2017/09/29 09:50:20
lonestartx
【読んだ】
2017/09/29 10:14:20
Ri-fie
読んだ(テレビは見てない)。LGBTの方の心が~などと勝手な斟酌はしない。ただ現代を生きる一個人の思いとして、今やるネタかよ、と。「(フジ的な)バラエティ」という内輪に籠もった末路のようで何かむなしい。
2017/09/29 10:47:04
k1s3i
とんねるずだのがこういうことに関してどうしようもなくクソバカなのは仕方ないし、たけしなんかは逆に全部分かってて勝ち逃げしてるからだけど、誰もこれが出るのを止められなかったのが何故なのかは気になった。
2017/09/29 10:49:36
mobile_neko
おおう、まさかこれをやってしまうとは…
2017/09/29 11:21:35
yarukimedesu
懐かしい。28年間封印されていたのは、世の中が良い風に変わったからではないだろうか。
2017/09/29 11:25:06
sunamandala
ちょっと信じられないなこれ…
2017/09/29 11:25:26
tzk2106
このブログ内容もどうかと思うが。
2017/09/29 11:35:27
fusanosuke_n
同性愛差別はもちろん良くないのだがフジテレビのバラエティ番組担当の偉い人の感覚が28年前から一歩も進んでいないことが残念。
2017/09/29 11:41:40
houyhnhm
「あの頃ホントにクソだったなー」と懐かしく思う。未だに宅八郎嫌いだしな。大体ヤナ思いも良い思いもゴタゴタにして懐かしむもので、インパールネタとかウチの爺さんよく見て「花田は」とかブツブツ言ってたのよ。
2017/09/29 11:51:28
planetes
まさにその「同性愛を笑いにすると叩かれるからやめよう」という空気が出来上がったからこそですよ。そういう空気を作り上げた認識が一切ない感じすごい。
2017/09/29 12:04:03
everybodyelse
自分が笑点を楽しめなくなったのは、こいう感じのノリが面白くなくなったから。
2017/09/29 12:04:32
rou_oz
輝いてたあの頃をもう一度…てきな?
2017/09/29 12:07:21
localnavi
2017年にもなってこんなネタを引っ張り出して懐かしもうとか、確かに「誰か止めなかったのか?」としか言い様がない。
2017/09/29 12:10:05
Caerleon0327
見てた。とんねるずは時代をわかってないんだなと思った。オワコン化したことに納得
2017/09/29 12:10:39
go_kuma
LGBTの話題を見るにつけ、そういえば昔やってた保毛尾田なんてもうテレビじゃ放送できないなぁと思っていたらやっちまったのか。
2017/09/29 12:13:52
fishma
ホモの気持ちとかはホモじゃないんでどうでもいいけど、これを面白いと思って放送するとんねるずフジテレビ周辺の、程度の低さっぷりに改めて逆に感嘆する
2017/09/29 12:15:33
NOV1975
当時からバラエティ番組の低俗さは問題になってたし、低俗さは金になるってのも未だに変わらないけど、こういうのが「面白くない」に転回している分世の中は変わってるんだよねーとは思う。
2017/09/29 12:16:27
hiruhikoando
マッコイ斉藤と安西プロデューサーネタを流すような番組だからなあ……。決して新しい芸人ではない大地や河本すらえげつない皮肉を込めてるし。/多分その二人が癌なんでしょ。
2017/09/29 12:16:35
versatile
ひどいなぁ。TVほんとクソすぎて
2017/09/29 12:16:39
www6
自分たちが落ちぶれたのを時代のせいにして夢よもう一度ってか。あえて番組見たけど、ダメな部分がめちゃイケと一緒でもう本当にダメだった。みやぞんとかどんズベリに巻き込まれて悲劇だよ。
2017/09/29 12:17:31
nigo
感覚を20世紀に置いてきた昔の人しか製作陣にいない。10年代に新たに出てきた人権感覚を20年後に自分が身につけられるか反面教師としたい。実際にあだ名つけられたかたの記事 ‪ www.kanaehiphop.tokyo
2017/09/29 12:19:00
kensetu
(ノ∀`)アチャー
2017/09/29 12:20:45
nakatatsu1990
異性愛者は、そもそもセクマイに興味がないからなー。今回のこれに対して、問題意識が生まれないのもそれが理由だと思われる。
2017/09/29 12:33:48
sinyapos
ホモだって色々いるんだし、保毛尾田保毛男をホモのステレオタイプだと思っている人の方が、余程ホモに対して失礼
2017/09/29 12:37:08
substance_abuse
主はホモの代表みたいに意見述べてるけど、他のホモの意見も聞いてみたい
2017/09/29 12:38:49
dongfang99
"この番組をみた大人が何の悪気もなく懐かしがっているのを見て、自分のセクシュアリティに悩む子どもたちの心が翳るのを想像すると胸が痛い。"
2017/09/29 12:41:54
narukami
冷静だ
2017/09/29 12:42:12
u4k
業界ガイドラインや(おそらく)内規にも反するコンテンツが制作されて放送されてしまうあたり、ガバナンスとか品質保証部門にあたるセクションが機能してないんだろうなーと。上場しててそれはマズくないか。
2017/09/29 12:48:12
rajahbrooke
時代をわかっていないのではなく、当時から本当はアウトだった話。あれで虐められたり自殺を考えたりした人は数多くいたわけで、そんな人たちの絶望がただ可視化されなかっただけのこと。普通にBPO行きの案件。
2017/09/29 12:48:24
kitaido0
昔のテレビはよかったという人に現実をたたきつけた。最初からそれが目的だったのかも。
2017/09/29 12:49:24
KariumNitrate
蕎麦食べてるシーンだけ見たけど、キャラ名も名乗ってたのか。
2017/09/29 12:49:32
Rouble
なんで昨日のタイムラインで話題になってるんだろうって思ってたけど、いまやったのか……。
2017/09/29 12:51:29
birisuken8574
規制が厳しくなってテレビは昔と比べつまらなくなったと言われ規制を無視して昔みたいに無茶なことをやれば時代をわかってないと言われテレビ局は大変だな。
2017/09/29 12:53:35
JIYUJOHO2007
20年後、いや3年後くらいには、ネットも、SNSに「頭の悪い人」の絵ネタをあげたら笑いでなく非難を受ける時代が来るのかな(それが一方的にいい悪いってことではなく)。
2017/09/29 12:55:29
UDONCHAN
これはひどい
2017/09/29 12:55:51
slovary9898
ホモって単語に懐かしさを感じてしみじみする
2017/09/29 12:56:43
pianopop_on
今時よくやったなとだけ思った
2017/09/29 12:59:43
smoothtooth
自分たちが強かった時代を振り返ってばかりで先に進まない。フジテレビは世代・上下の壁が相当厚い会社なんだろう。「ないわ」と思った関係者は絶対いるはず。醜悪。
2017/09/29 13:01:03
sdtrd
番組は見てないけど、この2017年にこれをやったのか。マジか。
2017/09/29 13:02:23
motnao
昨日外出先のTVでこれ見て「うむ、明日はでっかい焚火が見られそうだぞ…」と思って帰ったが案の定燃えてて。番組周りのスタッフがこれ止められないなら偉い人が番組終わらせるべき。ホモ面白いと思うのが寒いわ。
2017/09/29 13:04:50
h5dhn9k
本物≒マツコ・デラックスが出てきて、しかも天下取っちゃったからね。時代は変わる。レイザーラモンHGや藤井隆さんは、もう時効なのかね?
2017/09/29 13:06:37
xes4
テレビバラエティやテレビ芸能とは品性下劣でアンモラルなものを喜ぶ同類同士が作り見るくだらない物。まずそう定義すると、それに対して真剣に論ずる意味があるかと言えば無いとしか言いようが無い。
2017/09/29 13:09:28
yuasayo1013
そういえば俺は保毛尾田保毛男でゲイの存在を知ったかもなぁ。
2017/09/29 13:11:09
anotokinosobaya
とんねるずの笑い自体が分からんからな昔から。これってホモの人をネタにして笑いにしてるのか?
2017/09/29 13:13:56
sunagi
さすがにわかってやってる炎上商法だと思うよ。トランプ支持者なんかと一緒で、ポリコレ的に「正しくない」ネタだからこそ、「よく言った!」ってなるホモフォビアの人に届くことを狙ったんじゃないかな。
2017/09/29 13:14:24
zZwIwl
LGBTについて、こういう人もいるんだなっていうのはある程度認知されたから、これ以上被害者アピールする必要あるのかなとちょっと思う。このコスプレ見て喜んでる人など相手にしなければいい。
2017/09/29 13:15:52
gomaberry
番組制作者ととんねるずが時代にまったくついていけていない。同世代のおじさんおばさんは心して反面教師にせよ。
2017/09/29 13:18:10
ifttt
「今やったら炎上する」の代名詞として挙げてる人も多かったくらいなのに、マジかよ
2017/09/29 13:18:34
shea
レイザーラモンとかも、出てきた時ドン引きしたし不快だったもんなぁ。あれも今はもうちょっとできないよね。
2017/09/29 13:19:14
konjackun
地方煽りの番組や貧乏やコンプレックスをテーマに笑っている番組はどう捉えてるのかな。別物?
2017/09/29 13:19:27
cleome088
いやこれ、昔は笑ってたけど今やると酷い話だよね、って言うためにやってるんだからやることもこの反応も正しいんじゃねえの。石橋の芸風は基本ヒール。
2017/09/29 13:23:53
triggerhappysundaymorning
もっともな話なんだが,ゲスジョークの類に禿とかデブとか身障者とか同性愛者とかオタクとかヤンキーとか意識高い系とか使われてるだけで,そういうのがあってもびくともしない人権であって欲しいとは思う.
2017/09/29 13:26:12
umi1334
石橋含めた性的多数者が迫害される社会に早くなるべきだね
2017/09/29 13:28:03
elephantskinhead
ボキャ天の「モーホーなんていないなんて 言わないよ自衛隊」なんてネタ、今なら二重の意味で炎上するんかな
2017/09/29 13:28:30
deep_one
(読んでない)ホモセクシュアルの接頭辞であり、いまも普通の言葉である。ホモサピエンスのホモも同じ意味。問題はビジュアルの方と、ステロな取り扱い方の方だろう。
2017/09/29 13:32:11
karma_tengu
んなこと言われても…
2017/09/29 13:32:28
ss-vt
リアルタイムでやっていた当時の保毛尾田保毛男はこちら→とんねるず チェッカーズの保健体育によくある風景 youtu.be 一緒に出ていたノリ男・ノリ子ネタもかなりキツい id:tikani_nemuru_M この件も大合唱よ?
2017/09/29 13:32:57
Ayrtonism
当時も全然好きじゃなかったし、今ははっきり不適切だと思う。そして今これを再現しようとするセンスのなさに絶望する。
2017/09/29 13:33:45
junkfoodboy01
「狙ってやってる」って言いそうなのがダサい。
2017/09/29 13:36:21
bml
いまでもオネエタレントで笑ってるしなぁ。正直ストレートでもホモでもゲイでもレズでも金を稼げればリスペクトな世界。
2017/09/29 13:36:49
cia62872
保毛尾田を笑ってた時代よりずっと前からおすぎとピーコは活躍してたし、美輪明宏が激怒する「オカマ」を自称するオネェタレントは現代にも山ほどいる。褒められたものではないけど、とんねるずだけが悪者ではない。
2017/09/29 13:38:53
kojinjouhou
たまたま見てたけどそんなキャラクターを前面に押し出してる感じしなかったけどな。現代的ではないというのはそうだけど。
2017/09/29 13:39:04
Ta-nishi
宅八郎が当時のキャラで今テレビに出たら、大炎上するだろうしな。LGBTに限らず、異端者を嘲笑するコレ系の笑いは差別を助長するので本当に止めて欲しい。この30年で、この方面の意識が高まったのはいいことだと思う。
2017/09/29 13:42:35
minek
この時代を読むセンスのなさが、今のフジテレビの凋落を端的に物語っている。
2017/09/29 13:44:25
zambia
時代が変わったのがよくわかった。
2017/09/29 13:45:59
kohgethu
よし、なら、良かったらこれを見た感想を聞かせて下さい。つ nico.ms と延焼させてみる試み。(私は原作ファンのひとです)/残念だけど、今の比較的若い層でさえも、こういうネタを遠慮無く使うんだよ。
2017/09/29 13:46:00
redlabel
そう考えるといろんな時代の感覚をもてるたけしはすごい。
2017/09/29 13:48:28
as3187
子供の頃、めっちゃ爆笑して見てたわ。時代は変わったなぁ…。ネットの普及で、みんなの意見が目に見える世の中になったもんな。テレビの感想を家族や友達ぐらいしか共有する相手がいなかったもん、昔は。
2017/09/29 13:49:15
countif33
これ見てたけど、テレビが面白かった時代に業界目指してた人たちが今やっと偉くなって、昔の面白かったテレビを作ろうとしてるんだろうなって思った。
2017/09/29 13:49:24
oobatomoyama
ホントに今やったの?
2017/09/29 13:49:27
goldhead
「ホモ」という言葉自体を知ったのはこのキャラきっかけだったかもしれないな。偏ったイメージが一緒に埋め込まれたというのは否定できないかもしれない。
2017/09/29 13:49:58
sgtnk
かといって今だってゲイいじりが無くなった訳ではないし、こういうのは蘇らせるなら内部からの視点を取り入れ現代風にスタイリッシュに変えるべきなのだと思う
2017/09/29 13:53:12
hgn117
ネタが酷い、差別が酷いの前に、時代についていけなくなってるのがメディアとして絶望的だよね。
2017/09/29 13:53:35
saigami
今の淫夢ネタとかもさして変わらんと思うし共に絶滅してほしい
2017/09/29 13:56:04
tomemo508
ゲイに限らず、日本語を喋る外国人だったり、ブスだったり、デブだったり、ハゲだったり、デフォルメして笑いを取る芸風は昔から存在するよね。これをなくすのはかなり困難かな。
2017/09/29 13:56:32
call_me_nots
フジの中にも止めようという意見もおそらく出ただろうし、反発の声も上がるであろうことも十分に検討した上で、それでももう とんねるず も長くないし、という感じでやるなら今回しかって感じなんでしょうね
2017/09/29 13:57:02
weekly_utaran
あれだけ時代に敏感だったフジテレビととんねるずとビートたけしがこのざまとは、付いていけなくなるとあっという間に置いて行かれるんだなあ
2017/09/29 13:58:00
boobook
問題はこれを放送したテレビだよ
2017/09/29 13:58:59
timeismoney
”次の日、学校などで保毛尾田保毛男のマネをして「ホモ」「きもい」と笑っていたのではないだろうか” 当時はまだ「きもい」という言葉は無かったです(クソリプ)
2017/09/29 13:59:18
fukken
30代のおっさんなので当時リアルタイムに見てたけど、当時から気持ち悪いだけで面白いとは思えなかった。どうせなら仮面ノリダーを復活して欲しかったけど権利的にアレなのだろうなぁ。
2017/09/29 14:00:33
lady_joker
まあ駄目でしょこれは。とんねるずは矢島美容室でも黒人を模してミンストレル・ショーみたいなことやってたから、もともとそういう意識が低いんだろね
2017/09/29 14:01:53
honeybe
完全に忘れてたので「ほげおだほげお」と読んだプログラマ脳
2017/09/29 14:04:33
pre21
デブも不細工もバカもいじっていいのにゲイだけ聖域なのがよくわからん。
2017/09/29 14:06:27
dodorugefu
最初から炎上が狙いなら見事なもんかもしれない。でも淫夢で盛り上がってるのはこれを通ってない世代だと思うし、ネトウヨ層のLGBT=反日という思想も絡んで闇は根深い。
2017/09/29 14:06:53
vlxst1224
二度と日の目を見ないネタだろうなと思ってたけど蔵出ししやがったのか。アホすぎる
2017/09/29 14:07:02
s_atom11
多分止めようにもこのネタ作ったスタッフがえらーーくなってて現場は忖度しちゃったんだろうな
2017/09/29 14:07:07
pago_j
以前はともかく今ならこれはマズいと感じる。自分の価値観が変わったのは育児経験や海外との付き合いが主な要因だと思うけどツイッターのTLにいろんな考えが流れてくるのも結構影響でかいかも。
2017/09/29 14:10:46
y0a6t5er
仮面ノリダー出すべきだったんじゃないのか
2017/09/29 14:11:28
misomico
内輪向けに過去の栄光話をしてるだけで、はたから見てて何も面白くない。
2017/09/29 14:13:33
nonameblog
これについての解決策って正直あるの?→"私は批判することは大事だと思っているが、批判だけして「同性愛を笑いにすると叩かれるからやめよう」という空気になってしまうのも違うと思う"
2017/09/29 14:13:48
Mirunayo
フジテレビの走馬灯を見せられているんじゃないか
2017/09/29 14:14:35
barbieri
フジのお偉いさんが懐かしむためにやってんのかなと
2017/09/29 14:18:07
bqob9po124
ゲイもデブもブスもハゲもオタクも黒人も白人も“こういう形の笑い”にしちゃまずい/すべきでない/したら軽蔑されるんだよ。一部のブコメは何を勘違いしてるの?
2017/09/29 14:22:12
yoiIT
スポンサーに苦情入れちゃダメだぞ。絶対ダメだぞ。
2017/09/29 14:22:19
Panthera_uncia
同様に裏サンデーでやってる「俺たちのパーティーは間違ってる」ってマンガがすごい不愉快なんだが
2017/09/29 14:24:51
bzb05445
賢しげにコメしてる人達も、当時笑ってた人も多いのでは?LBGTなんて概念も知らんガキだった俺はゲラゲラ笑ってた。人は知ることによって自分の世界が変わる。もう笑えない。時代感覚がないのはテレビ人には致命的。
2017/09/29 14:26:24
te2u
昔のコンテンツに今の価値観を当てはめると問題だと感じるのは結構あると思う。
2017/09/29 14:28:45
watatane
まぁそうなんだけど、では二丁目界隈の面白を売りにしてるゲイの人とか 芸人が女装するネタとかはどうなの?ゴッドタンのヒム子とか、NHKのライフの女マンとか。フジテレビなので過剰叩きになってませんかね?
2017/09/29 14:31:07
OROPARK
こんなのやめろ!フジ最低!(ニコ動で野獣先輩見つつなんJにガイジ連呼書き込みながら) / 死人出てるのに全落が名物コンテンツな時点で察しようね
2017/09/29 14:32:01
prdxa
とんねるずの感覚の古さに対してウッチャンの敏感さよ(女マン)
2017/09/29 14:32:19
kenta555
LGBT問題は置いといて、このネタを誰向けに引っ張り出してきたのか。当時ド真ん中世代だった自分にさえ「へえ…」以外の感想は無いし、当時を知らない視聴者にしてみれば「?」なはず。結局内輪ネタでしかないのね。
2017/09/29 14:32:46
n2khjm
岸田今日子が死んじゃったからなあ。
2017/09/29 14:33:33
pkeratta
それは、日本テレビの番組 "youtu.be >id:tecepe
2017/09/29 14:33:35
k-hiratsuka
もしかして、下衆ヤバ夫はこれのパクリだったのか?
2017/09/29 14:34:13
barbarkun
ステレオタイプだと思うことが失礼って何? 影響力のあるテレビがマイノリティの一側面を過剰に演出すると、現実を生きてる当事者まで虚構に当てはめられて迷惑するんだよ。
2017/09/29 14:35:08
tecepe
とんねるずと一緒に映ってる麻原彰晃も映したら良かったのに。
2017/09/29 14:38:12
tak-fujifuji
とんねるずを観る人まだ居た〜
2017/09/29 14:38:23
b0101
絶対クレームが予想されると思うんだけど、クレームの力が凄く強いこの時代においてなぜ効果が無かったのか?と疑問に思う
2017/09/29 14:39:51
muchonov
90年代にゲイコミュニティ研究してたけど、保毛尾田の表象が当時のゲイやMSMに与えた影響は絶大で、これが自己嫌悪、抑鬱、自殺未遂などのきっかけになったと色々な人から聞いた。本当の集合的トラウマだったのです。
2017/09/29 14:44:34
blackoutazrael
30年近くゲイやってる身からすると、もう慣れた。学生時代にもっと酷い目に合ってるからこの程度なんともない。バカな番組だね。/ゲイもデブバカ不細工レベルと同等に扱うようになってから聖域扱いしてほしい。
2017/09/29 14:45:48
otihateten3510
そして世界の表舞台は面白くなくなり、人々はネットの深いところに逃げ込むのであった。おしまい。
2017/09/29 14:47:49
hatehateyahoo
これだけ問題視する人が増えたのはいい事だね
2017/09/29 14:49:29
masafiro1986
ブコメに勘違いがいるが、デブも不細工もバカも嗤ってよいわけではない。あまり好きではないが、自虐で笑いを取るのもありだ。ゲイも聖域ではないし、理解のあるいじりは良かろう。だが嗤うな。これは嗤いだ。
2017/09/29 14:49:36
technocutzero
熱血もクールもニートもイジメっ子もイジメられっ子も萌え豚も腐女子もハゲもデブもオカマもゲイも病気も死人も白んぼも黒んぼも黄猿も全部笑い飛ばせばいいんだよ
2017/09/29 14:49:46
dddhayo
オネエタレントとの違いが分からない。バラエティってのは仮面を笑うコンテンツだろ
2017/09/29 14:50:55
hazchem
単なる懐かしネタだね、という感想しかない。この表現がいいか悪いかなんて各々で判断すりゃいい。こういうネタを真に受けるのなんて、それこそ子供だけでしょ?
2017/09/29 14:51:48
onehiro
ガリガリだったときアンガールズの台頭に絶句したのと似たようなものか。
2017/09/29 14:52:30
shun_libra
唖然。当時のリアルタイム世代で、今これ見て笑える奴なんているのか?多数派がマイノリティを嘲笑して笑いを取れる時代じゃなくなった事も分からないとか、バカじゃねーの。BPO案件化して消し炭になるといいよ。
2017/09/29 14:52:48
kurimax
石橋は最近女優の胸揉もうとして問題になったりもしたし、ちょっともう無理かもな~
2017/09/29 14:56:03
isshyman
間に受けて真剣に考えれば考えるほど、多様性を失うという一例。ホモでもストレートでもキモいやつはキモい感情ってだれでもあるし、「控えろ」「蓋をしろ」というのも違うかなと
2017/09/29 14:57:37
dgen
当時から嫌いなキャラだったけど何か?(記事は読んでない)
2017/09/29 14:59:28
solidstatesociety
ネタがないんだよ
2017/09/29 15:01:53
Bosssuke
世代なんだけど、とんねるずでは1度も笑ったことがない。パラレルワールドの亀裂からこぼれ見えている、という整理になっています。
2017/09/29 15:05:00
geopolitics
フジが20世紀で止まっている。
2017/09/29 15:05:40
hatehatehohokun
とんねるずのネタは他人への思いやりがないから苦手。今はタンメンの奴が駄目。
2017/09/29 15:06:12
hugie
中学の頃だったか、通学鞄をベルトを右に掛け、鞄を左に持つような、今で言うとπスラになるような持ち方をしていたら、母と妹に「保毛尾田みたい」と笑われて、それから二度とその持ち方をやってない。
2017/09/29 15:06:31
totoronoki
テレビに出るような芸人って、TV局に言われるままにやって金もらってるからね。そこに自分の良心はない。だから政治問題に口出してゴチャゴチャ言ってても基本的に信用しない。
2017/09/29 15:09:45
ryusanyou
この前のバリバラでは芸人に身体障害者のモノマネをやってみろというお題が出てた。一般の子供は楽しくやった。大人は真顔でスルーした。根っこにあるのはこういう問題。
2017/09/29 15:10:07
boruten
懐かしい。まさか現代で見ることになるとは思わなかった。
2017/09/29 15:10:34
only_fall
"お台場のフジテレビ社屋を6色のレインボーにライトアップ" / 何が悪いってこういう自分達はLGBTに理解ありますみたいなパフォーマンスをしておきながらホモセクシャルを嗤うようなネタを通したその二律背反の態度だよ
2017/09/29 15:13:52
udongerge
こういうネタ、今じゃ出来ないと嘆く人が居るけど、実際にやって責められてるときに助けてくれるわけじゃないんだよね。
2017/09/29 15:13:53
eggheadoscar
当事者の方のご意見なので尊重はしたい。その上で、私個人はネタとしてのゲイと実際にいるゲイは別物と見ているので、これがステレオタイプに反映されることは無いです。
2017/09/29 15:14:49
PowerEdge
笑いは必ず誰かを傷つけるんだから別にここまで大事にしなくていいと思うけどなー このキャラクターで笑える人がいるからやるわけだし
2017/09/29 15:19:12
Louis
これ、言うほどあのキャラを演じてなかったところが救いだった。ただ初っ端のたけしとのやり取りは……。あの時代の同性愛者に対する苛烈さは今の比じゃない、その象徴であったということを演者自身が知らぬとは。
2017/09/29 15:20:37
coper
テレビバラエティが、「単なるタレントたちの悪ふざけ」「見るに耐えないもの」に堕ちて行った時代の産物。こんなものを掘り出すのは、何の反省もないからか。
2017/09/29 15:22:57
takuzo1213
id:sinyapos ん?「ホモだって色々いる」からこそ「保毛尾田保毛男をホモのステレオタイプ」としてネタにして放送するのが「ホモに対して失礼 」なのでは。
2017/09/29 15:23:52
nangpoo
ネットじゃホモネタは根強い人気だしある意味今っぽいなと思った。
2017/09/29 15:24:40
ledsun
今の感覚で見ると「ゲイの人」ネタでなく(ゲイとストレートの含めたカテゴリー内の)「変な人」ネタなのね(こんなゲイいないので)。もう少し経てば笑えそう。(変な人を笑っていいの?は残る)
2017/09/29 15:25:53
hinail
ゆとり世代の少年時代にもワンナイR&Rの轟というのがいたし、2010年前後にもピカルの定理でビバリとルイをやっていた。残念ながら「ホモ」弄りそのものは復活じゃなくて連綿と続いてきたフジテレビの伝統。
2017/09/29 15:28:06
masara092
グレーゾーンとか言ってた声優は実際アレに近いキャラクターだし、派手な女装タレントだって違和感は十分に大きいので、一周回ってあれは有りなんだって思えた。
2017/09/29 15:33:36
uchya_x
今時これかよ、って言うけどさ、今でも公開パワハラを「いじり」と称して笑えるコンテンツとして流してるんだから、基本的には変わってないんだろう
2017/09/29 15:33:42
algot
そうするとマツコやナジャみたいなドラァグクイーンもゲイに対する偏見を助長してないか?
2017/09/29 15:37:20
doncot
差別云々を置いておいても、このステレオタイプってゲイとトランスをごっちゃにしてるのがそもそも問題。
2017/09/29 15:38:11
TakamoriTarou
そもそもコントと言う形態が古い可能性。NHKが漫談や古典芸能と同じカテゴリで保護する番組を制作し、それに大御所と言われる人が安いギャラで出演している現状は、もう過去で意識して継承しないと残らないカテゴリ
2017/09/29 15:39:06
giyo381
そしたらマツコとかホモをテレビに出すなよ。ホモを笑いに変えてるのは同じだろ。あんなもん。小人プロレスを潰したのと同じようなことになるから差別差別で潰すなよ
2017/09/29 15:40:18
PerolineLuv
いとうあさこ氏を公共の電波使って「ババア」とやってる局はどうなんスかね?あっちはいいんスか?
2017/09/29 15:41:26
matchy2
こどものころ、あれみて喜んでマネまでしてるヤツが多くて、アレのなにがおもしろいんだろう、不愉快でしかないんだけど。コイツら大丈夫か?と思ったものだった
2017/09/29 15:44:22
tikani_nemuru_M
これ当時問題にしたら「これの何が悪いの?」の大合唱になったんだろうね。いま問題にされて「これの何が悪いの?」の大合唱になった事例も十年単位では同じことになるかもね。
2017/09/29 15:45:50
lbtmplz
みやぞんの犬が可愛かったけどこれはいけないよね
2017/09/29 15:46:17
taruhachi
当時からこのキャラすげぇ嫌いだった。未だにとんねるずを好きになれないのは、こういう系のネタを多くやって居たからだと思う。
2017/09/29 15:49:02
sdhiyasiderest
評判悪かったのか
2017/09/29 15:49:16
ch1248
とんねるずのこういう所、昔から嫌いだった。
2017/09/29 15:51:42
small_tree
このネタでやりあってる奴ら全員ウザイ
2017/09/29 15:54:00
cj3029412
hogehoge
2017/09/29 15:55:18
seamlesssingles
もう当時のど真ん中世代のノスタルジーに呼びかけるしかないんだなあ。
2017/09/29 15:55:30
esameo201611
BSで。
2017/09/29 15:56:09
aceraceae
表現の自由というのもあるのでやめろともいえないけど、古臭いステレオタイプで作られたこのキャラがキモいことで、「ゲイの人=キモい」という固定観念を植え付けたり助長することには問題があるんだよね。
2017/09/29 15:58:09
umiusi45
溺れている犬は、叩きやすいよなあ~
2017/09/29 15:59:09
benitomoro33
告発を無力化する、無意味な論点ずらしをするコメント多数でしょーもない。あれを笑いの一表現として擁護する人のレベルが知れる。
2017/09/29 15:59:47
doroyamada
期せずしてマウントポジション取れた!みたいな。
2017/09/29 16:01:39
keisuker
ヘラヘラ笑ってやり過ごそうとする不倫タレント、大して面白くないブスタレント、不健康なデブタレント、、、笑えないからこの辺もついでに駆逐されてほしいな。
2017/09/29 16:03:04
suikax
テレビってこんなに時代遅れなんだなあ。誰が見るんだろ
2017/09/29 16:05:38
onim
オリンピックを前にして21世紀の日本がどんな国なのかを公共の電波で発信している。世界よ、これが日本だ
2017/09/29 16:06:10
trieb
クソリプだけど 大学生で締まった文章書けてるのすごい
2017/09/29 16:15:05
kanamatch
LGBTだけは笑いにしてはいけない、みたいなのは逆の差別を産む。ハゲもチビもデブもホモも平等にネタにする。表現の自由で嫌なら観なければいいだけ。これ以上つまらない世の中にするな。
2017/09/29 16:15:44
kuroi122
当時小学生だった自分が見ても不快だったのに今の時代に持ち出してくる感覚
2017/09/29 16:16:54
hetoheto
もうお笑い自体を禁止させるで良いんじゃない
2017/09/29 16:17:50
emuemu_1976
ツイッターの保毛田擁護意見とか拾うと、まぁ別に大して変わってないにはテレビ局だけじゃ無いんだなと愕然とできるんでオススメ
2017/09/29 16:19:32
unfettered
テレビがオワコンとなるわけだ。ここまで時代とかけ離れたネタをやるかね。
2017/09/29 16:22:08
rhyaosh
芸人は馬鹿でも良いけど(それが仕事)、編成とかプロデューサが馬鹿なのは駄目だろ
2017/09/29 16:22:40
pianocello7
コメディアンはたとえ道徳倫理を踏み外してても多少はいい。笑えないのが一番の問題。石橋木梨のセンスは現代には通じない。
2017/09/29 16:22:54
funky_shoe
当時は何も知らないで爆笑してたなー。確かに今の時代、これだけの情報が入ってきている現状で、この企画にGOサイン出したのは「懐古的なサービス」って事なのかな。今時この人達にもゲイの友達位いるのだろうしね。
2017/09/29 16:26:48
kobeni_08
「日テレの「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」など、ゲイのキャラクターが日常に溶け込んでいる様子を描いたものも増えている。」あっこれは脚本家が中谷まゆみさんだからかも!
2017/09/29 16:37:51
ikioiamatte
これはダメ過ぎるし、ブス・でぶ・不細工・ばばあいじりもダメだよ。
2017/09/29 16:38:53
Outfielder
ところで、現在リベラルを自認している人で、当時これを受け入れて笑ってた人っているの?まさか?
2017/09/29 16:41:35
Iridium
とんねるずはもっと直接的にホモとかデブとかを殺すドラマとかやったほうがいいんじゃないか。そのほうが問題が明確になる。
2017/09/29 16:42:50
roirrawedoc
どうしてこんな時代遅れなのかといえば、偏に老害が牛耳ってるからだと思う
2017/09/29 16:43:27
Melonpankuma
昔から面白いと思わないからとんねるずの番組は見ないけど、彼らか今もテレビでやれてるところを見ると、フジテレビがどうのこうのというより、私がターゲット層から外れてるだけなんだろうなと思う。
2017/09/29 16:51:16
takatomo-h
そりゃおっさんが作ってんだからこれが面白いと思って作ってんでしょ
2017/09/29 16:54:58
ene0kcal
新・週刊フジテレビ批評案件だな。意見があるなら送ってみましょう。→ goo.gl/2DMkEL
2017/09/29 16:56:52
tsuchidatomoka
アウトでしょう
2017/09/29 17:02:18
ahomakotom
テレビやネットは今でも低俗です。このハゲーで盛り上がったろ。
2017/09/29 17:02:30
kuchitoki
今でもこれがウケてるのならともかく懐かしまれてるだけなら実害ないのでは。嫌な記憶ってのはなかなか消えないから苛立つのもわかるけど。
2017/09/29 17:03:29
counterfactual
とっくに過去の人になっていることに気付いていないのか?
2017/09/29 17:03:45
Nakano_Hitsuji
平等にネタにするなら異性愛者、頭髪が豊富な人、標準身長・体重あたりをネタにしてほしい。同性愛、薄毛、低身長、肥満なんかはそのあとで
2017/09/29 17:04:25
programmablekinoko
どうでも良いが4枚目が寺山修司っぽい
2017/09/29 17:06:38
asinokou98
世間がホモに昔より敏感ってことだけは分かった。今までの流れから言ってはてなでは叩かれる。個人的にはマツコの方が不快ですけどね。
2017/09/29 17:06:38
usutaru
常に分かってる人と分かってない人に分断され続けるんだから、運動やる人は運動し続けないとならんのよな。それが運動のめんどくさいんだよね。
2017/09/29 17:09:21
keim_at_Si
これ「倫理スレスレのことやってるのに面白くない」から叩かれるのであって、純粋なポリコレで叩くのは少し無理がある気がする。残念ながら日本は、面白ければまだかなりのところまで許されてしまう。
2017/09/29 17:09:55
cumin02
当時リアルタイムで見てたけど子供すぎて何も思わなかった。昨日テレビ付けてこのキャラを見た瞬間チャンネル変えた。
2017/09/29 17:10:34
anschluss
ブログ主もリベラルもテレビに一体何を期待してるんだかね
2017/09/29 17:11:55
hobo_king
取り上げられる対象への嘲笑が根底にある笑いを好む個人や芸人が存在することはどうしようもないが、それを今の時代に公共の電波を使って放送するTV局は正直終わっている。
2017/09/29 17:16:01
smooth431
別に好きでもないし面白いとも思わないがこれくらい許容できないものかねえ。
2017/09/29 17:17:03
kamanobe
「異性装」と「性超越(トランスセクシャル/ジェンダー/X)」と「同性愛」はそれぞれ全然別の話なので、ここにマツコとか女装ネタについて持ち込むのは違う。
2017/09/29 17:18:58
kibitaki
これも元々二丁目三丁目の定番ネタで。TVに使われても「保毛尾田だって、違うわよ芸なのよ」て。今もご老体は現役で、それで食ってる。単にイジメいくない的な話であるべき。観測範囲が違うのか不可解な※。
2017/09/29 17:20:55
houjiT
「チビハゲデブもいじられるの苦痛だ嫌だよ」に行かなくて「チビハゲデブが刺されるから貴様も」が人気米なのビックリ。オタクが似た形で叩かれたことを悲劇と記憶するはてなで、それは繰り返すのか……
2017/09/29 17:20:56
doughnutomo
ほげおだほげお、にしか読めない。もうそれでいいじゃん。髪の毛があるのをネタにしてるからハゲをいじめてる…??
2017/09/29 17:22:57
strbrsh
何かを馬鹿にしなきゃ笑いをとれない演者、また笑えない視聴者の程度低さ。
2017/09/29 17:23:45
keysuccess
懐かしいなと思ってみてたけど、こんなことになってるとは知らなかった
2017/09/29 17:25:08
spmilk
フジテレビはもう有料チャンネル化したらいいと思うよ。win-winだよ。
2017/09/29 17:27:36
workingmanisdead
小学生の時リアルタイムで見てたけど全く面白くなかった。ノリダーを普通の特撮好きとして見たくて仕方なくたまに見てた。ヘイト撒き散らしてもすげー面白いとかなら天才ではとか諦めるがとんねるずにはそれ感じない
2017/09/29 17:33:44
kazatsuyu
「ほげおだほげお」としか読めなくてなんの事だろうと思った
2017/09/29 17:43:40
amagitakayosi
地獄だ
2017/09/29 17:45:49
unagiga
振り返ってみると20~30年で価値観が色々変わったんだなと思う。20年後生きてない気がするが、どんな未来か興味が湧く
2017/09/29 17:46:01
ssig33
id:pre21 最近わりとデブと不細工はイジれなくなってきたのでデブネタ、不細工ネタだけの芸人は芸風変えてきてる、バカにかんしては「知性による差別」が差別の最後の牙城になるんでしょうね
2017/09/29 17:46:23
alovesun
フジテレビの中に「これをやったらダメな理由がわかってる偉い人」がいない。ってのが凄い話ですな。止められないもんかなぁこれ。
2017/09/29 17:46:47
buzama-www_pipipipipi
みんな平等ってつまらないよ。人は例外なく、本能的に己と違う存在を小馬鹿にしたくなるものだ。これは普遍的なことだから、神経質に愚痴ってちゃ生きていけない。少々、殺伐とした中でがさつに生きてこそ人生。
2017/09/29 17:47:39
shufuo
お笑いは根本的に差別的だからもう無理だと思うよ。
2017/09/29 17:47:46
necDK
hogehoge関連かと思ったらちがった
2017/09/29 17:52:31
nagui
ほげだほげお、って読むのかと思ったら…
2017/09/29 17:57:09
matsuwo
それを「30周年記念スペシャル」でやるんだもんなーこれでこの番組が続くのであればトップが死ぬまで終わらないということなんだろう。そしてその分、フジの寿命も縮まる
2017/09/29 17:57:23
milkmooncake
よりによってパートナーシップ制度とかもりあがってるこの時代にブチ込んできたのがねえ
2017/09/29 18:04:24
shny510
約30年経ってもホモが当たり前に受け入れられてない世の中に問題があるのではないか…ハゲやデブ、女装、性同一性などはテレビに当たり前に出てるのに。疑問だ。
2017/09/29 18:05:57
marubatsujiisan
フジテレビだからねえ
2017/09/29 18:08:08
kyoumoe
まあ永久にLGBTは馬鹿にしてはいけない聖域になったってことはわかった、ハゲデブはいつまでたってもハゲデブ扱いなのにな。某議員の暴言茶化してた連中が同じ口でこれに賛同してるんだとしたらお好きにどうぞ。
2017/09/29 18:09:04
craprak
「ゲイだけ聖域なのがよくわからん」ってコメントあるけど、デブじゃない人がデブの格好して気色悪い挙動をして笑いを取ってたらやっぱり叩かれると思う…。あ、でも、オタクに扮して笑いを取るのは未だに結構あるな
2017/09/29 18:14:33
kibarashi9
口が上手い人が通しちゃったんだろうな。
2017/09/29 18:14:37
kubodee
立派な心掛け。
2017/09/29 18:14:40
Ayamaki
誰かの笑いがとれれば誰かを傷つけてもいい文化は、そろそろ投げ捨てるべきなんじゃないですかね。テレビがこういうことすると、皆やっぱり真似してしまうんですよ。
2017/09/29 18:15:53
cheapcode
LGBT界隈への挑戦
2017/09/29 18:16:14
uturogi_soy
懐かしいな。ノリダーが好きだったよ。
2017/09/29 18:20:13
weavingthestructure
ただ単に懐かしいなぁと思って楽しんだ私は昭和の感覚のままなのだなとわかった
2017/09/29 18:21:02
tama20
受け流せよ。それが寛容ってもんじゃない。
2017/09/29 18:21:57
xevra
TVは偏差値40以下の貧困層向けメディアとしても21世紀にもなって性的マイノリティを笑い者にする発想は許し難い。ただ、ハッテン場における乱交文化がある限り偏見は無くならない。いい加減何とかしろよ
2017/09/29 18:27:37
Mint0A0yama
この手の議論で「○○はネタにしてるのに」とか「じゃあ○○はいいのか」って突っ込むやつが出てくるんだけど、大概それで引き合いに出てくるものがNGなやつなんだよな。せっかくなのでこれを機会に学んで欲しい。
2017/09/29 18:27:46
tokuniimihanai
これはLGBTだからダメなのではなく「他者」をコケにしているからダメなんだろう。オネエの自虐は笑いになりうるけど、そのコミュニティを尊重していない部外者がやったらアカン。
2017/09/29 18:28:38
arukam
21世紀になってもネットで散々ホモをネタにしといて、「今さらテレビでやるなフジテレビ」、うーん。はてはやネットの分裂病っぷりがきちい。
2017/09/29 18:28:39
tick2tack
これは弱者をネタにしてはいけないという話ではないことに留意。マイノリティの抱える問題を知らない為に、どうネタとして扱っていいかの判断がつかないのだろう。
2017/09/29 18:28:59
w6bit
見ればよかったw
2017/09/29 18:31:10
kaz_the_scum
酷すぎる…2017年だぞ。
2017/09/29 18:34:14
yokosuque
このご時世フジテレビのこの内輪ノリを見過ごすスポンサー様は懐が深いのか、それともただの同類なのか?
2017/09/29 18:35:36
HanaGe
(ブコメ書いたけどいい言葉が見つからず消去)
2017/09/29 18:39:00
takagi-briarpatch
そんな大それた話ですか?
2017/09/29 18:41:53
masamkur
鶴瓶さんも叩いてたしな。笑えんわな。 苦情もすごいんじゃない?
2017/09/29 18:43:13
shinosan
過剰反応し過ぎ。クソつまらんバラエティ番組なんて無視無視。
2017/09/29 18:43:54
nikousatsu
30年前から何も感性が変わってない人達だからしょうがない
2017/09/29 18:47:17
weekendteatime
時代も変わるということは「笑う内容」も変わってることに鈍感すぎてお気づきじゃないのだろうと思ってる。とんねるずもフジテレビも…。
2017/09/29 18:48:15
IGA-OS
担当者の感性の問題か。
2017/09/29 18:48:29
KoshianX
こんなんあったんだ。これは昔こんなことやってたのを反省してるという文脈でしか出しちゃいかんやつだ……。表現の自由は批判への盾ではない。とんねるずははっきりと嫌いだわ。
2017/09/29 18:48:34
hammam
あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この男に石を投げなさい。ガキの頃とはいえ笑ってた自分を責める。
2017/09/29 18:50:49
mashori
フジテレビの感性がもう30年ほど停滞していて時代について行けてないからトラブルばっかり起こす局になってしまったのか。ライブドアに買われていたほうが良かったのでは…などと思うほどひどい
2017/09/29 18:52:18
syunzone
淫夢用語を使ったギャグなら許されそうな空気がありそうなのが怖い。ネットのホモネタいじりは約30年前より悪質だと思う。
2017/09/29 18:54:20
YUKI14
レイザーラモンHGを笑わなかったものだけが石を投げよ
2017/09/29 18:57:29
bandeapart72
"まさか2017年に「ホモ」という言葉をテレビから聞くことになるとは思ってもみなかった。"
2017/09/29 18:59:30
yajupai
ゲイからもノンケからも支持されてる野獣先輩ってGoだわ
2017/09/29 19:00:34
world3
デブも不細工もいじっていい訳がない。容姿差別も同性愛者差別も等しく廃絶されるべきものだ。笑いやノスタルジーを差別や偏見の言い訳にする傾向は決して許すべきでない。
2017/09/29 19:03:46
tenkinkoguma
うまく表現できないけど、偏見がない当事者が演じると傷つかないけれど無関係な人が演じると傷つくというのを、少しずつ偏見がない第三者が演じても傷つかない方向に持っていけないもんだろか?私の意見誤解される?
2017/09/29 19:05:14
maninthemiddle
これ本当に放送してたの..?
2017/09/29 19:06:35
kusigahama
このステレオタイプで嘲笑的な同性愛者表現を、昭和の雑さ野蛮さの象徴として相対化できたなら、過去の罪を洗げただろうに。 / id:pre21 全部アウトだよ...
2017/09/29 19:12:59
lungta
これ、たまたま見てた。たけしととんねるずが完全に過去の人になった瞬間を目撃した。ポリコレ云々を脇に置いといても面白くなかった。
2017/09/29 19:14:42
zakochan
id:pre21 >デブも不細工もバカもいじっていいのに は?前提がおかしいのわからんの?
2017/09/29 19:17:25
piruke06
野獣先輩はいいのにこれはダメなんておかしいという人もいたが野獣先輩ももうずっと批判され続けてるよ。
2017/09/29 19:17:33
shigekazusan
公共の電波にこんなん乗せるとか流石ジャップは異次元に生きてんな
2017/09/29 19:20:12
wildhog
テレビと戦う前に、同性愛が死刑になる宗教と戦う方が先じゃないか?
2017/09/29 19:20:52
YoshiCiv
実際ちょっと変えればあんま叩かれないようなネタにできただろうことを考えるとフジテレビの衰退原因が思考停止だということがよく分かる。
2017/09/29 19:20:52
simabuta
子供のときはまねっこして大笑いしてけど、今みたら嫌悪感しかわかないわ。時代が私を変えたのだわね。
2017/09/29 19:27:23
shima2tiger
LGBTの人がどうこう関係なく、今の時代、とんねるずの笑いは古臭いんだ、という認識を改めて得た。特番でたけしとタモリを引っ張り出すのも今更感ハンパない
2017/09/29 19:28:54
withdrawal19
弱者男性に対する性差別にもこの十分の一でいいから怒ってもらいたいものである。
2017/09/29 19:32:34
nice_and_easy
漢字的にハゲいじりだと思ったら読み間違いだったでござる
2017/09/29 19:32:39
midori361
やっぱり話題になったか。自分が初めてホモという存在を認識するきっかけになったキャラや。とんねるずは自粛に縛られた昨今のバラエティーに不満がある発言をするほどなので、改善は無理でしょうね
2017/09/29 19:34:52
nasoft
よくないのはもちろんとして そんなにLGBTに対する目って変わったかな あまり変わってないというか相変わらずステルスだと思うけど
2017/09/29 19:35:35
take1117
キモいゲイもいればキモいストレートもいる。逆にイケメンという場合もある。キモいものを差別なく嘲笑って何が悪い。
2017/09/29 19:37:31
denilava
「デブや不細工」の人気コメの異常さ。その理由で過去どれだけの人がいじめられて自殺または自殺しようとしたと思ってるんだろうか。今あらゆる弱者が弱者を持って生きられる時代になりそうなのに悲惨の呼び起こし。
2017/09/29 19:41:18
investor_n
個人的にはめちゃ笑って、とんねるずやっぱりおもしれぇわ〜ってなったんだけど。タブーを笑いにしちゃいけないって非難する人の気持ちはわかるし、これが原因で生きづらくなる人がいるのもわかるけど。面白いよ〜
2017/09/29 19:44:14
taizomaru1123
しかしブーブーうるせーなw嫌ならみんなよwいつからこんなに消費者がえらくなったんじゃw
2017/09/29 19:45:19
a-charin
ゲイを笑いのネタにすることを下品で面白くない行為だと認識されたのは、こういうことを嫌だと長年言い続けたゲイがいたから周知されてきたんだろうなと思う
2017/09/29 19:45:19
zzzbbb
ネタにマジギレ
2017/09/29 19:48:20
saihateaxis
とんねるずは時代をわかってないって言ってる人が居るけど違うと思う知ってるからこそあえてこんなネタ引っ張り出したんだろ。抗議受けるのも覚悟の上じゃね
2017/09/29 20:02:14
gabill
『昔は良かった。過去には存在した大切な価値観が失われてしまった』と、同じくらいかそれ以上のスピード・量で新しい大切な価値観が未来に向かって育まれている。
2017/09/29 20:03:09
stenpel
差別的な表現を指摘するために、テレビの画像を無断で貼ることは許される系
2017/09/29 20:04:29
mirakichi
クレヨンしんちゃんにもこういうキャラ頻繁に出ていたけど今はなくなったね。/ id:stenpel これは引用なのでキャプチャ画像を無断で使っても著作権侵害にはならないです。
2017/09/29 20:10:46
ackey1973
リアルタイムでこのネタを見てたであろうマツコの意見は聞いてみたい。コメントすることはないだろうが。
2017/09/29 20:11:00
sumida
何だかね、とんねるずが昔から親しく付き合ってる方の中にも今で言うLGBTは沢山いらっしゃったって事実が頭から抜けて「現実を知らんから笑いに出来る」って批判には疑問しか湧かない。
2017/09/29 20:11:19
tanehayk
傷ついてきたこどもたちが沢山いて、笑い傷つけた一人だったかもしれないものは、石を投げずともせめて贖罪の石を積まねば、と思います。(笑ったことのないものだけが石を投げよというご意見に対して。)
2017/09/29 20:11:56
tonton-jiji
他者を笑いのネタにすること自体が下品だとは思う。デブ不細工やオッサンは相変わらず差別されてるけどな。
2017/09/29 20:14:42
axkotomum
過去にアレな表現をしていたのはもうしょうがないけど(当時の当事者にとってはしょうがなくはないだろうけど)あえて復刻してしまうか
2017/09/29 20:17:53
tteraka
昔のビデオじゃなくて新作ww
2017/09/29 20:19:18
aquatofana
わらいには二つの種類がある。一つは論理の飛躍や不整合に基づく構造的な笑い。もう一つは他人を貶めたり嘲笑ったりする社会的な嗤い。社会的な嗤いは加害者としての共犯感覚、連帯感を生み、嗤われるものを排除する
2017/09/29 20:24:42
sirocco
「保毛尾田保毛男」を全く知らないんだけど・・・。
2017/09/29 20:25:19
Annihilator
お勉強のできる人間の内輪で確認し合うだけで先に進まないですね、一向に。
2017/09/29 20:27:08
tomoya1983
なるほど。今のテレビのお笑いってこんなにもつまらないのか
2017/09/29 20:27:43
toyoben
誰かを見下したり貶めたりして笑いを取る風潮はいい加減なくなってくれないかなと思う今日この頃。(あんまりひどいと人間不信に陥るんだよなぁ。短期間だけだけど)
2017/09/29 20:32:16
irodori_kotori
自虐ならOKかっていうと、その自虐のせいで他者でもネタとしていいと誤解させる空気を生み出すと思ってる。かつての見世物小屋と同じように消えていくものでないのかな。芸がオネエであることだけのタレントとかも。
2017/09/29 20:32:39
pikopikopan
ツイッターで話題になってたけど、とんねるずだったのか・・見なくてよかった。ブコメだけ確認して、細かい内容は見ないでおこう。無駄に傷つきそうだから。
2017/09/29 20:40:28
ironies
そのうちチビネタハゲネタ童貞ネタやらもどんどん規制されてって、正しさだけが蔓延ったNHKの子供向けアニメみたいな世界にされていくんだろうな。あーあ、きっも。
2017/09/29 20:43:46
tamtam3
ニコニコの淫夢ネタが手付けずどころか 運用のお気に入りなのを何とかして欲しい
2017/09/29 20:44:48
regularexception
当時の世情は同性愛は病気ではなく性癖だったからねぇ
2017/09/29 20:53:32
adaptation
正義
2017/09/29 20:54:17
rockmoon
負の遺産を復活させるテレビ業界ってホントに有能だな(棒読み)
2017/09/29 20:56:17
awajiisland
イボタカコは復活しないの?
2017/09/29 21:01:23
sakahashi
当時は何が面白いか分からなかった。いま見て思うのが弱者を笑う姿勢のグロテスクさの何か。別番組で「イカおやじ」が居たけど,何が面白いのか分からなかった。笑わせたい対象と笑うバカどもの乖離を考えて欲しい。
2017/09/29 21:01:55
masa_rst
なにを今更騒いでるんだか。(弱い奴のイジリと内輪・楽屋ネタしかないとんねるずが最初から嫌いで見ていなかった)
2017/09/29 21:03:41
i7swbg
周りの配慮が足りなさすぎるのは言うまでもないけど、同性愛者たちもそういう人たちに負けないよう精神的に強くなっていかなくてはならないのではないかと時々思う。
2017/09/29 21:05:54
sibukixxx
つまらないのにテレビに出てる連中が多すぎるわな
2017/09/29 21:06:33
machihakoibito
IKKOさんに、お前いじめられてるんだぞっていってこいよ ゲイリブに世の中思想誘導されてる
2017/09/29 21:06:46
nezuku
マイノリティ云々というより、80~90年代にウケていた他人をいじって笑いにする作りが、今では違い、フジのバラエティ部門だけ時間が止まっているのか記事読んでふと。めちゃイケが没落とされDASHが支持を得てる今だと
2017/09/29 21:09:45
i_ko10mi
デブも不細工もバカもハゲもチビもゲイもレズも日本人も外国人もハーフもガキもジジイも嘲笑の対象にしちゃいかんだろうよ/とんねるずとテレビ業界への嫌悪感がますます増した
2017/09/29 21:16:47
peketamin
本当に頭の良い人が政治やマスメディアのトップに行ってくれれば
2017/09/29 21:17:14
bt-shouichi
まさかこのご時世にこれをやるとはなぁ…と驚いた。あの番組で石橋が演じてきたキャラはいろいろあったろうに、なぜあえてあれを選んだのだろうか
2017/09/29 21:17:17
tottotto2009
ネーミングといい変な化粧といいゲイを小馬鹿にして笑いを取ろうというゲスい魂胆が寒い。
2017/09/29 21:18:37
quick_past
テレビでやってるのが本当の姿だ。に怯えてるのはGIDもそうだな・・・。オタクは小馬鹿にしてホモはっていうけど、テレビ番組でオタを小馬鹿にしてアイコン化したらそりゃ叩かれるだろ↓
2017/09/29 21:23:26
bb_river
「誰か止められなかったのか」という人がいるが、この番組は出演者と特定少数のプロデューサーやディレクターが仕切ってたのだろう。(楽屋オチの多い番組だし)。自ずとチェック機能は鈍くなる。
2017/09/29 21:24:12
cloud-collector
これを悪い例とするなら、良い例には昔の芸風をすっかり封印していつの間にかゲイイベントにも頻繁にゲスト出演するほどの人気者となった藤井隆が挙げられる。
2017/09/29 21:27:12
ftype
この世から不快がなくなることが果たしてよりよい社会なのかな。NG集や珍プレーなど頑張った末に起きてしまう笑いも今後不快と言われてオワコンになりそう。モノマネも含めて
2017/09/29 21:28:33
m-matsuoka
いまこそやるべき。醜くてモテない同性愛者を救うにはこうしてネタにしてやるくらいしかない。
2017/09/29 21:31:38
dekasasaki
これ、ディレクターも演者も浮世離れし過ぎなのかもね。
2017/09/29 21:44:43
n-styles
BPOに投げるべきかもね。
2017/09/29 21:59:35
edgar_kei
ノリダーが見たかった
2017/09/29 22:03:18
ribot
というか、この番組をこの期に及んでまだやっているというフジテレビのセンスがなんとも。食わず嫌いと細かすぎる物まねだけを不定期放送にして、レギュラー番組としては打ち切りにすべき。
2017/09/29 22:04:20
REV
風刺無罪が着実に存在しているな。
2017/09/29 22:06:00
bigburn
とんねるずの番組を打ち切りたいテレビ局がわざと止めない策略だった…としても人の心を傷つけてもいい理由にはならんよな
2017/09/29 22:12:18
atoz602
なぜ今?時代をよめないにもほどがあるよ、とんねるずもフジテレビも。/番組終了のためにフジテレビが仕掛けたのか?
2017/09/29 22:15:23
strawberryhunter
仲間内でしかわからないネタで盛り上がる楽屋芸人は滅びてほしい。
2017/09/29 22:19:45
wuzuki
番組を観てないのでなんとも言えない部分はあるけど、不適切だと思う表現に批判の声が上がっていく流れは喜ばしい。一方で、誤解を恐れずに言えば、「またうるさい奴らが騒いでる」というブコメがあることにも安心。
2017/09/29 22:26:05
kasay106hate
難しい問題ですね。
2017/09/29 22:26:25
Private_cherry
ホモもハゲもデブもオタクも好きにネタにすればいい。そういう「下品な笑い」が存在することも許されないお上品な世の中は窮屈だ。けどそれを喜んで消費する側に自分が下品だといううしろめたさがないのはムカつく。
2017/09/29 22:26:35
pbnc
せめて現場の若手スタッフの方々は内心で「俺知らねーからな」と思いながらやってたと思いたい。
2017/09/29 22:26:47
kettkett
漫画や小説みたいに「当時の世相に合わせたキャラです」みたいなキャプション降らないといけないのかもね。とはいえお笑いとして同LGBTで笑わすかは不明だ
2017/09/29 22:28:24
Lhankor_Mhy
本来、そのネタとしてのパーソナリティとLGBTとを関連付ける必然性は全くないのだが、ついそう考えてしまう。同時に自分のバイアスに気づく不快さ。
2017/09/29 22:29:49
rotahsc
自分の身体的、性的な特徴をキャッチーなキャラにされたら誰だっていやじゃないの。チビ川さん、ハゲ沼さん、ブス美さんっていうキャラがいたとして、それに似てるねとかあだ名にされたりしたらキツいだろ。
2017/09/29 22:32:37
na23
デブ、不細工、バカ等の場合は自身がそうである場合がある
2017/09/29 22:32:45
lithiumflower2
次はハゲデブチビあたりをぜひ負の遺産にしてくだされ
2017/09/29 22:55:15
shinpe30
ゲイだけ聖域みたいでずるい、じゃなくて、LGBTもデブもブサイクもバカもハゲも弱者男性も、見下して笑いものにするべきじゃない、じゃだめなのかな。自分はそういう世の中の方がいいな。
2017/09/29 23:00:40
tameruhakida
それをいうならいわゆるおネェキャラが揃いも揃っていろんな男にすり寄ったりするのもどうかと思うけどね。ハゲやデブもそれだけで散々バカにされてるし。全て等しく不愉快
2017/09/29 23:04:49
joe1978
東京の笑いがわからない。。他人弄るんじゃなく自分がアホになる坂田利夫・池乃めだかの方が面白い。
2017/09/29 23:06:49
c0ntinue
それなら変なおじさんも叩かないとなぁ!
2017/09/29 23:11:46
younari
流石に今の時代に演るのは不味かったかもね。
2017/09/29 23:15:17
lifeisadog
「デブも不細工もバカもいじっていい」わけではないんだよ
2017/09/29 23:16:57
skmtic
ゲイだけ聖域でズルイ。と言う人達はデブやハゲや不細工の団体を作ってクレームを入れたらいいと思うよ。
2017/09/29 23:24:48
switch7
総務省に苦情 フジへ停波要求しろ
2017/09/29 23:26:22
gettoblaster
アクシードやサムソンビデオのせいで、ゲイ=スカトロ、ゲイ=ショタと思われつつあるが実際はどうなんだろう?
2017/09/29 23:26:37
yukari-fresh
ネタなのにと言ってる人結構見かけたけど、ネタと言っときゃ許される感じ嫌だわー
2017/09/29 23:31:12
mobam
自虐ならいいというコメントがよく分からん。その属性を笑っていい物にすること自体が駄目なんだから自分の事だろうとアウトでしょ
2017/09/29 23:31:22
watanuki_p
優しい文章を書くなあ。
2017/09/29 23:32:09
rusemoly
懐かしさの感情がないわけじゃないが、今の時代不適切でしょうよ。
2017/09/29 23:42:15
idejunp
テレビがやらかすやつ、PCがどうとかよりそれ面白いのかってのが多い
2017/09/29 23:43:30
clp5884
“バラエティの分野では、まだまだ同性愛という属性だけで笑いとして消費される”読んだだけ。バラエティだと言って、すまされる時代じゃないんだなぁ。オナラも「生理現象だ!」と笑えなくなるのかなと思った
2017/09/29 23:44:48
sakura-neko283
誰も傷つけない笑いって難しいけど、それができる人は息が長そうです^^
2017/09/29 23:46:42
ophites
テレビ局、感性が30年前のままの人達が上の方にいるんだろうな。ONE PIECEとかも、今も連載中でまだまだ続きそうだけど、カマバッカ王国とか描いちゃう感性は大丈夫か?とちょっと思ってる。
2017/09/29 23:49:03
habitas
くだらねえ時代になったなあ。ホモが駄目ならハゲを笑いにするのもやめてやれよ。引きこもったり自殺したりする奴も沢山いるんだぜ?一方で不謹慎と言いつつ一方ではゲラゲラ笑う、何も考えていない偽善者ども
2017/09/29 23:53:56
syonen_a
何がくだらないって昔のキャラの仮装しただけで内容はたけしにパシられる石橋貴明そのものってだけで、全く企画と無関係だったという
2017/09/29 23:58:11
mionosuke
確かにフジはビックリするほど思考が古い。でも何でも反対といい、いちゃもんを付ける人が登場するネタだったら、ちょっと感心したかも。アンタッチャブルになりたがる人たちは、それが望んだ生き方ですかね?
2017/09/30 00:16:55
weep
30周年記念番組というのは、過去の栄光と経緯だけで笑いを取ることしかできないのだから、鶴瓶を死ぬまでいじって笑いを取るような演者とスタッフ陣には改善することなど考えがよばない。 まさにおめでたい30周年。
2017/09/30 00:21:33
mori1027
めちゃイケよりこっちが終わんないのが不思議
2017/09/30 00:33:36
unaginchaku
「ゲイだけ聖域」論がまかり通ったら、「有色人種だけ聖域」「女性だけ聖域」も通用して、あらゆる差別が残り続けることになると思うけど。
2017/09/30 00:36:16
hirtych
ところで、具体的にどんな差別が行われたの? まさか、扱ったこと自体が許せないって頸髄反射してないよね?
2017/09/30 00:36:45
NLW
ただ当時は許容されてて2017年にはタブーになった、ってのは、これからも変わり得るってことだよな。そんな泡沫的な規範にのることに虚しさはないのだろうか。
2017/09/30 00:40:28
yagaragi
俺はコレも野獣さんも笑ってしまうタイプ。一方、傷つく人がいるなら駄目だとも考える。 面白いか否かと善悪とは別で、「傷つく人がいるからつまらん!」とはならないし「面白いからOK!」ともならない。ムズい。
2017/09/30 00:46:10
nutahuate
id:pre21 全部バカにして良い訳ねぇだろ。頭20世紀か?
2017/09/30 00:56:27
leiqunni
懐かしいなあ。昔は何とも思わなかったのに、今はちょっと不謹慎かな(でも何とか言わない)と思うのは年齢か時代か。これが放送されるのもされないのも、ゲイの人たちの社会的立場や考えがそうさせているのだ。
2017/09/30 00:57:49
rururutea
色んな人の記事を見て、LGTBでデブでハゲてて、馬鹿な人が世間から相手肉されないのはしかたないな。とはおもいつつ、LGTBよりも遺伝子レベルで選べそうにない、ハゲが差別されるのはなぜだろう?
2017/09/30 01:05:07
kloud
そこでヒカキンなのかな。ネタに何を笑う、無邪気では済まされないねぇ。
2017/09/30 01:09:21
kei52588
見てた。ん?とは思ったけど懐かしいなと思いつつ30周年記念なら、てことで出してきたんだろーなと思った。予想以上に炎上したけどそれはそれで仕方ないとも思う。
2017/09/30 01:14:10
shigeto2006
マジメな話、今の時代にあれが面白いと思う人は、己の魂がとっくに老化していることを自覚したほうがいい。30年前なら許されたことでも、現在では通用しないものはたくさんあるのだから。
2017/09/30 01:14:38
tabidachi_nam
ゲイだけ聖域とかいうブコメが支持集めてるの見て絶望する
2017/09/30 01:26:21
nekosanto
この話題に限らずヤフコメとはてブの温度差見てると自分の正義疑うことなく反対意見に大上段で意見するだけで歩み寄ったりお互いの考えを想像する気はあんまないよね
2017/09/30 01:31:12
sigege
とんねるずの番組見なくなったのはいつからだろうか?
2017/09/30 01:33:19
grizzly1
とんねるず絡みの負の遺産というと憲磨呂もなぁ。当時は結構賛否があったと記憶してる。今、このキャラで遊ぶにはサターン版ぐらいしかないけど。
2017/09/30 01:34:05
caesium
作った側は今なら一周して笑って許してもらえるかもと思ったのかもしれないけど、当時のインパクトはでかすぎた
2017/09/30 01:39:50
masa-wo
あったなあ。。
2017/09/30 01:54:58
mon_tes_q
ヤフコメのような人たちだって、例えば『戦場にかける橋』や『ティファニーで朝食を』とか観ると「日本人蔑視だ!」って怒るわけでしょう。今シャネルズが顔を真っ黒に塗りたくって出てきたら笑えないでしょう。
2017/09/30 01:55:33
papasss
面白かったけどフジテレビの復活はないんだろうなーって思ってしまったな。とんねるずよりもたけしの下ネタがキツかった
2017/09/30 02:41:20
sea295x2
デブもブサイクもバカもなおせるじゃん
2017/09/30 02:43:18
RM233
最近は落ち着いたけどオネエ系も嫌だったな。自分の個性を売りにするのはいいんだけど、明らかに売れるためにステレオタイプなオネエ系をキャラとして強調してる人がいて、本物の人にすげぇ失礼だなと感じてた。
2017/09/30 02:50:43
mirai1yosou
フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした。」が30周年を記念したスペシャル番組を放送
2017/09/30 03:31:52
ktra
再放送でもやったのかと思ったら新しくまたやったのか。芸人は置いておいて、これを放送する局のセンスと言うか放送後の炎上を読めないセンスがダメだなあ。炎上をわかって耳目を集める目的でやったのなら悪
2017/09/30 03:55:27
healthy719
デブも不細工も馬鹿もいじったらだめだからね。ゲイだけ聖域と思ってるのは感覚が麻痺してるだけ。
2017/09/30 04:21:42
shinichikudoh
ジャニーさんを揶揄してるのかもと思ったら10年前に元SMAPの中居も演じてて驚いた。 blogs.yahoo.co.jp
2017/09/30 04:53:06
thirty206
MR.BATERも今やったら燃えるやろなー。
2017/09/30 05:05:32
Waspkissing
30年前にはLGBTという言葉も多様性という言葉も聞いたことがなかった。30年前には一国のトップが同性婚するなんて100%ありえないことだった。一つのタブーが自由になったんだなぁ。
2017/09/30 05:53:49
ueshin
マスコミと意識高い系のSNSの乖離を垣間見せられるね。意識高い系のリベラルが、マスコミ、世間にそんなに浸透しているとは思われない。
2017/09/30 06:09:03
nyanmage2011
どんな形でも形態模写は絶対にNGだけどなかなか一般化しない。石橋は多分分かった上でたけしでバランスをとったけど、まだ足りなかったか、SNSによる一部切り取り拡散が多く伝わらなかったか。とにかく制作者が不勉強
2017/09/30 06:10:24
i_nakami
「保毛尾田保毛男」がホモって話は、あくまで噂なんだけどね。
2017/09/30 06:48:58
garage-kid
752: 容姿による差別や偏見を助長する内容で不愉快なことには賛同する。どこまでを表現の自由として許せるのかという線引きについては難しいなと感じた。
2017/09/30 06:56:12
iteau
当時から私を含めて批判している人はいたが、過剰反応すんなよで処理されていた。ラノベ「盾の勇者の成り上がり」のゲイフォビアもひどいので、出版社が出版しないような風潮になって欲しいですね。
2017/09/30 06:58:25
GOD_tomato
「あくまで噂」というキャラ付けが不快感を増長させる。石橋も分かってるならやる必要の無いネタ。
2017/09/30 07:30:30
beerbeerkun
「ホモ」が忌み嫌うべき存在というイメージを決定的にしたキャラクターだった記憶はあるな
2017/09/30 07:34:37
reuteri
「障害者プロレスを認めるか問題」と「障害者イジりを認めるか問題」。乙武氏なら超えちゃいけないラインを超えない限り、後者もOKというだろう。ゲイにとっての超えちゃいけないラインとは?
2017/09/30 07:49:02
nine009
ゲイにたいして許容の人もいるけど死ぬほど嫌悪する人もいる。蝉が大嫌いな人と平気な人。ゴキブリは差別を受けて、ねこは人気とか、それが人間の心の闇なんだろうな、と思いますが、まあ、今さらこれは難しい。
2017/09/30 07:57:12
T_213
漫☆画太郎先生が描いた山田孝之が保毛尾田保毛男説
2017/09/30 07:57:31
north_god
メデイアの振る舞いはわかりやすいが、バカにしていい人(逆に返すと、褒めていい人)を決める空気が何となくあるのはテレビに限らずどこも同じ
2017/09/30 07:57:54
asamaru
フジテレビは過去に生きてる/自分も業種業態はまったく違うものの、似たような組織に所属しているから、現場の人たちはフラストレーションがたまってすり切れてるのだろうなと推測する。
2017/09/30 08:11:17
ZGOK
つい先日、「そういえば昔あんなコントやってたけれど、さすがに今の時代は出来ないよな」と思い出していたところだったので、「あれを今やっちゃったのかよ」という衝撃が大きい。
2017/09/30 08:13:33
MorigaSukiNaHito
面白くなければテレビじゃない を忘れてしまったのか…今の時代の万人に受け入れられる面白さは小さな声が聞こえすぎて難しすぎるのかも。
2017/09/30 08:22:21
th_6295
今更人の一人や二人自殺に追い込むのはともかく、樹海の氷穴で発泡スチロールをばら撒いた件は許さない……とんねるずはいつも通りなので取り上げた側がファールアピールしてるように言われるのもまた致し方ない。
2017/09/30 08:33:45
sidestep15
嘲笑されたと感じるのはわかるけど、はっきり言って、これを見たからってゲイを馬鹿になんてしないよ。というか、どうも思わないのが正直なところ。
2017/09/30 08:53:12
poko78
ここまで騒がれるのであれば、コメディアンの面目躍如。大いに議論すべし。
2017/09/30 09:12:25
melna
肌の色の差別をしているのと同じように感じてしまう…
2017/09/30 09:27:12
Jcm
非常にまとまった、分かりやすい記事…なのだけど、それすら読めない人が結構いるのか。そう思えばあのセクシズム満載のクソフォビアネタが2017年のテレビで復活するのも分からんでもない。本当に残念。生きよう。
2017/09/30 09:31:09
wosamu
悪い番組と言われた全員集合、それより下品と言われたひょうきん族、それらのキャラよりやっぱ下品だよな。とおもったが、「変なおじさん」はもう放送出来ないかな?
2017/09/30 09:32:18
brendon
何も学んでないのが、酷い
2017/09/30 10:02:20
okuebi
なつかしいwww
2017/09/30 10:11:22
ans9ji2ks8kso
面倒な時代になったな。
2017/09/30 10:16:44
tsutsuji360
もう、引退したいとかで、確信的自殺行為じゃないの?
2017/09/30 10:27:58
windish
意識が昭和のままのテレビ局による、昭和のままの人をあぶりだす番組なのね。ブコメ含む。
2017/09/30 10:38:21
umaumano
一方で、今やBLは漫画とかゲームで市民権を得ているし、よくわからんな。ただ、今よりオープンではなかったであろう当時の放映時の影響は、少なからずあったんだろうなーと。
2017/09/30 10:55:48
yuuula8192
それが世界の潮流だって分かってるけど、なんでLGBTだけアツい保護があるのか分からん。いじめの原因だってそこより身体的なことの方が多いやん
2017/09/30 11:00:03
Akimbo
こういう「遅れた表現」を糾弾し嘲けるのは簡単だけど、融和が遠くなるような気もするので、かわりに新しい視点のLGBT表現をそっと置いてみるテスト。口直しに。→『確信』 井上涼:やる気あり美 youtu.be
2017/09/30 11:01:19
josdgjgd
たたきすぎwwwwそれほど問題じゃない
2017/09/30 11:26:16
sasakisasao
確かに差別的。しかしだからといってまったくおもしろくないというのは違う。差別的だからおもしろくないというのは、学校道徳的価値観。
2017/09/30 11:27:01
chigau-mikata
昔のホモのイメージは、”内股で薄笑いして小声でボソボソ喋る”だったがいつの頃からか大声でギャーギャー喚くイメージに変わった。「保毛尾田保毛男」は春画に匹敵する古典として受け継がれる予感がする。
2017/09/30 11:35:43
shiro-coumarin
俺は当時中学生でゲイ自認していたのに、キャラとして見て笑ってた。これはもしかして、ヒステリック・地図読めない・論理より感覚…みたいな女が、社会進出したい女の足を引っ張ってるみたいな構図?(´・_・`)
2017/09/30 11:54:31
uesugi-hatebu
どうでも良すぎて差別的とか全然思いつかなかった。興味ないって怖い
2017/09/30 12:39:01
kappaseijin
LGBTはネタにしちゃダメなのってはてブで星稼いでるけど当事者以外がネタにしちゃそりゃ怒られるでしょ。
2017/09/30 13:03:44
ite
こうしてストレートの成人をどんどん生きにくくするのがLGBTQQIAAPPO2Sとやらの狙いなので、一定の敬意を表しながら遠ざけるのが一番
2017/09/30 13:20:09
tomo-blog
うわ、最悪。僕の好きなお笑い・バラエティ番組とは違う。フジテレビ迷走してるなあ。
2017/09/30 13:20:19
melon_man80
不謹慎・失礼・差別までギリギリなものは面白い。ただそれが不謹慎である事が判ってない子供は、真似していいんだと思ってしまうよね
2017/09/30 15:16:32
tora_17
「宅八郎やブスブサイクハゲデブ他いじりも本来アウトだしLGBTに限らずこの手の揶揄は時代錯誤」なら解るのに、「 LGBTだけ聖域扱いする世間はズルい」という非生産的な意見が揶揄される側からも散見されるのは悲しいね
2017/09/30 15:41:41
digits_sa
「ネタにマジレス」じゃないけど、"間違っている(と思われる)表現"に対して"圧力で潰す"ことだけが優先される空気。時代の中高生が悪ふざけしていたネタを洗練させたものがとんねるずの笑いの源泉なのかな。
2017/09/30 17:18:37
ultraikumouzai
おもしろいw
2017/09/30 20:43:51
uhiroid
30周年記念でとんねるずがオワコンになった理由をわざわざ証明するという画期的な番組。
2017/09/30 20:48:39
asitanoyamasita
なによりこれをまた「テレビ」でやったってのがな。深夜帯やネット番組でヒッソリやっても過去の悪名から批判は不可避なのに、ましてやゴールデンタイムで。発信の規模を考えたら「これくらいは…」ってのは通らない
2017/10/01 03:30:15
possesioncdp
“自分のセクシュアリティは人とは違う気持ち悪いもので、「笑いにする」か「隠す」しか方法はないと思い込んでいた。それはメディアや社会で同性愛者がそう語られていたからだ”
2017/10/01 14:15:21
huwahuwasakura
バラエティは作る奴も見るやつも無神経だからな。人を笑いものの道具にしか思わない奴とは画面越しでも関わらないことだ。そして見てるやつともなるべく距離を置いたほうがいいんだ。
2017/10/02 08:44:41
lets_skeptic
バラエティだからといって「突っ込みは野暮」という風潮でなくなっているのは進歩だと思う。バラエティ番組はよりわかりにく酷さ(情報バラエティ番組を見よ)に進化している。酷さを捨てる選択肢はないのか。
2017/10/03 13:51:40
shimomurayoshiko
セクマイだけ保護され他のスティグマはでもメディアで未だに軽いタッチでいじられてんじゃん駄目なのかよ、的なこと言ってる人この話題でちらほら見かけたが、本当はそれら全てもいけないのだろうね。