2017/09/18 05:19:18
nanoha3
知った上での発言じゃない? アニメの豪華な食事がステーキというのは、文法としてはわかりやすいけど、文化としては貧しいと思う。成功した作品はパークハイアットで打ち上げしてるから経験もありそうだし。
2017/09/18 08:32:28
srgy
その境遇を逆手に取って、凄くリアリティのあるプロレタリア作品を作れば…
2017/09/18 08:41:02
kojinjouhou
そういう話ではないとは思うけどその人にそういうムカつきを覚えるというのには同意する
2017/09/18 08:50:28
mazmot
「最近の若いのは料亭と小料理屋の区別もつかない」と、社長がこぼしてた。もう30年以上も前の話だ。
2017/09/18 09:00:15
mcgomez
逆に、闇金ウシジマくんみたいなプロレタリア作品は充実してる。
2017/09/18 09:13:32
mouseion
やりがい搾取構造を打開しない限りこの問題は延々続くことになるでしょ。
2017/09/18 09:15:33
ko2inte8cu
お座敷遊びって、ぶっちゃけ遊びじゃないよな〜。古典芸能鑑賞会だよ。
2017/09/18 09:42:44
sds-page
「ギンギー料理」「材料は?」「ギンギー」
2017/09/18 09:53:08
fusanosuke_n
宮殿の宴席にフライドチキンが出てくるおかしさを指摘できないチェック体制を批判するべきであってアニメ監督や漫画家を批判するのは的外れ。育ちが良く常識のあるPや編集がチェックを入れればよろしい。
2017/09/18 10:04:34
msdbkm
昔の芸術家にはパトロンがついててそういう遊びとかを一通り経験させてたという話かしら
2017/09/18 10:18:53
hinbass
座敷遊び云々はともかく、 ピザやフライドチキンは表現としてちょっと・・・
2017/09/18 10:31:44
nezime
高橋陽一はサッカーをわかってないみたいな話してる?
2017/09/18 10:32:36
Josequervo
貧困を理由にしてリサーチを放棄するぐらいなら廃業した方が良いと思う。
2017/09/18 10:38:42
hagex
朝ドラの部分はツッコミ要素かな
2017/09/18 10:45:03
houjiT
貧困でも情報端末の性能は上がってる昨今、できる事あるだろってのはある。端末を扱える前提の人達の職場だし/異世界もので、王族とかの表現が豪華な部屋と衣装、丁寧語ベースな言葉遣いで押し通すのもちょいあれ
2017/09/18 10:53:23
wacok
豪華な料理でピザが出てくるアニメってどの作品のことか知ってる人いる?
2017/09/18 10:58:00
T_Tachibana
大きな本屋に行けばプロ向けのレシピ本があるのだから、現地取材しなくても何とかなりそうではあるけど|そういや「ハイジ」の頃は現地取材行く余裕あったんだよな…
2017/09/18 11:00:01
pianocello7
お座敷遊びしてた方が朝からツイートなんかしないでしょうに。
2017/09/18 11:13:55
kibarashi9
なら、教えてやればいいのに。
2017/09/18 11:24:30
bokmal
美少女に囲まれてなくても美少女ハーレムは描けているのだから、食生活の貧しさは美食を描けない言い訳にはならない。お座敷遊びは関係ない。
2017/09/18 11:24:57
yetch
そのへんテンプレ作り出したら第一人者になれそう
2017/09/18 11:26:06
homarara
「晩餐会 メニュー」で画像検索した後、描く手間を考えてそっ閉じしたんだろう。
2017/09/18 11:28:38
songe
なろう小説はいじめ描写のリアリティが凄いって話?
2017/09/18 11:29:48
watto
いやお座敷遊びってもっと凄まじいんですよ。参加型AVと言うか…はっきり言って芸者さんはオモチャだし、幇間は奴隷だし…
2017/09/18 11:31:29
luccafort
それをしたところで読者側に伝わらんのなら今ないし、記号としてはピザやフライドチキンのほうがわかりやすいというだけの話なんじゃないかな。 番組制作者の貧困とその番組のリアリティーのなさは関係ないと思うが
2017/09/18 11:35:18
cleome088
それに対するプロレタリアの回答はみたかったらお座敷遊びのぶんまでお前が金出せ、お前が働け、なんじゃねぇの?
2017/09/18 11:42:29
makou
発想の貧困さの例で食い物を引き合いに出す発想は貧困ではないのか?
2017/09/18 11:43:21
EoH-GS
これ、元ツイートとそれへの他人のリプライごっちゃにしてるよね。どちらかというと想像力とか資料調査能力の話なんでは?
2017/09/18 11:47:21
gabill
お座敷遊び・・・百人一首とか?
2017/09/18 11:49:28
H58
ブコメから、想起すれば、蟹工船やら、断崖なるもの親とか、読まんでも、確かに、借金や法律のトラブルを取り扱うマンガにはリアリティあるって、ことかー。
2017/09/18 11:52:49
death6coin
サムゲタンを描くしかないな!
2017/09/18 11:53:31
rohiki1
カリオストロ伯爵の食事は、インパクトあったらしいよ。これが贅沢な食事というものか!…と。経験なくても、外部記憶にアクセスできる触手を持っていれば描けるけど…その触手を学習させてないと気がつかない。
2017/09/18 11:54:02
demcoe
お座敷遊びはともかく「それは編集者が突っ込んだれよ」という漫画はよくあるな。編集者も分かってないんだろうけど
2017/09/18 11:58:09
tomemo508
「よく遊び、よく学べ」みたいな話なのかな、と。例えがちょっと挑発的なのが玉に瑕だけど言わんとすることはわかる。
2017/09/18 11:58:36
kido_ari
そもそもアニメの宴で純和風というのがそんなにない気がする。高級料亭の料理よりフライドチキンとピザが嬉しいときもある。
2017/09/18 12:02:07
aienstein
でも自分もたとえば訪問着と留袖の違いとか分からないしなぁ・・・
2017/09/18 12:03:08
h1romi
なんか話題になってましたね。結局は妄想力とか調査力とか発想力かと思うけどな。
2017/09/18 12:07:03
weep
そらキャベツも球体になる。 そして、それを教訓として、そのリベンジを試みるアニメ作品もあるから、その存在も忘れてはならない。
2017/09/18 12:10:37
kurokawada
アニメの場合、食事シーンに凝ると作画リソースをバカ食いする。ものを食う動画は大変な労力がかかる。それなりの予算と時間的余裕がないと無理。アニメ版美味しんぼの出来の良さはバブル期だからこそ。
2017/09/18 12:18:41
haniwa75
まぁ通じなきゃ意味ないからな。グルメ漫画でもないかぎり記号的な意味しか持たない。
2017/09/18 12:24:44
ytn
お座敷遊びをするような「階級」の人間が現代日本でわざわざオタクコンテンツ産業に入ってこないと思うんだよね、そもそも。
2017/09/18 12:26:53
punkgame
厳密に言うとアニメーターは創作者とは違う気が
2017/09/18 12:36:35
h5dhn9k
そんな"ご身分の方"でもアニメ見てるのか? 言及してんのアニメじゃないんじゃね? /それとも、この増田自体が舞台背景が確りしていないというメタ言及なのか?……
2017/09/18 12:39:04
zentarou
アニメーターが食事の内容決めるわけじゃないけど、演出も貧乏ではある
2017/09/18 12:40:10
banker717
最近というが、20年くらい前に、カイジの鉄骨渡りで金持ちがモニタリングしてるのが、オーロラビジョンじゃなくて各席に置かれた14インチブラウン管テレビ、ってのをマンガ夜話で突っ込まれてたのを思い出した。
2017/09/18 12:40:50
ShimoritaKazuyo
今時お座敷遊びウェーイなんてやってるの、付き合いでしかないわけだから、ダサくてそんな場所まとまな創作者は近づかないし、ネタにもならならない。
2017/09/18 12:41:12
BigHopeClasic
申し訳ないけど、実生活が貧困でも富裕な暮らしを想像して想像とのギャップを調査で埋めることのできないアニメーターは早晩消えてもらうしかないのではないかと思う。
2017/09/18 12:41:53
hogefugapiyox
お座敷遊びがどんなものかというのは、山崎豊子のぼんちで知った。豪華な食事というのがどういうものかは分からんが、なんか本なり映像なりがあるんじゃないか。インプットなしのアウトプットはいただけない
2017/09/18 12:49:31
neko_no_muzzle
たまたまその呟き見たけど最初の一文はただそう話す人を見かけたというだけでその人の弁ではないよ。この増田は読解力がないのか性格が悪いのか…
2017/09/18 12:52:58
wosamu
今お座敷遊びやってる人の感覚で豪華ななにかを描写されてもふつうの読者はピンとこねえだろ。
2017/09/18 12:53:35
nise-marina
でもさ、唐揚げとかフライドポテトとか、カラオケの料理みたいなものを出すパーティーっていっぱいあるんだよね……。
2017/09/18 12:55:20
dongdeng
そういう遊びができる連中はアニメや漫画なんか見ないほうがいい
2017/09/18 12:55:20
misomico
お座敷遊びの内実がきになる
2017/09/18 12:56:41
imash
え、そういうのってアニメーターが決めるの?
2017/09/18 12:56:42
cinefuk
#山田悠介「豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。そして、背もたれが天井まで伸びている豪華なイス。全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華」
2017/09/18 12:58:49
alivekanade
お座敷は夜遊びが好きなら一度触れるべき文化だが、正直無くすべき文化でもあると思う。
2017/09/18 13:02:05
oakbow
これってアニメ限定の話かな?大人の世界を描くときに、どうにも高校生が想像するような底の浅さを感じて覚めることが多いので、そういうの何とかして欲しい。ある程度大人向けの作品ならね。
2017/09/18 13:02:13
ryusanyou
天も銀と金もアカギもカイジも涯も大金せしめて豪遊みたいな描写でショボいホームパーティみたいな皿になんか乗ってる?レベルである福本の悪口はそこまでだ。
2017/09/18 13:04:14
zyzy
金持ちのシーンなら、金持ちという異文化に住む奇怪な異星人としての生態を視聴者は観察したいわけで、食事という恰好のシーンで身近感出されると嫌だよね。分かりやすい記号も何も、まさに記号として失敗してる。
2017/09/18 13:06:19
jack_oo_lantern
これ発言した人は(貧乏な現場の)アニメーターの話したのかな?アニメーターが創作者じゃないとまでは言わないけど、小説家とか漫画家と比べると担当する部分がごく一部だからすごい違和感ある。
2017/09/18 13:07:05
yoteihyou
松本零士宇宙みたいに、どこまで行ってもビフテキとラーメンが一番のごちそうな世界に設定する道もある
2017/09/18 13:07:41
cj3029412
黒門町の文楽師匠の味は2軒目3軒目のお座敷にありと聞いた。「師匠のお座敷はご覧になりましたか」「いえ、まだでして」「それはもったいない」といった風情らしい。実にうらやまけしからんw
2017/09/18 13:08:18
Barton
だからそういうのに行けるだけのお給料を渡しているのか、と。そうでないと描けないというのはあるわね。
2017/09/18 13:10:12
ranobe
異世界転生したことなくて困るわけね
2017/09/18 13:11:17
t-oblate
そうであるならそれはパトロンの責任やろうな、理屈的に。
2017/09/18 13:11:27
nakag0711
日本のアニメは記号やお約束に頼り切ってる印象が
2017/09/18 13:13:33
btoy
貧困なのは発想じゃ無くて知識。乏しい知識から出てくる発想には限界がある。お座敷遊びもピザも比喩と捉えるべきなんだろうね。
2017/09/18 13:14:25
ustam
お座敷遊びはしたことなくても的確なリサーチして演出に活かすのはプロとして当然だな。ただし、最近のお座敷ではピザやフライドチキンが出て来る可能性も否定できないぞ。
2017/09/18 13:21:10
otihateten3510
背景に金を掛けるような作品じゃなかったんじゃないか? やろうと思えば資料探せるはずだし
2017/09/18 13:23:05
c_shiika
カイジに出てくる豪華な飯と宮崎アニメに出てくる豪華な飯を比較するのはやめるんだ
2017/09/18 13:29:03
sny22015
鉄骨渡りを金もかけずに見て楽しむだけの階級を福本伸行がリサーチしたとは思えないが
2017/09/18 13:32:42
sohju
ポテトとピザの方が作画が楽だからでは?
2017/09/18 13:32:48
Josui_Do
出力するためには入力がなければいけない。幅広い入力がなければそうなるわな
2017/09/18 13:33:18
hz21s8
最近のBLの攻様はロマネ・コンティを飲まずに有機野菜サラダ作ってるという話を思い出した
2017/09/18 13:36:06
i_noname
じゃあ『この世界の片隅に』は経験に裏付けされているのかと
2017/09/18 13:42:41
sawaravisan0713
ワカコ酒ってワカメ酒とかかってるのかしら
2017/09/18 13:47:27
taka37564
ツッコみたくなったのはわかるけど、ツッコミの方向が自分の想像と違った。「お座敷遊びの経験と発想力は必ずしも比例しない」って感じかとばかり。経験がないよりはあるほうが有利だけどね。
2017/09/18 13:48:05
blue0002
実態を知る人が指摘するのは大事。受け入れられるかは別。開き直るのは最低
2017/09/18 13:48:53
Fushihara
そんな時にこの資料集がいいですよってシェアするのかソーシャルネットワークのあるべき姿なんじゃないか(´・ω・`)
2017/09/18 13:55:00
POTPOTATO
モデルとして想定する時代によっては鶏肉を油で揚げた料理はそれなりに高級品なのではないかなぁという気はします
2017/09/18 13:56:25
aureliano
創作って基本的に文化資本が足りている人がするものでは? いつもお腹がすいている人が、料理人になろうと思うだろうか。その前に、まず腹一杯食べるのでは。これって差別かな?
2017/09/18 13:59:01
kusorurosuk
大体そういうのって経費で楽しんでたんだけどね 会社がケチになった世の中だと難しい
2017/09/18 13:59:29
go_kuma
読んでんのは大衆ですから。
2017/09/18 14:00:33
hofdamaan
連れてってあげて!情報は共有化しないといつか廃れます。
2017/09/18 14:01:27
bigburn
監督やシナリオライターはそうならないよう海外旅行や世界中のエンタメを自腹切ってインプットしてるんだけどね
2017/09/18 14:04:57
whkr
小池一夫がまた適当なこと言ってンのか(違います)
2017/09/18 14:08:15
nachurie
togetter.com これのことかね?この人は「もっと若いもんに取材にいけるだけの金を出せよ」って話をしてるんでは
2017/09/18 14:09:06
ardarim
お座敷遊びの料理(の中身)を書くのはアニメーターではなくて脚本家なり原作者なのでは…。
2017/09/18 14:09:34
uunfo
豪遊といえばお座敷遊びみたいな発想もつまらん想像力だなと
2017/09/18 14:10:23
e_pyonpyon21
日中戦争勃発前の、いまから80年以上前の京都でじゃんじゃん映画を撮影してそれが売れていた時代、配給元から制作会社にどんどんお金が流れて監督や助監督クラスが京都の花街で飲んでたころとは事情が異なるよね。
2017/09/18 14:10:34
htnmiki
そんだけ金持ち時間もある人が毎朝連ドラ実況ってころがツッコミどころではないのか……
2017/09/18 14:14:54
abababababababa
世界の約束(by宮崎駿翁)が優先されるのでは?つまり、みんな(大多数)が共通で持ってるイメージであるかどうか、的な。そのお座敷遊びシーンを見て「あーこれこれ」と思うかどうか。それに足りてないなら調査不足かも。
2017/09/18 14:18:28
ss-vt
id:BigHopeClasic 今の放映本数でそんな余裕あると思うかい
2017/09/18 14:19:20
wow64
お座敷遊びとか懐石料理とか画像検索すればすぐ出てくるんだから、受け手に伝わりやすいようにわざと唐揚げ描いてるんじゃねえの。
2017/09/18 14:20:15
Akanekomaruhei
なんの話か前後の文脈を知りたい…/お座敷遊びどころか日本家屋の描写も今後怪しいと思う。
2017/09/18 14:21:12
bornslippy
その代わり再開発された駅前とかコンビニの殺風景な感じとか底辺生活を書くのは上手くなってる気がする。
2017/09/18 14:21:50
multiplex00
ヘルシングの取材でロンドン行ったら色々酷い目にあったので作中で木端微塵にした平野浩太思い出した
2017/09/18 14:22:58
rokkakuika
芸者自体が絶滅危惧種な職業なんだよ。地元でお座敷あるところ知ってるけど婆さんばかり。
2017/09/18 14:24:22
unagiga
見る方も殆ど知らないから良いんじゃないか。文化的に残さないといけない、みたいな議論するならそれ以前に生活水準の問題が出てくる。余裕があってこその文化だよ。
2017/09/18 14:29:15
y-mat2006
CMクリエイターが「リッチでないのにリッチな世界など分かりません。」等と遺書に書いて自死したのはいつの時代だっけ?
2017/09/18 14:35:22
switch7
なにこのお座敷遊びが唯一にして至高で創造のあらゆる源みたいな考えw
2017/09/18 14:36:27
BigOne
取材が足りないのかな
2017/09/18 14:37:15
t_massann
最近の富裕層はすでにお座敷遊びせずに洋風のパーティー形式なのでは・・・
2017/09/18 14:41:37
kyo_ju
なんでそんな人がアニメ見てんだよ。少しはリアリティというものをだな(ry /追記。元ツイの一色伸幸と化粧品で外商云々が結びつかないが、どこで話が歪曲されたんだろう(増田の脳内でか?)
2017/09/18 14:44:30
tadaima_19
設定制作に言え
2017/09/18 14:46:59
cham_a
竹宮恵子がまだ駆け出しで貧乏な頃に24年組の少女漫画家らが貯金はたいて欧州に取材旅行に行った話を書いてたが、そういった作品作りのためにどれだけ資金と労力を注ぎ込むかというのは今でも大事なんではないのかな
2017/09/18 14:48:19
shenlong
世界名作劇場は世界でちゃんとアニメーターがロケハンしたんですよ。今の貧困アニメーターは知らないでしょうけどね。宮崎駿は父親が飛行機開発してた(風立ちぬの上司のモデルは父)上流で学習院のボンボンだったので
2017/09/18 14:53:30
tohokuaiki
へぇ。一度お座敷遊びに誘われて行ったけど「こんなもんかなー」って感じ
2017/09/18 14:54:49
qtamaki
こういう突っ込みやすい例は良くない。もっと図書館とか行って知識の幅を広げたら良いのにと思う事は多々ある
2017/09/18 14:58:56
kazoo_net14
貧困でもなんでもいいけど、お座敷出てるような料理はなんか苦手。好みではない。
2017/09/18 15:00:42
takeishi
見る方もお座敷遊びなんかした事無いから判らんでしょ
2017/09/18 15:04:56
lady_joker
元ツイート(twitter.com
2017/09/18 15:08:56
shinichikudoh
元ツイート twitter.com 実例のひとつとして『ガンダムAGE』 twitter.com 大盛パスタに鶏の丸焼きは確かにちょっと。でも海外が舞台ならお座敷は関係ない。
2017/09/18 15:12:39
tenkinkoguma
え?10分でご飯が炊けるというCMで、火を扱うに相応しい和服にたすきがけでなく振り袖で料理を作ってたアレ?(関係ないところに飛び火)/お座敷文化を知らないというなら自分で伝えなきゃ滅びるよ
2017/09/18 15:14:41
yoshi-na
ユーザーとの共感性を大事にしてるんだよ…
2017/09/18 15:20:19
zefiro01
食事描写大事よ。元ツィートとは関係ないけど→  tominotoka.blog.so-net.ne.jp
2017/09/18 15:22:18
zazambo
野球経験者が描いてるはずなのに「一・二遊間ー!」みたいなのってなんで生まれてしまうんだろう 未経験者ならフライ捕球からのストライクバッターアウトは許した
2017/09/18 15:25:30
kyokosohonne
お座敷遊び…!!
2017/09/18 15:26:11
shigeoshigeo
仮にそうだとしても影響を受けるのはあんまし重要じゃないごくわずかなシーンの話なんじゃね?
2017/09/18 15:29:21
nekomimist
知らないと描写できないのだから、知るためのアンテナの感度は高めようと努力する必要はあるよという話ではないのかな。そうしてやっと想像力で埋めることができる、と
2017/09/18 15:38:32
healthy719
お座敷遊びって海外に日本女性が娼婦だと宣伝する高貴な遊びですよね知ってます知ってます。
2017/09/18 15:38:42
politru
そういやまだ食虫についての話ってあんま見たことないな?見たくは無いけど
2017/09/18 15:42:22
nakex1
「描き手の知識・経験」と「受け手の理解力・想像力」のどちらが衰えているのか難しい問題。
2017/09/18 15:44:14
carl_b
もう何度も言われてるだろうけど、経験してない→描けないという発想する人、尾田栄一郎先生が海賊だと思ってるのかしら
2017/09/18 15:50:28
footballorange
むしろお座敷遊びをするような輩が創作活動をせずに金を増やすことばかり考えている状況が嘆かわしい。余裕のある奴らは文化活動をもっとしやがれ。
2017/09/18 16:03:21
shikiarai
もっとなんでも経費で落ちる時代に生まれていればなぁ
2017/09/18 16:14:59
gui1
ティータイムのシーンで山盛りのカンノーロが出てくる作品は例外なく名作(´・ω・`)
2017/09/18 16:23:54
mocchi_rie
空の境界の着物はもうちょっとどうにかならんかったんかとは思った。
2017/09/18 16:24:58
naoto_moroboshi
資料見ればあるやろ。単純に時間と手間かけられないだけでは。想像力だけで書くほうがどうかと思うわ。
2017/09/18 16:30:22
bumble_crawl
そいつが庶民の懇親会や打ち上げを知らずに「豪華な宴の席」だと思ってる可能性もある。
2017/09/18 16:37:12
aramaaaa
元ツイートについていうと、そういうところに興味がないのでリサーチしないという事が批判されてるので、実際に遊んでるかどうかの問題じゃない。
2017/09/18 16:37:17
greenT
正直見る方からすると高層ビルで鉄骨渡らせて観戦してるって方が金持ちリアリティ感じるんでお座敷のリアル追求されても
2017/09/18 16:43:32
hoihoitea
検索してみると「お座敷遊び」のwikiはなかった。
2017/09/18 16:45:58
lacucaracha
まあたいした時間も賃金も貰ってなかったらそうなるよね。
2017/09/18 16:48:14
alice-and-telos
芸者さんあげて遊ぶとなったら、自分の財布じゃ無理だわ。芸者さんも髪結い代だけで四、五万使って、たっかい着物着てくるから高くなるのは分かるが無理
2017/09/18 16:56:21
kaidao
外人は日本のヘルスに来て、本番がないということが理解できないというような話。
2017/09/18 17:04:21
chibikujira
そういう点では、Great Gatsbyっていう1920年代の世界恐慌前の舞台の映画を見るべきだと思う
2017/09/18 17:07:48
rag_en
いや、発想が貧困なんじゃなくて、その宴が誕生日会かクリスマスパーティーがモチーフだからでしょ?別に、政治家か誰かが料亭で怪しい密会してるシーンにピザが出てきてるわけじゃないでしょ?という話でしかない。
2017/09/18 17:14:37
shiori_lov
実際に体験したかどうかじゃなくて知識として持ってるかって所でしょ?
2017/09/18 17:18:25
mmmpa
「(前略)歴史から学ぶ」という言葉がありますが、こういうのは調査と想像力を前面に出さないとあらゆる創作が滅亡しそうな気がする。
2017/09/18 17:19:39
nagaichi
貧乏人にとって「豪華な宴の席」とは、ホテルの朝食バイキングとか結婚式披露宴の会食みたいなもので、タッパーに詰めて持ち帰れる状態で雑多な料理がテーブルに置いてあることなんだよ!
2017/09/18 17:24:33
tettekete37564
えっと何十年も前から漫画家やアニメーターは豪華料理というとステーキしか描けないみたいな事は言われてる事なんだが、何を今更
2017/09/18 17:24:54
algot
ハレンチ学園を描いてた頃の永井豪は童貞
2017/09/18 17:26:07
laislanopira
そんなセレブが見るセレブなアニメの題名を教えてほしいわ
2017/09/18 17:27:11
itarumurayama
たとえばピザもフライドキチンも、一方で「お座敷料理」(懐石?)も知らないニューギニア原住民とかナイジェリア原住民に両方食べ比べさせたら、むしろ「ピザやチキンの方が旨い」と言うのでは?
2017/09/18 17:33:32
nyoron0128
お座敷遊びって、主に女性器を用いた芸の鑑賞会っていう勝手なイメージがある
2017/09/18 17:36:37
hatorix
なろう作者は異世界から転生してきたから、こっちの世界にまだ慣れてなくてあの文体だったりするのか 納得
2017/09/18 17:40:18
takatomo-h
そもそも見る側が同じレベルなんだからガチの料理なんか書かれてもそれが食べ物かどうかも理解できないでしょ。見る側のレベルに合わせて書かれてるだけ
2017/09/18 17:42:16
lbtmplz
これクソ頭悪くない? “最近の創作者は”
2017/09/18 17:43:02
kamezo
ググったらこんなのが:お座敷遊びの種類と遊び方について知りたい。 | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp
2017/09/18 17:51:43
wonodas
別に見たことなくてもかけるだろ。魔法を見たことなくたって魔法は描けるんだから
2017/09/18 17:57:53
mojo_nobu
「若者は金がないんだから〜は仕方ないだろ」ってのももう飽きたな。いつまでも自分で動こうとしない人には同情しないよ。
2017/09/18 18:06:00
kokoro__chan
美少女に縁がない者が生んだいびつな想像力が美少女ハーレムという名前で呼ばれてるだけなんやで>ブコメ
2017/09/18 18:10:31
soorce
お座敷遊びって、バナナを切ったり、吹き矢飛ばしたり、ピロピロ笛吹いたり、筆で字を書いたりするアレ?(どこで、とは言ってない)
2017/09/18 18:15:16
sun330
最近、サンデーの漫画に出てくるキャラが貧困化してて時代なのか…?と悩んでる…。りんねはさておき、古見さんのお父さんがカードでリボ払いしてて驚愕した…。
2017/09/18 18:16:02
gatorera
ただ単にそのハイソな外商さんとやらが最近の創作者をダシにして、自分がいかに優雅で高貴かを自慢しただけの話でしょ。
2017/09/18 18:17:51
mekemon
ルポ中年童貞を読ませたらなんてツイートするか知りたいから誰か送りつけてあげて。
2017/09/18 18:20:12
shiju_kago
二束三文で描かされている人に仕事の矜持まで求めるのか(呆れ)
2017/09/18 18:23:22
yukimi1977
人に努力したらいいのに、か。この人は何を努力してるのだろう
2017/09/18 18:39:07
Pokopon
端唄のひとつも歌えないと、かえってお座敷遊びはつらいよね。
2017/09/18 18:59:05
kingate
金はあっても精神が貧しいんだよ、その外商。ださ。
2017/09/18 18:59:44
udongerge
ある年代以上の創作者はオンラインゲームをした事が無く発想が貧困、だって言おうと思えば言える。
2017/09/18 19:08:37
ffwfwtfwt4fwt4
俺ピザ好きだからうれしいけどな
2017/09/18 19:12:56
tetsuya_m
デパートの外商が御用聞きに来る家なんて下手すると生まれてこの方電車に乗ったことが無いので切符の買い方が分からないとかだったりするので感覚が合わないのは普通ですね
2017/09/18 19:18:00
hisa_ino
俺がガキの頃から例えばジャンプとかのマンガ家は若くデビューしてマンガ漬け、って感じだったような気が。/お座敷遊びって映画やドラマでしかみたことないけど、何が楽しいのか見てても全くわからん。
2017/09/18 19:23:08
hisawooo
何のアニメに対する誰のTweetなのかハッキリしない、実在するかも不明なのにまぁよくこんな議論できるものだ
2017/09/18 20:07:14
kkzy9
視聴者層に合わせてるんだよ
2017/09/18 20:09:31
taku-o
お座敷遊びってのは、帯を引っ張ってグルグル回すやつかな…
2017/09/18 20:10:19
natu3kan
複数人でやるような大規模創作は建築業と大差ないよな。関連:【映画】饗宴!お座敷遊び!経験が無いから描けない【アニメ】 - Togetterまとめ(togetter.com
2017/09/18 20:15:15
kohgethu
松本零士の描く「ビフテキ」は豪華な食事に見える。あんまり現実をモチーフにしすぎても画一的になってつまんないから、要は描き方次第なんじゃないんかね?
2017/09/18 20:34:26
clp5884
“最近の創作者はお座敷遊びをしたことがなく発想が貧困である。”お前はいつの時代の人だよ。お座敷遊びをしてないからこそできる発想がたくさんある。
2017/09/18 20:45:29
ryokujya
描かれるということは漫画やアニメだよね?お家に外商が来るって相当お家柄が素晴らしいんだよね?漫画やアニメ見るの?
2017/09/18 20:50:50
timetrain
その辺をいろんな映画を見て補完すべきなんだろうな。お茶屋で芸者遊びはできないけど芸者遊びをする古典時代劇を見ることはできる
2017/09/18 20:58:09
Mozhaiskij
金持ち描写の例としてカリオストロの朝ご飯が挙げられてたけど、あの時の宮崎駿が今みたいに金持ちでは無かったはず。彼はきちんと(半ば趣味だろうが)リサーチしてあの描写をしたのでビンボーな業界でもやり方はある
2017/09/18 21:29:43
nenesan0102
資料をたくさんあたればあると思うんだけど。ないのかしら(アスペ)
2017/09/18 21:38:18
htenakh
だったら給料上げろや。銀座のクラブとかじゃないとこに連れていけや。
2017/09/18 21:42:50
possesioncdp
しいたげられてるはずのしいたけさんは富裕層だったのか(知ってた
2017/09/18 22:10:05
amui
元ツイートのURL貼ってあるブコメあるのにみんなあんまり読んでないのかな。増田の要旨とちとニュアンスが違うよね。あとこれも→ twitter.com twitter.com
2017/09/18 23:01:30
hiruneya
もはや趣味の知識すら貧困。世界に名だたる漫画アニメ大国日本の中でもさらに知識が深いはずで労働問題にまで心を砕いているオタクが、創作者=アニメーター レベルでしか考えられず、元発言の意図も汲めない
2017/09/18 23:12:20
kosui
そもそも、アニメーターって創作者だったのか?
2017/09/18 23:20:28
workingmanisdead
ブコメに貼られてるツイートの人が発端ならあの人デパートの外商呼べるような人だったんか…とびっくりしました。音無響子クソめんどくさいとかツイートしてた人だよね。
2017/09/19 00:02:13
prdxa
杉山登志「リッチでないのにリッチな世界など分かりません」
2017/09/19 01:10:55
zuiji_zuisho
そういや来週ポニョやるけど宮﨑駿ってチキンラーメンとか食うんかな。
2017/09/19 01:51:01
rjj
マンガの話だけど、遥か昔からマンガに出てくる貧乏には身につまされるものがあるが(水木しげるとか)金持ちにはリアリティが無い(泣)って言われてきたな。だだっ広い部屋にポツーンとソファが置かれてたり。
2017/09/19 03:35:10
kamataro
お金じゃなくて考証の話では?『ガルパン』や『この世界の片隅に』はスタッフ裕福なんだろうか?
2017/09/19 07:27:00
hilda_i
創作者って本人に稼ぎが無くても実家はかなり裕福だったりするわね。生育環境が豊かな発想力の土壌になってそうな感じ。宮崎駿もボンボンだし。
2017/09/19 08:54:43
hatehateyahoo
昔の創作者が無理やりITを組み込むのも発送が貧困で痛いけどね。
2017/09/19 09:54:45
sekiryo
ジャンプのグルメマンガの「トリコ」なんかはグルメ至上の世界なのに出てくる料理が大衆食レベルで編集部もたまにはしまぶーを豪華な飯ぐらい連れてってやれよ…という気分になる時が多々あったのは確か。
2017/09/19 10:14:16
narukami
膳膳
2017/09/19 11:21:13
vlxst1224
童貞が描くエロ漫画には夢がいっぱい詰まってるんだよ(何の話だ
2017/09/19 11:22:33
saro363
時間が有り余ってるという表現に「連ドラの実況ができる」を使うのか・・・。
2017/09/19 12:43:27
khtokage
後々取材にも行ってるけど、1巻とかの最初の方は資料だけで描かれたっぽい「乙嫁語り」を思い出した。
2017/09/19 13:13:27
KariumNitrate
自分の記憶の限りでは、ご馳走の描写ってドラゴンボール(無印)アニメ版あたりから民衆化傾向が始まったような気がする。中華だったからかな。
2017/09/19 17:16:51
nejipico
ワンピース(漫画・アニメ)の方が貧相じゃん巨大原始肉みたいのが無いと豪華メニューにならない風潮作ってるし。
2017/09/19 23:53:44
ext3
そのおっさんがアニメーターのパトロンになればいいのにね