吉本はなぜNetflix、Amazonと組んだのか——大﨑洋吉本興業社長が語った9000字 | BUSINESS INSIDER JAPAN
2017/10/06 08:58:20
medihen
"制作費もそれなりにもらえて、ある程度こちらでコントロールできて、もちろんネット技術として世界に通用するための構成とかストーリーテリングとかノウハウを全部教えてもらいながらこちらで作れると"
2017/10/06 09:32:57
Fushihara
売上の細かい数字を教えてくれないっての、Netflixが好調の時はいいけどトラブルになりそうだな。しかし、ネットなら秒単位で離脱率出せるからそれをよしもとの社長が見てどう思うかってのはあるな。地上波よりひどい
2017/10/06 10:49:01
masahiror
おかもっちゃんにインタビューしたほうが良かったのでは
2017/10/06 11:29:03
katchin
9000字と長いけど、いろんな話が盛りだくさんで長く感じない。ネット、コンテンツ、メディアなどなどに関わる人には面白いはず
2017/10/06 11:37:47
Francis
最後の一行、さすが吉本興業って感じだ
2017/10/06 11:45:08
dfg5ivestar
ところどころズレてると思うところはあるものの、大筋ではしっかり見てるんだなーと思う。なかなか面白い。
2017/10/06 12:11:54
spiltmilk
最後まで読ませるインタビューで非常に良かった。
2017/10/06 12:12:11
kuniku
NeflixのインフラはAWS(Amazon Web Service)だし。アメリカではNetflix は1-2ドル値上げだってよ。
2017/10/06 12:20:47
itamae
オチ好き
2017/10/06 12:25:36
izukoko
〈だからもう一度、適正配分とはなにかということをみんなで考えたい。(…)そのために、国産のプラットフォームを持って、世界と戦い、仲良くもしたいなあ。〉
2017/10/06 12:25:48
karaage
プラットフォーマとコンテンツクリエイタの関係とか、適正配分とか色々興味深いね
2017/10/06 12:27:15
younari
Amazonオリジナルの吉本のお笑いは結構攻めてて面白い。
2017/10/06 12:27:31
kkp5takeoff3
おかもっちゃんインタビューもしないと完結出来ない大崎社長のロングインタビューだった、面白い
2017/10/06 12:40:25
POPOT
面白い。現状認識も戦略も。
2017/10/06 12:41:25
raimon49
>日本は制作会社が下請けと位置付けられているから、制作会社が育たない。制作会社を育てていれば、もっと日本のテレビ業界も変わったんじゃないですか。それはアニメもしかり。
2017/10/06 12:43:36
miki3k
商売人って、感じだな。
2017/10/06 12:47:17
kwms
いろいろ面白い。特に後半。
2017/10/06 12:51:49
kalmalogy
"NetflixやAmazonがやってきた。これも、適正配分かどうかは分からない。だから、一番いいのは、国産のプラットフォームをつくること"吉本は新メディアに対しては遅いと思ってたけど、これトップじゃなくて組織の問題ぽい
2017/10/06 12:57:21
outroad
ガキ使のサイレント図書館はフォーマットとして海外で売れたみたいね。コンテンツを持つところが2番目に強い。1番はプラットフォーム持つとこだけど、アベマがどこまでできるかやな…
2017/10/06 13:08:36
cgavwbyh
「だから出版社もレコード会社もテレビ局も自社ビルがあって、僕らはいまだに間借りなんやなと。大人ってこんな仕組みをつくってるんやなあと」
2017/10/06 13:21:31
shun_shun
岡本「何で俺にやらそうと思えへんねん!動画配信!!」(ブリーフ一丁で猫に爪を立てられながら)
2017/10/06 13:26:58
toppogg
吉本はそれなりに強いのかと思ってたけど、色々と苦労も不満もあったのね。
2017/10/06 13:31:21
versatile
さすがや
2017/10/06 13:37:31
kenchan3
まじめな話でも最後にオチ用意するんか。
2017/10/06 13:41:14
hate83
何かで読んだ、何かで読んだって言うけど、火花は読んでなくて笑った。
2017/10/06 13:42:20
elephantskinhead
芸能事務所がほぼ反社っぷりを発揮していく中でこの内容はええな
2017/10/06 13:43:08
testedquality
いい仕事論で合理的だと思う。おとなの仕組みと戦う大人の話。
2017/10/06 13:47:20
yuyamazaki
必読。
2017/10/06 13:48:31
cia62872
これが吉本でなければ面白いインタビューなんだけど、中堅以下の芸人がほぼ全員「ワシら搾取されとる」と愚痴ってる吉本が『適正配分』なんてどの口が言うのかってのも感じたり。
2017/10/06 13:51:11
hogemama
国産プラットフォームの望めなさよなぁ。。
2017/10/06 13:52:00
masm
castyとかあったね。これまでもネット番組に芸人を出したり、自社制作番組をネット配信したりしてるが、あれも儲かってなかったのかね?で、それらの反省もそこそこに「国産プラットフォームを!」って言ったとて。
2017/10/06 14:00:18
liatris5
"Netflixは本来、吉本にとってライバルなのでは。" この辺の感覚はもう若年世代にはないよね。この感覚を持ちながらネットにシフトしてるのは凄いけど。
2017/10/06 14:03:22
samu_i
“東京・新宿にある東京本部の廊下に立つ大﨑洋社長。廃校になった小学校の校舎をオフィスにしている。”
2017/10/06 14:04:52
douzokun
吉本の食い扶持がコンテンツだと理解している社長。流石やで。タレント自体がコンテンツで、インフルエンサーだと言うことを他事務所は意外と分かってないんじゃないか
2017/10/06 14:06:17
scudroid
大局観。コンテンツ供給量が有限なTVはネット配信サービスが大量の客とコンテンツを抱え始めると本当に分が悪くなるだろうなと思った。逆にTVは全部生放送になるかもね…。
2017/10/06 14:16:52
miyatakesan
経営者だなぁ
2017/10/06 14:17:54
rokujyouhitoma
カチャカチャが強い
2017/10/06 14:22:58
shinagaki
NetflixとかAmazonのほうが視聴率にシビアで、秒単位で動画プレイヤーからの離脱率を計測できるから、誰が人気ないとかすぐわかっちゃうんだよな
2017/10/06 14:32:00
bml
テレビはもうコレ以上売上増加は見込めない。NetFlixやAmazonは投資でテレビ番組と同じレベルで金をくれるからしてるんだろう。投資期間が終わったらどうなるやら。
2017/10/06 14:32:50
kotobukitaisha
“日本は制作会社が下請けと位置付けられているから、制作会社が育たない。制作会社を育てていれば、もっと日本のテレビ業界も変わったんじゃないですか。”これホント。そのうち制作会社はネット配信に流れると思う
2017/10/06 14:40:44
strategic
もう一度、適正配分とはなにかということをみんなで考えたい。みんなが幸せに食べていけるように
2017/10/06 14:42:26
akihiko810
現場の芸能事務所からすると、今思えば、ADを大事にせず、分計で視聴率をとったことが、違っていたんじゃないかと。
2017/10/06 14:55:21
mitarase
プラットフォーマーよりもコンテンツ屋さん目指した方が、勝率高いかと思うけどな…。
2017/10/06 14:55:49
fishma
とても面白いインタビュー。ただ、松本人志の映画についても触れてほしかった
2017/10/06 15:08:31
komamix
“Netflixは、制作費が日本のテレビ局とはひと桁違うとも言われます。大﨑:そんなことはないです。ケースバイケースだけれど、1本につき1500万から2500万円程度。いい時の地上波のプラスαぐらいかな。”
2017/10/06 15:14:55
razokulover
最初から最後まで吉本興業だった
2017/10/06 15:20:41
i_am_aoi
7年位前に吉本はYahoo!と組んで毎日のように動画配信しまくってた記憶がある。生配信が中心で熱心に見ていた。あとその頃はお笑いFesもしてた。とりあえず手を出しとけみたいな感じ、嫌いじゃない。
2017/10/06 15:23:01
onasussu
昭和のあきんど、って感じ。手探りで、人情で。ただ最近のキーワードなんだろうな、適正配分。内容は素晴らしい、豪快。
2017/10/06 15:26:07
bigburn
テレビを馬鹿にしてた演芸界の中で真っ先にテレビに進出したのも吉本だっけ。芸に愛着なくて金計算だけで動く会社は強いわ
2017/10/06 15:29:11
ShimoritaKazuyo
吉本興行は、人の金でモノ作らせるのが上手いと聞いたことがあって、なるほどと思いました。
2017/10/06 15:37:45
hgn117
ドキュメンタル世界対抗戦は普通に見てみたいw 賞金1億とかにしてドカンとやってほしいw
2017/10/06 15:42:48
guru_guru
すっげえおもしろい。
2017/10/06 15:44:22
anihamu
Amazonプライムの番組をコンスタントに作り続けてく配信チャンネルあったら入ってしまうかもなあ
2017/10/06 15:47:54
memoryalpha
“放送局さんに持っていくと「じゃあ、うちがつくってやるから、ギャラいくらくらいほしいの」という感じなんです”
2017/10/06 15:53:52
tanayuki00
適正配分とは何か。グサッときた。「そんなに著者の取り分が低いって知らなくて、「もうちょっと何とかなりませんかね」と」「司馬遼太郎さんの印税を聞いたら、それも低かった。8割とちゃうんや、と笑ってしまった
2017/10/06 16:12:01
geopolitics
ギャラというか本の印税の交渉すごいな。自社ビルが買えるくらいレコード会社が取っている視点は商人や。
2017/10/06 16:14:29
hitoyasu
吉本。
2017/10/06 16:16:43
hayao_kumamon
吉本の若手が搾取されてると言いながら中々辞めないのは、売れてなくてもとにかく仕事は回ってきて食えなくはならないってのと仲間が多くて楽しいからやって聞いたな
2017/10/06 16:18:32
asobime
“「昔から友達やったやん」”
2017/10/06 16:32:36
chiwikipedia
"日本は制作会社が下請けと位置付けられているから、制作会社が育たない。制作会社を育てていれば、もっと日本のテレビ業界も変わったんじゃないですか。それはアニメもしかり" いいぞいいぞ。
2017/10/06 16:41:12
weep
ニコニコ動画「」 R藤本「」
2017/10/06 17:03:51
knok
コンテンツによって得た利益の適正配分って確かに難しそうな問題
2017/10/06 17:04:13
plutonium
たいした企業家やわ。
2017/10/06 17:16:47
inmysoul
吉本は本当にイメージ戦略がうまいなw どう考えたって若手芸人から詐取する側の存在なのにw
2017/10/06 17:17:24
catnbeer
長いけどそれを感じさせない興味深い内容だった。オチも秀逸。
2017/10/06 17:24:54
khtokage
色々勉強になる。 〆は流石のナニワのあきんどやなwww
2017/10/06 17:26:33
ryun_ryun
いい意味でセンスだけで生きてる感じの人なんだな。火花読んだことがないとかw
2017/10/06 17:41:16
sima_pan
日本のプラットフォームにも頑張って欲しい
2017/10/06 17:46:34
paradisemaker
なんか凄いインタビューだなこれ。コンテンツ屋さんは必読な気がする。
2017/10/06 17:46:39
kawauso69
メモメモ 『制作の自由度が高いこと、適正配分がなされること、マーケットの規模が大きいこと、インフラの費用がかからない』 『とりあえず張る』『数字だけでは分からない』 言葉は簡単だが、本質をついていると
2017/10/06 17:57:33
kawango
大崎さんは天才だと思う。
2017/10/06 17:58:28
saihateaxis
サイレント図書館が海外で売れるなら、ドキュメンタルもやれるよな
2017/10/06 18:02:38
scraplink
コンテンツはしょせん自転車操業。プラットフォーマーには勝てない。
2017/10/06 18:25:39
hosonaga
すごい記事。
2017/10/06 19:04:38
u-chan
さすが、松ちゃんがリスペクトする数少ない吉本マンと思いつつも、昨今のTVの内向き姿勢考えたら、この流れは自然すぎ。70年代末、本格的に東京進出を始めた頃のベンチャースピリッツはまだまだ健在。
2017/10/06 19:07:18
ornith
自分には無縁の分野だけど、むちゃくちゃおもしろいインタビューだった。/“テレビもビデオも本もガラガラポンと変わる時代です。だからもう一度、適正配分とはなにかということをみんなで考えたい”
2017/10/06 19:13:26
tigersyoushow1031
すごいな。社長に成るべくしてなったと思わせるインタビュー。現状認識、戦略も的確であり、そのための行動力、愛嬌そして笑いも併せ持つ。そら偉く成るわなぁ
2017/10/06 19:30:40
clp5884
“映像の制作会社もみんな自転車操業で大変なので、コンテンツファンドを立ち上げて、コピーライトを取れるような仕組みをつくらないと、適正配分ができない。”この考え方は素晴らしい。多くのビジネスが間取り
2017/10/06 19:35:46
matsuo0221
これ読んどいた方がいいインタビューだわ。"テレビもビデオも本もガラガラポンと変わる時代です。だからもう一度、適正配分とはなにかということをみんなで考えたい。”
2017/10/06 19:53:58
metamix
おかもっちゃんの便利屋具合が微笑ましい
2017/10/06 19:59:20
la25
最後の一言はいまのテレビ局との関係にもつながっていて面白い
2017/10/06 20:08:20
ohtasoji0715
Amazonで配信してる野性爆弾の番組は特に好き。矢口真里の指舐めたり、借り物競争で皮膚を持って来させたり。こっちのプラットフォームにあう人もいる
2017/10/06 20:30:52
j_naito
おもろかった
2017/10/06 20:41:31
zuiji_zuisho
ネット配信に吉本がガンガン出てくるタイミングでの『わろてんか』なんだなー。
2017/10/06 20:43:04
takuver4
良いインタビュー記事だった。
2017/10/06 20:47:18
june29
おかもっちゃんの万能さ… / 多角的な内容でおもしろかったです。
2017/10/06 21:01:52
tkggkt
おもしろい
2017/10/06 21:13:12
mimura-san
おもしろかった!殿様商売やってるテレビ局とかレコード会社とか出版社とかの中の人に写経させたい良記事。
2017/10/06 21:14:30
looondooon
面白い。通じゃなくてもこのくらいの感覚でいれれば商売できるという。
2017/10/06 21:29:56
miquniqu
オチのつけ方がプロ
2017/10/06 21:32:45
shima2tiger
出てくるえらいさんの名前がみんなダウンタウンのマネージャー経験者ばかり。よしもとクリエイティブ・エージェンシーの社長は藤原さんだし。
2017/10/06 21:39:26
tsuwatch
すげ〜
2017/10/06 21:41:53
justsay69
【とりあえず「張る」ために非上場にした】 正しいよなあ。
2017/10/06 21:47:08
clucklucklucky
最後まで読んで、「よーゆうわ(笑)」って心の中で返事してしまったw いいインタビューだなー!
2017/10/06 22:28:47
omoniseo
“日本は制作会社が下請けと位置付けられているから、制作会社が育たない。制作会社を育てていれば、もっと日本のテレビ業界も変わったんじゃないですか。”
2017/10/06 23:08:17
tengo1985
松ちゃんが初めて会ったとき、メガネに陰毛ついてたって話大好き
2017/10/06 23:10:33
linkuru8
#fb
2017/10/06 23:21:45
stilo
Netflix、Amazonでは作りたいものが作れていますか?『制作の自由度が高いこと、適正配分がなされること、マーケットの規模が大きいこと、インフラの費用がかからないこと。これらが大きいと思う』
2017/10/07 00:42:53
n-styles
ドキュメンタルはシーズン1のオチがクソだったのだけど、たけし城とか料理の鉄人みたいなフォーマット販売という活路があるのか。なるほど。
2017/10/07 00:48:38
Okky
コンテンツビジネスもオープンな流通が当たり前になってきたなあ
2017/10/07 06:55:07
heavenward
おもしろいしなんてまっとうな話だろうか。適正配分がぜひなされてほしい。それにしても設立2年足らずでニコニコと並んでプラットフォームとして名前が出る程度にはAbemaTVすごいなと思う
2017/10/07 07:02:33
modoroso
やーすごい さすがは吉本社長って感じ 面白かった
2017/10/07 07:03:23
haniwa75
スマホだと猛烈に読みにくい
2017/10/07 09:11:17
shirakans1192
こういうとこ吉本好きやで!!頑張ってや
2017/10/07 11:57:06
Pasta-K
“金はないけど張るふりをして、NetflixさんやAmazonさんと一緒にやる。相手を知らないと勝てませんから。でもね、いよいよ勝てないと分かったら、こう言おうと思うんです。「昔から友達やったやん」”
2017/10/07 12:24:42
notr85
お、面白かったあ…!
2017/10/07 13:46:19
moons
さ
2017/10/07 20:26:44
fuba
おかもっちゃんすごいな
2017/10/10 19:58:26
mkt
“僕が考える適正配分とは、支払われるべきところに、きちんとお金が落ちること。”