2017/10/16 13:35:10
polka8dot
“差別や区別にも『分別』があって然るべきでしょう。『分別』というのは、無数のグラデーションの中で、その都度その都度『判断』をすることです。それが道徳であり、秩序なのだと思います。”
2017/10/16 13:41:00
bocbqcmn
ミッツさん、魂は惚れ惚れするくらいの「漢」だな。
2017/10/16 13:43:17
shgojsergi
ホモやゲイはだめでハゲ、チビ、デブなんかはおkって意味不明。
2017/10/16 13:59:05
mucci
男らしさ?というか、見せかけの正義は虚勢なのだろう
2017/10/16 14:05:42
smicho
>『ホモやオカマはNGでゲイやオネエはOK』なんて、いったい誰がいつ決めたことなのか?
2017/10/16 14:10:24
doroyamada
この批判は社会や国に向けられるべきものではなく、メディア企業に向けられるべきでは。
2017/10/16 14:15:37
gurinekosan
「何より愚かで恐ろしいのは、「自分は普通だ」と信じて疑わない傲慢さや鈍感さなのではないでしょうか?」マジョリティが強い人や、自分が上位カーストにいると思っている人。
2017/10/16 14:33:46
nodaurghiw
不自然にこのニュースで回ってたけど、報道メディアをあげたステマ?
2017/10/16 14:35:05
pandaisukikun
『自分のデリケート・マターに風穴を開けてくれたウンコ』は上手い/難しいことは他の人がいろいろ言うと思うので、俺は星屑スキャットすごくいいよって推しておきます。www.youtube.com
2017/10/16 14:40:22
kaeuta
既に社会的に認められたマイノリティの成功者は排外的な価値観を持ちがち、といういつものパターン。個人として強いからこそ自分や近しい属性への評価に引っ張られずに活動できるので、弱いマイノリティを無視しがち
2017/10/16 14:58:07
zkangaroo
※写真はイメージ(赤い布)/な、なんのメタファーなの?
2017/10/16 15:06:04
naox21
当事者にこう言われちゃうと、「普通の人」は身動き取れなくなるような気がするけどね。
2017/10/16 15:09:38
h5dhn9k
ミッツ……。お前はそれで良いのか?…… 『奇しくも』フジがHPで発表したタイミングで。
2017/10/16 15:19:32
reuteri
こういう時、乙武氏が出てきて大鉈振るってくれたのにな。性的志向や障害など個性の1つにすぎないのだと\障害者プロレスをどう考えているのか批判する人に聞いてみたい。マイノリティが表現する場まで奪いかねない
2017/10/16 15:19:51
miz999
これ「ゲイ内」での多様性の問題なんだよ。ミッツとかマツコとかのいわゆる「オカマ」はドラッグクイーンの系譜でザックリ言うと「小人プロレス」の文脈での評論になり、保護を目的とした社会的黙殺=死になる
2017/10/16 15:27:48
palehorse
酷い言い方するけど、自分をさらけ出して『名誉白人』的なポジションに収まったからこういう風に言っちゃうんだと思う
2017/10/16 15:35:54
saigami
当事者でああいうのを擁護する人は得てしてこういうマッチョ論法になりがちよね。サバイバル力のない子どもは死んでもいいのかっつう。∥しかし誰を標的にした批判なのかよくわからん文章だ
2017/10/16 15:55:21
Panthera_uncia
タイトルが不適かな。内容は密度が濃くて考えさせられる
2017/10/16 16:22:12
bengal00
なんでこれが「おまえは成功者だから言えるんだ」みたいな話になるんだ?ミッツが中学生の時の話をしてるのに
2017/10/16 16:23:24
kumpote
障害者の感動ポルノにはやれ部外者がー当事者の意思はーなどと言うくせにこの問題にはその「部外者」になり果てる増田諸君。当事者の意見はどうよ?
2017/10/16 16:26:52
outroad
まず、当事者間で意見まとめてください。まとまらない場合はいろんな意見があるよね、でファイナルアンサーでしょ。
2017/10/16 16:35:25
kaz_the_scum
両方よくない。>>「あの人“こっち”らしいよ」と手を口の横で裏返すジェスチャーや、オネエが出るとひとつ覚えのように『カーマは気まぐれ』をBGMにする演出はよくて、何故『保毛男』ちゃんはダメなのか?
2017/10/16 16:38:05
AKIMOTO
ひどいタイトルだ
2017/10/16 16:45:41
karma_tengu
"表面的な配慮をしてくれる世間に恩義を感じながら、当事者同士も『裏切り者』にならないよう気を遣い合う。なかなか窮屈な世の中になってきました。" 当事者同士でさえ一枚岩じゃないのがな
2017/10/16 16:47:06
right_eye
当然こういう意見もあり得る。マッチョ論法とか名誉白人とか言う批判がなされているけれど、彼はこの表現で傷ついた人がいることも、その人自身の事も一切批判していないので、その批判は的を外しているよ。
2017/10/16 16:47:19
interferobserver
そんなサバイバル力を一部の人にだけ強いることのない世の中にしたい。そりゃ強いマイノリティだっているだろうけど、マイノリティは強くなきゃいけないってのはおかしいじゃん。
2017/10/16 16:52:05
axkotomum
壇蜜がセクハラしてくる男の子の受け流し方を教える感じっぽい。本人も言うとおりサバイバー目線
2017/10/16 16:52:56
u_eichi
サバイバル力のないやつは嘲笑の餌食になれと?
2017/10/16 16:59:29
Lhankor_Mhy
『「自分は普通だ」と信じて疑わない傲慢さや鈍感さ』←その表れと取れるんじゃないかなあ。少なくとも、あのネタを無自覚に笑って見る分には、そう。
2017/10/16 16:59:33
saizo_s
ミッツはしっかり配慮して「一例です」「中学生には難しかった」と書いているのに、頭ごなしに「マッチョ論法」だ「弱者無視」だと否定してるひとたちは、ほんとに弱者目線でものを見れているのだろうか。
2017/10/16 17:01:44
ifttt
最後の段落でどこに向かって怒ってるのかよくわからなくなった。のだけど、それでいいのかも。保毛尾田保毛男を良いという奴も認めたくないし、ただ今回の騒動にはモヤる自分の気持にはそれがしっくりきたような。
2017/10/16 17:04:06
kojitadokoro
ゲイにゲイでもないはてブのバカ共がわかったような顔してコメすんなよ、不快だから。
2017/10/16 17:04:38
utsuro
言わんとすることはわからないでもないけど、こういうのは「『私は乗り越えたよ』が持つ危うさ」と隣り合わせであることを心の片隅にでも置いておく必要がある。
2017/10/16 17:05:44
toichiro
アナザースカイでロンドンの街を黒歴史行脚するミッツが印象的だった。育ちも良いし米西海岸のリベラルインテリ風意見なんだけど、映画ムーンライトみたく貧困と結びついた階層への眼差しが無いように思える。
2017/10/16 17:14:23
katsuto_n
“オネエが出るとひとつ覚えのように『カーマは気まぐれ』をBGMにする演出はよくて、何故『保毛男』ちゃんはダメなのか?”
2017/10/16 17:17:21
u-li
「『普通じゃない人が隣にいる違和感』を、自分なりに分別し咀嚼する感性をもっと尊重し、磨かないと」要求が高い つらい目に遭ってる子どもにそれを求めるんか
2017/10/16 17:21:56
kesyomota
短い文章にさらっとどんでん返し / 文化盗用の話みたいに悪質な輩への対応は必要だけど線引きのあり方は常に考え続けたい / ブコメでゲイ云々と出てるけど、もっと粒度の高い話では
2017/10/16 17:23:28
cormorantcraft
同じゲイとして。「受け入れるのが男らしさ」という言い回しは単純に卑怯だし受容性がないと思った。他の意見も認める、と言葉面では弁解しつつしっかりマウンティングしてる
2017/10/16 17:25:30
tokage3
昭和のオカマ感ある。評価する。
2017/10/16 17:28:25
bcwrrgezef
かつての保毛男がどのような(悪)影響を与えたかではなくて、いま保毛男ネタをやることがどのような影響を与えるか、現代において保毛男は是か非かで可否を問うべきであろうと。
2017/10/16 17:31:38
kei_mi
フジテレビに”その都度その都度『判断』をする”分別があったとは到底思えないんだけど… マジョリティ側には言葉が届くわけがないという諦観から出発してるようにも
2017/10/16 17:36:32
bmake
ちゃんと一例って何回も言ってるよ。「中にはこう考えている人もいる」という事実を受け入れきれないのは差別してるのとあまり変わらん。ただ、叩いてる人の気持もわからんでもないというか、表現難しかったろうな
2017/10/16 17:36:36
modal_soul
みんな自分は普通だと思ってるし、平均よりもより"善い"普通だと思い込んでる
2017/10/16 17:39:34
cartman0
TVと関係ないカマ野郎を連れてこようぜ
2017/10/16 17:41:26
akikonian
「何より愚かで恐ろしいのは、「自分は普通だ」と信じて疑わない傲慢さや鈍感さなのではないでしょうか?」いいね、この考え方。好きだよ。/マツコやミッツの見解を聞きたかったからよかったよ。
2017/10/16 17:42:53
yut148
全く関係ないが、カーマは気まぐれのくだりで一切読む気を失う程笑ってしまった。
2017/10/16 17:47:26
i2i
レインボーカラーを背負ってるのに、くっきり7色でしか考えてない人も多いよね。多種多様な意見を持つと同時に多種多様な配慮も持つべきだよ。
2017/10/16 17:49:18
haha64
これじゃどんな酷い差別ネタでも黙ってるしかなくなる。今回の批判にもグラデーションがあり、「一例」として自分の感じ方を伝えただけの人も大勢いる。批判を狩りと決めつけてる時点でこの人も「分別」できてない。
2017/10/16 17:53:27
PerolineLuv
保毛尾田保毛男事案は「自分はマイノリティを尊重する意識高い平等な人間でお前ら何も知らない愚民層とは違うんだぜ」という妙な上から目線の価値観を持った実態は隠れ差別主義者が悪目立ちした案件。ミッツ最高。
2017/10/16 17:56:29
seven_cz
潜在の少数派を慮ることなく保毛男叩きに乗るなら、多数派強者としての新たな作法にすぎないというのは分かるが、暗黒時代にサバイバルを志向した矜持を他者へ強いるならそれも弱者への抑圧では。
2017/10/16 17:56:52
mag-x
都度判断して、都度疑問を持ち、都度悩めばいいじゃん、と読んだ。
2017/10/16 18:00:42
versatile
当事者のみもちえる説得力とともにやってきやがった
2017/10/16 18:04:54
konkons
ミッツはとんねるずに気を使うだろうし、ブロガーはPVを稼げるように書くだろうし、それぞれ別に嘘をついてるわけじゃない。多様性ってそういう面もある。赤の他人が正否を出すようなことではないと思うけどな。
2017/10/16 18:09:41
munioka303
すばらしく知性を感じるコラムだな これ読んでなおムキになるやつっていったいなんなの?
2017/10/16 18:13:31
cj3029412
もうすこし品よく語って下さらないかしら。
2017/10/16 18:16:57
yamatedolphin
まさしくコレですよ。正義ツラした「私はゲイじゃないけど、でも」なんて奴に弁護されるくらいなら、どうぞ差別してくれ勝手にサバイブするから、って言いたくなるのよね。
2017/10/16 18:24:31
shoot_c_na
「オカマちゃん」の処世術のキャラ化だから、こういう人にとっては半生の否定に等しいよな
2017/10/16 18:25:42
six13
サンリオピューロランドのミュージカルショーでミッツさんが声当ててるんだけど上手すぎてビビったの覚えてる。
2017/10/16 18:29:59
imakita_corp
多様な性を認めるならその多様さの中にも更に多様性がグラデーションとして存在するのを理解しなきゃと言うのが骨組み。 いつもながらの知性派だなw >『自分のデリケート・マターに風穴を開けてくれたウンコ』
2017/10/16 18:30:13
onnanokom
表面的な配慮は逆に窮屈さを生むということなんだな…「『差別的なものに蓋をする』だけでは、何の意味もない/『普通じゃない人が隣にいる違和感』を、自分なりに分別し咀嚼する感性をもっと尊重し、磨かないと。」
2017/10/16 18:37:25
jack_oo_lantern
言葉でセクハラされるのが耐えられない、という女子中学生の相談に、壇蜜が「うまくいなせるようになれ」みたいな解答してたの思い出したわ……
2017/10/16 18:39:13
mr_yamada
自分と同じ意見を持たないとたとえ当事者であっても、弱者扱いされないって今の反差別界隈らしさが出てるよね。
2017/10/16 18:43:01
voodoo5
こん棒持って叩きたい人はリスク無しに殴れると判断したら何でも殴るんだと思う。当り屋的なもんでしょ?高速道路で車停めたやつみたいな
2017/10/16 18:44:43
udongerge
ポリコレ考えないテレビあり、実際の差別よりテレビの落ち度を責める人々の不条理あり。
2017/10/16 18:44:47
mizox
ミッツの考えはわかった。でも「『差別的なものに蓋をする』だけでは何の意味もない」って誰への感想なの?抗議者?テレビ局? 対象を言わずに「蓋」なんて否定的な言葉、それこそ抗議を無効化する「蓋」だと思う
2017/10/16 18:51:39
bunbum
この手の問題は溝をフラットにするのが最終目標。コレはダメ、という方向性は全部ナンセンス。すべて「こういうのもある」とやわらかにとらえたい。最初に保毛田批判したやつも、ただ「なつかしい」だけでよかった。
2017/10/16 18:52:52
aceraceae
ハートネットTVのB面談義出演のブルボンヌさんもそうだけど、案外当事者のほうが気にしてない人が多いんだよね。もちろん同時に傷ついたという人も出てたけど。傷つく人がいるから止めろなやり方はダメだと思うよ。
2017/10/16 18:58:17
tick2tack
マッチョ主義。/ 当事者の人の知見は参考になるが、ある「当事者が言ったから」ということ自体は論に影響を与えない。/ "普通の人じゃない人が"ではない。普通の人の一人だよ。自分の見慣れてない人が、では。
2017/10/16 18:58:38
quick_past
生存競争とは他の当事者を殺すことでもある。そういうシステムの上になりたってる商売をあまり認めたくはないな。他に生きる道を探してくれとしか言いようがない。
2017/10/16 19:01:31
ChieOsanai
ミッツが成功してなかったらそもそも週刊朝日でこんなこと語れないし、中学生時代の思い出も別のものになっていたのではなかろうか。あと、ちょっと話ずれるけど、私はミッツをホモともゲイとも思ったことはない。
2017/10/16 19:05:17
soul_soul_Q
正義のNPO様より、腑に落ちる主張
2017/10/16 19:09:16
charismanbou
ミッツの活躍に勇気付けられてる人も多いはずなので、成功者やマッチョの意見は参考にならないって風潮は好きじゃないな。
2017/10/16 19:11:35
kopelani
素晴らしい。
2017/10/16 19:14:05
brimley3
ミッツはいいこと言ってるんだタイトルが落第だな。
2017/10/16 19:16:25
machihakoibito
どの界隈もいるはてなにも多い小うるさいのにはうんざりなんだよ。
2017/10/16 19:17:34
michinao
LGBTに関してはタイの方が進んでいる。LGBTをタブーにしてはいけないし、ごく普通にカミングアウトできるような社会でありたい。
2017/10/16 19:17:37
arukam
「社会はどうすべきか」よりも「私たちはこう思う」を許容したい。ミッツさんの言いたいことは後者でしょう。
2017/10/16 19:19:31
onasussu
ゲイかつ芸人の人の感覚と、ゲイで一般人な人の感覚が乖離しているのは当然。むしろ分別をするからこそ、保毛尾田保毛男を狩るべきで間違ってはいない。小人を見世物にする文化は前時代的。
2017/10/16 19:20:08
naoto_moroboshi
当事者間つってもゲイにだって色々おるやろ。異性愛者ってひとくくりにされてええんか?
2017/10/16 19:24:42
ymmtdisk
差別はもちろんよくないが、多様性を認めるなら清濁併せ呑むしかないと思う。この件に言及している中では一番自分の考えていることに近い。
2017/10/16 19:25:21
technocutzero
”差別や区別にも『分別』があって然るべきでしょう。『分別』というのは、無数のグラデーションの中で、その都度その都度『判断』をすることです” その通り、明確な線引きが出来ると思ってるやつは物臭なだけ
2017/10/16 19:25:38
minnano_mikata
くしくもBPO入りがなくなったというところで、それを根拠に「やっぱり同性愛の権利主張は間違いだったんだ」とか言い出してる人もいるからね。そこへこういうゲイを含んだ世間一般に多様化を提言するセンスはさすが。
2017/10/16 19:29:27
lastline
「オネエ」キャラで売ってる人のポジショントークよね。保毛尾田は当時の言葉を借りるならホモ的なキャラであってゲイじゃないだろうし、やるにしても深夜のネタだよね
2017/10/16 19:30:56
shinichikudoh
ウンコみたいなものだというなら猶更のこと放置しちゃダメでしょ。
2017/10/16 19:34:03
yamadadadada2
こういうの厳密なラインはないよな。だからこそ、全てなくしてしまえという意見が起きるのもわからないでもない。
2017/10/16 19:39:03
c_flat_minor7
当人が否定しているのに仕草や見た目や雰囲気でセクシャルマイノリティーだろうと決めつけるネタは、アウティングを想起・誘発するもので、容認することは難しい。オープンにしている人へのネタとは質的に違う。
2017/10/16 19:40:04
unagiga
言葉狩りや表現規制が行き過ぎると、弱者を守る為の弱者警察どころか弱者自警団みたいな輩が出現して、どっちが弱者のか分からなくなったり、そもそも本当に配慮すべき弱者の姿が見えなくなる歪みを生じる
2017/10/16 19:41:47
shufuo
「ブラウン管」にだれも突っ込み入れないのかね。/フジテレビはライブドアとの件で公共性を声高に叫んだのだから公共性に反する番組は自己矛盾。/下品な笑いは地上波ではやれない時代。ネット配信でやりなよ。
2017/10/16 19:42:18
takashi1982
これはLGBTに表面的に配慮した風のポーズに対する厳しい指摘としても受け取れる。人口比で言えば左利きと同じで、そうならばこそ一つの個性として受け止めれば良い、というようにはならんのだろうなぁ・・・。
2017/10/16 19:42:47
kaidao
弱者問題の全体が、そこそこの解決を迎えるまでは、弱者A類が、弱者B~Z類にも気を使わないと、どうしても弱者全体の足を引っ張ることになる。
2017/10/16 19:42:54
hobo_king
タイトルの”分別できない人たち”は明確でも、文章自体は書き手の個人的体験への切り込みが多く外に敵を作りにくい。実にサバイバル力ある書き手だが、それ故に「少数派の中の強者感」も感じてしまう悲哀が。
2017/10/16 19:44:07
ouhens
ドラァグクイーンとドラッグオンドラグーンってどう違うの
2017/10/16 19:45:38
ima190
いいね!
2017/10/16 19:51:34
white_rose
こういう人もいるけど、こういう人を根拠に弱い人たちを笑ったり踏みつけることは許されない。でも実際口実にする人がざくざく出てくるから、慎重にしなくてはならないんだよ。
2017/10/16 19:54:04
kjin
まず生存バイアスと経験智が頭に浮かんだが,ブコメ見て,読み返して所詮自分は歴史を知らない一見で。
2017/10/16 19:54:22
ykktie
知人にゲイがいる自分から見ても、今回のとんねるず叩きはやっかいに感じた。
2017/10/16 19:55:07
tekitou-manga
何が言いたいのか良くわからないんだけど。。。"過去を持ち出して今を否定"してるのではないよね、本件は。/結論段落とそれ以前が乖離しすぎてると思うんだが……読んでて混乱する
2017/10/16 20:00:57
paravola
(魂の叫びだ)ここまでくると、もはや『時代錯誤なホモやオカマ』は存在自体が差別なのでしょうか?過剰なほどの自重と、善意という名の偏見に塗れ、いよいよ日本も行間や心の読めない単細胞国家になってしまった
2017/10/16 20:02:55
psyii
この人は個性を売り物にできて強いのでもはやマイノリティという言葉が使われる文脈からは外れてる、のか?
2017/10/16 20:10:04
kokorosha
仮に「保毛尾田保毛男を流すな」という意見が乱暴だったとしても、保毛尾田保毛男を公共の電波で流す乱暴さに比べればずっとマシだし、この件はBPO的にはOKだったので、実は狩られてさえいない。
2017/10/16 20:10:52
htnmiki
この問題だけでなくグラデーションの話をすると「差別主義者だ!」と言われる社会を本当に皆は望んでいるんだろうかとは思う
2017/10/16 20:12:11
flyingmario
レイザーラモンHGとかはセーフなんかな?
2017/10/16 20:14:12
sgtnk
わかる。保毛尾田の中にもチャーミングさはあるし、そこを現代的に掘り下げていく(結果的に滑稽になるとしても)方向で良かったと思う。
2017/10/16 20:14:59
olicht
保毛男、岸田今日子、一斗缶、楽しかった。
2017/10/16 20:23:58
hanamurasayaka
「ミッツ」になれた人もいるしなれなかった人もいるんだよね。
2017/10/16 20:28:07
unigame
ドラァグクイーンの言葉をはじめて調べた。勉強になった。ありがとうミッツ。
2017/10/16 20:28:34
nevaneva1
「保毛尾田で傷ついた人もいれば」「保毛尾田を批判されて傷ついた人もいる」どっちがマシとか無いよ
2017/10/16 20:28:46
tenkinkoguma
まずバリエーションの問題がある。次にその人がどれだけ受け止めてきたか生育歴の問題がある。さらにたまたまその方面ではマジョリティに当たる人のマイノリティな部分の生育歴の問題もある等。ひとことで言えない
2017/10/16 20:36:32
akihiro2015313
ホモは馬鹿にするとめんどくさいし、セックス依存だしめんどくせぇな
2017/10/16 20:37:55
zZwIwl
多様性のために多様性を排除するのだ。
2017/10/16 20:44:22
kaizokuyobare
これはこれで強者の理論。ただ、どこに解決策があるかというと難しいね。
2017/10/16 20:52:20
simplemind
ホモっぽい人の外見や口調を笑うネタであってゲイのセクシャリティを嘲笑してるのではない(カツラに見える変な髪型を笑うのとハゲを嘲笑するのは別)。この分別はポリコレ現代人には無理なので井上保毛水に改名すべき
2017/10/16 20:54:51
yas-mal
普通に『分別』の結果として「アウト」だと思うが。>『分別』というのは、無数のグラデーションの中で、その都度その都度『判断』をすることです。
2017/10/16 21:04:23
pshinji
ここから見えるのは匿名の声はしょせん無力だということだけ。お前ら単なる外野だよ
2017/10/16 21:24:33
shima2tiger
ここに書かれているのはミッツの中学生時代のエピソードなんだけど、そこをたくましく生き延びてきたからこその発言であって、そこで心折れてしまった人の声は、まだ私には届いてない。
2017/10/16 21:31:08
tocco-toco
難しいところだが、こういうことは多数決ではなく、10人中9人が平気でも、1人傷ついている人がいるのなら辞めるべきという問題ではないのかな。
2017/10/16 21:35:44
kangiren
LGBT界隈では、この意見は多数派少数派?
2017/10/16 21:40:56
buu
この手の話はストレートの俺にはさっぱり理解不能なので、ゲイの中にも色々な意見があるとわかるのは参考になってとてもありがたい。
2017/10/16 21:41:13
mricopp
今回は"とんねるずだから"っていう特殊条件もあって、より爆発した気がする。嫌いな奴は何やっても気に入らない的な。自分は(たまにやりすぎだと思うことはあるけど)普通かな。だから今回の炎上は異常に感じた。
2017/10/16 21:56:36
straychef
当事者は騒いでないパターン
2017/10/16 21:59:26
kk_solanet
大丈夫だった人は「私は大丈夫でした」だけ言って黙っててくれないかなあ。特に、名前の通っている人の場合は。事態を悪化させ人たちにいいように利用される。//「お前もサービス残業しろ」的な。
2017/10/16 21:59:45
kazu8ism
言葉の受け取り方というのは人それぞれ違うものでそれに対してなにが正解なのかをを求めようとすることは難しいことですよね。
2017/10/16 22:01:09
RightCode
神経質でいらいらしやすいだけの人間が、「傷つけられし者」を名乗って結束すれば、社会を思い通りに振り回せるようになってしまってるよね…
2017/10/16 22:04:18
ushibito153
多様化を当事者の立場から捉えた一つの意見だと思う。多方面に配慮していることも窺える。この人はきっと傷ついた人に対して「弱いから」とは言わない。
2017/10/16 22:04:46
mionosuke
繊細過ぎる人や面倒くさい人で、加えてコミュ障で他人を相容れない人が増えた印象。以前は今ならガサツと言われるような発言をする人やミッツみたいな返しが出来る人はもっといたのに。コメにも不寛容な人が多いな。
2017/10/16 22:16:33
tasknow
どうでもいいけど早い段階の教育課程で性的マイノリティーの問題や多様性を教えてからだろ色々言えるのは。そんなもん誰も何も教えないで議論にはならない。だから許せない。子供を守れよ。
2017/10/16 22:19:12
advblog
ありがたい
2017/10/16 22:21:53
hirtych
LGBTも高速で車止めた奴も、面倒くさい人種のコテゴリーなんだよね。関わり合いたくないし、関わらなきゃならない場合は腫れ物触るようにしなきゃならないから辛い。
2017/10/16 22:24:11
natumeuashi
その行間や心情を読んで個人の分別にまかせるって手法があまりに無秩序で上手くいかなくて社会的損失もでかいから、法治国家っていうのがあるわけで。人間の可能性とか能力を過信しすぎ。
2017/10/16 22:24:25
acooooooon
ゲイAさんが言ったことをゲイでないたくさんの人がそれが全てだと捉えたから起きたのかも。でも蓋も無視もしてないと思う。それぞれが考えるきっかけにはなったから話が膨らんで、それは悪いことではないと思う。
2017/10/16 22:26:02
kirarapoo
オネエは許されてホモは許されなくなったのはいつからだろうか
2017/10/16 22:26:15
kasay106hate
こうした意見ももっともだと思います。
2017/10/16 22:30:49
houjiT
何だいその「男らしくない」って?まるでそこだけは社会が認めるメインストリームに合流しようと、必死にもがいてるみたいだ。人間に必要なのは誰もサバイバルしなくていい世界だ。筆者こそ狩りの体勢が出過ぎてるよ
2017/10/16 22:40:35
stairwell
これはこれで書いてる本人も「当時自分の身に起きた出来事をこのように肯定的に捉えておかないと現在のアイデンティティに関わる」からこう書いた部分はあるんじゃないだろうか?
2017/10/16 22:41:03
triggerhappysundaymorning
ミッツ男前やな(←コレが駄目w)/ホモ尾田は途中でホモ確定してたが,モデルになった人(特定個人に限らず)が実際ホモだったかは疑問で,物腰柔らか,なよ口調「なのに」髭の濃いガチムチだっただけの可能性.
2017/10/16 22:42:56
hilda_i
何言ってるのかわかんない上に唐突に終わったわ。
2017/10/16 22:44:45
Kial
世間が「分別」出来てないと思ってるんなら余計こんなこと言っちゃいけないんじゃなかろうか。「当事者」からの「お墨付き」をもらったつもりになって繰り返す連中というのがいるんだから。
2017/10/16 22:47:36
sbedit1234
マイノリティ憑依しているSJWは猛省を
2017/10/16 22:53:12
jixxpo66
こっち側なんですね
2017/10/16 22:56:57
Hagalaz
「保毛尾田保毛男」面白かったけどなあ ああいう笑いは逆に普通っぽくない人を肯定的に社会に受容する役割もあったと自分は思うけどね 傷ついたって人がいっぱいいるなら当時笑ってごめんなさいとしか
2017/10/16 23:00:05
p8q
"『差別的なものに蓋をする』だけでは、何の意味もないことにそろそろ気付かないと。『多様性への理解と配慮』なんて聞き分けの良さそうな言葉を軽々しく口にするのなら、『普通じゃない人が隣にいる違和感』を"。
2017/10/16 23:00:53
tanpopop
まとめると>保毛男は「ウンコ」「『差別的なものに蓋をする』だけでは、何の意味もない」。「『普通じゃない人が隣にいる違和感』を、自分なりに分別し咀嚼する感性をもっと尊重し、磨かないと」/保毛男擁護ではない
2017/10/16 23:01:09
megane1972
読んでないけど、あれがダメならミッツもダメになるってこと?
2017/10/16 23:03:58
askmmt
お笑いとか笑いって多かれ少なかれ差別で成り立ってると思う、自分が差別だと感じなくても誰かの差別になってるケースがほとんど。ペットを動物虐待と感じる人がいるのと同じ。
2017/10/16 23:06:15
ScarecrowBone
違う島の生存者バイアス。黒人が仲間にニガーっていう場合問題ないアレかね
2017/10/16 23:11:05
holly_d
“差別や区別にも『分別』があって然るべきでしょう。『分別』というのは、無数のグラデーションの中で、その都度その都度『判断』をすることです。それが道徳であり、秩序なのだと思います。”
2017/10/16 23:15:36
misora05
そりゃ、あぁいうキャラに乗って生きれたつよい人にとってはそうなんでしょうね。そうでない人(不本意に乗らされた人)にとっちゃ「ざけんな」って話になるんでしょうけど。
2017/10/16 23:17:33
rascalrascal
見出しだけでは「ふんべつ」なのか「ぶんべつ」なのか分からなかった。
2017/10/16 23:26:35
filinion
申し訳ないが「私は傷つかなかったから認められるべき。傷ついた人もいるんだろうがそんな『男らしくない』トラウマなど知らん」って暴論としか読めなかった。私は異性愛者だが、傷ついた人の方を尊重したいと思う。
2017/10/16 23:41:57
isshyman
もっというと、レイザーラモンHGも面白いと思うし、ギャグが通じない人に粛々と説明しても無駄である。ストレートでもゲイでも。たとえば変な大阪弁を使って揶揄する東京人をわざわざ、差別だとわめくのか?
2017/10/16 23:44:16
toaruR
受ける側はそうするしかないんだろうけど、レーティングもゾーニングもできないテレビがやって良い時代じゃないことは確かだよ
2017/10/16 23:56:58
sai0ias
"何はともあれ、『差別的なものに蓋をする』だけでは、何の意味もないことにそろそろ気付かないと。" 結局自分たちの目に見えないようにしてくれ、っていう感じになってる感じはする。
2017/10/17 00:00:53
masumasunobiru
なんだか詩的(?)で歯にものが詰まったような抑えられた表現だから真意を計りかねるけど、直感的には、なんだかマッチョ主義だなーと思った。 私は乗り越えられたから、みんな乗り越えるべき、みたいな?
2017/10/17 00:32:40
y-wood
人権派が面倒臭いという感想は同意。ロジックで決め付けるなというのは感じる。
2017/10/17 00:51:29
junpeso
本当に立ち向かうべきなのは区別でも差別でも単細胞でも思考停止でもなくて「悪意」なんだよなあ
2017/10/17 02:05:51
ma-fa
しゅうへいめっちゃ良いこと言ってるすき
2017/10/17 02:21:02
tsjtksh
一番の問題は面白くなかったことじゃあないだろうか
2017/10/17 02:32:31
ounce
当事者の気持ちももちろん大切だが、この件に関しては理解のない人たちがどう受け止めるかということが最重要と思う。
2017/10/17 02:56:13
ohayou_ikechan
”何はともあれ、『差別的なものに蓋をする』だけでは、何の意味もないことにそろそろ気付かないと。”
2017/10/17 03:28:50
chnpk
難しい文章だな。自分は『男らしい』 ホモだったから保毛男を許容できたと書いてるんだろうか。ただ、男らしさという尺度を括弧に括って相対化してるようにもみえる。
2017/10/17 03:53:39
ton-u
『カーマは気まぐれ』をBGMに流し、混乱国家ニッポン万歳!と叫びたくなる。
2017/10/17 04:18:51
kfujii
つまんねー文章だなー
2017/10/17 05:25:54
koyajun
良い方に解釈するとオネェやゲイに対する差別はまだまだ強いと言いたいのかな。ただオネェ(?)として芸能界で働くミッツだからこそ「男らしく」保毛尾田を糾弾して欲しかったな。
2017/10/17 05:42:01
hinail
タランティーノが「ジャンゴ〜」発表時にスパイクリーから非難されたのと問題の構造は同じなんだな。/「ホモなの?」と聞かれたときの対処法が、壇蜜が女子中学生に教えていた性的なからかいのかわし方に似てる。
2017/10/17 05:42:29
cyan0302
途中で刃の矛先がグルンッってなってびっくりした。ミッツの世代でも男らしさというフレームは強固なんだなあ。
2017/10/17 05:51:56
chanmina
あれを批判しただけで全部わかったような気になってんじゃねーよ。多様性ってのはお前が思ってるよりさらに幅広いんだよ。ってことか?
2017/10/17 06:57:05
ueshin
オネエで売るというのは、ホモのパロディを自らかぶって笑われる役割をひきうけるということなので、差別あってこその商売。笑われることで身近な存在に近づけるというアプローチかもしれないが。
2017/10/17 07:42:57
lambrefun
『踏んだウンコを好機に変えられるかどうか』のサバイバル力、かっけぇ!「あくまで一例」と配慮するコメントもあって素直にいいなと思う。
2017/10/17 07:52:21
djsouchou
ラッパーの呂布カルマが前に似た論旨の事をぶっきらぼうにツイートして燃えてたのを思い出した。彼もここまで噛み砕いて詳述すれば苛烈に叩かれる事も無かったろうに
2017/10/17 09:08:23
kori3110
これはこれでこの人の生き方としてアリなんだけど(狩るって言葉選びが強すぎる気はするが)、こういうの読んで、「お前らもミッツみたく"男らしく"しろよ」という言説をする人が想定できちゃうところが難しいな
2017/10/17 09:14:10
saiusaruzzz
正直、何が言いたいのかよくわからなかった。「保毛男について感じることはゲイでも人それぞれだから、傷つく人がいると批判する人は、逆に多様性を無視している」ということかな?それならなるほどと思う。
2017/10/17 09:14:40
tomemo508
個人的にはポジショントークにしか見えないけど。逆に芸能界の大物に対して否定的な言動をしたのなら耳目に値すると思うけど。
2017/10/17 09:16:01
solt-nappa
昔、松っちゃんが、こういう笑いは「対象物」を笑うのではなく、それをもとにした「発想」を笑うものなのだ、と言ってたのをふと思い出した。でも表面はどちらを笑ってるかわからないよね・・・
2017/10/17 09:21:50
fu-wa
前から言ってるけど「すべての表現は自由、気に障ったらカジュアルに差し止め訴訟」でいいと思うんだけど。
2017/10/17 09:34:11
charlestonblue
「過去を持ち出して今を否定するのは、いささか『男らしくない』感じがします。」
2017/10/17 09:59:48
hazchem
自分と違っていようが、理解できなかろうが、ただ、存在を認めてそっとしておくってことは、そんなに難しいことなんだろうか。
2017/10/17 10:19:17
chigau-mikata
嫌われてるのは石橋貴明でホモの話はどうでもよくて、只の「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というだけ。
2017/10/17 10:24:35
Kil
オネエが○でホモが×なのではなく、本当にその趣向のある人間が自らの意思で出演しているなら○で、「キャラ」として全くその気の無い人間がデフォルメして面白おかしく演じるのが×という話なのでは無いのかな。
2017/10/17 10:26:27
RondonZoo
“今回は「保毛尾田保毛男」騒動を取り上げる(※写真はイメージ)”イメージ!?/”『普通じゃない人が隣にいる違和感』を、自分なりに分別し咀嚼する感性をもっと尊重”批判側もこの辺には異論ないのでは。
2017/10/17 11:07:34
parthur
この理論が認められるならブラック企業も認められてしまう。耐えられる人もいるんだから問題ない、と。あらゆるイジメや差別が肯定されてしまう。辛い人を追いやることを是とはしたくない。
2017/10/17 11:12:28
Maricom
ゲイを笑いで許容する、という意味では保毛尾田保毛男は許容のアイコンとも言える。でも、真に許容されるには、笑いを淘汰するステージにも上がらないといけない。そこにいるのは分別できない人だけではないのでは。
2017/10/17 11:19:40
bigburn
保毛尾田保毛男が真性の人なら筋が通ってるが「揶揄するためのキャラ」まで多様性に含めて守れという暴論だよ。それこそ分別してないじゃん
2017/10/17 12:04:23
fatpapa
問題は「ホモなんじゃねーの?」って嘲笑的ツッコミだから。落語の与太郎から岩尾ハゲとるやないかいまで、笑いにツッコミ相手への愛が感じられるかどうかは大切。保毛尾田に対しては愛でなく嘲笑だから不快なのだ
2017/10/17 12:37:24
zakiR
批判してる人は放送を見たのか。LGBT当事者なのか。正義感であっても他人の感情を勝手に推し量って意見するのは難しいと思う。
2017/10/17 12:47:16
wakarany
人を傷つけまいとする配慮は尊い。でもそこから、正義感を振りかざすまであと一歩。踏みとどまるのは難しい。
2017/10/17 12:51:21
tsukitaro
『差別的なものに蓋をする』だけでは、何の意味もない。『多様性への理解と配慮』なんて軽々しく口にするのなら、『普通じゃない人が隣にいる違和感』を、自分なりに分別し咀嚼する感性をもっと尊重し、磨かないと。
2017/10/17 13:05:50
Kandata
「その都度判断」とか何か糞みたいな理想を言ってるけど、その土台すら整ってない。保毛尾田保毛男を嫌って言う人が声を上げてようやく嫌な人がいるんだって認知されたよね。今こんな話したら勘違いする人が出るだけ
2017/10/17 13:52:38
roguzou
デリケートな問題に取り組んでいかないといけない意識と取り組むのが面倒なので全部一緒くたにまとめてしまえって意識が両立しているのが面倒さに拍車をかける
2017/10/17 14:33:24
narayuni
差別とか関係ない。自分が不愉快だからって例え全ホモが何とも思っていなくても傷ついた人がいるって想像だけでソースも出さず正義の名のもとに声高に叫ぶんだから何を言っても意味がない。
2017/10/17 17:30:46
zapperd
1つ、強く批判してる人に言っておきたいんだが、保毛尾田保毛男みたいな人(そこまで極端ではないにしろ)は昔も今もいる事は頭に置いておいた方がいい
2017/10/18 10:02:01
littleumbrellas
デリケートな部分を無神経に踏み荒らす輩がいるおかげで救われることもあるということ。何が正しいかなんて簡単に断定できない。万能の免罪符じゃないしテレビ側の人の発言ということにも留意が必要だけど。
2017/10/18 13:11:23
fake-jizo
ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は「保毛尾田保毛男」騒動を取り上げる。 Tags: via Pocket