』トレーニングをやると、文体リズムや形容表現の勉強になる(太宰や漱石とか)ので、オススメ。
2019/10/03 15:01
Kurilyn
文字が書ける=小説が書けるではないので、小説を書ける人は限られていると思う。誰でも書けると言えてしまう事に驚く。
2019/10/03 15:08
zgoto
どんな創作であれ、創作でなくても世の中の仕事や作業、どれをとっても何かを形にしてやり遂げる(悪事は除く)のは凄い事だと思うし尊いものだと思ってるよ。何も出来ない/やってこなかった俺には眩しく見える
2019/10/03 15:09
peketamin
音楽も誰でも作れるようになりましたね
2019/10/03 15:11
morimarii
小説を一通り完成させるのは結構難しいよね。
2019/10/03 15:11
YukeSkywalker
料理は誰でも出来るけど、美味しいものを作るにはそれなりの経験値が必要。
2019/10/03 15:15
u_eichi
正しくは、「誰でも書き始められるよ」。ちゃんと結末まで書ききるには一定以上の力が必要。
2019/10/03 15:16
lady_joker
才能は関係なく、傷つきやすい人間から消えていくと渡辺淳一先生が言ってたのを思い出した
2019/10/03 15:16
ht_s
書けないよ。何回書いてみても破綻して着地しない。漫画は描けるのに謎だし小説書ける人尊敬してる。増田も元気出してまた書いて。あとSNSはほどほどにした方がいい。(マジレス)
2019/10/03 15:29
hoihoitea
俺なんてブコメでさえ思いつかなくて無言ブクマする位だ。
2019/10/03 15:30
j_imu
正直気持ちはわかるんだよなあ、しばらく休んでみるのもいいんじゃないか、それでも書きたくなることってきっとある
2019/10/03 15:30
kuuote
誰でも書けるからこそ書くんだよ、創作の始まりなんてそんなもん
2019/10/03 15:31
go_kuma
自尊心のために書いてたらそうなるのかもな。
2019/10/03 15:33
politru
関係ないけど妹は漢字が読めるを思い出した。
2019/10/03 15:38
ultimate-ez
世の中の99.9%のことが誰でもできると思う。気楽に行こうぜ!
2019/10/03 15:38
iww
20年かければ馬鹿でも傑作小説が書ける。 みたいな言説なら昔に聞いたことがある
2019/10/03 15:38
kibarashi9
書いて世界からバカ扱いされてもいいなら公開してみたら?
2019/10/03 15:43
pianocello7
書ける、と、面白いかどうかは関係ないのにね。
2019/10/03 15:44
shidho
二次創作って小説の一番面倒くさいところである人物描写とか背景描写とか設定の整合性とか全部一次におっかぶせて書けるからな。もちろんそれでも面白い下手はあるけれどかなりハードル下がるのは確か。
2019/10/03 15:53
s185044z
書いたことないけど私が小説書いたらそのつもりがなくても同じような性格の主人公が同じような出来事に遭遇して同じようなオチになるんだろうな
2019/10/03 15:59
monacal
ブコメなんて誰でも書けるけどスターがもらえるとは限らない
2019/10/03 16:03
homarara
絵だって誰でも描けるし、野球だってラグビーだって誰でもできるわ。
2019/10/03 16:12
Shin-Fedor
そんなことを言うならギターだって誰でも弾ける(トムヨークはそう歌っている)し、料理だって誰でもできるし漫画だって誰でも描けるんだぜ。でも実際に始める奴、続ける奴は少ない。自信持とう。
2019/10/03 16:16
OrientHistory
もしかして「俺は書けないぞ」って反論?
2019/10/03 16:21
ysync
小学生の時の作文が苦痛だったなぁ…。授業中に終わらずに、いつも居残りさせられてた思い出しか無い。
2019/10/03 16:22
gcyn
昔から、人生で誰でも一冊は本を書けるみたいなこと言うではないですか。誰でも書けるけど、いくつも書けると思うなよ、くらいに考えておけば良いのでは?
2019/10/03 16:22
kou-qana
「日本語を使いこなせれば・下手でも良いなら・完結しなくていいなら・才能があれば・凄くやる気があれば」等、たくさんの条件をクリアしたらそりゃ「書ける」と言えるだろう
2019/10/03 16:24
baikoku_sensei
遅いことなら誰でも出来る、20年かければバカでも傑作小説が書ける!有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家、週刊よりも日刊です、つまり速さこそ有能なのが文化の基本法則!そして俺の持論でさァーー!!
2019/10/03 16:25
kozilek
「エンタメは技術が必要だが、純文学は誰でも書ける」という派閥もいて、そりゃ書けはするだろうけど…といつももんやりする。絵に上手下手はないから誰でも描けるという芸大予備校講師も知人にいるがどうかと思う。
2019/10/03 16:31
ho4416
創作なんぞ心バキバキに折られてなんぼだしそれで書けなくなるなら無理に書く必要もない。
2019/10/03 16:33
nakex1
特別な才能や技術として囲い込むほうが気持ち悪いよ。文化ってのは誰でも生み出せて無限にバリエーションが広がるからこそ尊いのだろ。
2019/10/03 16:35
doroyamada
自分の妄想をストーリーにして文字化するなんて恥ずかしいし、さらに発表するなんて無理。
2019/10/03 16:39
saizo_s
「小説なんて誰でも書ける」と「こんなもん小説じゃない」で対消滅させてしまえ。
2019/10/03 16:42
pandaporn
なんか先月も同じ内容の増田読んだぞ
2019/10/03 16:42
dsino
義務教育受けてれば無難に物書き出来るだろうしな。ただ良い文章と読ませる文章はまた違うんだな。ケータイ小説のアレとか酷いの一言だが味があるんだよな。世の中狂ってんだよ!狂ってんだよ!ガッシボカギャー
2019/10/03 16:47
roja123
小説は誰でも書けるけどそれが面白いかどうかは別( ・ω・)ジブンガオモシロケレバソレデイインダゾ
2019/10/03 16:50
wow64
自分の書いたもの読んでみて面白いと思うなら続くだろうし、クソつまんねと思うなら辞めどきかもな。「自分が書かなくてもいいんじゃないのか?と思った」
2019/10/03 16:57
snowmann129
そもそも、書けない人との違いによって満足するものではないだろう。
2019/10/03 17:04
mfigure
好きなら勝手に書き続けられるだろう。そんなんで書けなくなるなら、結局好きではない、好きと思い込んでいただけだろう。
2019/10/03 17:07
hebomegane_sun
他人が読むに耐える小説を書けるとなると、かなり難しくなる
2019/10/03 17:14
sirocco
これは面白いはず。そういう根拠のない自信が重要だと思う。
2019/10/03 17:15
fried-tofu
創作活動は誰にでもできるけど、自分の脳内にあるものは自分にしか表現できない。/誰かに褒められる腕になるには、かなりハードルが高い。続けられるのも一握り。誇っていいと思う。
2019/10/03 17:16
Dragoonriders
増田文学タグがつく増田を書いてみれば良いのでは増田
2019/10/03 17:17
japonium
小説は誰でも書けるが誰一人同じには成ら無い。
2019/10/03 17:17
totoronoki
誰だってマラソンに参加することはできるけど、大半は「そもそも参加しない」し「参加しても一部は途中棄権する」し「身の丈に合わせて大会選ぶ」からフルマラソン選ぶのははごく僅か。まして毎年なんて一握りだよ。
2019/10/03 17:18
keitone
もちろん誰でも小説は書けるし企業経営だって弁護士だって医者だって誰でもなれるよ。そのための努力を継続することができればね。
2019/10/03 17:19
xevra
この程度で辞めてしまうならその程度だって事。文豪とは誰に何言われても書くのを辞められない人だ。お前小説家向いてねーわ。
2019/10/03 17:22
kurotsuraherasagi
「誰でも書ける」「なら自分が書かなくてもいいんじゃないのか?」増田が脳内でどんなことを考えて感じているかわからないのでこれは明確にNOなはず。…と、理屈では思えても感情的にね…気持ちちょっとわかるなあ
2019/10/03 17:30
n_231
小説ではないものを書くのは難しい。
2019/10/03 17:32
NOV1975
事実であるから凹む必要はない。マンガだって誰でも書けるよ(人が読めるレベルになるのかは度外視すれば
2019/10/03 17:34
ssuenaga
誰にでも書けるかもしれないけど、誰かに読んでもらうのは本当に難しい。
2019/10/03 17:36
tetsuya_m
歌だって誰でも歌えるけど人が聞きたがる歌を歌える人はそれほど多くはない、読者がついてて評価されてるなら増田の書くものには価値があるという事
2019/10/03 17:54
fishpaste1214
月並みな言葉だけど、お前の小説はお前にしか書けない。/よしんば誰でもできるとしたって、それをする人は思ったより少ない。「できる」と「できた」の間で消えていった人間は腐るほど居ると思うぜ。
2019/10/03 18:02
u4k
漫画家ワナビーを戒める言葉として、「マンガなんて誰にもかけるからとりあえず一作品完成させてみろ」っていうのを聞いたことがある。誰にでも出来るけど、やり切れる人は少ないという。
2019/10/03 18:04
jakuon
漫画の『カレーなる食卓』でもあったな。カレーなんて誰にでも作れる料理だと馬鹿にするキャラが出てきて、それに対して主人公が「誰にでもできる料理で俺は一番になりたいんだ」みたいな事を言う話が。
2019/10/03 18:05
kuzudokuzu
追い詰めるつもりは毛頭ないが、だったら誰でも生きるくらいはできるから別に俺ら誰も生きる価値ねえんだよ。そうじゃなくて生きながら自分の価値を高めていくもんなんだけどな。生きてるだけで丸儲け、は嘘だぞ。
2019/10/03 18:15
N0TBUT
えーいや普通に誰でもは書けないよ。2次創作読むの好きで自分もそのコミュニティに入りたくて入るために何か書こうと思ってもネタが出てこなくて挫折してる。ネタが思いついてそれを書き上げられるって相当すごいぞ
2019/10/03 18:19
tadasukeneko
精神的ショックで異世界へ転生した,誰も書いたことのない小説を書こう
2019/10/03 18:24
yuma_0211
書く側の人間だが誰でも書けると思う。だけどどんな形であれ15年書き続けてきて発表してるのはどう考えても誰でも出来ないので、そんなしょうもない事(増田にとってはショックだろうが)で辞めるのは勿体ないような
2019/10/03 18:31
rokasouti
日本語の素養というだけなら正直自分より書ける人の方が遥かに多いとはずっと思ってる。
2019/10/03 19:01
urananakyu
世の中いいものだから評価されると思わない方がいい。
2019/10/03 19:04
minaminoani
誰でも書けるなら、小説家って商売成り立たないよな。
2019/10/03 19:10
finefinethankyou
小説を書けることや小説家の端くれであることの優越感て続けてたのが、それが砕かれて書く意味を感じなくなったんだな
2019/10/03 19:32
shields-pikes
小説を書くのは誰でも出来る。時間をかけて、一生に一本くらい面白い小説を書くのも、まあまあ出来る。でも、それを年に数本並行して書くのは、誰にでも出来るものじゃない。そして、多くの人を楽しませ続けるのも。
2019/10/03 19:33
lbtmplz
そんなもの「ギターなんて誰でも弾けるよね」程度の戯言に過ぎん。要は音だけなら誰だって出る。それより15年続けてたならやめるべきではない
2019/10/03 19:37
FutureIsWhatWeAre
増田ちょっと繊細チンピラの気ない?/「サルでも描けるマンガ教室」とかどうなるんだ
2019/10/03 19:57
aobyoutann
確かにそうかもしれない、けどその中でいい小説を書ける人なんてほんの一握りだよ。
2019/10/03 20:05
bakebakebake
誰でも書けるけど1発で人の心を惹ける人、批判に晒されても折れない人となるとレア
2019/10/03 20:17
yarimoku
じゃあ大説をかこう!!!!
2019/10/03 20:18
Nekzuk
誰でも書けるって言ってる奴は口だけの書いてないやつだから気にするな。 ある程度の長さの小説を書くのは想像以上にしんどいから。
2019/10/03 20:20
teebeetee
書けるという確信から最も遠いところに居続けられるのが小説家だ、と師匠が言ってた。
2019/10/03 20:20
baronhorse
誰でも書けるもやる気削がれるもどっちもわかるけど、そもそも小説って書かずにいられないから書くものなんじゃないかと思うな
2019/10/03 20:24
greenT
誰でも書けるからこそ頭一つ飛び抜けるのが難しいんじゃないか?
2019/10/03 20:27
goldhead
自分の理想に合致するような素晴らしい文章を読むと、それがなんであれ一文字も書きたくなくなるものだが、まあ、自分の文章は自分にしか書けないのだと思い込むよりほかはないだろう。
2019/10/03 20:28
ardarim
小説は誰でも書けるよ。でも多くの人に読んでもらえる小説は誰にでも書けるわけではない。才能や努力が無いとね。
2019/10/03 20:49
buruwao
実際、誰でも書けるだろうね。でも貴方の物語は貴方にしか書けない
2019/10/03 20:52
kash06
マジで小説書けない。私これだけ創作文芸界隈にいて、いつも疑問に思われるんだけど、本当に読んで感想を伝えられても自分で話を作れないしまとまらない。表現が出来ない事と、最後まで書ききれないんだ、実際に。
2019/10/03 20:53
mukudori69
私書けない。文章を書くこと自体は公私でするし、オタクだし二次創作も嗜むけど、小説は書けない。書けることは才能だよ/もっというと「書きたい物語が映像で浮かぶタイプ」でない。文章にすると論文みたくなる
2019/10/03 20:56
vndn
「書きたいから書く」のでなければ、別に書かなくてもいいんじゃないか。自分が書かなくても他の誰かが書いてくれるし、それで満足できるんだと本当に思うなら。
2019/10/03 20:58
ledsun
小説は、日本人で一億人全員は書けないと思うけど、一万人くらいは書けると思うよ
2019/10/03 21:04
mayumayu_nimolove
乙武さんだって執筆できるんだからそりゃ書けるでしょ
2019/10/03 21:08
kamayan1980
サッカーがボールひとつあれば世界のどこでも出来るように、小説は鉛筆1本あれば誰だって書ける。小学生にだって書ける。だからこそ素晴らしいし奥深いんだよ。
2019/10/03 21:17
Rootport
大切なのは「書けるかどうか」ではないし「書きたいかどうか」でもないし、「誰のために書くか」だと思っています。
2019/10/03 21:17
budgerigars_budgies
果たしてこれまでにどれほどの人が小説を一作でも短編でもいい、結末まで書き切ることができただろうか。「東大なら勉強すれば誰でも入れる」と言っているに等しい。
2019/10/03 21:18
kniphofia
書くぐらいなら出来るよ。書くだけなら。読めたものではないけど。
2019/10/03 21:19
syokichi
言いたいことはあらかた他の方のブコメにあるので改めて書くことはあまりないのだけど、とりあえず今抱えてしまったモヤモヤが晴れるまで執筆をお休みしてみては?それによって見えてくるものがあると思うよ。
2019/10/03 21:24
ooblog
誰でも書ける厨とSF警察みたいなのを戦わせるとどうなるのか気になる。ただしカクヨムのオレオのジャンルがよりによってSFだったアウフヘーベンは見なかったものとして。
2019/10/03 21:25
i846
面白いものを書こうとすると典型的な馬鹿か悪人か病人を出さざるを得ず自分の想像力の乏しさに呆れてどうにもならなかった
2019/10/03 21:35
REV
「書ける」「できる」の定義について。
2019/10/03 21:36
tailwisdom
ゆで卵を作れるかどうかを基準にすれば、「料理なんて誰でもできる」けど、メニューがゆで卵しか無いレストランが15年営業することはないでしょうね。
2019/10/03 21:40
syouhi
追記でもトラックバックでもええから小説を投稿しておくれ
2019/10/03 21:40
osknabe
確かに誰でも書けるかも知れないけど、本当に書く人はとても少ない。そしてちゃんと終わりまでかける人はもっと少ないのだ。だから貴方が書く意味がある。
2019/10/03 21:41
cleome088
文学部で小説作法の授業で某文豪の親戚とかいう教授が「人間、誰でも一本は小説を書けるんです。ただ2本目を書くには才能の努力がいる」とおっしゃっていました。
2019/10/03 21:44
cess
「小説家なんか誰でもなれる ひとりでも読者がいればいい」 岡崎京子『PINK』
2019/10/03 21:49
ohmomo
「僕にもタロウのシナリオは書ける」
2019/10/03 21:50
mamezou_plus2
小説は誰でも書けるよ?でも読んで貰える、一人でも読者が付く小説は誰でもは書けない。外国で、童貞のオッサンが書き溜めてたのが発見されて幻想的だと評価されたけど、普通はそうならないから。
2019/10/03 21:52
aceraceae
自分が小説だと言い張れるようなものなら書けるかもしれないけどそこどまりだなあ。
2019/10/03 22:01
gon012
他人が読んで楽しい小説は難しいと思うけどね。
2019/10/03 22:04
filinion
それは、「誰だって絵は描ける」「誰だって歌は歌える」というのと同レベルの話では…。同じ創作・芸術系でも、映画監督や建築家は「誰でも」とはいかないが、だからといって小説が映画に劣っているわけではない。
2019/10/03 22:08
senbuu
例えば「ピアノなんて誰でも弾ける」と同じくらい乱暴だよね。そりゃ指があれば、いや指がなくても、鍵盤を叩いて音を鳴らすことくらい誰でもできるさ。
2019/10/03 22:20
bodibod
書きたくなくなったんなら書かずに居ればよい。誰も責めないし強要もしない。そこでまた書き始めずには居れなくなるか、書きやめられなかった人間だけが小説書きだ。
2019/10/03 22:26
Kenju
私も小説は書ける。というか書いてる。でも誰かに読んでもらえるかとか、もっと言えば売れるか、という問題とは全く別なのでな。
2019/10/03 22:38
dco0901
でも、実際に書いてみようとすると途端に固まってしまうんだ(実体験)/どんな形式や長さでも、実際に世の中に作品を出した人はすごいと思うよ
2019/10/03 22:47
hinaho
私もよく絵なんて誰でも描けるよねって言われて相手を心の中でぶん殴ってるよ
2019/10/03 22:49
yuuki_ayamaki
「小説なんて誰でも書ける」なんて、その気になれば誰でも言えるような言葉ですよ。気にする必要はないでしょう。この方が筆を折るようなことをしなければいいなぁ。
2019/10/03 22:51
yuyol
いや、書けないよ。何度も何度も挑戦したけど、人に読ませる文章を書くのは難しい。言葉や表現方法や話を考える事自体も難しくて書けなかったよ。
2019/10/03 22:53
rou_oz
趣味?は離れる時期もあっていいかと。15年もやってたらまた書き始めるだろうなとは思うが…
2019/10/03 22:58
sato-gc
笑顔なんて、笑うなんて、誰でもできるもん……!
2019/10/03 23:07
masasia0807
絵も漫画も誰でも書けるよ。出来を気にしなければな。
2019/10/03 23:08
hiruneya
自分の文章は小学生の頃の方が面白かったなーと思う。創作は自分や自分の想像力を信じることが大切だし、大人になるほど大変になるよね
2019/10/03 23:10
yamadayarou
実際、(頑張れば)誰でも書けるのが小説のいいとこですよね。ただ、面白いのが書けるかは別問題なので、誰が書けようが別にどうでもいいのでは。
2019/10/03 23:20
kamiokando
いやいや、書き始めることはできても完成させることのできる人って本当に少ないと思う。じゃあお前書いてみろって言い返せ。
2019/10/03 23:24
fktack
誰でも書けるけど誰でも書き続けられるわけではない
2019/10/03 23:30
daibutsuda
類)俳句なんて誰でも作れる
2019/10/03 23:32
kamonyan1
慰めてまた書かせる事が必ずしも良いこととは限らないのに、多くの人はそれを疑わない
2019/10/03 23:32
kowa
書けないよ!少なくとも私には書けない
2019/10/03 23:33
alt-native
人になんと言われようと 自分が楽しければいいと思うけどな。日本一目指してるなら別だけど
2019/10/03 23:34
miky3939
イラストや漫画でいうデッサン的な目に見える訓練法が見つからなくて上達してか分からなくて途方に暮れてる。句読点一つで悩んでさ。でも文章で伝える難しさに少しの達成感があるね。あと字数バトルしちゃいがち!
2019/10/03 23:36
mujou03
そういう時期もあるよ
2019/10/03 23:47
nissax
それで心が折れるならその程度なんで、書くのやめた方がいいと思うけども。
2019/10/04 00:05
fotus4
知識の壁→行動の壁→気づきの壁→技術の壁→習慣化の壁。一つ目すら超えていない見齧っただけの奴の「誰でもできる」なんてカワイイネヨチヨチしとけ。
2019/10/04 00:07
xorzx
誰でも書ける結果が作品数40万以上を誇るなろうですよね。
2019/10/04 00:10
waot209
文章を書くハードルの低さは事実。面白くない小説なら誰でも書ける。漫画だと面白さ以前にストーリーを伝えること自体が困難。例えば「牛が寝ている」という文章を絵にするだけでも多くの人は四苦八苦するはず。
2019/10/04 00:11
d64199134
誰でも書ける小説なら誰でも書ける
2019/10/04 00:18
alpha_zero
書きたいものがあって、書き始めて、終わらせることができるのは神さまがくれたギフトだと思う。誰でも書けるかもしれないけど、終わらせるとこまでたどり着けない人の方が圧倒的に多いと思うけどな。
2019/10/04 00:19
smatsubara
また、書きたくなったら、書けばいい。
2019/10/04 00:41
technocutzero
下手に言葉を書いたり読んだり出来るから自分にも出来ると思われがち 物書きは昔からそう言われやすいホントに 大丈夫、絶対に素人には書けないから落ち込むな
2019/10/04 01:09
asiamoth
『バーナード嬢曰く。』で“純文学は魂で書くから書こうと思えば誰でも書ける”という話が出てくる。なるほど。それはそれとして、“15年くらい同人活動”できた事実は誇るべきだと思う。
2019/10/04 01:14
otihateten3510
「書けるかどうか」を論点にしてる奴には深淵が見えていない。闇は深く深く深い。
2019/10/04 01:18
tsubo1
どんな小さいことであれ、やった人はエラいのであり、やったことに対するリスペクトのない傍観者のことなど気にしてはいかんよ
2019/10/04 01:23
jinjin442
「こんな小説なら」でしょ。ちょうど過渡期にあったから、これまで乗り越えられてきた壁に打ちのめされる。原因は言葉を発した人ではなく増田の内面にあるでしょう。とはいえこれは悪いことではない。物語の始まり
2019/10/04 02:00
y-suzumura0604
増田は凹んでる人に優しいな、冗談を述べるとこも
2019/10/04 02:51
sukekyo
10人並みじゃなくて100人並みと自称する根拠が知りたいけどまあ別に知りたくないか。小説を書く時間は今後は豚を連れてトリュフを探すことに割いたらいいよ。誰にもはできないし。
2019/10/04 03:16
cha9
せやな、絵や漫画も誰でも描けると思うんだが、なぜか小説と違って絵や漫画は誰でも描けないことを理由にディスられるよ、才能だねーとか。本人自覚ないんやろうが、凹むねん、才能なんかあるかボケ!地道なんやで!
2019/10/04 03:18
wdnsdy
「他の人が生きてるんだから自分は生きなくても良い」なんて普通思わないのに、なんで創作についてだと「他の人がやってるんだから自分はしなくても良い」って思う人が割といるんだろう。他人の存在関係なくないか?
2019/10/04 03:53
kusigahama
つい先月くらいに似たような増田上がってなかったっけ
2019/10/04 05:56
ooooooga
文章考えて組み立てて書ける、文章を読んで理解できるって相当強いように感じる。わたし超苦手。でもまさにこのブコメも誰かからしたらスラスラ書けてる文章なんだよね。文字が読めて書けるのは社会的強者なのだ。
2019/10/04 07:00
kts56
あなたは人に褒められるために小説を書いてるの?
2019/10/04 07:02
RRD
こいつは他人が書けないと思ってたから書いてたのか? 自分が書くこと、そのこと自体に価値がある、とでも? つまり、書ける自分に価値があるという思い上がりだよね。もうそれは書くものの内容と関係ない話。
2019/10/04 07:38
misarine3
書きたくなくなったのなら辞めたらいい。また書きたくなったら書けばいい。永遠に禁じることはないよ。楽しいことをやるのが趣味だろう?(小説で食べてるわけじゃないよな)
2019/10/04 07:39
takayoz
誰でも書けない
2019/10/04 08:09
taiyousunsun
ブコメなんて誰でも書ける/星ひとつつかないものなら
2019/10/04 08:30
cl-gaku
俺でも書けるけど、書いたとして“作品が好きとか文章が好きとか言ってもらえ”るレベルではないだろうな
2019/10/04 08:30
tana005
2次創作って❓他人作成の主人公を流用?
2019/10/04 08:31
hdnxmdu
誰も書けるとは思うけど深掘りに耐えられるか、どこまでいいものを作れるかは全く別問題だと思う。
2019/10/04 08:37
contents99
絵を描くのが特殊スキル過ぎるんだとは思う
2019/10/04 09:16
Hipparchus
自分のことを信じてやって。ただ、大きな流れとして読む時代ではなく「書く時代」になったと思う。そのせいで「読ませる人」が稀少なこともまた明らかになってると思うけど。
2019/10/04 09:27
underhill
同人字書きのこの手の愚痴みるたびイラッとくるんだけど絵でも映像でも立体でもなく小説を表現の手段に選んだのは増田自身ではないのかと 結局自分の中で字を絵より下に置いてるんじゃないのか
2019/10/04 09:38
perl-o-pal
まあ自己満でなにが悪いって奴だ。書かないで消費するだけの奴とは断崖絶壁ほどの差がある。
2019/10/04 09:39
kerokimu
絵を描くのも誰でもできるよ。好きかどうかだよ。
2019/10/04 10:10
mikiponnsuke
面白いと思える、また読みたくなる、感想を送りたくなる小説は「誰にでも」書けない。つまらない、拙い小説もどきだったら「誰にでも」書ける。
2019/10/04 12:25
tailtame
書ける≠書き上げられる、みたいな。エターなる(`・ω・´)三(`・ω・´)
2019/10/04 22:31
Tomosugi
この文章の質で多くは判断されるだろう
2019/10/05 04:40
chokocake13
書けるかもしれないけど面白くはないだろうなぁ
2019/10/05 07:14
main
とにかく、獲得したい評価が外側からのモノ。また、同じ様なグチを同じ様な人間がしょっちゅう放流するし。そんで、大抵二次創作だし。創作自体より「コミュニケーション(序列や優劣)」に重点を置いてるのかも?