2017/10/12 07:48:07
sugaree2005
フラカンっぽいなと思って読んだらやっぱりフラカンだった。
2017/10/12 08:39:58
nakagawanatuko
いつ読んでも元気が出る話。ヒストリー本『消えぞこない』もお勧め→ www.amazon.co.jp 「福本伸行が語るフラカンの魅力」→ realsound.jp
2017/10/12 09:08:50
sekreto
[[08.音楽] グレートな談話だ。]
2017/10/12 09:54:43
yunastr
フラカン
2017/10/12 09:58:07
gokkie
玉ねぎの重みをずっしりと感じる良い記事だなぁ。 このごろはえ? この声優が武道館? 埋められるの? ってかありえ無くねって心配するのばっかだったし。
2017/10/12 10:05:10
necomimii
タイトルで絶対フラカンでしょと思ったらやっぱりフラカンだった
2017/10/12 10:29:19
ifttt
ハイエースのPVめっちゃ良かった。これ読んでから見たらもっとグッと来そう
2017/10/12 10:49:09
kiku72
フラカン以外も生き残ってる同世代バンドいるとは思うが、こーゆー見出しがつくのはフラカンだろう
2017/10/12 10:53:28
garage-kid
63: あとで読む。
2017/10/12 11:13:50
mats3003
音楽誌だと書かないだろう丁寧なインタビュー記事。勉強になる。
2017/10/12 11:43:31
workingmanisdead
東洋経済にフラカンが…昔はボーカル鈴木「俺が目立ちたいのに見た目でマエカワに全部持ってかれる」って真剣に言ってたけどマエカワさんが裏方全部やってたならあれキャラ作り?ちなみに音楽性にはなんの興味もない
2017/10/12 12:06:03
yoiIT
フラカン
2017/10/12 12:16:21
nijigenjin
フラワーカンパニーズと思ったらフラワーカンパニーズだった
2017/10/12 12:47:23
fujibay1975
ロックンロールはずっと流れてる
2017/10/12 13:01:02
kaitoster
新曲「ハイエース」のMVが現在のこのバンドの現状を映し出していて良いねえ・・・。→www.youtube.com
2017/10/12 13:01:17
ragu0416
初めて知ったバンドでしたが非常に良い記事。 “スターになるか夢破れて散るかの二者択一なのか?” 自分のような会社員にとっても今後の働き方の1つのヒントになった。
2017/10/12 13:01:28
raimon49
>全国ツアーの会場はライブハウスから大規模なホールにグレードアップし、空席や反響の少なさはメンバーやそれを支えるスタッフを容赦なく疲弊させていった。 / メジャー配給も良い事ばかりじゃないんだろうなぁ。
2017/10/12 13:09:45
xmopopogakon
すごい、頑張ってるんですね!
2017/10/12 13:26:01
elephantskinhead
このマネジメント力で商売できそう
2017/10/12 13:29:11
shogo_okamoto
自分で敷いたレールの上にあるマネタイズ方法。楽曲には触れないインタビュー。
2017/10/12 13:30:46
whirl
誰かと思えばフラカンだった。
2017/10/12 13:35:09
starthinker
48歳バンドマンの「しぶとすぎる」生き残り術
2017/10/12 13:57:12
tskk
生きててよかった
2017/10/12 14:27:26
politru
最近思うんだけど、音楽情報誌よりも違う媒体から見る音楽の視点が非常に面白いことに気がついた。音楽は大雑把に、『面白い・面白くない』『盛り上がる・上がらない』位しか音楽好きは書くことないからなぁ
2017/10/12 14:32:06
yem3399op
“単にCDが売れない時代になってきて、メジャーでもインディーズでも枚数はたぶんそんなに変わらないだろうなというのが1つ。”
2017/10/12 14:39:52
alivekanade
フラカンは有名だからなぁ。正直この年代のこういう人達が自分の周りに沢山いすぎてなんとも思わない…
2017/10/12 14:42:28
psfactory
48歳バンドマンの「しぶとすぎる」生き残り術 | 「非会社員」の知られざる稼ぎ方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017/10/12 14:42:37
akihiko810
1989年に名古屋で結成したフラワーカンパニーズだ。これまでミニアルバムを含めて通算18枚のオリジナルアルバムをリリース
2017/10/12 15:08:25
plutonium
ミュージシャンに音楽以外のインタビューするの面白いな
2017/10/12 15:30:54
uumanbonvoisoido
勉強になります!
2017/10/12 16:30:25
straychef
昔からバンドマンなんてそんなもんだ やめたいときにやめやりたいときにやる 生き残りを意識してるわけじゃない
2017/10/12 17:02:56
momo-momo-momo
とにかく頑張れ!!
2017/10/12 17:13:38
tinpui893
名古屋栄のパルコに行ったら、革ジャン&禿げ上がった頭をツンツンヘッドにしているパンクなアラフィフ、ナイスミドルがたくさん。正直ファッションは痛いし、ダサかったけど、夢中になれる趣味があるっていいね!
2017/10/12 17:16:04
washi-mizok
フラカンさんに聞く音楽じゃないことの話
2017/10/12 17:19:27
shishido0709
メシの食い方
2017/10/12 17:27:11
lliilliilliill
全部読んだ後に東洋経済って気付いて、こんなまともに面白い記事書くんだ…。って思ってしまった。
2017/10/12 17:40:22
nokkojiro
48歳バンドマンの「しぶとすぎる」生き残り術 これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で
2017/10/12 17:53:24
poko78
この7ページ構成を何とかして欲しい
2017/10/12 18:18:51
tambo
テクノロジーが進歩した結果音源ではなく生演奏を届けることに意味が生じてきたことが興味深いし音楽の本来の姿に戻った感がある
2017/10/12 18:29:41
tetokon
フラカンと思わないで開いたらフラカンでびっくりした
2017/10/12 18:46:56
unitro
フラカン☺️
2017/10/12 18:50:44
nami-hey75
面白かった!センスオブナンセンスめっちゃ見てたよ!スポットの山崎まさよしやチバユウスケがどんどん売れていくのつらかっただろうねぇ。ずっとバンドをまとめてるお母さんみたいなグレートさんいいわ。
2017/10/12 19:03:05
toshi19650104
48歳バンドマンの「しぶとすぎる」生き残り術 | 「非会社員」の知られざる稼ぎ方 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 48歳バンドマンの「しぶとすぎる」生き残り術 | 「非会社員」の知られざる稼ぎ…
2017/10/12 19:03:56
sora-papa
これはすごいな。読ませる記事。
2017/10/12 19:04:24
karaage
今の時代を生きるクリエイタがいかにサバイブするかという点で参考になりそう。興味深かった
2017/10/12 19:04:42
qinmu
フラワーカンパニーズ。
2017/10/12 19:13:59
nabe1121sir
いいインタビュー。フラカンは深夜高速ぐらいしか知らないけど、本当に素晴らしい曲だと思う。
2017/10/12 19:18:42
kato_19
零細な事業では、一見不合理に見えても『徹底的に個人に最適化』する事が結果として合理的だって事がよくわかる。普遍的なアドバイスなんて存在しない。実際にやって失敗しないとなかなか実感できない事だけど。
2017/10/12 19:27:19
DameKinoko
"1989年に結成"で"通算18枚のオリジナルアルバム"ってマジすか…
2017/10/12 19:34:17
lonestartx
48歳バンドマンって誰かと思ったら…まさかのフラカン!!!
2017/10/12 19:38:27
htenakh
そういえばミュージシャンの契約形態ってどうなってんの?契約社員みたいなもんなの?洋楽だとレコード会社がアルバムごとに変わってるみたいなのを見るけど
2017/10/12 20:31:09
mukudori69
フラカンてもう49さいなのか
2017/10/12 20:33:41
sax77xxjun
パワフル!
2017/10/12 20:37:01
hevohevo
東洋経済って、こんなに読ませる面白い記事もあるんだなって。
2017/10/12 20:50:16
deokisikun
ページ遷移多すぎて1ページ目で挫折。フラカンのライブいい!って聞く
2017/10/12 21:10:23
Kracpot
やっぱり稼ぎ方がタイトルにつくとみんなブクマするんだな
2017/10/12 21:46:09
syub
深夜高速には救われた。ずっとがんばってほしい
2017/10/12 21:52:42
kart0408001
兵庫慎司ー!
2017/10/12 22:07:35
lotiontissue
なんだよクリトリックリスじゃないのかよ!
2017/10/12 22:13:00
p130
"バンドは村だから、別の村のルールを当てはめても絶対うまくいかないんですよ" なんか、すごく腑に落ちた。
2017/10/12 22:14:40
ma-fuyu
フラカン昔からそんなに好きではないんだが、当時よくイベント共演してたり対バンしてたバンドが売れなくなってインディ落ちした挙句、解散したり活動休止したりする中、ずっと活動してるのは本当に凄いなと思ってる
2017/10/12 22:26:54
zyoucun
振り向いてピーーーーース!!前さんも年を取ったな~大昔、好きだった女の子とフラカンのライブ見に行ったの思い出す
2017/10/12 22:34:29
asyst
まさかフラカンじゃないよなと思ったらフラカンだった
2017/10/12 22:36:21
modoroso
面白かった フラカンなら冬の匂いが好き(古い
2017/10/12 22:50:19
radiance-evolve
すごく面白かった。やり方と最適解。何通りもあるんだよ。
2017/10/12 23:02:29
brendon
フラカンの記事と思わなかった笑
2017/10/12 23:04:51
ykktie
アマチュアバンドの話かと思ったらまさかのフラカン…。ロッキンオンジャパンにもよく載ってたし有名バンドなのに。
2017/10/12 23:45:53
mtakano
フラカンじゃん
2017/10/13 00:54:27
planariastraw
参考になる
2017/10/13 08:08:44
vayataka
昔、新潟のジョイポリス(今はもうない)でフラカン見た記憶がある。
2017/10/13 08:40:58
iwanofsky
役員やんけ!
2017/10/13 13:16:40
tettekete37564
ドリフターズは最適化の結果お笑いタレントになっちゃったし、TOKIO は一次産業になっちゃったし。まあ、ミュージシャンって器用な人多いし、対応力の高さはセッションで鍛えられてるし。
2017/10/13 15:12:39
raitu
サバイバル
2017/10/14 04:12:30
umaruuuun
SCOOBIE DOもこんな感じだよね。
2017/10/14 07:55:11
goodengineer7
生きていく方法、について可能性を感じさせてくれます。
2017/10/14 11:36:01
akinobu-music
from Pocket Tag:00_now これまでにないジャンルに根を張って、長年自営で生活している人や組織を経営している人がいる。「会社員ではない」彼ら彼女らはどのように生計を立てているのか。自分で敷いたレールの上にあるマネ
2017/10/15 18:06:53
mitarase
まさしく代表曲の「深夜高速」を地で行く人生。
2017/10/15 22:57:37
pismo
フラワーカンパニーズの話。株式会社を設立して活動しているらしい。面白い。