ジャズなんて一生聞かないと思ってた自分を「沼」に引きずり込んだ名演・名盤10選 - 道楽じみている
2017/08/23 06:18:34
gbh06101
ジャズはよく聞きます。
2017/08/23 06:39:48
soul-vibration
ジャズはちゃんと聞いたことがなかったなー いい情報ありがとうございます
2017/08/23 07:44:51
Ikegamiblog_tokyo
今度改めて聴いてみよう。
2017/08/23 08:23:19
bettychang
良い記事
2017/08/23 09:31:29
charlestonblue
wesはいいよ。ホントに。
2017/08/23 09:35:23
lithiumflower2
良い記事。
2017/08/23 09:38:22
triveransaruk
おー!!! 名盤が並んどる!!!
2017/08/23 09:47:07
yuasayo1013
耳と感性がお子様な私はぎりぎり聞けてモードジャズまでです…。でも古いジャズは好きです。ギター弾きの恋でも出てましたがジャンゴラインハルトはすげぇ好きです。でもジャンゴの人生はロックだと思います。
2017/08/23 10:07:38
h1963
ジャズ名盤警察はまだか?
2017/08/23 10:11:24
adhf
ジャズ、ジャンルによって全然違いすぎ問題があってとっつきにくい
2017/08/23 10:12:17
rsk26-blog
ジャズってめちゃくちゃカッコイイですよ!打楽器出身のぼくとしては、アドリブで入るドラムビートにいつも惚れ惚れしていました(ノ∀`)ピアノも踊っているような感じで思わず踊りたくなりますw
2017/08/23 10:18:48
NOV1975
無理に分析とかしないで書いてて入り口としてはわりと良い記事な気はするが、名盤の紹介なのに10曲と言ってたり、歴史的名盤が大半なのに入ってないとか言ってたりするのは「沼」にはまった人間とは思えない
2017/08/23 10:21:35
naotoj
この手の記事に出てくる曲ってたいてい「ふーん」なんだけど、この選定は久々自分と同じ方向性。ホールズワースを入れて欲しいところだがw。
2017/08/23 10:33:40
idealstream
Bluesもアドリブ、インプロヴァイズで作られてる音楽ですね。
2017/08/23 10:40:19
tambo
このチョイスはロック好きも無理なく聴ける感じで良いですね。渡辺香津美と小沼ようすけは生で聴くとまじで感動するからぜひ。
2017/08/23 11:12:48
chigau-mikata
ジャズはピンからキリまであるが、楽器の一音一音を感じられるので、以外に静寂感が得られる。曲を選べば瞑想のBGMにも使える。
2017/08/23 11:16:18
rarasongjing
ジャズを聞くと自分がかっこよくなった気がしてくる(≧▽≦)
2017/08/23 11:24:06
msn_kdm
BLUE GIANTって漫画おすすめ
2017/08/23 11:30:22
kosui
小沼さんはオレも好き。こないだ聴いてきた。
2017/08/23 11:30:24
meeakat
半分は普通に名盤じゃないですかヤダー。Jim Hallのアランフェスとかも良いぞ。あとブラジル方面でRomero Lubamboとか。
2017/08/23 11:33:44
tongol31
ブログの教科書通りのタイトル通り文書がやや鼻につきましたが、小沼さんを入れてるあたりは好感持てました!
2017/08/23 11:39:02
Josequervo
Weather Reportはジャズじゃねえ!!みたいなクソジャズ警察見に来たけど居なくて時代を感じる。Birdlandはほんと稀代の名曲ね。
2017/08/23 11:40:22
sakatsu_kana
私の身の周りだとジャズってルパンかなって思ってしまうのですが、大野雄二さんもジャズになるんですかねぇ(^^;
2017/08/23 11:46:12
rkssd0717
ぉお!聞きたいアルバムが増えました。ありがとうございます。Bill Evans の 「Waltz For Debby」は繰返し聞いているアルバムのひとつです。最近はBrad Mehldauにはまっています。好きな音楽に囲まれて過ごすっていいですよね。
2017/08/23 11:57:24
kj_hashi
好みが結構似ていて嬉しい。
2017/08/23 12:03:17
anotokinosobaya
今の時代は「ロバート・グラスパーなんてジャズじゃねぇ」じゃないですかね。
2017/08/23 12:10:57
reijikan
他のジャンルに比べ、ジャズってこういう、人を勧誘するための作品を紹介する記事が多い気がする
2017/08/23 12:11:56
flyingpenguin
ジャズは高校生の時から聞いてるし、好きなんだけど沼では無い。リラックスするには最高の音楽。
2017/08/23 12:17:03
htnmiki
ロックは「俺がロックと思えば」的なイメージあるけどジャズてそれやると変な人がわらわら湧いてきそうなイメージあるな……
2017/08/23 12:25:22
chochonmage
ありがとうございます。毛嫌いしていた世界でした。特に上原ひろみのご紹介に感謝。
2017/08/23 12:26:11
sethproton
"やっぱりジャズなんて勉強して聴くものじゃないし、楽しんで聴ける演奏が自分は一番好みですね" リスナーなら勉強しない方が良い。真剣にジャスに向き合えば向き合うほど頭カチコチになって自己表現し辛くなるから
2017/08/23 12:27:24
usutaru
大変失礼ですけど、そうじゃない感ある。現代なら、少なくとももっとキテレツなキュレーションじゃないと、グッと来ない。
2017/08/23 12:33:54
go_kuma
若い頃、キースジャレットで挫折した。
2017/08/23 12:35:42
hiroshe
こういうの見て買って聞いて、なんじゃこりゃ?となった経験多し。自分好みのものが見つかるまで色々試して見るしかない。
2017/08/23 12:35:52
tetsuya_m
良いチョイスだと思います
2017/08/23 12:36:28
thinline72
名盤じゃん
2017/08/23 12:48:39
shoh8
名盤やね!とにかく聴いて回るしかない。先達のジャズ論なんて話半分でいいんだよ。とにかく聴いて回るしかない
2017/08/23 12:52:45
Dicer
カウボーイ・ビバップを見てからジャズに足を突っ込んだ口です。
2017/08/23 12:55:11
takagi-briarpatch
コメント見てると面白いですね。 皆さん色々と好みがあって。
2017/08/23 13:02:35
taketack
きき
2017/08/23 13:12:49
djsouchou
ジョン・ゾーンとか鈴木勲とかDCPRGとか聴いてみて下さいな
2017/08/23 13:16:36
monday23
おれもジャズ興味なかったけどブルージャイアント読んでジャズ聞いてみようと思いました。ぜひ読んで欲しいマンガ。
2017/08/23 13:24:22
nzsheep
Spotifyなんかで聞き流したりしてはいるんだけど、じっくり聞くことがあまりない。会うか合わないかは別として、時間をみて試しに聞いてみたい。
2017/08/23 13:37:20
punychan
キース・ジャレットのケルンコンサートいいよね。キースはどのアルバムも唸り声だらけで結構入り込んでるなぁって思ってたけど、YouTubeの動画が出まわるようになってから見たら、すごい格好で弾いててたまげた。
2017/08/23 13:42:48
hiruhikoando
ラウンドミッドナイトはマイルスとの比較で紹介したい。ただこの世界のマニア供は70のハービーを若手扱いするぐらい時間が止まっているのでな。
2017/08/23 13:43:41
yamamoto-h
John ColtraneをBGMとして流してまったりするのが好き
2017/08/23 13:47:30
nozno
私はジェリーマリガンのNight Lightsかな。このアルバムを聴いてからジャズの聴き方がわかった気がします。
2017/08/23 14:15:02
falchion9
これは面白い記事w ジャズのことが詳しく知れてよかったです(#^^#)
2017/08/23 14:17:05
yosukegatz
小沼ようすけさんいいね!
2017/08/23 14:25:20
mn_kun
確かに沼選曲というよりかはジャズお試し選曲って感じ。
2017/08/23 14:33:04
shinorock
コメ欄にめんどくさそうな人がいっぱい湧いてるんだろうなと思ったらそうでもなくて安心。ジャズ全く知らないんで、わかりやすいこの記事はありがたい。
2017/08/23 14:40:06
MOGGY
タイトル勝ちだな。
2017/08/23 14:41:25
K-Ono
聞いてもビッグバンドばっかだなあ。
2017/08/23 14:42:02
baca-aho-doji
ブコメ含めていい記事になってる。
2017/08/23 14:43:01
reitanigawa
あとで。
2017/08/23 14:52:05
hearthewindsing
こういう記事は昔からいくらでもあったけど、家にいながら気軽に試聴できるのは大きいよな。という割には、世間の音楽への興味自体がシュリンクしてる気もするけど。
2017/08/23 14:55:27
ja_bra_af_cu
ギター経験者向けっぽい選曲
2017/08/23 14:58:56
igamono
ジャズは色々あっていいよね
2017/08/23 15:37:57
denpa0604
意外と判で押したような名盤ばっか選んでてワロタw
2017/08/23 15:38:43
clamm0363
ジャズマンって実は全然カッコつけてなくてライブでも汗だくだったりミスったり結構人間臭い人が多い。小さめのハコでライブ見ると印象変わると思う。/渋さ知らズいいよ。
2017/08/23 15:49:28
nyankarate1217
ようこそ!落雷はモンゴメリーとはお幸せですね。イーストウッド監督で彼の半生記を撮って欲しいものです🎵
2017/08/23 16:02:55
mori1027
全線詳しくないんだけどwork songが好き
2017/08/23 16:28:16
bros_tama
1958 Miles が一番かな.モード始まる前夜の静けさというか.真夜中に聴くならこっちの方があってる感じ.
2017/08/23 16:34:25
RQBeuH98Rb
バークリー出の名プレーヤーが小さな箱でライブして、お酒を飲みながら間近でプレイを鑑賞できるJazzの醍醐味よ。
2017/08/23 16:41:23
yosukek626
漫画BlueGiantにハマり、上原ひろみやJSquadのアルバムを買い、Blue Noteにも行くようになったけど、まだ全然ジャズ沼にハマってない。過去の名盤を漁ったり、マイナーなジャズバーに行くようになってからが本当の勝負。
2017/08/23 16:44:40
mitan_555
パソコン作業する時は1番ジャズが落ち着きます!今度聞いてみたい!
2017/08/23 16:47:29
TokyoGyango
いいと思うよ。まだアレもアレもアレも聴いてないし、お楽しみはこれからだ。沼どころか大海が待ってます。
2017/08/23 17:26:52
willbehappy777
ジャズ、素敵ですね。
2017/08/23 17:48:45
aaa1234567
聞いてみよう。
2017/08/23 17:50:36
tsurukame3
べつに出たとこ勝負ではない。
2017/08/23 18:58:38
Dai44
ぼくも軽音側でこのへん好きなのですが、吹奏楽出身の人とはズレるなーと思うときはある。
2017/08/23 19:11:28
holstein_ojisan
凄まじいぶくま数なのね!
2017/08/23 19:20:19
psfactory
ジャズなんて一生聞かないと思ってた自分を「沼」に引きずり込んだ名演・名盤10選 - 道楽じみている
2017/08/23 19:33:39
yamadadadada2
わかるけど、一枚ぐらいはコルトレーン入れてあげてもいいんじゃないかなー
2017/08/23 19:51:28
gala-k
ジャズなんて一生聴かなくていい。ジャズだから聴くとか順番がおかしい。たまたま気に入った曲がジャズで、そこから人生を狂わせていくようなものだろう。こういう誘い方がジャズをつまらなくしてきたのではないか。
2017/08/23 20:01:16
boekendorp
あれがないこれがないって言っても全方向的にジャズが好きってのもないんだから、網羅的である必要はないと思う。ジャコやパットメセニーってことはそっちの方向性。
2017/08/23 20:08:26
raf00
同じくハードル高いなーと思っていたが、聴くとハマる。未だに知識ないけど、名盤は確かに素晴らしい。だが知識がないので語れない。
2017/08/23 20:08:36
masterofarts
ウェス・モンゴメリ、セロニアス・モンク、デーブ・ブレベック、上原ひとみ、ソニー・ロリンズ。皆一流。コンボセットのジャズをやらせたら、いい音出しますよ。勿論文末にあったマイルス(デイビスかな?)もね。
2017/08/23 20:11:58
shohei_info
タイトルが素晴らしい。
2017/08/23 20:21:01
EG_6
よく知ってる曲ばかりだった。普通だと入ってこないフュージョン系がいくつかあるのが珍しいといえば珍しいか。
2017/08/23 20:25:49
kamiokando
上原ひろみには狂気を感じて楽しめない、もちろん個人的にはだけど。
2017/08/23 20:37:03
llmandfakagot
ジャズは、よく分からないなぁ!
2017/08/23 20:44:49
citron_908
上原ひろみといえば矢野顕子とMステで「ラーメンたべたい」演ってたのが印象に残ってる。Mステでこれが聴けるなんて…と目が点になった(ジャズあんま関係ないコメ)
2017/08/23 20:58:03
ore_de_work
小倉唯のStrawberry JAMは完成度高いと思います。ジャズとは違いますが。
2017/08/23 21:08:50
inuinuman
一瞬ジャニーズだと勘違いしてしまった…
2017/08/23 21:18:32
Prionogenesis
あとで聴いてみるか。
2017/08/23 21:24:28
shinzor
スキーはみんなやっていたので,自分が宣伝する必要はなかった。ウィンドサーフィンはマイナーだったので,魅力を語りたくなった。マイナー世界のプロは生活が厳しいので応援したいのだ。どちらも沼に変わりない
2017/08/23 22:10:24
kD-Wr
どんなセレクションでもビルエバンスは出てくる。さすがや
2017/08/23 22:13:13
kura-2
わりと普通の名盤で、まだ沼地の浅いところの人だった。変態求む。
2017/08/23 23:07:32
notepc-5522
タイトルが面白い
2017/08/23 23:39:02
somesomeanone27
結構知ってるのある
2017/08/23 23:48:00
chiwikipedia
よさげ。Jazzがあるなら音楽をあと10年は飽きないような気がする。
2017/08/24 00:05:32
Rnmtsu
スタンダードも入ってるし良記事。 ロック畑からジャズ興味もってる人はマイクスターンのupside downsideから入ってジョンスコのpick hits liveを聴くとあとすんなりいける経験談。
2017/08/24 01:38:50
yuzumikan15
クラシック畑出身なので拍が取れなくなると脳が置いてけぼりになってしまう、という意味で Take Five はやはり名曲なのと、個人的に Waltz for Debby みたいな甘いジャズピアノが幸せ。
2017/08/24 01:40:17
cocoronia
これこれそ後で読むタグな相応しいでしょ。みんなのコメントから芋づる式に勉強できそうだし。
2017/08/24 04:51:51
Kmusiclife
自分がプレイヤーのときは。まぁ、楽器による。ピアノやギターなど伴奏可能な楽器とソロのみの楽器は完全に別物。コンスタンスが違う。
2017/08/24 05:25:45
UDONCHAN
わかる
2017/08/24 05:47:48
oyakostep
自分もジャズなんて一生聞かないと思っているので、沼に引きずり込まれたい。
2017/08/24 07:51:19
ganaonaga
上原ひとみもビルエバンズもどれも良い❗️
2017/08/24 08:10:56
miz999
ジャズっていっつも入門者向けの記事が出てきて、いっつもブクマが伸びるよなぁ。もともとマウンティング傾向のあるやつがジャズかじって、ある程度経験値得たところで入門者狩りしてマウントしてるイメージ
2017/08/24 08:57:39
nasuhiko
とりあえずアニメ「坂道のアポロン」を観ろ。全話見る時間ないなら文化祭シーンだけでもいい。俺はこれでジャズにハマった。ジャズ史とかは知らん。
2017/08/24 11:00:38
ivory105
ジャズの雰囲気は好きなんだけどその自由さゆえに「うるさい」「不協和音すぎる」と感じてしまうことがあってそこが苦手
2017/08/24 11:22:59
underdog_slumber
マイルスを聴け!
2017/08/24 11:34:52
tu-nakan
どこの沼の住人も、先住民や他住民は恐ろしいのぅ怖いのぅ怖いのぅ
2017/08/24 12:09:33
nhymju1477
クラシックもいいよ
2017/08/24 18:58:30
hobiwo
名盤の「枯葉」を聴くといいらしい いろんな人のいろんな「枯葉」を
2017/08/24 19:38:20
tettekete37564
JAZZ で思い出したけどフュージョンってどうなった?
2017/08/25 18:02:18
watarum
サキソフォン・コロッサス推し
2017/08/25 19:48:43
u-chan
ある年齢になったら、ジャズハマってみたいとは思ってるので、いいテキスト。まぁ、真っ黒なジャズはコレまでも聴いてたけど。
2017/08/26 16:11:13
momotoyuin
記事のまとめからブクマ数まですごすぎます!!