2017/09/01 15:12:02
b-wind
“その後、ビクターエンタテインメントは、ドラマが終了していることを理由に、2017年9月以降は削除手続きを行うと前もって発表。”
2017/09/01 15:16:19
t_furu
“ビクターエンタテインメント” / 音楽,映像 業界って感じの対応だな... 今の環境でデータ売る方法を考える方がいいのに。
2017/09/01 15:22:38
otoan52
ありえん。
2017/09/01 15:32:28
yulalila
反感を買っても余りあるメリットがあるとは思えないんだけど。
2017/09/01 15:33:39
bengal00
いまさらこんな対応しても損得でいったら損のほうが多いだろうに
2017/09/01 15:35:48
sophizm
削除することに何のメリットがあるんだろう。
2017/09/01 15:36:53
ttop
そして忘れ去られていく、と
2017/09/01 15:40:18
Fushihara
なんであんなに流行ったんだろと思ったら公式に許可してたのか
2017/09/01 15:41:00
kaitoster
今更動画削除したって、この曲が今後爆発的に売れるとかなさそうなのでデメリットしかないような・・・。
2017/09/01 15:47:02
BigHopeClasic
そのままYouTubeに上げといてコンテンツIDから広告収入得ればいいのに。ボロ儲けだぞ50万件の動画から広告収入なんて。
2017/09/01 15:58:30
ao8l22
もったいないことするなあ
2017/09/01 16:01:03
takehikom
公式を超えてゆけ♪…とはいかんか
2017/09/01 16:01:18
whirl
YouTubeなら自分で演奏した音源で踊ればいいんじゃないでしょうか / あんま意味のある対応だとは思えん
2017/09/01 16:07:02
fukken
ビクターエンターテインメントはCGMの敵。みんな覚えたね
2017/09/01 16:10:59
dot
レコード会社にどういうメリットがあると判断したのか知りたい。単にトチ狂ってるのかはたまた何か冷静な計算があるのか。
2017/09/01 16:13:25
hagyou
もともと期限付きだって言ってたのになんでこんな反応ばかりなんだろ。公式で期限付き許可を出しただけでもかなり柔軟な対応だとおもうんだけど。
2017/09/01 16:13:29
UhoNiceGuy
YoutubeはJASRACと包括契約してるから、弾いてみた、踊ってみたはOKなんじゃなかったっけ?//それにしてもドラマも終わってCDもこれ以上売れないだろうにビクターになんのメリットが?/事実誤認があったのでメタブ
2017/09/01 16:14:31
psrqn512kun
これまでの考え方に縛られ過ぎてない?
2017/09/01 16:15:43
HanaGe
当然アメリカ大使館のあれもだよね?つか真っ先にそうだよね?←oh!すでにブロック!//理由それだけ?他にあるのでは、と邪推したくなる。
2017/09/01 16:20:43
ieyasuchan
これは星野源が恋ダンス以上のものを開発したという陣触れじゃ 忘年会に向け心して待つのじゃ
2017/09/01 16:21:09
Falky
メリットがわからん。デメリットはわかる。
2017/09/01 16:26:20
naberyau
ピコ太郎みたいにはできなかったのかな www.nikkei.com
2017/09/01 16:38:23
ja5fnx
この動画が存在するとどういうデメリットがあるのだろう。僕にはメリットしか思い浮かばないのだが。
2017/09/01 16:40:48
cubed-l
目的がわからないなぁ
2017/09/01 16:41:51
momonga_dash
関西人でも驚くレベルのケチ臭さ
2017/09/01 16:43:11
suda0803
元々期限付きで公式が許可してたのか。消すことにメリットはなさそうだけど…。
2017/09/01 16:44:41
ranobe
ラストダンス的な www.youtube.com
2017/09/01 16:48:34
kyuminlover_ny
「恋ダンス」動画はそもそも話題になった時に『ドラマ放送終了までは投稿OK』ってニュースで聴いてたから、少し今更感。メリットデメリットじゃなくて事前に決めていた通り削除しますよーってだけでは?
2017/09/01 16:49:05
catnbeer
マーケティング戦略に文字通り踊らされていたというわけですね
2017/09/01 16:49:45
tripleshot
あれかな、ビクター的にはそもそも最初から許可したくなかったけど、「踊ってみた」みたいのを無理に弾圧すると (ドラマ放送中は) デメリットがデカすぎるので、期限付きでしぶしぶ承諾してた感じなのかな。
2017/09/01 16:51:39
tambo
公式に音源の使用を認めればこれだけ流行ると分かったわけだし次はこれを収益につなげる方法を考えた方が良いと思うんだけどな
2017/09/01 16:51:52
fellfield
まったく別の分野だけど、Twitterが流行るだけ流行ったらサードパーティを締め出したみたいな話。
2017/09/01 16:56:57
qoqoqo
今から恋ダンスを覚えたい人はどうしたらいいんだ。
2017/09/01 16:57:44
Cujo
メリットとして考えられるのは。。。。。。。。。。。。。今後似たような企画をしたときになし崩しにはしないよという態度表明になるくらい?
2017/09/01 17:00:17
mats3003
まあ、そりゃあ、期限付きだったけど、正直、なんだそれって感じだな。
2017/09/01 17:01:02
zambia
完全に水商売だったな。
2017/09/01 17:04:31
dusttrail
YouTube自体にあとから音声だけ消したり別の音声乗せたりする機能があればいいのに。どこかの高校の吹奏楽部とかがBPM完全一致で演奏したカバー音源を乗せてもいいわけだし。
2017/09/01 17:05:10
shoh8
プロモーションとして、ブームの時は一時的に見逃すが、終わったら削除してね。ということなのか。告知があるから理不尽ではないけど、反感買うだけな気がする
2017/09/01 17:07:01
merico2404
そもそも期限付きだったのか。知らんかった
2017/09/01 17:07:23
r_ust
野暮に見えるが今後踊ってるからOKでしょ的に逆手にとられても困るだろうから仕方ない
2017/09/01 17:08:29
timetrain
アクセス数がもったいないというのはWEB側の感覚で、誰が広告収入を受け取るのか制作側の権利の扱いがはっきりしないというか、揉め事しか起こしそうにないのだろうとは思う。でももったいないと思う。
2017/09/01 17:08:43
kfujii
最初からそういう話だったのかー。しかし今更削除する意味がどれほどあるのかなあ。
2017/09/01 17:11:11
bookmarkmen
サザンやSMAPの会社だろ。検索してみればわかるがこのアーティストの動画はほとんど出てこない。ビクターは著作物を使われることに非常に敏感なことで有名です。
2017/09/01 17:12:18
garage-kid
81: 問答無用でDMCA申請されるということでよいのか?
2017/09/01 17:12:34
NOV1975
二度とはやらないことが確定とか可哀想です
2017/09/01 17:15:38
sukekyo
「穏便に」「予定通り」引き下げようとしてるんだから、スジとしては「これまで楽しませてくれてありがとう」ではあるんだけどね。なんかアレ?感は残るわな。
2017/09/01 17:16:48
perfectspell
成程。公認してたから米国大使も踊ってたのか。まあ動画あげた本人も そろそろ忘れて醒めているのでは。アニメ寄りだと執念深くミームっぽくなるけど。
2017/09/01 17:21:33
knjname
ここまで広まったらレコード会社の一存で決められるものじゃないと思うわ。みんなのものという概念と権利ができてほしい。 / 「“恋ダンス”動画削除を」 星野源が所属するレコード会社が要請、9月以降は削除手続き -
2017/09/01 17:22:01
shozzy
稼ぐだけ稼いで手のひら返しか。ネット民からは反感買いそう。/任天堂ゲームと実況者の関係みたいに、動画を直接収益化すればいいのに。
2017/09/01 17:26:21
hagex
著作権者は大変だ
2017/09/01 17:27:14
and_hyphen
最初から期限を切っていたとはいえこの対応あんまり良いことないような。次はないよってことかしら。もう自分で打ち込んで歌って踊るしかないのかしら
2017/09/01 17:33:06
augsUK
別にサーバー費用を負担してるわけでもないのに、削除のメリットは社内ではなんだと結論されたのだろう?他の曲との取り扱いの違いかな
2017/09/01 17:33:20
m_insolence
メリットは、無料でいつでも楽曲を聴取できる状態を防いで正規の方法で音源を購入した人が最も得をする状態にすることでは。
2017/09/01 17:41:25
skythief
誰かが記録を残しておかないとなかったことになるからな。将来の研究者が可哀想。
2017/09/01 17:41:33
mekemon
公式が許可してたおかげでドラマを見てない人間でも存在を知れてよかったんだけどなんだろ、2期とかやるのかな?
2017/09/01 17:46:32
watatane
著作権的に仕方ないんだろうけど、なんだろうこのヤリ捨てられた感。
2017/09/01 17:47:03
sanam
個人的に恋ダンスより民王のストレスフリーの方が好きだった。あぁ^~総理が(一人だけ)ぴょんぴょんするんじゃぁ^~
2017/09/01 17:47:43
AQM
削除は権利だが角が立つ。
2017/09/01 17:48:31
mamiske
期限を切って削除することで誰が得するのか、逆にこのままで誰が損するのかがよくわからない。
2017/09/01 17:50:37
h5dhn9k
ん~。一寸残念。【コンテンツID】といっても著作権はグレーゾーンも広いから…… 法務処理が追いつかないとかも考えられるのでは?……
2017/09/01 17:55:15
raf00
真田丸サイトもそうだけど、肖像権や著作権が絡むものは期限を切った契約が必要で、WEBに於いては削除対応が可能なのでそうせざるを得ない。紙やアナログは「どうにもならないので残る」。わかるけど切ない。
2017/09/01 17:56:34
kojinjouhou
"そして忘れ去られていく、と" こんな当てこすりのクソコメントに星いっぱい付いてて笑った。反論として口から出てくる言葉が「バチが当たるぞ!」ですか。みっもねえ〜根性だなあ。
2017/09/01 17:57:25
AKIYOSHI
事後黙認だったから局側、製作側と権利収益分配の調整つかなかったので、すべてゼロにしたものと思われる。現代の三方一両損。原盤を持つビクターがアナウンスすることも損な役目だ。
2017/09/01 17:58:57
NoMoTo
ちょっとPPAPを見習うべき。
2017/09/01 17:59:06
tanimiyan
まあしゃあないだろうなあとも思いつつ、未だに踊ってみた動画がたくさん残ってる恋するフォーチュンクッキーとの意思決定面での違いはどこにあったのかな、とか。
2017/09/01 18:00:16
rosaline
ケネディ大使の踊ってる動画の中の誰かがカウンターインテリジェンス的に顔出しNGなポジションに就任⇒動画の削除が必要⇒まとめて削除すればばれねーだろとビクターを動かした説を提唱してみる
2017/09/01 18:00:45
F-SQUARE
まぁこういう手法もあるわけで
2017/09/01 18:00:50
n2khjm
未央奈の恋ダンスが消えてしまうのか。三上悠亜もだな。ケネディ…は別にいいけど。
2017/09/01 18:00:55
tbsmcd
削除じゃなくて消音してくれないかな。無音ダンス50万件は良い感じにホラーだと思う。
2017/09/01 18:05:53
sora-papa
悪手だと思うけどなあ。(´・ω・`)
2017/09/01 18:06:02
Windblume2007
全編使ってないのは残して欲しいなーって思う。条件付きだったけど、話題になっていっぱい動画があって、認知度上がっていいと思うんだけどな―
2017/09/01 18:06:51
teebeetee
特に関係ないライブ動画とか見てるときにサジェストや検索結果に紛れ込んでくるのが邪魔だったので、正直ありがたい。
2017/09/01 18:07:55
mucci
私も対応しなくっちゃですかね。ま、もう新規アクセスもほとんど無いし良いかな
2017/09/01 18:08:29
a1ue0
流行らせてやったのに何様だ的なのとか、偉そうなメリットデメリットの二元論だったりとか、面倒なのが沸いてるから削除していいかもね。同人界隈ににた何か。流行るほど作品が消費者のものになってしまう。
2017/09/01 18:11:29
neogratche
バズを生み出すためにあえて放置しておいたけどもう全部終わったので「貴様らはもう用済みだ」と言わんばかりに消していくの悪党感があって大変よろしいと思います
2017/09/01 18:11:59
zions
なんで?
2017/09/01 18:12:48
mununuiota
こういうのが後に当時の文化風習を知るための研究資料になるんだろうになあ。
2017/09/01 18:12:56
onehiro
予定通りだし投稿者も期間限定のつもりか著作権なんて知ったことかーて人だから別に問題ない。
2017/09/01 18:15:10
kebisu
なぜこのタイミング?
2017/09/01 18:17:01
algot
担当者が変わったんだろうか
2017/09/01 18:17:11
hate_flag
今更消したところでCDの売り上げが増えるわけでもあるまい。愚策だよ
2017/09/01 18:20:03
hidex7777
音だけ抜けばいいんじゃないの。
2017/09/01 18:23:36
guru_guru
わざわざ削除手続きとかすげえ無駄な気がするんだけど…
2017/09/01 18:24:47
myrmecoleon
ニコ動は許諾原盤じゃなかったっけ と思ったがあれも元々同じく期限付きなのね。
2017/09/01 18:25:17
RondonZoo
包括契約とかでジャスラック管理曲使い放題ってわけじゃなかったんだなー。
2017/09/01 18:25:30
yetch
削除作業のバイトが大変
2017/09/01 18:26:03
seamlesssingles
別にほっといたって、ブームが過ぎた今、これから再生数が大きく伸びる見込みもないんだし、予定通り削除でいいでしょ
2017/09/01 18:26:41
soul_soul_Q
言い方だいじ
2017/09/01 18:29:06
cad-san
権利者の判断は尊重すべきだろう。一方で、ドラマ等の期間限定サイトもそうだけど、インターネット上のコンテンツを簡単に消してしまうの、凄くもったいないと思う。10年後位に振り返っても何があったかわからない。
2017/09/01 18:30:26
yamuchagold
いきなり削除しだした、というわけではなくきっちり予告してるんなら妥当かつ当然じゃない?
2017/09/01 18:30:54
possesioncdp
文脈がおかしい。むしろ期限付きでオーケーしたという流れだよ
2017/09/01 18:31:44
notr85
いや今更じゃないでしょ、もともと期間限定だったじゃん。ブコメのウエメセ難癖は何?
2017/09/01 18:32:51
yoko-hirom
若者は知らないけどおっちゃんおばちゃんなら踊れる曲になる。ピンクレディーのように。
2017/09/01 18:34:59
sucelie
広告収入はいらんのかw
2017/09/01 18:44:57
hosonaga
目先しかみないケチだなー。
2017/09/01 18:45:04
nakex1
二次創作とはいえ創作物にはちがいないわけで,それを50万件も平然と消せることに慄然とする。
2017/09/01 18:45:13
TakamoriTarou
原盤権問題。なので自分で演奏したり歌ってみた系の許可音源に載せ替えれば問題は基本無いはず。この状況ではそれが一番な希ガス
2017/09/01 18:46:44
toppogg
そういうルールだったなら、まあ当然だね。
2017/09/01 18:49:14
aceraceae
最初から期間限定だったものが終了するというだけで、そうですか、でしかない気がする。
2017/09/01 18:50:41
spacefrontier
今頃削除するメリットてなんだろう…。金銭的メリットは無さそうだし。原理原則を維持する、以外に思いつかない。勝手に勘ぐると、「削除しない」ことにお金が掛かってる? 削除依頼業者に例外設定する費用とか…?
2017/09/01 18:52:09
bmake
もったいね
2017/09/01 18:53:38
aratah
自分たちの踊りを発表したいのなら音源を差し替えるか、無音でアップすれば良いだけの話
2017/09/01 18:53:44
GiveMeChocolate
予告してたのはわかってるんだけどもったいないなあ、って感想しか。
2017/09/01 18:54:15
tomoya5
いまさら
2017/09/01 18:54:49
KoshianX
他人がアップした動画からでも同一音源なら著作者に入る仕組みあるんじゃないのYouTube。もったいないねえ……。作品が愛された証拠なのに。
2017/09/01 18:55:39
camaci_mv
カスラックの仕業… (陰謀論) おっと危ない、誰か来たようだ…
2017/09/01 18:58:30
firstbento
アメリカ大使館バージョンは既にブロック id:entry:313250776
2017/09/01 19:00:15
kaz_the_scum
Pharrel WilliamsのHappyについてどう考えているんだろうね(笑)
2017/09/01 19:00:22
sohju
ビクターによる文化の破壊に他ならない。
2017/09/01 19:04:53
dmutaguchi
いい話。
2017/09/01 19:05:35
pptppc
反感つーか残しといた方が収益上げる手段多くない?なんで?的な疑問寄りな気がする。
2017/09/01 19:08:08
okumuraa1
踊ってた人も楽しくやってただろうに、それに水を差すようなことをするんだな
2017/09/01 19:08:48
takayoz
契約やからな
2017/09/01 19:11:31
Byucky
経緯は分かったけど、それでも悪手は悪手でしかないでしょうよ
2017/09/01 19:15:10
STBN
愚行
2017/09/01 19:17:37
satokunya
ビクターは著作権厳しいよね。サザンとか星野源はYouTubeに違法動画一切ないよ
2017/09/01 19:21:46
Temaribana
視聴率を稼ぎたいテレビ局と音楽で稼ぎたいレコード会社の思惑が完全に一致してたわけじゃなかったんだろうな
2017/09/01 19:25:11
otihateten3510
メリハリだよ
2017/09/01 19:25:16
elephantskinhead
試しに非公開でアップしたら即警告が来たので、マッチする音源部分があったら自動で警告が来るようになっとるんやろな
2017/09/01 19:25:18
uunfo
そりゃ日本の音楽は衰退しますわ/これで話題になるのを狙ってたのだとしたら大したもの
2017/09/01 19:28:13
wapa
元々期限付きと明確に線を引いていたのだから、特におかしな対応じゃないと思うんだが。双方メリットもあるレベルのグレー運用することも多いけど。特に権利者関連にシビアな立場なはずのねとらぼが騒ぐのがどうよ?
2017/09/01 19:32:31
toshi20
んー。
2017/09/01 19:32:42
sin2mo
※見てて言いたい、創作物が無料なのが異常なんだよ?
2017/09/01 19:34:06
akawi
後の世になってから昔流行った文化を振り返ることが不可能になることの罪の重さを認識してんのかね。ネトゲはある程度しゃーないけどケータイコミックとか新聞社のニュースとかさー
2017/09/01 19:39:07
mellow-mikan
みんなビクターに踊らされていたのだ
2017/09/01 19:42:24
ornith
“ドラマが終了していることを理由に、2017年9月以降は削除手続きを行うと前もって発表”
2017/09/01 19:45:53
kohgethu
これはむしろ使用料を払う結果になったとしても、動画掲載を続けていくべき事なんじゃないの?とも。例えば楽曲を使った動画をアップしたら、レコード会社に広告料が行くようにするとかさぁ。
2017/09/01 19:49:42
chiba1008
いまさら削除要請するのになんのメリットが?消したら音源買うとでも??気に入った人はお布施的に買ってるだろうし。
2017/09/01 19:49:59
mojisan
削除以外の道は無かったのかな?
2017/09/01 19:54:20
aya_momo
著作権上の問題をクリアしていなかったんだ。
2017/09/01 19:54:21
tanakh
“その後、ビクターエンタテインメントは、ドラマが終了していることを理由に、2017年9月以降は削除手続きを行うと前もって発表。” そういう理由なの?(´・_・`)
2017/09/01 19:57:21
GOD_tomato
宣伝の役目は十分に果たしたから消すと…労力かけて消すくらいなら、今のままの方がファンも公式も得をするのに、遅れてる。ネットのアーカイブ化に消極的なのは残念。
2017/09/01 19:59:23
GROOVY
よし、アカペラで歌って音源差し替えだ。
2017/09/01 19:59:54
gomunaga
ビクターの言ってることはもっともなんだけど、それならドラマ終了直後に削除手続きで良かったのではないかな。延長に延長を重ねて、半永続的になると考えていた人もいそう。/ココロオドルのようになりそうだな
2017/09/01 20:00:58
punkgame
「好きに使っていいよ。でも儲けは半分(or全部)貰うからな?」っていうyoutubeの仕組みは権利者にとっては良いシステムだと思うんだけどなぁ。まぁいまさら遅いような気もするが。
2017/09/01 20:04:01
abababababababa
最初から期限付きだったのか。入手までのハードルが低めだったからこそ流行れたところあるからもったいないねー。うまい方法考えれば新しい売り方になりそう。
2017/09/01 20:06:02
cuttyka
動画削除自体は会社のご事情なんでしょうが、そんな世の中の事情も吹き飛ばすような勢いがあるコンテンツですね。
2017/09/01 20:06:56
sononon
普通に法律通りの対応してるだけで、むしろ楽しみに水を差さないよう配慮してくれてたのでしょ。それでも踊りたければ、原盤使わずに演奏した音源で恋ダンスするなら、何の問題もない。
2017/09/01 20:07:00
sm4100
とても残念なことではあるけれど、非常に誠実な対応だと思う。権利者と許可の問題であるから幕引きはきっちりと/きっちりしておくことこそが許可を出した者としての役目なんだけど、まあいろいろ残念だわね
2017/09/01 20:17:11
numpad0
テレビ局はコンテンツの盛り上がりを嫌うということが再確認された事案
2017/09/01 20:20:31
tonsukeusagi
いろいろな規制がありますね。
2017/09/01 20:22:35
lady_joker
ここでぎゃーぎゃーうるさいこと言うと、だから野良猫に餌あげたらダメでしょみたいなことになりそうな気がする。
2017/09/01 20:23:09
biztaka
コレの問題点は、今後似たような感じで許可を出したところで「前回みたいに削除しろ!っていうんだろうからやらない」と思われそうなところ。アナウンスしてようがしてなかろうが関係なしに。
2017/09/01 20:23:31
tincast
期間限定だったのね。残念ナリィ…
2017/09/01 20:24:17
affable_noise
一方PPAPは関連動画で潤った。 mw.nikkei.com
2017/09/01 20:27:50
nagaimichiko
星野源売れて調子に乗ってる、としか見えないような。実際は最初から期限付きだったけど、動画あげる層にはその理屈通じないと思うのよね。
2017/09/01 20:33:07
cland741953
昔と比べてユーザー参加性への軽視は軽減したのが業界の成長と言えるね。ドラマの宣伝だけにフォーカスすれば今の時期がベストだ
2017/09/01 20:35:13
PowerEdge
いい判断ではないような気がする
2017/09/01 20:35:38
nullpogatt
再生したら広告料がレコード会社に入るようにしたらいいんじゃないの。
2017/09/01 20:36:08
petigearfox
期限付きだから消す。もったいない
2017/09/01 20:38:57
x3think
正しいことが得になるとは限らない典型的な例。やるならディズニー並に徹底的にやったほうがわかりやすくていい。
2017/09/01 20:44:23
ymoage
動画投稿者はヒットの片棒担がされただけだったんだな。ヒットによる利益が投稿者にいくらか渡るなら良いが「勝手に宣伝してくれてありがとう。今日からは使用料払えよ。」という意思だとしたら酷いな。
2017/09/01 20:44:52
miz1972
デメリットの方が大きいって想像出来ないのかな?理解できないメディアなら初めから使うなよ。使わなければ売れなかったかも知れないけどこんな批判もされなかったよ
2017/09/01 20:51:02
regularexception
ロングテール考えたら残しておいたほうがいいのに
2017/09/01 20:53:25
elve
ああ、結構最近のようなすげー懐かしいような不思議な感じ。最近増えた←老化?
2017/09/01 20:54:17
sakichi33
権利者がそう言ってるんだから消すしか無いね。次から何言っても無視するだけでしょ。
2017/09/01 20:54:43
isano
ふむふむ。てかもう1年前か
2017/09/01 20:56:38
sangping
権利者が何をしようと全然問題はないんだけど、いかにも頭の固い対応で笑える。こういう組織ってやっぱり官僚主義が蔓延ってるんのかな?中の人たち(特に末端の方の人)に同情する。
2017/09/01 20:57:41
tettekete37564
おう、ガンガン音楽撲滅してくれ。/真面目な話するとこんなチャンスすら商売に繋げられないから日本の音楽・ショービジネスは始まる前から終わってるんだよ。なのでとっとと終わってくれ。
2017/09/01 20:58:15
seachel
もともと期間限定で許可されてたもの。メリット、デメリットを考え対応を決定するのはレコード会社であって我々ではない。
2017/09/01 21:01:14
backnet
権利保護としての意味合いはわかるけど、結果的に損してしまうんじゃ、とも思う。
2017/09/01 21:01:36
deneb-y
ここで反感をご購入いただいているはてブユーザーがここ最近でどの程度恋ダンス動画を見てたっていうんだろうな。
2017/09/01 21:01:56
piripenko
ドラマ放映中からアナウンスしてたよね。期間限定とはいえ粋なことをすると思ってたんじゃが…知られていなかったのか…
2017/09/01 21:04:46
gameshop-aki
どっかのフリー音源会社が「恋」っぽい曲を作れば振り付けがそのまま生かせる動画ができそう。
2017/09/01 21:07:24
heartbook
えー…今の時代話題になるだけ良いような気がするけど。
2017/09/01 21:10:07
miquniqu
投稿時に期間限定で削除することを了承する旨のタグつけてもらえばよかったのに。反感買うのでは。
2017/09/01 21:10:51
laureras2205010
はやったもんね。でも全部削除するのは難しそう
2017/09/01 21:20:19
yuyans
他のコンテンツの違法アップロードを助長するみたいな理由だろうけど、それにしてもマジかw
2017/09/01 21:24:25
kaionji
星野源さいてぇ
2017/09/01 21:27:34
ryuukakusan
そりゃそうよ
2017/09/01 21:28:16
ronhanu
削除は恥だが角が立つ
2017/09/01 21:29:14
ryun_ryun
音楽のライセンスはもっと柔軟にならんもんかね。...言っても無駄かもしれないけど。
2017/09/01 21:29:42
a-charin
違う文脈でだけど、こないだ星野源がラジオで「お金払って聴いてくれた人に一番得してほしい」みたいなことを言っていた。この話と関係あるのかはわからんが、それはそれで素敵な考え方だと思う
2017/09/01 21:45:27
moccos_info
ユーザーリソースの不正利用では?
2017/09/01 21:47:58
machihakoibito
1.02
2017/09/01 21:48:05
electrica666
ブームが落ち着くまで猶予してくれてた感じなんだろうな。対応として批難する気はないけど、ビジネス的に何とかできなかったのみたいな残念さは残るね。
2017/09/01 21:48:49
nao0990
権利を主張すると「損するのはお前らレコード会社だぞ!」と罵声を浴びせてくるチンピラネット民。そんなもん無視して粛々と削除していくべき。
2017/09/01 21:55:16
mohno
いったん自由を許したら、事前に告知した約束なんて守られるわけないじゃん、と権利者に思い知らせてみたい人がいっぱいいると聞いてw
2017/09/01 21:56:09
Gondwana
いや、短期中期のメリットデメリットの話じゃないよ。これは権利者としてやらないといけない、当初からの約束。
2017/09/01 22:00:48
ga_kun
期間限定でも許可したことが十分良心的な対応なわけだが
2017/09/01 22:06:38
t_massann
YouTubeが全ての恋ダンス動画の関連に元の曲のPVへのリンクをつけておいてくれれば、残していたほうが広告収入ありそうだけど・・・
2017/09/01 22:10:27
kutsu_shita
社員の恋ダンス動画アップしてるような会社は全部潰れればいいのに〜〜と、昨年末は思ってました(なんか嫌だった)
2017/09/01 22:11:34
publicphysics
当然の権利。ただ、削除して何かが売れるのを期待するより、許可して使用料をとるしくみを作った方が上手いと思う。そもそもこういうのって削除で売上増えるのかな?ともかく、今まで許可してきたのは上策だった。
2017/09/01 22:15:46
sabacurry
まぁ俺が見たいのはガッキーであってですね…他の踊ってみたは別に…
2017/09/01 22:22:51
pppzzz
カクバリズムならこんなこと言わなかった
2017/09/01 22:23:21
djwdjw
下手くそマーケティング。担当者無能だな。
2017/09/01 22:25:50
tmtms
"音源に対するレーベルの寛容な姿勢もあってネット上には多くの恋ダンス動画が登場しましたが、9月に入り、それらの動画に削除要請を行っていくことがあらためてアナウンスされ" / へー、誰得なんだろう。
2017/09/01 22:28:10
fn7
イレギュラーを残しときたくないのかな。他の人が言うように、広告として使わせて貰えばいいのに
2017/09/01 22:28:14
pokochan55
今更な感じがする。
2017/09/01 22:28:52
shaokuz
大使館のやつもうブロックされててワロタ いや笑えないけど
2017/09/01 22:36:43
totoronoki
これはしゃあない。でないとその他のところから金取るのもおかしくなるし。
2017/09/01 22:36:49
dodorugefu
重く考える話ではない。CD音源を使うなというだけ。/この機会に皆々、原盤権について学ばれたし。
2017/09/01 22:44:25
T-3don
ケチを付ける気も文句言う気も批判するつもりも無いが、誰得と言う思いは拭い切れないところ。使用条件に購入も入ってるし、ねぇ。
2017/09/01 22:45:48
weekly_utaran
もともと期限付きで権利者様は絶対的な権限をお持ちなのでそのご意向には何人たりともひれ伏すしかないのだけど、ビクターも星野源さんも文化に対する意識はこの程度なんだという見方になった、粋じゃない
2017/09/01 22:46:32
nori__3
JASRACが仕事してればそこそこ著作権使用料入ってくるんじゃないんですかね?
2017/09/01 22:51:19
guldeen
え、削除する事で、レコード会社に『メリット』はあるの?Youtubeなら、動画から『元著作物の権利者へのリンク』が貼れるのだし、その道を選んだほうが周囲への印象もいいでしょうに…
2017/09/01 22:57:30
kudoku
拡散ご苦労さま。キミはもう用済みだ。って言って始末されるマフィアの子分かな?
2017/09/01 22:59:29
TAKAPPRS
いや、元々そのルールやん。
2017/09/01 23:06:52
mimura-san
音消して残すとしたらどうなるのー?
2017/09/01 23:15:56
kiku72
放送期間なら動画公開認めてたというのも嘘で放送期間にYouTubeにダンスカバー公開しようとしたらブロックされたし。その辺ぐちゃぐちゃだから全部削除ってのも厳しすぎるなtwitter.com
2017/09/01 23:20:51
triggerhappysundaymorning
ルールの通りだろうが狭量感はある.
2017/09/01 23:29:49
jitsuzon
むしろ期限なくして再評価の流れでは
2017/09/01 23:34:06
sorakazetan
えー…
2017/09/01 23:34:34
vanillableep1618
番組は終わったかもしれないけど、その作品のキャラクターも文化も生き続けている。ハレ晴レユカイのハルヒダンスは未だYouTubeでもニコニコ動画でも見ることができるぞ。
2017/09/01 23:35:29
tzk2106
まぁ、仕方ない。そういうものだ。それにしても一番人気のブコメは素晴らしいな。
2017/09/01 23:42:11
deenmoonxx
良い印象に聞こえないけどだいぶゆるくて優しいと思います
2017/09/01 23:46:09
dirtlion
有能な若いアーティストがメジャーに行くにあたってビクターを選ばない理由が明確になってよかったですね。
2017/09/01 23:48:29
kirifue
悪手。 #音楽 #著作権
2017/09/01 23:50:46
yumekurage
TBSオンデマンドでの公開も終わったってこと?まあ、ニュースサイトが自身のニュースを削除するって愚行がまかり通るのと同じ視点か
2017/09/01 23:50:57
adsty
音源の使用期限は事前にアナウンスされていたことなので仕方無いしメリット云々は関係無い。
2017/09/01 23:56:44
Helfard
下手に温情を見せるとつけ上がるという好例か。
2017/09/01 23:57:39
cia62872
「ドラマの放送期間に限り使用を許可」って言ってたじゃん。あの時みんな英断だって褒めちぎってたのに何この掌返しなブコメ群。己の記憶力の無さを恥じろよ痴呆。
2017/09/01 23:58:10
takeishi
YouTubeからもらえる金額に納得いかないとか、なんだろうか
2017/09/02 00:04:00
sinyapos
動画削除するよりも、アホの一つ覚えで恋ダンスしていた連中を片っ端からぶち殺す権利を付与してくださった方が僕にとっては万々歳なので/ビクターはSMAPとサザンだけやってればいいんだよ
2017/09/02 00:27:22
hdance
まあ、ギリギリの許諾契約だったんだろうな。今回の反応を見て、次のこういうのは、コンテンツIDからの収益を契約に盛り込むのが賢いね。
2017/09/02 00:31:42
bitscreen
「権利者様」とかいう野蛮極まりない言葉にゾッとした。人の創作物をなんだと思っているんだろう。「メリットはあるのか?」って指摘が多いけど、メリットはここにたくさんいるつけあがった消費者の夜郎自大対策だよ
2017/09/02 00:59:00
speeeeeeeed
関係ないけど1年間限定のフリー素材アイドルってどうなったんだろう/今年の年末までだった
2017/09/02 00:59:08
yuzuki_kawaguchi159519
youtuberとかも
2017/09/02 00:59:22
kana-kana_ceo
へー。
2017/09/02 01:04:13
hiro_curry
「消さない」というキャンペーンだったってことか。
2017/09/02 01:04:53
ryu_goma
「削除より残して収益を」というブコメが目立つけど、2017年9月時点で恋ダンスから収益を上げるのは困難じゃなかろうか。
2017/09/02 01:23:42
armond
今まで、ありがとう!
2017/09/02 01:47:44
buu
削除は正当だが、選択としては多分失敗。もっと経済的メリットのある選択があるはず。
2017/09/02 02:00:50
o9875
いまさらって言うけど、カラオケ、いまも1位なんだよね。 www.clubdam.com www.joysound.com ジョイサウンドだと1975~1993年生まれで全て1位。
2017/09/02 02:20:08
SHOW_TAKAHASHI
あら、今更わざわざ削除に乗り出すんだね。中途半端だなぁ。
2017/09/02 02:34:45
nekomimist
残す・残さないとのメリットデメリットを考慮して、消すことを選択したのでしょうよ。その意思は尊重しないとねぇ。トータルで失敗かどうかも外野からはわからんよね
2017/09/02 02:54:43
Ereni
元々あれって米国で流行ってたのをモロパクリした宣伝手法じゃん。いったい何を言っているんだか。
2017/09/02 02:57:08
higamma
そりゃ星野源PがどうしてもみくにゃんMAD見たかっただけだもんなぁ
2017/09/02 03:31:46
necoyamanecoco
権利者様がそういうなら誰も逆らえないが視聴者はTBSにはもうだまされないからな!って思うだろうね
2017/09/02 03:38:09
danseikinametaro
「俺の曲で踊った動画をアップするな」正当な権利でもいまの感覚からすればなかなかすごいよなあ
2017/09/02 03:41:31
udongerge
見出しみたいに言うと随分と吝嗇に見えるが実際には今まで流行ってるからっていうんで目こぼししてたのを通常の扱いに戻すだけの話らしいよ。
2017/09/02 04:05:16
copy_that_d
晩節を汚すとはこのことよ。
2017/09/02 04:09:13
alivekanade
しょうがないしレコード会社が正しいんだけど今後色々考えるきっかけにはなるわな。かといって踊ってみたで著作権放棄したらしたでメリットないし。時代とともに色々難しい案件かもね。
2017/09/02 04:12:12
subetewamamorubekiasueto
なんだか今さらな感じもするけど。ドラマのBD-BOX発売して落ち着いたからかな?一大ムーブメントを起こしただけに削除されちゃうのはちょっと悲しいですね。
2017/09/02 04:47:29
kachine
楽曲の著作権使用に対してはYoutubeとJASRACの包括契約で対価が得られても、ダンスの振り付けの著作権使用に対する対価は得られず、権利者間の収益分配で揉めて削除要請とか?
2017/09/02 05:23:15
TM2501
空気が読めない権利者だなぁ…/だから言ってんだよ!オタクにとって一番偉いのはクリエイターで、クリエイターやオタク文化に権力がない奴らは下に見られるべきだし、下に見られてるって
2017/09/02 05:30:57
vvv010
そりゃそうだよ。
2017/09/02 05:49:44
solidstatesociety
次は踊ってくれないね。ガッキーの場合は考える。
2017/09/02 06:30:33
tanizakura
なんでこんなに反発するのかわけわからない。ドラマ放映中だけだったのが今年8月まで延長されたんじゃない。ちゃんと最初にアナウンスされていたみたいだし。一度譲歩すると際限なく譲歩を求められる事例かな。
2017/09/02 06:38:06
yaguchi_m
残念だがレコード会社にはメリットがあるよ。それは(この曲に限らず)著作物の無断使用はダメだという姿勢を社会に見せる事。なあなあで曖昧な態度を取らなかったのは今後の事があるからだと思う。
2017/09/02 06:46:17
shinichikudoh
この件に限らず動画サイトの著作権の扱いには問題がある。特に気になるのはYoutubeの違法動画。けもフレ本編は半年も前からあるしニコ動の独自番組も沢山ある。「ニコ動はYoutubeを見習え」とか言う人は反省してほしい。
2017/09/02 06:52:06
hietaro
「音源を購入」を条件にしてるのであれば、「削除されましたので、返品いたします」という理屈も出てきそうではある。もちろん法律的にはダメなんだろうけど、気持ちの上ではねえ。ちなみにオレは恋ダンス知らん…
2017/09/02 06:54:22
chirasinouramemo
音源自作すればまだいけるよね?
2017/09/02 07:01:21
tanakamak
祭りのあと
2017/09/02 07:09:37
glizmo
せっかっくのマーケティング資産なのに、なんのために消すのかわからん。もったいない。
2017/09/02 07:17:42
Laylack
ホッテントリて事で検索したらラジオでたぶんきいたことがあると思った。前もってアナウンスしてたからなあ。
2017/09/02 07:18:10
marimonbunny
恋ダンス恋ダンス言っててこの対応はちょっと微妙だけど、権利元が言うなら仕方ない。でも思い出になってる人もいるだろうからちょっと可哀想かなって。
2017/09/02 07:20:58
b0101
権利なら仕方なし
2017/09/02 07:38:52
toksato
これまでの名作ドラマがそうであったように、これから何度も年代ランキング等で想起されてそこで音源が売れるだろうに、動画で満足しちゃう人が出たら損失。ブームも一区切り着いた今としては常識的な対応だと思う。
2017/09/02 07:49:33
xevra
芸能界はほんと筋が悪い。削除した方が儲かるとも思えないし、音楽業界が振興するとも思えない。ほんと滅んでほしい
2017/09/02 07:50:22
exadit
事務所側からの意向かなあ。なんか違和感。
2017/09/02 07:51:36
th_6295
投稿者的には抵抗あるのかもしれないけど、ダンス動画にこそ今更価値があるのかは疑問……別に大使館動画とか永久保存版にする必要ない内容だと思う。逆にそこまでクリエイティブな作品だというなら対価払うべき。
2017/09/02 07:57:08
blue0002
著作権者としては実に寛大な対応だったのに感謝もなしか
2017/09/02 08:10:12
weep
ビクターエンタテインメントは、かなり古くからこのような思想だったりする。 八頭身のゲッダンが消えたり、サンレッドに至ってはファンイラストまで消す。 けもフレで良い印象があるが、そんなことはない。
2017/09/02 08:13:48
monochrome_K2
恋チュンの時は削除の話はなかったのでレコード会社側の都合だろうけど期限が延長されなかったのは続編との兼ね合いなのかなと思う
2017/09/02 08:20:39
psychosiser
これが契機にカラオケのランキングから落ちるのかな?
2017/09/02 08:23:33
nnbnn
日本国内のことしか考えていないこの視野の狭さじゃいずれこのレコード会社は潰れる、いやカスラックが牛耳る音楽という文化も終るだろう。あと数十年したら形となって現れるよ。
2017/09/02 08:28:24
yajul_q
使用許可を出す代わりに、タイトルに「期間限定」の文字を入れてもらうようにすれば、ポジティブに制限できると思う。人間は与えられたものを奪われるのがストレスなので、最初から期間限定のレア感を押し出すといい
2017/09/02 08:36:49
houjiT
最初から期限付きなら納得もあるが、損が多いような……でもこれで広告つけて会社側に利益バックしろとか言ったら言ったで反感買いそうな
2017/09/02 08:40:39
parthur
音源を自分で演奏したものに差し替えれば問題ないはずです。もっと寛容になって欲しいとは思いますが、権利がある人が正義なので、大人しく支持に従うべきだと思います。
2017/09/02 08:42:26
rub73
優しくない世界。全部金のため。金の亡者。
2017/09/02 08:50:15
sho
予告があり、権利もある。その上でなお、かつてこういうムーブメントがあったことを知る手段を未来の人類から奪うレコード会社に、もはや文化を語る資格はない。
2017/09/02 09:04:14
pero_pero
今後こういうPR手法を取るのであれば、ドラマが終わった後の著作権をどう扱うかについてまでしっかり考えておいたほうがいいな
2017/09/02 09:17:10
tanority
まー、反感を買うからやないっては違うとは思うものの、なにか上手い落とし所があっても良さそうだよな
2017/09/02 09:30:15
kei52588
最初から期間限定ってのは話出てたよ。ドラマ期間中だったと思ったけどそれがここまで延びてることに驚いた。ちゃんと予告までしてる。責められる理由が全く分からん。
2017/09/02 09:32:30
koyancya
分からんけど、これをやることでなんの得があるんだ -> “ビクターエンタテインメントは、ドラマが終了していることを理由に、2017年9月以降は削除手続きを行うと前もって発表”
2017/09/02 09:33:56
simgorira
戦略下手だろ。結果的に曲が売れりゃいんじゃね?もう流行過ぎたからどっちでもいいかもしらんが。 ブルーノマーズを見てみろ。めちゃくちゃかっこいい動画を自分であげて曲爆売れよ! あ、ブルーノが凄いだけか
2017/09/02 09:45:50
hyuki
“ビクターエンタテインメント”
2017/09/02 09:46:34
oukayuka
基本こういう姿勢だから、当然のごとく海外で韓流に惨敗するんだろう。悪くはないかもしれないが、頭は良くない。
2017/09/02 10:08:56
neet_modi_ki
韓流との対比もあるけど、たしかにそんな感じでネットへの出し惜しみは日本の芸能関係の残念さのひとつ。国内の、昔ながらの、うちうちの市場しか見ていない感。韓流とタメをはれるポテンシャルあったのに自殺した。
2017/09/02 10:34:25
willbehappy777
ダメなんだ・・・。残念だなあ。
2017/09/02 10:40:19
tetsuya_m
元々期限付きで許諾を与えていた案件なのね、まあ仕方ないけどコンテンツIDから広告料受け取って置いた方が何かとお得な気もする
2017/09/02 10:44:23
tsutsumi154
そもそも恋ダンスとかいう語感が気持ち悪い
2017/09/02 10:44:38
takkaw
こんな誰も得しない方向で終わるとは想像してなかった。
2017/09/02 10:50:50
damadara1212520
普通に当事者の権利なんだから外野に言う権利はない。それに、YouTubeのせいで楽曲の売り上げが下がってるのは事実だ。
2017/09/02 11:04:50
younari
期限付きで許可してたのにいざ期間が来て削除予告までしてくれて自分で消す事を推奨しててもメリットがどうたらこうたら叩かれるのな。変なの。本人と会社の意思なんだからファンなら尊重してやればいいのに。
2017/09/02 11:08:02
mongrelP
広告収入得たほうがマシじゃね、とおもいつつでもGoogle結構渋いからなぁ…
2017/09/02 11:14:15
fb001870
興醒め
2017/09/02 11:22:12
nomuken
まあ、なんだろ、つまみ食い感がなぁ、、、
2017/09/02 11:34:02
nijigenjin
頭に入れておこう
2017/09/02 11:50:30
kiefer-g-pseudo
これから著作権とどう付き合っていくのか
2017/09/02 11:58:38
Outfielder
今まで大目に見てもらってただけなのを開き直って既得権益として主張するの二次創作業界で見た
2017/09/02 12:14:37
You-me
みくにゃんが恋ダンス踊ってる動画があれば星野源が保護に動いてくれるはず……?!
2017/09/02 14:08:10
kuroyuli
無償でプロモーション活動行ってくれてるのに削除?? センス悪!
2017/09/02 14:31:12
countif33
いつか見えなくなるもの
2017/09/02 14:57:58
taor0
期間限定だったのも許可が公式に出てたのも初めて知った。削除は残念だけど、権利者が判断したことだからしょうがない。
2017/09/02 15:33:19
eo64air
盛り上がってる当時に全部削除してたら大変な騒ぎになってただろうに、別にいいんじゃないかな
2017/09/02 16:34:53
awajiisland
米大使館のは楽しませてもらったな~見るとそのまま音楽使ってるのは全部無音だった😨今後は歌入りダンスの動画が増えそう。海外にも広まってて国際交流の場にも一役かってたと思うから残念なことしたな~(´Д`)
2017/09/02 16:57:48
bullet7
理解しがたいが今後のことを考えて例外は認めないってことだろうか
2017/09/02 17:42:32
mirinha20kara
もともと期限付きだったのか…。
2017/09/02 17:45:56
stefafafan
期限付きで許可してたのか知らなかった
2017/09/02 18:01:36
Haaaa_N
なぜドラマが終了したことが削除理由になるのかまるでわからない
2017/09/02 19:41:53
itochan
バカっぽい。 #フェアユースとは?
2017/09/02 21:05:17
pianocello7
星野ごと削除で。
2017/09/02 21:40:32
hib3
優しさを少しでも与えたら付け上がるんだし厳しくて良いよもう
2017/09/02 22:43:41
m_h
削除申請の手続きする人も大変だな
2017/09/02 23:08:38
YaSuYuKi
法的な妥当性と、商業戦術と、文化を作り出す者の3つの側面で評価がまったく変わる。法的にはまったく問題ない。商業戦術としては下手。文化という点では破壊行為でありまったく最低
2017/09/03 11:07:16
katzchang
おやおや
2017/09/03 18:24:27
Gilliantake
今更遅い気がする
2017/09/03 19:42:28
Nean
アヒル殺しにしかならんのでは。
2017/09/04 02:04:20
Borom
思い出づくりでやってた人とかは「今後似たようなことやっても消されるなら参加しない」ってなるのかな。でもあれやってた人らは「あんなのずっと残ってるの恥ずかしいから消してくれてOK」とか思ってそう。
2017/09/04 14:19:41
y0a6t5er
削除なんてそりゃないぜ。
2017/09/04 16:36:57
kiyo560808
広告収入を著作権者にするとかできるからそっちのほうがいい気がするんだけどなぁ。