👩💻コンピューターおばあちゃんを嫌っていたのは誰か?
2017/10/06 14:17:01
AQM
細野晴臣じゃねえかな。
2017/10/06 14:23:58
azumi_s
体制に取り込まれ悪の道に走った大正生まれの息子コンピュータと敵対し、説得敵わず倒してしまい、昭和生まれの孫コンピュータを引き取る。孫コンピュータは悪の道に走らぬように手塩に掛けて育成中。
2017/10/06 14:26:49
ho4416
普通に考えると嫁。
2017/10/06 14:29:55
princo_matsuri
「みんな大好き」なんていうと押し付けだからね、それクレームつくわ/グランドマザーコンピューターっていうと世界を牛耳る黒幕感ある
2017/10/06 14:38:37
dassahdj
ソロバンおじいちゃん
2017/10/06 14:51:17
irodori_kotori
トラバに衝撃を受けて歌詞を再確認した。機械に強いプログラマーおばあちゃんだの歌だと思いこんでた。映像のせいで。
2017/10/06 14:54:01
kachikachi2
おばあちゃんが作った『僕』だけがおばあちゃんの味方
2017/10/06 15:00:05
nakatakex
普通に考えれば「女は勉強なんて出来なくていい、おしとやかで男に従順であればいい」みたいに考える人たちでしょ
2017/10/06 15:07:30
murishinai
ノーマルおばあちゃんと対比させて、みんなは普通の人間のおばあちゃんの方を好むけど、僕はコンピューターおばあちゃんの方が好きだ、と言う解釈とか
2017/10/06 15:13:13
doopylily55
MVではおばあちゃんと宇宙人だけの閉じた世界なので、「僕は」とあってもそのほかの誰かは想定できない
2017/10/06 15:16:38
cider_kondo
いや、「僕は」はつまりは「僕→おばあちゃん」という矢印方向。対義語は当然「僕←おばあちゃん」でありつまり嫌われているのは(手記はここで途切れている
2017/10/06 15:28:03
hoihoitea
ブルーカラーおじいちゃんでは。
2017/10/06 15:28:09
Hachi
コンピューターおばあちゃんは黒人で、嫌っていたのはラングレー研究所の白人男性という可能性があるかも。
2017/10/06 15:59:20
sds-page
嫁姑戦争真っ盛りの時代だったし機械のように細かい事を指摘する姑だったのでは
2017/10/06 16:30:41
dadabreton
高橋幸宏ではない。
2017/10/06 16:34:21
F-SQUARE
まずは歌詞を引用してるからJASRACが(略
2017/10/06 16:42:40
alice-and-telos
町内会のボスババア派閥
2017/10/06 16:44:21
wow64
明治生まれの気難しい性格で親族みんなから嫌われてるのを、「コンピューターみたい」とポジティブに形容してるだけなのかもな。「僕は大好き」にそこまでの意味があったとは思わなかった
2017/10/06 16:50:44
novak777
百聞一見に行ったバミューダ海域やワイキキでどんな「事件を発見」していたのか、知るのはおばあちゃんのみ。
2017/10/06 17:03:22
REV
生きていたら、インスタやってる。
2017/10/06 17:03:32
qouroquis
「みんな大好きさ」というと某方面から「主語がでかい」「みんなって誰だよ」「お前は人類代表か」とクソリプが飛んでくるので遠慮した可能性が微レ存
2017/10/06 17:16:50
ncc1701
ミスター・シンセサイザーと一緒にいる子供たちは、親から「あんな変な人の家に行っちゃいけません!」とか怒られてるんだろうな、と想像してみる。
2017/10/06 17:18:02
kingpon
懐かしい曲。おばあちゃん、理科の先生だったんだけど、単純にうちのおばあちゃんにぴったりの歌だなあと思っていた。
2017/10/06 17:18:25
komachiyo
職人肌おじいちゃんかな?
2017/10/06 17:26:21
weep
JASRACにご用心
2017/10/06 17:30:04
goldhead
モサド。
2017/10/06 17:39:04
simabuta
コンピュータ操作が得意なおばあちゃんじゃなくて、おばあちゃんが(コンピュータくらい)すげえという歌なのか。完全に誤読で記憶してた youtu.be
2017/10/06 17:44:57
syunzone
「僕は好きですよ」って言い方はこんな感じの上げ足を取られるけど、言葉遊びの域を出ないよなぁ。
2017/10/06 17:49:41
chambersan
なるほど、プログラミングという歌詞にだまされてた
2017/10/06 17:58:57
t_massann
嫌っている人がいるというよりは、「僕は大好き。しかし、異論は認める」という多様な意見を受け入れる「僕」の態度表明だよ/既に増田内で言われてたanond.hatelabo.jp
2017/10/06 17:59:36
Dr_Shibaitaroka
NASAの白人男性じゃないかな。♪夢の宇宙旅行きっと出来る日が来る♪
2017/10/06 18:02:39
denimn
サイボーグじいちゃん
2017/10/06 18:06:55
maemoti
そろばんおばあちゃんかなぁ
2017/10/06 18:10:50
hilda_i
わしもの事かと思ったら違った。
2017/10/06 18:12:30
multiplex00
ラッダイトおじいちゃん
2017/10/06 18:12:49
guru_guru
35年も寝かせた謎。
2017/10/06 18:15:21
bigburn
コンピュータおばあちゃんがバビルの塔を護っていたことを考えてると嫌っていたのは帝王ヨミ
2017/10/06 18:20:12
osakana110
ハイカラで物知りなおばあちゃんは、下手すると嫁には厳しいかもしれんなぁ…
2017/10/06 18:23:05
nakaken88888888
「俺は好きなんだけどね」なんていうとき、対象は大体の人から嫌われてる前提じゃないだろうか
2017/10/06 18:26:44
napsucks
な、なんだってー
2017/10/06 18:30:35
kijtra
いやいや、おそらく孫より長生きするであろう頭部がブラウン管モニタのおばあちゃんが家に居るところ想像してみようよ。僕は大好きさ。
2017/10/06 18:33:00
sakura-neko283
僕の親御さんでしょうか(笑)だって生みの親がちょっと怖い出で立ち。。。w
2017/10/06 18:42:37
pptppc
「遺影遺影僕は大好きさ」遺影とは死の比喩だと思われるので、心の底ではコンピューターおばあちゃんの死を孫が願ってる可能性が。
2017/10/06 18:45:15
yoshi-na
みんなは「好き」なんだけど、僕は「大好き」なのだと思っとく
2017/10/06 18:51:00
nikousatsu
自分はコンピューターなのか人間なのかという仮面ライダー的葛藤により鬱々としていたコンピューターおばあちゃんを慰める歌。
2017/10/06 18:55:48
realintentionkun
大好きと言わないとコンピューターの中に引きずり込まれるからそう言ってただけだよ。
2017/10/06 18:56:06
ite
コンピュータと話すのが得意な人が、人と話すのが不得意だったりするのはよくあることだろ
2017/10/06 18:56:35
megane1972
親は、せめて子どもの前では義父母のことを悪く言ったらだめだよな。
2017/10/06 18:56:40
axkotomum
コンピューターおばあちゃんが悪口を云われている最悪な場面を想像してしまって悲しい
2017/10/06 18:56:55
cj3029412
「爺爺(yeye)、僕は大好きだよ(おじいちゃんのこと)」じゃなかったのかー
2017/10/06 19:08:02
hisawooo
僕は神山満月ちゃん!
2017/10/06 19:22:27
PowerEdge
頭いい年寄りが嫌われる世相だったんだろうか?(んなわけない
2017/10/06 19:31:14
monacal
コンピューターといった無生物は愛されないという不文律を含んでいるのではないか。つまり、おばあちゃんを嫌い、いや好きではなかったのは…当時の人類!
2017/10/06 19:33:29
narukami
ブコメどれもおもろいなぁ
2017/10/06 19:33:50
oktnzm
前にいぇいいぇいと言っているので元は英語だった歌詞を翻訳しているだけという可能性
2017/10/06 19:34:38
luxsuperpoor
カンピューターおじいちゃん(長嶋茂雄)
2017/10/06 19:36:23
clp5884
おばちゃんでは?
2017/10/06 19:53:03
UhoNiceGuy
MZ-80とかpc-6001とかがらくたため込んだら家族から文句のひとつも出るだろう//ただの物知りさんだったのか!!
2017/10/06 19:54:09
tyoro_ge
サイボーグじいちゃんだろうなぁ
2017/10/06 19:56:14
mangakoji
おばあちゃん本人だよ
2017/10/06 20:00:01
pulldown
もしかして「僕」だったのでは?大嫌いと言ってしまったまま死んじゃったおばあちゃんに向けて泣きながら書いた歌詞なら全米が泣く
2017/10/06 20:00:15
minoton
歌詞および画像を見るに、おばあちゃんはコンピュータを操る全知者なんだよね。独自のサーチエンジンを構築していたのではないかな
2017/10/06 20:16:26
amd64x64
周囲にはもう老い先短いお荷物扱いされていたんだろうね。
2017/10/06 20:25:46
morita_non
コンピューターおばあちゃんとは、Macを使いこなしてiOSアプリを作ってしまう人ではなく、コンピュータ的正確さと論理性と正論で嫁を追い詰めるおばあちゃんのことであったか…。
2017/10/06 20:26:46
workingmanisdead
YMOの誰か。
2017/10/06 20:29:29
aya_momo
コンピュータが嫌いなだけでしょ。
2017/10/06 20:31:12
sjn
はい、市民は皆大好きです
2017/10/06 20:40:54
periodict
興国の旅団だな
2017/10/06 20:42:51
n_231
このロジックが成立するなら、「僕は君が好きだ!」「何それ私のことを誰かが嫌ってるってこと?!失礼な!死ね!」も成立してしまうんだが……
2017/10/06 20:47:50
zuiji_zuisho
ルンバ
2017/10/06 20:50:34
lbtmplz
アナログじじいだろ
2017/10/06 20:57:41
m_yanagisawa
実は「僕」はおばあちゃんの第二人格で僕=コンピュータおばあちゃんだった、というオチを期待
2017/10/06 21:04:16
Dai44
「僕は大好きだよ、でもね、誰とは言わないけど、あまりおばあちゃんのことを好きじゃない人が言うにはね?」とかいうモラハラな僕自身だろ
2017/10/06 21:10:53
ymoage
「僕のおばあちゃんは明治生まれのコンピュータ」だから電算機メーカかな。
2017/10/06 21:12:25
tadasukeneko
「私はAI」とかほざいているおばあちゃんなら,ネット民が嫌っている
2017/10/06 21:20:11
algot
バイオニックおじいちゃん
2017/10/06 21:29:28
uunfo
staticおじさんかな
2017/10/06 21:38:31
shioken
矢野顕子では
2017/10/06 21:40:45
tigercaffe
Portal装置を持ったあの女。…ケーキはいかがですか?
2017/10/06 21:52:33
honeybe
マザーコンピューター「おばあちゃん」を嫌いというとZapされるから「僕は大好きさ!(虚ろな瞳)」ってことだろ?(パラノイア脳
2017/10/06 21:54:30
ustam
CYBORGじいちゃんGに決まってるだろ。あいつら犬猿の仲だったんだぞ。
2017/10/06 21:58:43
snipesnaps
そもそもアニメのせいで「コンピュータに強いおばあちゃん」のイメージ持ってる人多いけど、歌詞では「コンピュータのように物知りなおばあちゃん」だからね。
2017/10/06 21:59:54
wwolf
グレース・ホッパー女史を疎む勢力を皮肉った歌だとされているね
2017/10/06 22:04:54
htnmiki
当時の事情を考えるとコンピューターは今で言うAI的なものでいずれ人間の仕事を奪うと思われて保守的な人たちからは敵視されていたんじゃないだろうか
2017/10/06 22:08:01
tsueppu
うちの父親(機械音痴の機械嫌い)があの歌嫌いだった。
2017/10/06 22:17:45
bottomzlife
この増田は典型的な叙述トリックに引っかかってるな。歌い手は、実はコンピューターおばあちゃんにプログラムされたコンピューターなんだよ。従って、実はおばあちゃんは誰にも好かれていない!!
2017/10/06 22:18:44
osito
「僕は大好きさ(、そして君はどう? 君も好きだったらいいなあ)」では?
2017/10/06 22:20:21
sekreto
僕の名前が、「大好き」 という名前の可能性もあるな。
2017/10/06 22:34:39
trashcan
カンピューラーオヴァーチャン
2017/10/06 22:38:23
Iridium
レイジアゲインストザマシーンでしよ
2017/10/06 22:38:36
kloud
そろばんジジイやろ
2017/10/06 22:39:44
tomemo508
マジレスすると、単におばあちゃんの「ば」とぼくの「ぼ」で韻を踏みたかっただけではないのかな、と。ゆえに「ぼくは大好きさ」の「ぼくは」には、内容としての意味はほぼほぼないと思う。
2017/10/06 23:11:16
brompton03
「孫、あなたは大好きですか?(合成音声)」「はい、コンピューターおばあちゃん、僕は大好きです」
2017/10/06 23:18:03
BigHopeClasic
歌詞の誤解の問題は、この頃の「コンピュータ」のイメージがHAL9000とかバビルの塔のようなもの、だったからなんだろうな。
2017/10/06 23:44:55
anihamu
コンピューターおばあちゃんWindows Me説
2017/10/06 23:46:34
shibaone
北風小僧の寒太郎との決戦の日が来るのだ。音楽、トレロカモミロ。
2017/10/06 23:52:33
lightcyan
昔のコンピューターおたくは、絵文字が嫌いなんやで
2017/10/06 23:55:54
nlogn
そりゃあ、フラッシュバックから一瞬のおっぱい画像を見つけて削除させたマニアだろ。
2017/10/07 00:05:51
kangiren
コンピューターおばあちゃんの10年前にエレクトリックおばあちゃんという曲があったことも忘れてはいけない。
2017/10/07 00:12:21
ikaiganp
これ同じこと思ってた。なんでこういう歌詞にしたんだろね
2017/10/07 00:17:08
masahiko_of_joytoy
たぶんこの延長線上にワシモがいると思うんだけど、そう考えるとやっぱクドカンてすごいなって
2017/10/07 00:18:56
fashi
好きでも嫌いでもない人がほとんどだろうに大好きではない=嫌いと決めつけるのは良くない
2017/10/07 00:24:35
crapman
ビルゲイツ
2017/10/07 01:02:24
takeishi
よく主語が無くなる日本語、あえて入れるとそういうニュアンスも発生する事有るからややこしい
2017/10/07 01:19:51
ken-baan
これで嫁を出せるトップブコメの才能。恐ろしい
2017/10/07 01:38:57
primedesignworks
クッキー焼いてるババァのことか?
2017/10/07 02:04:33
nakakzs
そりゃバミューダ海域やハワイワイキキで事件を発見して行動されたら、然るべき機関に睨まれても不思議じゃない。|もしくは何年も経ってから映像にクレーム入れた人(その結果DVD差し替え)。
2017/10/07 02:19:47
HanaGe
嫁でしょ
2017/10/07 02:26:55
tonkap
これ、自分も昔から気になっていた。日本語ってややこしいね。/コンピューターおばあちゃんが"僕"を嫌っている説は面白いなぁ。
2017/10/07 02:37:22
perl-o-pal
「僕はお婆ちゃんが大好きです」って言ってるだけなのに、それで婆ちゃんが嫌われているんじゃないかとかいうのは勘ぐりすぎって奴だな。
2017/10/07 06:21:28
gurinekosan
自称AI、人工頭脳の某都知事は誰から好かれているのか?
2017/10/07 06:52:25
yoshihiroueda
「は」は、主語以外のことは言及しない宣言。「僕はコーヒーが好きだ」に対して、「じゃあコーヒーが嫌いな人は誰?」って問わないでしょ?
2017/10/07 07:39:26
akehyon
「僕が大好き」にすると、「僕を大好き」の意味だと勘違いされる可能性があるから、「は」を使っているのではないのかな。
2017/10/07 08:01:05
ohsawayakan
僕は大好きさって自分に言い聞かせてるんだよ。つまり…
2017/10/07 08:39:51
supu6000
僕という人は、初め「みんな大好きさ」と、言おうと考えていたが、「俺は好きじゃない」という批判を避けるため、「僕は大好きさ」という確定的な事象だけを述べて無難な歌詞にしたのではないでしょうか。
2017/10/07 09:17:13
htbman
紙ベースおじいちゃんは殺されたんだよ
2017/10/07 09:45:20
garage-kid
254: 興味深いお題だ。/個人的にはこの歌は古いものに固執したりITリテラシーが低かったり変化を嫌う全ての人たちに対する皮肉なのだと思っている。
2017/10/07 09:53:42
wktk_msum
作詞作曲の伊藤良一さんに伺ってみたい/でも詩の意味や意図を考察する時間って、すっごい楽しくて好き
2017/10/07 10:27:56
kmartinis
ブコメ見て衝撃。みんなそんなに見てるの?!コンピューターおばあちゃん?!知らないよ?!
2017/10/07 10:39:31
threecloudjp
確かに「ぼくは」の一言だけで「姑を疎ましく思う嫁」が見えるな。息子が姑に懐いていることでますますイライラを募らせたりもしているのだろう。意図してこういう歌詞にしたのかな。製作者の真意が知りたくなった。
2017/10/07 10:58:41
wasawasgonened
このうた頭に残ってる
2017/10/07 11:02:00
higan_n
そろばんおじいちゃん
2017/10/07 11:19:03
ore_de_work
坂本龍一
2017/10/07 11:20:02
aoiyotsuba
別に嫌ってるんじゃなくて、なんとも思ってない人がほとんどってことでしょ
2017/10/07 12:32:51
smallpalace
中世だったら魔女狩りされるやつか。
2017/10/07 13:45:18
hiroshi128
これで「嫌われる側面をもっている」と推測する人がいるあたりに日本の息苦しさがあるのではないか?
2017/10/07 15:02:09
otihateten3510
邪推しすぎだろう。ボクが出ないとおばあちゃんの歌になっちゃう。童謡なんだからボクを出してるだけ。
2017/10/07 16:34:41
yomo_w5_3
歌詞と制作年代を思い出し、モデルになったお婆ちゃんは夢の宇宙旅行が叶わず逝ったのだろうなとしんみり/なお、存命中に実現しそうな世代の低所得者には、宇宙旅行は富裕層向け商品に過ぎず夢でも何でもない模様
2017/10/07 19:31:35
mjq
computer overture
2017/10/09 17:24:41
daruyanagi
なんか久しぶりにぶら下がってる反応が面白いなって思った