2017/08/12 13:42:59
kaggiko-chie
元阪神のマートン「日本人は、野球の練習を8時間する。半面、人生において大切な教育がおろそかになってしまいませんか。 スポーツだけを続け、20代後半から30代でやめたら、どうやって生きていくのでしょうか。」
2017/08/12 14:04:56
pompomponta
地元だけど、国際にはあまり思い入れないし興味なかった。この記事読んでちょっと興味出たなぁ。このくらい開き直ってるならいいと思う。/どんな高校か知らないのに綺麗事を言ってるやつら多くてワロタ
2017/08/12 14:24:51
Yoshikawa
これは凄いわ。下関国際の前身校を知っているからあながち全面否定もしないでおく。こういうのも必要な場所ってのはまだあるんだと
2017/08/12 14:40:15
ksaitou
本来文武両道とは「文も武も両方する」のはず。でも今は「学校の偏差値が高くないと意味がない」という意味になっている、アホかと。だからこの考えは決して間違っているはずがない。
2017/08/12 14:47:44
tune
ブラック企業みたいだ
2017/08/12 14:54:36
shifting
それでどういう人材が輩出されるのでしょうか。投資マンションのノルマ営業に耐える人材?
2017/08/12 15:09:50
cj3029412
これは、試金石だw
2017/08/12 15:25:28
regularexception
こんなこと言う人間が監督やってるのか。70年代じゃねーんだぞ
2017/08/12 15:25:52
dhalmel
ここまで突き抜けていると却ってキニナル
2017/08/12 15:28:00
alloreverything
逃げ出せば逃げられるのであれば、こういう方針もありじゃないですかね。逃げ出すことさえ許されないのなら不幸しかもたらさなさそうだけど。
2017/08/12 15:31:30
eggheadoscar
前近代的過ぎるので野村克也の著書を百万回読み返して出直していただきたい。野球人の人生は野球を引退してからも続く。
2017/08/12 15:36:23
lone-dog
昭和の亡霊感ある。
2017/08/12 16:02:29
aobyoutann
マツコの「野球部出身者は十中八九クソ野朗」発言を思い出した。野球の教育効果なんて元々疑わしいんだから、綺麗事抜きで勝敗にこだわる監督が居たっていいと思う。
2017/08/12 16:05:47
koki-h
そもそも野球やるために教員になるのはおかしいことだと思うけど。教員の本分は部活じゃない。
2017/08/12 16:22:52
masumizaru
学生の頃運動部にいたんだけど、顧問から「あいつは結果を残せなかった」って言われて試合で使われなかったのを思い出した。こういう指導者にとって、選手は教え子じゃなく駒なんだよね。教育しようなんて考えてない
2017/08/12 16:28:31
bronson69
教員のこういう考え方を正当化させないためにも、甲子園含む部活の大会はやめてしまおう。大会はクラブチームに任せて、学校は勉学の場を基本にしよう。「文武両道は不可能」ならば、武をやめよう。
2017/08/12 16:33:30
osudakeknowledge
マナーを論じるのであれば、他校について放言すべきではなかったんです。また、この方の学業を軽んじる発言は批判されるべきです。勉強なんてしていられないと言いますが、高等学校は学業を優先する場所ですよ?
2017/08/12 16:37:14
eastof
野球道とは甲子園で死ぬことと見つけたりという感じだが高野連的にはこういう学校が存在していることをどう考えているのだろうか
2017/08/12 16:42:06
ahirunoaru
…そういう生徒が集まる学校で、無理して甲子園目指さなくても良くないかな?何がダメて、こういう指導者と分かってて呼んだ学校側がダメなんよね。間違って好事例とかで持ち上げるようにならなきゃいいけど。
2017/08/12 16:47:19
outroad
そう、これがリトルリーグとかならわかるんよ。教育現場でこれかって感じ。まぁフリースクールとかならわからんでもないが、それでも教育ではないな。
2017/08/12 16:51:58
qrli200
進学校で甲子園出てるとことかあるじゃん。彦根東とか。
2017/08/12 17:01:13
OREGANO
アマスポーツ界も先進的な指導者が増えてきているのだが、この手の非人間的な手法は結果を出しやすいこともあって、未だに一定の幅を利かせているのが残念でならない。
2017/08/12 17:07:39
kindara
みんな都会目線で語りすぎ。田舎には自主性の教育ではどうにもならない環境の子供がいっぱいいてそれをスポーツ1つに縛り付けるのは悪くないしそれで結果が出て人生にやりがいが見つけられたら/偏差値36の学校だぞ
2017/08/12 17:13:59
j_naito
これが老害ですか?
2017/08/12 17:14:28
uheh
指導者として学ばせたいことがあって強制するのはありだと思うが、特定の生徒を「逃げた」と言い、他校の批判を公言するのはダメでしょ。指導方針より、俺の考えに反する奴は全員敵というスタンスに嫌悪感を覚える。
2017/08/12 17:16:03
aya_momo
戦前ですか?
2017/08/12 17:16:52
notio
この姿勢についてはかなり厄介で、そういう態度でないと部活に限らず授業も社会的行動も成立しないという世界はありえて、なおかつ貧困問題と密接に関わってくるからなぁ……。
2017/08/12 17:22:56
totoronoki
「現役の時野球楽しくなかったマン」が「楽しくない野球」を広めてるわけね。それが子供の環境改善に一定の効果を持ってしまったと。まあ、放置よりはマシだからな。ゲンダイの読者層が好きそうな記事。
2017/08/12 17:27:26
Hige2323
賛同はしないが全否定はしない、そういう姿勢が必要とされる環境もあると言う事/公言している分には選択権は生徒側にあるからそこは評価する
2017/08/12 17:27:52
satokunya
>「絶対逃げてますからね」 逃げてはないと思うけどなぁ。要領のいい時間の使い方をさせるのも教育の1つでしょ
2017/08/12 17:30:18
apppppp
な?コイツラ害悪以外の何物でもない。害悪が世代超えて遺伝してる。脳筋馬鹿量産する時代は終わった。「途中で逃げ出しました」じゃねーよ。お前がマトモな指導者じゃない事の証だそれ。逃げて正解。恥じること無い
2017/08/12 17:32:27
m_yanagisawa
むしろすがすがしい。
2017/08/12 17:32:40
daishi_n
で、野球を引退したら何もできない不良品を量産するのか。クズが
2017/08/12 17:38:15
zuiji_zuisho
ものすごいヒールだ。
2017/08/12 17:39:27
sekreto
彦根東に頑張って欲しい
2017/08/12 17:47:35
mur2
幕末の偉人達だってほとんどが文武両道だったろうに。教育と野球の両立を否定、朝5時から半強制で練習、高校生にバイトを強制、退部者を笑い者にするとか有害でしかない。/この高校、偏差値36だそうだ…
2017/08/12 17:50:54
bfms350
"僕ね、『文武両道』って言葉が大嫌いなんですよね。あり得ない"→お前が勉強を投げただけだろ。
2017/08/12 17:52:49
nonstandardlife
ドン引き。何のために高校通ってると思ってんの?野球のため?強制されたことをやるだけの高校時代を送った生徒達は卒業後どうなるの?
2017/08/12 17:53:05
kidspong
やたら進学校に対する言及があるのが気になった。進学校に対する敵視から正反対の事を敢えてしてるような印象。この監督自身が勉強もスポーツもできて資金も潤沢…みたいなのを個人的に恨んでるのかなとすら邪推。
2017/08/12 18:03:19
gaumash
たかが高校の部活に何求めてるんだこいつは。
2017/08/12 18:04:54
cardmics
鉄拳制裁を普通にしてそうで怖いわー。全員プロに出来るんならそれでもいいじゃない?とは思うけど、違うなら野球以外も教えるのが教育。 / プロになったのはロッテの選手1人だけかー。
2017/08/12 18:06:35
algot
一つのことで結果を出すなら他の事は諦める。そういうもんだよ。正しくはないけど最適解。
2017/08/12 18:10:24
nephar
こいつは教育してんじゃなくて、時代に追いつけないこいつの思い通りにしたいだけ。過去の自分に縋り縛られている。
2017/08/12 18:10:45
sasakisasao
勝負の世界は結果がすべて
2017/08/12 18:13:33
rider250
進歩派が唾棄してる旧日本軍ですら「軍人教育のみで育った軍人は歪だ、皇国軍人は軍人である前に立派な人間であるべき」という理念で一般教養を重視した教育をおこなってたというのに何だこの旧軍以下の思考回路は?
2017/08/12 18:16:39
mizoguche
ブラック企業は野球部で生まれる
2017/08/12 18:18:18
out5963
戸塚ヨットスクールの高校野球版って理解すると、分かりやすいかな。高校野球は児童虐待で嫌いだけど、その思いをより強くしてくれる。/文武両道出来ない(しない)教育(としての高校野球)に意味あるのか?
2017/08/12 18:23:21
robonokoishi
辞めた人のことを「逃げた」って表現するのやめようよ
2017/08/12 18:32:13
yukatti
凝り固まった酷さ
2017/08/12 18:35:02
kazoo_net14
ここがどういう学校かを知ってると、こういうスクールウォーズ的な話もまあ、わからんでもない。
2017/08/12 18:36:53
Caerleon0327
初めから勉強できない、しない子が集まってるので。この意見に対する興南高校の我喜屋監督の意見が聞きたい(社会人として総務部長まで行った人。最近は理事長として特待生枠をなくした)殴らないだけマシ。
2017/08/12 18:39:09
right_eye
ただの虐待。サディズム。
2017/08/12 18:40:47
pipechair
これ自体ぎょっとするインタビューなのだが「スクール・ウォーズじみた学校だった」らしいと聞くと「こういう学校が甲子園に出るための最適解」なのだろう。ただ、他の学校に適用すべき話では多分無い。
2017/08/12 18:43:27
tetsuya_m
甲子園に出場さえすれば一生安泰で喰っていけるんだったらこれでOKかもね、私立なので監督もこうして結果出せばOK、野球部を引退したあとの生徒がどうなるかだけ置き去りにされてると思う
2017/08/12 18:44:47
klaftwerk
たまに出るこういう話見ると「教育」と「スポーツ」は完全に切り離した方がいい。その方が問題が減る。
2017/08/12 18:46:33
ieyasuchan
スクールウォーズ的な学校…渾名がイソップの病弱くんや梅宮辰っちやん似の食堂のおっちゃんや岩崎良美っぽいマネとかがバタバタ死んでるのかな?
2017/08/12 18:47:07
kaz_the_scum
大半の学生がプロになるわけでもない高校野球で、徹底的に管理して勝利を得る。それになんの意味があるの?(笑)指導者の自己満足のために若者を利用するとは、おぞましいこった。
2017/08/12 18:52:23
fune0909
逆に、誰でも文武両道できてしまうスポーツなど、もはやスポーツではないと思う。というか、課題宿題を大量に押しつけて自学自習を阻む教員は増田的に許されるの?
2017/08/12 19:00:15
W53SA
学校でやる以上文を捨てられない(文を捨てるなら学校でやる必要ないので)から、文武両立できないなら武を捨てるしか無いわけです。
2017/08/12 19:00:30
kingate
でもこれ成果出せないと100%ブーメランですけど、それに耐えられるんですかねぇ。進学校のユルユル校に勝っていただきたい。
2017/08/12 19:01:51
ibip
甲子園に出る程度では一流ではない。一流とはそれだけで満足に食えること。ほとんどの人は野球では食えないわけで、それでも生きて行くすべを教えないと。
2017/08/12 19:04:22
alphaorange69
淘汰される種類の人だな
2017/08/12 19:04:35
mrescape
こういう需要もあるってことですね。
2017/08/12 19:04:55
tencafu
滋賀県、彦根東に対する挑戦状ですね。
2017/08/12 19:14:14
ShimoritaKazuyo
進学校出身として、打倒進学校はいいと思う。この監督の言う通りだから。
2017/08/12 19:20:32
rag_en
内田良先生vs坂原秀尚監督…ファイッ!!
2017/08/12 19:21:05
iTaro
十代の多感な時期に大切なことは、世界を狭めることではなく、広げてあげることだと思う。人の教育と、家畜の飼育を混同してはいないだろうか?
2017/08/12 19:21:07
undercurrent88
アマチュア精神の権化みたいなこと言ってるわりに一流だ二流だとうるせえよとしか
2017/08/12 19:21:14
otihateten3510
そうか、甲子園ってつまりブラック日本大会か。 / 分かって部活入るぶんには良いんじゃね? とも思うけど、難しいところだね。根性とブラックの境界はとにかく曖昧だ。
2017/08/12 19:24:59
kohgethu
若い頃にスポーツばかりをしていて、人生を誤ってしまったアスリートは多い。清原和博がその典型。柔道の古賀稔彦だって、柔道漬けで、女性に対する耐性を得る機会が無かったからスケコマシになった、とも言えるし。
2017/08/12 19:27:25
shaokuz
もう学生に野球やらせるの禁止したらいいんじゃないっすかね(適当
2017/08/12 19:29:02
ryuukakusan
荒れた高校で甲子園目指すなら普通じゃあかんでしょ。 目指す必要があるのかどうかは知らんが。
2017/08/12 19:32:08
machihakoibito
キャプテンで4番でエースの子と具体的に話しをしなければ、結果出してるしいいんじゃないかなと思ったけど。言われた子供の気持ちになってしまうな。
2017/08/12 19:32:11
kawaiikappa
県一番の公立進学校で東大目指してる子がわんさかいる野球部が甲子園にいった県なので…
2017/08/12 19:34:27
delphinus35
スゲー!ここまではっきり言ってしかも結果出してるんだからスゴイや。もう感服。
2017/08/12 19:39:30
taron
野球にも遅延行為を導入する必要があるんじゃ。東筑相手の練習試合とか、いやらしすぎる。スポーツマンシップとして、どうよ。
2017/08/12 19:39:44
Delete_All
ザ・昭和。面白すぎた。
2017/08/12 19:39:57
soh3914
今年の彦根東のエースは京大志望だった 絶対応援したい
2017/08/12 19:40:56
kuromimi
勉強できてスポーツもできる高校生なんていっぱいいるし、プロ野球の助っ人にもハーバード卒やプリンストン卒がいますが。
2017/08/12 19:44:42
Panthera_uncia
なんだろ、このソシャゲーの攻略記事読んでる感じ
2017/08/12 19:46:03
bros_tama
反骨精神
2017/08/12 19:47:29
niaoz
一見同じに見えて多様な人が最初期に集う場が学校なのに、監督自らガチガチに決めた環境に馴染めず逃げる人を笑ってる時点でこの人は教育者ではないと思った。ただの独裁者。
2017/08/12 19:48:17
hiruhikoando
この監督の人となりを調べようとしたらこの記事を薄めたキュレーションサイト?が連発されて全く調べず。コンビニで週刊朝日の増刊を見なきゃいけないのか…。
2017/08/12 19:52:56
scorelessdraw
“僕は現役のとき、日々の練習で野球が楽しいと思ったことはなかった。”/「底辺校なら、こういった指導方法も致し方ないのかも」というようなコメントがあるが、いやその「底辺校なら」っていうのはそもそもどうよ
2017/08/12 19:55:12
r-akiba0703
下関みたいに名門校じゃない高校が甲子園に出場するにはこの考え方じゃないと無理になった。この1点においては正しい意見。人間形成とか将来どうするかはまた別の話。
2017/08/12 20:00:50
btoy
決して優秀ではない生徒にとってここで得られる成功体験は貴重。一方で「勉強しないで済む!(ヤッター」という逃げ道を作っているようにも見える。当人次第かな。あとは取り返しの付かない事態が起きなければ。
2017/08/12 20:01:28
watatane
この記事を見た高校野球連が出場資格を剥奪する熱い展開はまだですか?
2017/08/12 20:05:32
tomymot
悪趣味だが進学校にフルボッコにされて社会の仕組みを思い知らされる様が見てみたい。慶應が青森山田フルボッコにしたみたいに。
2017/08/12 20:07:01
kizuki1010
文武両道がありえないなんてありえない。
2017/08/12 20:08:32
sora-papa
最低最悪の監督だな。こういうのありがたがるのもうやめようよ。(´・ω・`)
2017/08/12 20:12:26
y0155003
卒業生がその後どうなったのかが分からないとなかなか評価のしづらいところ。
2017/08/12 20:14:03
navagraha
"「僕ね、『文武両道』って言葉が大嫌いなんですよね。あり得ない」――野球と勉学の両立は無理と?「無理です」" これはまたとんだ世間知らずだな
2017/08/12 20:15:13
tadasukeneko
開成高校野球部に負けたりして
2017/08/12 20:15:42
u5_h
塩爺「これはね。やっぱり狂ってますよ。この人は。顔見て御覧なさい。ワタミの社長のような顔してますでしょ。キチガイの顔ですわ」
2017/08/12 20:16:06
tecepe
“飲んでいいのは水、牛乳、果汁100%ジュース、スポーツドリンクだけ。買い食いもダメ。携帯は入部するときに解約。3日で慣れますよ。公衆電話か手紙でいいんです” 死ねば良いんじゃ無いかな。
2017/08/12 20:16:12
magi00
極端な部活偏重は野球に限らず強豪校の当たり前で、教育面からは当然制限されるべきだろうが、それを望むのは部外者だけだからなぁ・・・。
2017/08/12 20:17:10
plutan
やだ…三本松絶対勝ってくれ…こんな監督率いる高校に負けるのはなんか悔しい…(うどん県民)
2017/08/12 20:17:15
boobook
ぜひ甲子園でボコボコに負けて結果残さないでほしい。じゃないと優勝するまでこれ続く。
2017/08/12 20:18:33
ikedas
選択権があるのなら、こういう指導者がいても良いとは思う。本来、「高校野球」は余暇で、「プロ志向の野球育成」とは分けて考えるべきなんだよなー。野球に限らず、「部活」は全部そう。日本のスポーツ環境は歪。
2017/08/12 20:18:49
miyazawataichi
私立で偏差値36の高校を甲子園連れて行こうと思ったらそらそうなるわな。 https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2311/
2017/08/12 20:23:03
yoshikogahaku
別にこういう学校があっても良いと思うけど。皆が皆勉強に向いている訳でもなく、ただただ根性だけがある人材が重宝される場なんて沢山あるやん。自分の得意な価値観で一元化しようとしなさんなよ。
2017/08/12 20:23:46
hobo_king
なんか、刑務所の看守が刑事司法について超個人的な経験則で断定的に語り、それがメディアで報じられたみたいな違和感があるね。
2017/08/12 20:27:38
electrolite
あ、未成年者強制労働発見→“年末に近くのマルハニチロさんの漁港で冷凍した魚を冷凍車から降ろすアルバイトをさせてもらって、そのお金で飛行機に乗るんです”
2017/08/12 20:30:34
naaa145
学校ってなんのためにあるの?学校での野球にこだわる理由って何?甲子園があるから?
2017/08/12 20:32:43
tak-fujifuji
あー残念。それ言っちゃう?子供によっちゃあ両立できるでしょ?
2017/08/12 20:35:11
realtank
前時代的すぎるよ
2017/08/12 20:35:17
tigercaffe
お前らのブクマはな、進学校でしか通じねえんだよ。無理やり強制力を働かせて一点突破で統率せざるを得ない段階の高校生だっているんだ。そこは分かれ。
2017/08/12 20:36:52
kantei3
「遠征費は、毎月3000円の部費を生徒から徴収してますので、それでまかなう。」「泊まりの場合はご家庭で(宿泊費を)負担してもらいます。」「アルバイトをさせてもらって、そのお金で飛行機に乗るんです」
2017/08/12 20:37:02
Moonlightdance
それはそういう子しか集まらない学校だからとしか。まあ、そういう子を、それでも人並みに鍛えるか本当にダメになるかをスクリーニングする機能までは否定しない。
2017/08/12 20:37:28
lucioniki
「100点取ろうが、3アウト取らないと終わらない」非現実的な比喩や仮定を用いて詭弁を弄している点で非常に危うい人と感じる。
2017/08/12 20:37:40
toaruR
悪魔に魂を売らないと勝てない世界
2017/08/12 20:38:28
luxsuperpoor
どうぞどうぞご勝手にどうぞ
2017/08/12 20:43:06
n2khjm
甲子園常連高校はバカ高校という前提で甲子園関連エントリに批判的なコメが付きやすいのかと思っていたが。文武両道校は進学狙い組とスポーツ推薦組が一緒になってるだけでクラスは違うとかよくある話。
2017/08/12 20:43:27
gmkzmrn
ブラック企業生産原因のひとつ
2017/08/12 20:44:38
daisya
学校は卒業後の責任は一切取らないからなー。
2017/08/12 20:46:43
kibarashi9
昭和か
2017/08/12 20:46:57
nibo-c
なにからなにまで唖然としながら読んだ。
2017/08/12 20:48:20
toksato
これで(それほど才能の無い子が)甲子園に出られるってんなら一つの方法だと思うけど。法律に触れてるならともかく、こういう部活があってもいいんじゃないの。嫌なら行かなければ良いだけでは。
2017/08/12 20:54:17
sakuragaoka99
偏差値36の高校、部員が9人いない野球部。達成を得させようとするなら甲子園を求心力にして極端な一点突破を図るしかないのは分かる。ポリコレ大好きなアメリカで格差が酷いように綺麗事だけでは格差は埋まらない。
2017/08/12 20:56:49
uva
こいつに洗脳された生徒が社会に出てから俺に迷惑をかけそうなので潰れて欲しい
2017/08/12 21:00:15
de1ayp0saran
一定層の受け皿として機能してるのはわかるけど、高校でやることではなさそう。
2017/08/12 21:00:31
sthya
桑田真澄 氏の、反対意見になるんだろうが、荒れている学校というところが、ムズイところなんじゃないかな?っと思った。
2017/08/12 21:04:13
nemuiumen
バリバリ強制的にやらせないと東大でも甲子園でもいけない層は確かにいるんだけど、そういう層は行かなくてもいいのよね。行ったってろくなことになりはしないのだし。
2017/08/12 21:04:39
bell_chime_ring238
一周回って教育の多様性の表れかなーと思わなくもない。行きたくないのは確かだけど、ニーズがあるのかもしれないからな…
2017/08/12 21:05:36
aoiyotsuba
県立の進学校で甲子園行った高校あるけどね。高校生には素直な子もいるから、こう言うイっちゃってる監督にもついて行ったりするんだろうね。
2017/08/12 21:06:10
switch7
両方目指す姿勢に意味があるわけで、どっちも中途半端になった時の全負けが嫌なだけで教育放棄しただけの無能
2017/08/12 21:06:50
take-it
この人、高校野球の監督なんかやってないで、社長になった方が儲かるのでは。ブラック企業の経営に向いてそう。
2017/08/12 21:07:44
hadakadenkyu
野球バカしか産まないシステム。しかし野球で飯が食えるのは才能と年齢の制限がある。さてあぶれた人間はどうなる?
2017/08/12 21:08:03
NORITA
「勉強が」「部活が」とすぐに言う人がどっちもバリバリできた試しがないのは分かる / 最後の言葉、すごく分かる。楽しいだけで続けて高みに登れるのは一部の天才だけ。楽しくなくなってからが修行だと思う
2017/08/12 21:08:45
unagiga
この世界はとうの昔に終身雇用、安定して勤め上げられるという保証が無くなったのに、潰しが効かない奴隷を作る方法だけは残った。
2017/08/12 21:09:47
Mozhaiskij
文武両道と言って時間制限とかやっていたら、賢くてスポーツの出来る人しか勝ち残れないので、多様性がなくなる。こういうのも一概に否定できないんだよな。人権侵害はダメだけど。
2017/08/12 21:14:17
albertus
だから、こんなのは高校ではなく、別の枠を作れ。先生ヅラするな。
2017/08/12 21:20:04
pbnc
高校野球に対する世間の目はもうすぐ反転する。その萌芽が見えた今年。
2017/08/12 21:22:11
plutonium
個人的には死ねと思う。進学校が1日2、3時間の効率的な練習でこいつ率いる高校を破ったら痛快だな
2017/08/12 21:22:28
norinori2232
トップブコメの阪神マートンの発言は、「野球選手として成功してるのになんでアメリカの大学に籍残してんの?」っていう問に対する回答。どこの新聞かは忘れた。
2017/08/12 21:24:01
sao300
11年前の記事→マナーから始めた指導http://www.asahi.com/koshien/88/chihou/yamaguchi/news/TKY200607110194.html
2017/08/12 21:26:40
majikichi893
否定的な意見が目立つけど、そういう生徒にはそういう教育も必要なのかなとは思う。それで結果を出してるし辞めたい人は辞めれる訳だし。
2017/08/12 21:28:19
norick
自分も野球漬けでほとんど勉強しなかった学生時代だからわからないでもないけど、少なくとも相手チームの姿勢を批判するのは、教員として指導者としてありえない。
2017/08/12 21:28:48
mamiske
高校なんだから文武のどちらかしか取れないなら文を取れ。
2017/08/12 21:29:04
Phenomenon
すげえなあ
2017/08/12 21:31:00
kusomamma
試合が2時間なんだから、2時間で持てる力を全て出し切る練習のほうが科学的。
2017/08/12 21:33:04
yogasa
今大会は県立進学校の彦根東高校が甲子園初勝利をあげましたけどね……
2017/08/12 21:34:28
tomoya_edw
では一体何のために野球を子供たちは続けるのだろう。きっと、プロ野球選手になるために箔をつけろ、自分の価値を上げろ、野球で一流になれ、サラリーマンより稼げるぞ、と説得か?いいじゃないか、稼げば正義だろ?
2017/08/12 21:40:24
soraboby
う、うえ〜…。って引いたけどブコメ見て偏差値とか調べたらいろいろ腑に落ちてしまった。全国10,204件中校中、9727位… https://www.minkou.jp/hischool/school/2311/
2017/08/12 21:40:39
technocutzero
シガニー・ウィーバーにちょっと似てる
2017/08/12 21:41:41
MasaMura
この監督は学生を率いて結果を出している。批判する事は簡単だが、結局はチームにいる人間がどう思うかだ。理屈を全て肯定はしないが、結果を出す筋が通ったり価値観は賛同する。
2017/08/12 21:43:04
Nerimar
逃げた、じゃねーだろ。本人この記事みたらどう思うか考えてんのかね? そういう配慮が全く出来てないのも二流なんじゃないかと。
2017/08/12 21:45:42
yasagure_Polaris
教育者は、子ども達が勝とうとすることによる教育的効果を目標にすべきだ。そうすればおのずと勉学とのバランスをどうするかが課題として浮かんでくる。勝つこと自体を教育者の目標にするのは、保身のためにすぎん
2017/08/12 21:48:04
Pgm48p
野球部OBが社会に出て人の上に立った時、どんな上司になるのか想像すると身の毛がよだつ。集団の勝利のためなら個の犠牲を全く厭わない精神の土壌は、過当競争を是とする指導者によって作り出されていると痛感する
2017/08/12 21:49:02
aaaaabook
同じやり方で野球じゃなくて勉強やらせればどうかなって思う
2017/08/12 21:49:23
bobcoffee
両立は可能だし両立するだけの負荷じゃないと体を壊すでしょ。管理するとしても管理する側は正しい知識がないと選手を潰しかねない。負荷を掛けたら回復するだけの時間も必要だよ。
2017/08/12 21:49:29
ssst888
アホだ。勉強で使う脳のつかい方は野球でも活きる事を知らんのか?勉強が人並み以上に出来ん奴が野球理論を理解して結果を出せるわけがない。
2017/08/12 21:49:38
eo64air
この人は野球部に勝たせるのが仕事、教師はやってない
2017/08/12 21:49:47
shibuiku
#これはひどい
2017/08/12 21:50:32
mahal
むしろ「問題児を無理繰り更生させてワンチャン」で甲子園みたいなのをぽっと出の学校がちまちま目指すより、アマチュア興行って伝統校がリクルート段階で大差付ける方が健全なモデルになりやすいのかも。
2017/08/12 21:53:01
abracadabra321
もはや異常者だし犯罪者だよ。人権無視、いじめ、パワハラ、全て当てはまる。この監督外さないと出場禁止にするくらいの措置が必要。
2017/08/12 21:53:19
elephantskinhead
結局、高校野球とかって軍の慣習の名残なのよな
2017/08/12 21:58:02
waltzfordebbie
この高校の野球部員って野球面白いと思ってやってんのかね?監督自身が生徒を完全に見下している。たとえ高校時代に強くなったとしても、自分の頭で考えないようにつくられた人は卒業後どうするのかね?
2017/08/12 21:58:10
r_kurain
主将帰ってきてた https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1863929.html
2017/08/12 22:00:17
swingwings
これだけ言ってて負けたらどうなるんだろうと思ってたら…予想以上に点取られて負けましたね…/DQN高校なのでそういう方法論になったのかもしれませんが…/文武両道あり得ないなら高校生の本分は学びでしょう?
2017/08/12 22:00:31
kori3110
そもそも、プロになりたい人のメインの受け皿が高校野球である現状が異常なのであって、学校から切り離したクラブユースなんかに切り替えていくべきなんだと思う。既得権益のからみで難しいのはわかるけど
2017/08/12 22:01:29
lady_joker
まあ偏差値36の底辺高校だから、みんな無理を言ったら駄目だよ。高等教育を受けた人々だと文と武が抽象的なレイヤで影響を及ぼしあって好循環することを知ってるけど、アホはひとつのことをやらせないと何もできんよ
2017/08/12 22:02:29
misomico
こんなんしてたら人間が"2流"になっちゃう。18で人生終わるわけじゃないのに。
2017/08/12 22:03:19
bml
まぁ色々スタイルがあるけど、甲子園に出て勝てば官軍。この監督も甲子園に出たので言える立場なだけで、出てなきゃインタビューも来ない。
2017/08/12 22:04:32
htnmiki
偏差値36の学校と聞いてこれは職業訓練なのかと思いかけたが職業訓練としてもブラックだな
2017/08/12 22:05:34
nabe1121sir
個人的にはこういうノリにはついていけないけど、このことが外部からも見えた上で入部してるなら周りがとやかく言うのも筋違いだと思う。
2017/08/12 22:06:00
fujihiro0
高校生は勉強が重要って意見が多いみたいだけど、偏差値36相手でマジ?甲子園行けただけで充分だろ。
2017/08/12 22:07:33
cl-gaku
実際ヤバイところまで行った学校では一つの解になりうる
2017/08/12 22:07:48
hutoshia
それだったら学校の部活である必要ないじゃん
2017/08/12 22:08:52
hiroshix
ここまでクズだと清々しいな。それにしてもなんで果汁100%ジュースはいいんだよw そこは水素水でも飲ませとけよwww
2017/08/12 22:12:28
testa_kitchen
日刊ゲンダイの記者って、いわゆる意識高い系リベラル派って感じはあまりしないというイメージが勝手ながらあるんだけど、その記者ですら明らかにインタビュー相手にドン引きしてるレベルで、これは…
2017/08/12 22:12:50
quick_past
あの脳筋と言われるアメリカンフットボウラーでさえPhD持ちなんてザラにいるんだよなあ
2017/08/12 22:14:15
gums
子ども達にはわるいが、この監督が目の敵にしている進学校にコテンパンにやられてほしい。どうして相手校を貶す必要があるの?
2017/08/12 22:14:35
ono01844
文武両道は無理でも、何か一つのことに打ち込んだ経験は人生の財産になるからね。リアルルーキーズな野球部で、監督が球児を泥臭く地道に鍛え上げたことには尊敬の念を抱くよ。
2017/08/12 22:14:45
table
ツンデレ(死語)に一票
2017/08/12 22:16:43
axel69
ひとつの考えではあるが...
2017/08/12 22:19:04
deztecjp
私立だし、こういう学校もあっていい。画一的でないのが私立校の存在意義。誰にも支持されなければ、生徒が集まらなくて滅びるだけ。入ってから失敗したと思って転校することも可能なのだし(選択肢は限られるが)。
2017/08/12 22:19:27
kaidao
オリンピック選手もだけど、勝つためだけの能力で、選手村でセックスして、後の人生はろくな事になってないのが多い。
2017/08/12 22:20:53
garage-kid
287: 野球が武道であったとは初めて知ったよ。
2017/08/12 22:22:31
theatrical
プロですらこんなトレーニングしないし、明らかに非合理的。文武両道が無理なのは、監督の合理性のなさが一番の証拠になっていて悲しさがあるな
2017/08/12 22:23:07
misochige
「逃げた」という表現から滲み出る「他人が自分の思い通りに動かないのは許せない」という感情。指導者なんてのは思い上がった人間のやる事だってよくわかる
2017/08/12 22:23:44
hiro_curry
こういう実状を聞くと、「部活動は生徒の不良化のエネルギーを削ぐためのもの」という話も納得できる。学問を志さない学生が暴力・略奪・強姦に走る前に懲役を与えているのだ。
2017/08/12 22:24:29
ikd9684
この人、何になりたいんだろ?
2017/08/12 22:24:46
santo
両立できないなら、教育界から野球を排除しなきゃならん。
2017/08/12 22:25:15
m_h
誰か練習2時間で甲子園出場させてこういうやつの鼻をへし折ってほしい。効率追求した練習メソッドとかでできないのかね。
2017/08/12 22:26:06
fusanosuke_n
偏差値36じゃ勉強頑張ってもどうしようもないからプロになれなくても根性だけ鍛えてブラック企業の営業でも耐えられる精神を鍛えた方がいい、って考え方もあるのかな。
2017/08/12 22:26:13
toratsugumi
うへぇ。そりゃ、やきう=脳マッスル=腐ったパンツ&インキンタムシなのは知ってるけどさ、それ、誇らしげに言うなよ。おぞましいじゃないか。とゆーか、三流の星飛雄馬の群れ量産するのか、カンベンしてくれ。
2017/08/12 22:28:17
charleyMan
「優秀じゃない人が結果を出すには1つのことに集中するしかない」って話だろうなあ。それ自体はわかるけど教育としては最悪だよね。
2017/08/12 22:28:25
hatehenseifu
この人の認識・人生観を本音全開で吐き出しているだけ。今回甲子園に出場したということで、その認識が正解ではないのは当たり前の話。
2017/08/12 22:29:57
possesioncdp
ルサンチマンの塊みたいなおっさんやな、、、こういう先生に指導されるの死んでも嫌や。 昔あの女の子供には負けたくない、みたいな意地で子供を犠牲にする教育ママのテンプレがあったけどそれの被害でかい版
2017/08/12 22:32:54
doroyamada
言及している東筑がその反証になっている。九州大学に毎年100人弱を送り出す進学校が、山口県予選を勝ち抜くよりはるかに難しい福岡県の代表になってる。私立高校でよくある文武分業でもない。
2017/08/12 22:33:16
eachs
270勝投手のムシーナをはじめ、高学歴メジャーリーガーはたくさんいる。日本にも福谷がいる。 一本道の迷信はいい加減捨てるべきだ
2017/08/12 22:33:24
kyoto117
誰も勉強しなくていいなんて言ってないじゃん。「野球と勉学の両立は無理」と言ってるだけ。言いかえれば野球するなら野球に集中しろということ。まあ、ナードで中途半端なはてなどもにはわからないだろうけど。
2017/08/12 22:33:46
h5dhn9k
まず、野球は『武』ですらないぞ。そりゃ、所詮『スポーツ』の領域では文武両道は求められんだろうが。国防、人命救助、警察、と言った市民の生命、国家の維持に関わる領域では必須。
2017/08/12 22:37:39
komutan1
このスタイルが合ってる生徒もいるだろうから否定はしない。けどこのスタイルでしか指導ができない指導者は無能だと思うね。
2017/08/12 22:40:27
sasana55
「一流」の用法を履き違えているので、文武両道は無理だという話の説得力が増した。
2017/08/12 22:40:27
runeharst
卒業して就職は投資マンションのノルマにも耐える一流の選手
2017/08/12 22:44:20
tamtam3
こういう精神論は日本独自のものだと(勝手に)思い込んでたので、アメリカの某大学のアメフトコーチが、日本と同じ精神論を選手にむかって話してるのを聞いて、感激して そのコーチに握手求めた事があります
2017/08/12 22:50:13
doubleup
この監督の教え子で一体何人がプロに入り活躍できているのやら
2017/08/12 22:52:34
ktakeda47
中世が再生産される場
2017/08/12 22:58:18
cleome088
能力値が芳しくなくてキモくて金のないおっさんになってしまいがちな子達に腐らず生きていくために何かプライドを与えたいってところなんだろうね。住む世界が違うんだよ。
2017/08/12 22:58:22
POTPOTATO
スポーツと学業が両立可能か否かは本人の適正も重要な要素です。必ずしも文武両道が正解であると考えず、個々人の適正を正確に推し量る事、それに合った指導を行うこと、本人の意志を尊重する事が重要だと思います
2017/08/12 22:59:01
BigHopeClasic
田中誠の「実録!関東昭和軍」を地で行くリアル。まあ、こういう方法でなきゃどうにもならない学校もあるんで、そういう学校の監督には合ってるってこと。自分はこういうの大嫌いだし絶対に選ばないけど。
2017/08/12 23:01:03
yujimi-daifuku-2222
学業では達成感や成功体験を得る事が難しい子供というのは昔から一定割合いる。そんな若くして燻っている子供らに、学校や教師が何をしてやれるのかという問いへの一つの答えだと思うけどね。
2017/08/12 23:03:22
unfettered
こんな指導をする人々を朝日新聞が支えているのだから、どうかしている。
2017/08/12 23:04:26
PYU224
楽しくねえスポーツに価値なんて1つもないだろう。まさに「本末転倒」/それを貫いた末路の代表的な例が清原だと思うけど。潰しが利かないという事だからね。/id:m_h どうぞ。 http://number.bunshun.jp/articles/-/203171
2017/08/12 23:04:37
Louis
この高校球児たちは高校生活の中では「更正」できても卒業後に普通の社会生活が送れるのだろうかという不安が。
2017/08/12 23:05:50
dgen
多分この人が野球に集中しないとできないんだろうね。
2017/08/12 23:05:55
hiroharu-minami
苦労が人間をどんどんねじ曲げていく典型みたいな話じゃな。
2017/08/12 23:06:38
thesecret3
文武両道が成り立たないなら文をとらないとだめでないの?課外活動と本業を混同してはいけない。
2017/08/12 23:07:39
sammy1982
実際結果を残しているし、前提条件によっては正しいと思う。
2017/08/12 23:08:35
rajahbrooke
もはや刑務所
2017/08/12 23:08:55
danseikinametaro
『サッカーやバスケみたいな時間のスポーツじゃない』だから時間短縮に協力しないと協力しないといかんのやぞ。『思いっきり長い野球をやっちゃろうと。ボールも長い時間こねて、牽制もバンバン投げて』
2017/08/12 23:09:41
redpants
県内最強の進学校で普通科しかない彦根東ってどうなってんだろな。勉強禁止命令とかしてたり http://www.asahi.com/articles/ASK873JLVK87PTQP00C.html
2017/08/12 23:10:56
harisenbon_fukurahagi
はてブだと否定する人も多いけど、この高校、県下でもNo1の低偏差値高校だから、文武両道はかなり無理ゲー。それなら根性論でなんとかなる甲子園出場を目標に頑張らせるのも悪くはない。実際、就職が有利になるしさ。
2017/08/12 23:11:02
kaitoster
「僕らは水です。炭酸もダメ。飲んでいいのは水、牛乳、果汁100%ジュース、スポーツドリンクだけ。買い食いもダメ。携帯は入部するときに解約」←三年間スマホにさわれないとか原始人みたいなもんだな・・・。
2017/08/12 23:12:58
pilpilpil
日生学園向きだね。
2017/08/12 23:13:24
isshoku
文武両道がありえないんだったら高校だし文に絞るべきだと思うんだけど
2017/08/12 23:17:09
zigzag1900
監督が二流、三流なのかも
2017/08/12 23:17:10
hogefugapiyox
米国の高校野球はどうなのだろう?少なくとも投手は日本より大切にすると聞いたことがあるが、勉学もちゃんとさせるのだろうか/投手の肩は消耗品やぞ…
2017/08/12 23:18:04
udongerge
建前だったとしてもそう言う事言っちゃダメ
2017/08/12 23:19:18
vTeTv
文武両道の武って高校野球のことのなのか
2017/08/12 23:20:25
Hiz22J
高校野球は法規制すべきだと改めて思った。彼らに自浄は望めない。未成年者はまず最低限の自活能力を獲得する必要があり、そのために優先されるのはスポーツではなく勉学である。
2017/08/12 23:25:58
Iridium
あまりにも低偏差値で就職も覚束ないようであれば、体育会系の会社用の兵隊、または肉体労働者予備軍として育てるのも戦略としては悪くはない。勉強以外のトレーニングを生き残る手段にできれば。
2017/08/12 23:26:49
shibuyan730
全力で彦根東に喧嘩売りに行くスタイル
2017/08/12 23:27:11
dongdeng
何がヤバいってこんなんでも勝てれば支持するし、ちゃんと教育してても負けたらクビにしちゃうOB会だよ。あとこれは大学も含む話だけど、野球以外の進路を絶っておいてエース投手を酷使する監督も全員死んでほしい
2017/08/12 23:27:27
geopolitics
一種のスクールウォーズか。野球以外は一種の環境を強制的に変えるものだね。これはこれでありと思ってしまう。底辺校というのは生活から変えないとだめだから。
2017/08/12 23:27:52
going_zero
野蛮だな。なんつーか、動物の群れを飼い馴らす感覚なのかな。人間として扱う気なんて毛頭ないんだろうね。
2017/08/12 23:29:39
kukky
地元民ならわかるはず、バカと明記されてなくてもバカの代名詞がバンバン登場してる記事。しかし東亜大で教免取れることにびっくりだよ…日本の教育現場は大丈夫なのかよ……
2017/08/12 23:30:21
rikuzen_gun
そりゃ、ここまで厳しければ、大相撲で関取でも、部屋脱走経験者が結構いる様に、主将ですら数名脱走者が出るのも分かる・・・
2017/08/12 23:31:38
t-murachi
この人の言う文武両道って学生の話じゃなくて、科学的な根拠に基づくトレーニングの話でしょ? こんなチームでも県代表になれたりするんだからつくづく野球は意外性のスポーツだね!
2017/08/12 23:32:28
krurun
底辺高校らしいので色々と普通と違うんだろうけど、普通と違うって感覚ないのはいかんでしょ
2017/08/12 23:33:50
fazz0611
下関国際の偏差値が70位だったらKusoだけど、数字見たらまーそらこうなるわなーとしか
2017/08/12 23:33:58
questiontime
強制的に勉強させるという話なら100%叩かれるだけになると思うが、運動となると容認する人も出てくる。でも、卒業後のことを考えると強制的に勉強させた方がまだ良いのではないか?
2017/08/12 23:35:59
fujixe
犯罪自慢。
2017/08/12 23:37:18
sidestep15
この先生はきっとクロカンの大ファンだな。 ここまで尖った先生って今じゃ絶滅危惧種だから面白い。甲子園をかき混ぜて欲しい。
2017/08/12 23:37:33
flower272
だから野球もスポーツも嫌い。
2017/08/12 23:39:23
susahadeth52623
母校の部活の顧問は定期テストで赤点出すと部活参加は許さなかったし、仮に文武で優先順位つけるならまずは「文」の方が先だろう。
2017/08/12 23:41:26
mionhi
50年前の記事だって言われても信じる
2017/08/12 23:43:05
n_y_a_n_t_a
クソがクソを指導する
2017/08/12 23:44:03
Baramon21
まあかなり極端な例ではありますが、確かに文武両道で甲子園を目指すというのは実際難しいですね。天才の集まりなら可能かもしれませんが。
2017/08/12 23:51:25
washburn1975
スタンフォード監獄実験の記録を読んだときと同じ感触があるな。
2017/08/13 00:01:15
raf00
「どう頑張っても勉強方面では芽が出ない、放っておいたらそのまま行き場もなくなる…みたいな底辺校、せめて野球で一花咲かせようや…」という学校の事情を考えると責めきれないところはある。
2017/08/13 00:01:36
xaby_bokasachi
建前なくこういった内容を公にしているのは高野連的にはありなの?高校野球は教育の一環だから一応その名目のもと様々な変な規制があるように思ってたのだけど。
2017/08/13 00:05:45
komachiyo
教育を放棄しとるよねこういう学校。
2017/08/13 00:13:17
mouseion
プロ野球は野球をするロボットだからあながち間違いではない。
2017/08/13 00:16:31
xzglrete
案の定なブコメでワロタ 野球部がなかろうとこの監督が来なくても教育は放棄されっぱなしの学校はいくらでもある。そこら辺りの高校もFランとか認定して潰そっかw
2017/08/13 00:18:38
nakazima37
キャプテンで4年でエースの子は逃げたんじゃねえよ。むしろ逃げて正解だよ。
2017/08/13 00:19:29
tannsuikujira
底辺(って言いたくないけどさ)を更生させるのに立派な軍人になれ!っていう感じ?
2017/08/13 00:21:23
sekiyado
この記事かキッカケで監督が変わることを願う
2017/08/13 00:23:11
musubi-sekirei
時代に逆行しまくった指導で驚いた.コーチングとかスポーツ科学とか知ってるのかな
2017/08/13 00:24:00
uunfo
「高校野球」でしょ?文武両道がありえないなら野球やめる以外の選択はないでしょ。サービス残業と同じで不正行為して勝ってるようなもん。
2017/08/13 00:24:57
orenonihongogayabai
「チンピラが粋がって集団万引してたらヤクザが統率に来た」みたいな世界観/悪を制するのはより狡猾な悪というのはよくある事なので邪悪な意味で教育にはなってるかと。
2017/08/13 00:30:59
douzokun
底辺校と進学校の違いもあるかと。この監督が言ってるのは、底辺校の現実なんだよね。こういう高校三年間を送っても甲子園に出れたというだけで、周りより相当輝いた高校生活に見える。俺は関わりたくないけど
2017/08/13 00:31:47
gm91
リアル関東昭和軍
2017/08/13 00:32:21
warulaw
邪悪。日本の部活は不良の体力奪うためという文脈からすると然もありなん。Fランのドロップアウトへの対応方法がこれというのは、あまりに前近代的すぎやしないか。
2017/08/13 00:36:39
trade_heaven
もう甲子園とか潰そうよ、としか思えない。この人は自分の持ち駒を勝ち進める事が仕事だから、これで正解なんだと思うけど、問題なのは高校で勉学を完全に捨てて野球マシーンを作成する事が許されてる現状だわ。
2017/08/13 00:37:38
faketurn
悠長なこと言ってる人が多いが、事件が起きてからでは遅い。生徒たちは今すぐにでもこの人物から遠ざかったほうがいい。
2017/08/13 00:41:19
dcfmpm
負荷かけて生き残ったやつを選別してるだけで、選手を育てているのではない。たくさんの人間をすり潰したうえにこのひとの業績は成り立っている。このやり方を続けるといずれ人材は枯渇する。
2017/08/13 00:41:37
ai_gaminglife
こういうの駆逐して健全な甲子園を目指してくれ
2017/08/13 00:46:18
Dicer
このインタビューで、体育会系に対する私の偏見がまた強化されることとなった。強豪校出身者ほど、ブラック企業での使い捨て鉄砲玉としてしか将来性がないかも。彼・彼女らに頭を使った仕事は無理だろうな。
2017/08/13 00:49:13
tailtame
水とスポドリはOKになったのか、みたいなツイコメあったけどひどいな…。朝5時からで21時か遅くて23時まで。1000本バットを振る。昭和すぎる。携帯NGとかさ。通信なしで持たせろよ。
2017/08/13 00:51:00
buu
こういう高校のこういう野球部だってわかっていくのなら何の問題もない。
2017/08/13 00:52:32
ss-vt
“東大を目指す子が2時間の勉強で受かるのか。10時間勉強しても足りないのに”受かるんだなそれが。本当にできのいいやつは。10時間勉強しても足りないような奴は、なんとか合格できてもそういうホンモノに負ける
2017/08/13 00:55:20
keys250
馬鹿で無能を絞り上げてマトモに育てあげるためにはこれでいいのかも。自主性教育で馬鹿無能は育たんよ。
2017/08/13 00:56:44
doksensei
「高校教育」という観点でこのインタビューを批判するのは簡単だけど、若者を育てるとか矯正するという観点で言えば「こういう場もあっていい」と思う。いろんなやり方の野球がぶつかり合うのも面白いじゃない
2017/08/13 00:57:26
gbks
何で野球やってるのか聞きたい
2017/08/13 00:59:59
miz999
この人、記事の中で「教育」って言葉を一回も使っていない。完全に確信犯であり、文武両道同様に高校野球における「教育」の欺瞞も糾弾してると思う。
2017/08/13 01:00:16
Rlee1984
このやり方が合う(又は必要な)子もいるのだろう。 でも、辞めた元主将は合わなかったんだろうし、そういう子にとっては可哀想。今後ここに進学を考える親や子は、予めこの記事を読む機会を持てる。それは良いこと
2017/08/13 01:02:45
the_white_room
野球を引退したら残るものがあるのだろうか
2017/08/13 01:10:11
nicoyou
文武両道できないのは同意。だから部活に何時間も本気だしてやるのは止めよう!プロを目指すのなら部活でなくていい。
2017/08/13 01:12:26
norix31
嫌だったら部活を辞める自由はあるようだし、指導の一つの形としてはアリなんじゃないんかな。自分だったら、ここで野球をやりたいとは思わないけど。
2017/08/13 01:12:35
tkggkt
なんでこう反発されそうなことを言うのだろう。炎上芸を素人がしても百害あって一利なしな気しかしないんだが。
2017/08/13 01:14:42
maninthemiddle
まあこう言うのが好きな人は入れば良いんでは…。少しでも疑問を感じたらすぐに離れよう。
2017/08/13 01:25:42
takkuru98
「野球部出身はクソ」に対して「野球の指導者はクソ」も追加されました。よろしくお願いいたします。
2017/08/13 01:28:38
k-hiratsuka
このやり方は、賛否両論ですね。手放しでは褒められない。でも、甲子園出たのはすごいですね。
2017/08/13 01:29:18
yunoka0314
高校にいる必要なくない?
2017/08/13 01:31:16
hiroomi
“「他校の監督さんは『楽しい野球』と言うけど、嘘ばっかり。楽しいわけがない。僕は現役のとき、日々の練習で野球が楽しいと思ったことはなかった。”
2017/08/13 01:34:43
blue0002
出発点が違うから全否定はしないでおくけど、一事例でしかないのに普遍的な真理であるかのように喧伝する一点突破全面展開的な発想は野球部を筆頭とする部活至上主義の宿痾だと指摘しておく
2017/08/13 01:38:50
areyoukicking
俺はマジでレスすると、正解ですよ。桐蔭学園のスポーツと勉学は如実に違う人種。東大きてるこはスポーツ推薦ありえない。でも相当上手い。でもプロは無理。時間がないよ。思春期にどちらかに傾倒すべきギリギリ無理
2017/08/13 01:43:43
oystr
野球がつまんなそう
2017/08/13 01:44:18
ketaro0809
「マナー」とか言いつつ相手を無駄にいたぶっているという・・・・・・
2017/08/13 01:55:42
tettekete37564
知ってるか?私立でスポーツ特待やってるとこってスカウトされてない奴、つまり普通に入試合格して入った奴はその部活入れなかったりするんだよ。大体文武両道って東大+甲子園優勝以外はアウトって極端な話ではない
2017/08/13 01:59:47
rohiki1
進学校に勝つ事が、生徒の人生において重要なら意味はある。早い段階でその経験を済まし、次の段階に入る事は大切かも。とはいえ、そこに自分のテーマを見つけられない者にとっては、退屈だろうなぁ。
2017/08/13 02:03:04
ushigyu
いくら勉強のできない子たちの入る学校とはいえ酷い。絶対に関わりたくない脳筋タイプであり、教員になってはいけない人種。せめてクラブチームでやってくれ
2017/08/13 02:08:12
yoko-hirom
間違った成功体験でプライドだけは高い無能は社会にとって迷惑でしかない。
2017/08/13 02:13:10
blackdragon
勉強一筋で東大に入ったら幸せになるのは無理じゃないが難しそう。遊びながら東大に入った人々に、勉学という物差しで勝つのは難しいから。
2017/08/13 02:22:04
tanayuki00
楽しくないならとっとと辞めればよかったのに。「他校の監督さんは『楽しい野球』と言うけど、嘘ばっかり。楽しいわけがない。僕は現役のとき、日々の練習で野球が楽しいと思ったことはなかった」
2017/08/13 02:41:12
reijikan
この高校ではこういうやり方が適しているのかもしれないけど、他校を否定するのは指導者としてどうかと思う。
2017/08/13 02:42:56
kaipu1224
この人は一流になれたの?なれてないならやり方どうなのかなー
2017/08/13 02:42:57
amanomurakumo
サッカーみたいに、高校チームとJユースの選択肢があったほうが幸せなのかな。一本でやりたい人は、そっち行けばいいわけだし……。学校の部活動である以上、両道であることが前提な気がする。
2017/08/13 02:44:49
dbfireball
「逃げられた」っていう自らの落ち度を「逃げた」と生徒側に責任をなすりつけてるので、マトモな大人ではないなと思いました。
2017/08/13 02:59:00
simabuta
この教育論、あまりの柔軟性の無さに辟易とする。野球部で甲子園か死ぬかどっちかしかないようなそんな印象。
2017/08/13 03:05:57
uzusayuu
あー、そうか、この人にとっては甲子園が唯一のゴールだから、高校の三年間に選手の可能性を全部搾り取らなきゃいけないわけだ 高校野球が単なる1ステップでしかない選手たちとは目標が違うわけだ
2017/08/13 03:16:56
PAPUPO
こういう考え方って、なまじ短期的には成果が出るから怖いんよ
2017/08/13 03:46:04
kuwa-naiki
野球だけに特化したらこういう歪な姿になるという良い見本だな。教育界はこういう方針を全面的に認めるのだろうか
2017/08/13 03:59:20
rhyaosh
気持ち悪過ぎる。「部活は、一度入ったら卒業するまで辞めるな」という暗黙の了解は、中学・高校時代ともにあったが、意味が分からなかった
2017/08/13 03:59:24
sotonohitokun
支持。勉学に適正が無い人間が社会から脱落しやすい現状、このルートから社会適格者(体育会系会社へ行ける)を作り出せるのであれば一つの解。放置では社会保障の受け手か犯罪者予備軍となりやすい。
2017/08/13 03:59:30
quality1
監督のKPIが甲子園で勝つことであるからこうならざるを得ないと。
2017/08/13 04:14:59
estragon
なんのために部活を指導してるのか。高野連か文部科学省が指導すべき事案だと思う。そもそも、この監督自身は何か成し遂げたのか、誰かを幸せにしたのか。これを放置してはいけないと思う
2017/08/13 04:24:11
natu3kan
低偏差値高校で甲子園球児を養成してるだけで貧困にならない仕事に就く為の将来性ある教育ではなさげ。野球関係の仕事する人を大量に輩出してるならまだしも。負荷かけてストレス耐性高い人間を選別するのが教育か
2017/08/13 04:27:46
sushisashimisushisashimi
(叩かれてるのであえて言うと)その根性論一部わかるよ。って、東筑高校みたいに野球やって国立大入る方が絶対正義だし東大野球部からプロ入る奴もいるんでね。お前らは(以下略
2017/08/13 04:39:20
pintole-minog3170
進学校さん
2017/08/13 04:47:52
piripenko
こういうの部活動依存症と呼んでもいいんじゃないかな。
2017/08/13 04:53:35
rain-tree
「高校野球」の主の部分は高校か、野球か。| 高校野球でこうした野球道きわめさせるようなやり方は本末転倒ではないかと思う。この人の信条的にも、いっそ野球選手養成学校的なのを別途設けてやるのが筋なのでは?
2017/08/13 04:54:16
cocoasynn
中高ほぼ部活やってたから言わんとすることは多少は分からんでもないけど辞めた生徒を逃げたって吐き捨てるのはやめてあげてほしい。辞めるということも選択肢の一つじゃん。一体何のために指導者をやってるのか。
2017/08/13 05:02:08
shira0211tama
早くこの呪いの連鎖がなくなるといいね。クズアンドブラック。仕事じゃないんだから…っていうか仕事でもやらんわ
2017/08/13 05:15:27
misiu_teddy
野球なんか、アメリカと日本と韓国と台湾ぐらいじゃん。
2017/08/13 05:15:40
nlogn
批判もあるかもしれないが、何のために高校に来ているのか分からないようなバカを甲子園に連れて行くというのだから、これはこれでありなのでは。
2017/08/13 05:24:27
simpe
下関国際は..
2017/08/13 05:31:28
YukeSkywalker
高校時代をこう言う人の下で過ごして、その後社会に出てちゃんとやっていける気がしない。
2017/08/13 05:33:16
kz78
下関国際が山口県内で下からワースト10に入る底辺校と聞くと、まあ、この監督も自分を正当化するしかないんだろうなぁとか思ってしまう。
2017/08/13 05:38:24
beerbeerkun
それで育った学生が全員一流になったらいいんだけどそんなことはないでしょ。そのときどうするのか。この体育教師はそんなこと気にしなくても学生本人はその後の人生あるんだよ。
2017/08/13 05:40:59
denilava
高校は同じではない。全国一万校中9700位台集団万引もあるような高校でのお話。その高校生十数名を東大おろか早慶マーチに行かせるより甲子園に行かせるならできた人のお話。勉強できる人には想像できない世界。
2017/08/13 05:42:47
kyokucho1989
ジョジョ立ち!
2017/08/13 05:59:33
straychef
意味を理解できていないんだろうな たぶん片方しかやってないことが原因
2017/08/13 06:12:05
shinzor
結局,脱落者続出。もともと生き残れる能力のある生徒を選別しているだけで,教育とは言えないのでは
2017/08/13 06:16:48
hinaho
甲子園行きたかったらそれなりの強豪校に入るのが一番早いと思った。中途半端なところに入って地獄のような練習でなんの成果もないのがいちばんきついわ
2017/08/13 06:20:48
taruhachi
これに賛同する大人が多いから成立しているという事も忘れちゃいけない。ただ、この教育を必要とする層への他の適切な指導方法を私は知らない。
2017/08/13 06:22:53
ad2217
両道というか、そもそも文が出来ない生徒が集まってる学校でしょ。この監督も授業する能力ないでしょ。
2017/08/13 06:46:04
miruna
なんというゴミ指導者
2017/08/13 06:48:19
kyo_ju
"『一流』というのは『一つの流れ』。例えば野球ひとつに集中してやるということ"思わず釣りを疑いたくなる。
2017/08/13 07:00:01
fb001870
これはなかなか
2017/08/13 07:01:11
uturogi_soy
「逃げた 」のではなく 「追い出した」 んだろ
2017/08/13 07:09:11
jyajyamaru1214
"日々の練習で野球が楽しいと思ったことはなかった"←なんで野球やってたの?
2017/08/13 07:10:51
homarara
勝つための方法論としては一本筋が通ってるが、そこまでさせて得られるものが「甲子園に出る」だけじゃなあ。部員がプロ野球を目指してるってならともかく、3年間勉学を犠牲にした報酬としては安くないか?
2017/08/13 07:16:14
ming_mina
自衛隊ですら朝6時に起床で23時に就寝と言うから…実質睡眠時間4時間も無いんじゃ無いかこれ…
2017/08/13 07:19:31
sho_yamane
わかるけど、両立があり得ないというよりは選択と集中の話だな
2017/08/13 07:24:37
sigel1
怖い
2017/08/13 07:26:54
sobbed10
生徒管理のための必要悪とは言うが、面倒を見れるのは高々部員数の範囲で、しかも辞めた子が沢山いるならザルもいいとこなのでは…。歩留まりを考えよう。
2017/08/13 07:27:35
matchy2
監督じゃなくて看守
2017/08/13 07:28:10
Dursan
これだけはてなーの逆鱗をくすぐるインタビューも近年めずらしい
2017/08/13 07:30:56
yamuchagold
「昭和」て言ってる人もいるけど、元号が変わると今のゆとりある教育方針が「平成」て言われるようになるかもね。
2017/08/13 07:35:10
NOV1975
こういう、環境依存の指導というのはありなんだろうけど、この人はそういう環境にハマらなければポテンシャルがあっても強く出来ないんだろうな。
2017/08/13 07:35:22
yoshihiroueda
勉強は生徒の未来のため、野球は監督の今のためが大きい。どちらを重視しているか分かる。
2017/08/13 07:36:19
wildhog
逆に朝5時半から21時まで勉強させる底辺高校があったら面白い。進学校に受験で負けるなとか言いつつ。
2017/08/13 07:37:53
yajul_q
スクールウォーズやルーキーズに近い状況だよね。前提として、底辺の子たちをすくい上げる教育システムがないという事実がある。これをやめさせたとしても、底辺を自己責任で突き放すだけなら何も解決しない。
2017/08/13 07:42:04
zanac-ai
これはこれでアリかなとは思う。
2017/08/13 07:54:36
n-channel
やる気のない野球部を無理やり「勝たせたい」と思って雇った奴がまずアホ。
2017/08/13 07:59:22
primedesignworks
プロに入って名を残せば、引退後も馬鹿の巣窟である芸能界でやっていけるかもしれないけど、そうじゃない場合、ただの体がゴツくて声の大きい馬鹿にしかならないと思う。
2017/08/13 08:08:12
arajin
「今年は主将の子が逃げたとか。」「携帯電話は入部時に解約」「朝5時から練習」これパワハラ案件だろ。
2017/08/13 08:11:58
nakamurataisuke
第1話/学生の本分は学業でしょ。PLでも智弁でも推薦組も授業時間あるのに。もちろん授業時間は彼らにとってはただの睡眠時間だし、ある意味があるかと言われると欠片もないけどさ。だから無くていいって訳じゃない。
2017/08/13 08:12:43
Chisei
ブラック企業の経営に耐えられるorブラック企業の経営者になれる人材はこういったところから排出されるのかな。
2017/08/13 08:12:47
yakouhai
底辺校から原石を見つけ出して一点集中で磨き上げる。という言い方はできるが、全校でやらないとダメだし、同じ方向でも別の伸ばし方もあるし、という。
2017/08/13 08:16:17
lazy-planet
就職活動のときに、これプリントアウトして、この指導者に耐えて甲子園行きました、って言えば有利になるかもね。
2017/08/13 08:27:12
asinokou98
俺も文武両道はあり得ないと思っていたからこのインタビューには納得。底辺校はこれぐらいやらないと変わりませんよ。批判してる人は底辺校に通ったことがないからでしょ。
2017/08/13 08:27:53
lungta
他の方のブコメにもあるが、部活動をやめる選択をした生徒を公の場で「逃げた」と敗北者のように言うのは教育とは程遠い行為だと思う。
2017/08/13 08:28:14
Qt6
元々絶望的に「文」が無い低偏差値校らしいから「文武両道」は元からありえないし「武」を伸ばすしかないって事なんだろうな
2017/08/13 08:28:31
irose
そりゃあんたは監督として食い扶持が安定してるからいいかもしれないけどさ…。若者1人を人生ごと潰して50万円ゲット、ぐらいの感じ?
2017/08/13 08:37:54
yoiIT
こういう漫画みたいな設定の高校同士が甲子園で戦うから面白い。40歳って氷河期ど真ん中の76世代だな。
2017/08/13 08:41:43
obit
たしかに「逃げた」という表現は指導者として失格だと思うけど、それ以外は大筋で同意できる内容。まあ運動会すら拒絶するはてなーには、一生理解できないだろうが。
2017/08/13 08:44:55
tamu2822
いろんな意味で、出場停止にしてほしいレベル (´・ω・`)
2017/08/13 08:48:26
jojojojoen
体罰とかイジメがでたりすると世間の見る目が変わる案件かな。ゴールへの行き方には何通りもあるけど、どの道を選択するかという話だと思う。私はノーサンキュー。
2017/08/13 08:50:21
nokogiring
ちょっと話がそれるが、そもそも子供を不良にしないために部活に熱中させるというのは一つの手法なんだろうけど、なんか他に手法はないのかな?部活がブラック化する原因になってる気がする。
2017/08/13 08:50:36
sukekyo
40歳でこれなのか。戦前の生まれだと思ってた。もしかしてタイムスリップしてきたのか。うんまあがんばって。山口から一歩も出ないで。
2017/08/13 08:51:58
progrhyme
徹底している。
2017/08/13 08:54:21
palop
"うちの練習を見た監督から『やってて意味がない』と言われたんです"…先に喧嘩を売っているのは進学校側という見方もできるが、「意味がないという事実を指摘しただけで喧嘩売ってないよ」というのがリベラル仕草。
2017/08/13 08:58:22
dpdp
文武両道は「学問と武芸の両方の面」という意味でしかなく、一方に偏る事を戒める程度の意味しかないのでは。あり得ないって…
2017/08/13 09:05:06
c0ntinue
はてなーは偏差値36の世界を知らない
2017/08/13 09:06:42
kankichi20
こういう指導方針が必要な学校もあると思う。高校は義務教育ではないので。ある意味清々しい。
2017/08/13 09:06:57
cnmkn
コーチ・カーターの人は「自分のことをよく思わない生徒がいるのはかまわない、10年後に彼らが成功を手にすることが自分の望みなのだ 」といってるけど、この監督は目先のことで精一杯って感じだな
2017/08/13 09:07:20
takayoz
ただしい
2017/08/13 09:07:31
haou_gun
熱血指導という言葉では言い表せない、今時とても貴重な指導者。色々な意見はあるけれど、是非頑張って欲しい(私個人は、こういう指導者の下では耐えられないけれど)。
2017/08/13 09:07:57
poko78
野球やってるやつはロクなのがいなかったが、なんでなのかよーくわかった
2017/08/13 09:11:18
seamlesssingles
低偏差値校の指導者として、「文武両道が無理な子もいる。うちの生徒は武に集中させてあげたほうがいい」的なことを言いたいんだろうな……って思って中身読んだら、余計なこと色々言いまくってて草
2017/08/13 09:20:42
sny22015
スクールウォーズ思い出した
2017/08/13 09:20:52
idealstream
たかが部活に、なにふざけてるのか。
2017/08/13 09:35:35
khtno73
山口県ね。まあ安倍の地元だしな。
2017/08/13 09:41:03
ish-xxxx
本当クソだなー。キャプテンの読みすぎだよ。
2017/08/13 09:41:38
bkios
携帯解約させるのは意味わかんなくて草。まあ底辺校には必要なんかもしれんけど、近寄らんとこ!
2017/08/13 09:43:17
hajimechan0323
個人の主義主張を否定する気も無いし、こういう監督の下で甲子園を目指すのも否定しない。ただ、その主義主張を他校の監督にも当てはめるのはどうなのだろうか。
2017/08/13 09:47:03
mainasuplus
記事はまああれだが、コメントにも主語でかい人が結構いて残念。
2017/08/13 09:49:13
hatorix
これ練習過多とかで体壊したらどうするんだろ。甲子園で肩壊した投手なんて珍しい話でもないし。偏差値36で故障持ち、あるのは甲子園出場という肩書。まぁ、監督が面倒みてくれるんだろう。
2017/08/13 09:50:01
babelap
こーいう土台がある限り、高校野球を観戦なんてのはろくな趣味じゃない。
2017/08/13 09:52:02
tano13
万引きするような高校生がそのまま成人しても、本人にとってもプラスにならんが、甲子園に出場したとなれば、その生徒は一生の誇りを得られる。世の中にとってもどちらがマシか。一校ぐらいあってもいいじゃん
2017/08/13 09:52:21
rasterson
日曜朝の報道番組の批判かと思ったら、同類だった。野球や甲子園を特別視しすぎ。自分から目標を持つのは大切なこと。高校生であろうと、他人から目標を押し付けるはハラスメント。
2017/08/13 09:57:27
dissonance_83
やっぱり野球部出身者は軒並みアレな人間である。ほんとサイコパス野球おっさんは困ったものだ。くだらない甲子園出場を自尊心やアイデンティティの根源にしちゃう子ども達もかわいそう。
2017/08/13 09:59:48
Kouboku
強権的な姿勢で臨み、規律を持たせ一つのことに特化させる。軍隊式のメソッドは有効だという証明だね。学校教育でやるべきことではないけどねHAHAHA
2017/08/13 10:01:06
yako_baum
底辺校vs進学校なぁ…。監督のルサンチマンを生徒に向けて増幅再生産してるだけのような。甲子園行けたら、その後の人生も万々歳というわけではないだろうに。
2017/08/13 10:04:19
megane_89
やべえ…
2017/08/13 10:07:10
kurokawada
六大学野球では東大が圧倒的に最弱なので言いたいことはわかる。春の甲子園・夏の甲子園でも進学校はなかなか上位に食い込めないでいる。スポーツクラスと進学クラスを分けているところは別にして。
2017/08/13 10:10:00
luccafort
なんのためにやるのか?という根本部分があまりにズレている。このインタビューでは時間だけが語られてるのでその練習内容は想像するしかないけどこの発想で行くなら非常に効率の悪い練習なのではないかな。
2017/08/13 10:11:46
mae-9
昔のスポーツマンガにこういうライバル校出て来るよね……。/あっさり負けるとこまで含めて、キレイな流れを作ったなぁ……。
2017/08/13 10:14:22
rukt8uza4za
面白い監督じゃない!こういう監督が居てもいいと思う。
2017/08/13 10:17:40
ikahonokaho
ヒハンモ多いと思うけど、高いレベルの両立は難しいっていうのは、ただの正論だよね。あと、前提としてあんまり言うこと聞かない生徒を抱えているんだと思う。
2017/08/13 10:19:25
gowithyou
これじゃあ野球の人気が下がるのも納得だわ。時代錯誤もいいとこ。サッカー協会なんかは引退後のことを考えたサポート体制もあるのにな
2017/08/13 10:19:25
hito-kan
気持ちいいほどの逆張り。「昭和の野球」というけれど、自分のやり方を信じて突き抜けないとこういう結果がでないんだろうな。好き嫌いは別。多様性のもとに選べばよし。
2017/08/13 10:19:44
hoshitamotsu
底辺校で放っておけば非行か怠惰かという生徒に対して、軍隊式の半強制で根性だけつけておけば才能ある生徒が集まる一流校に対抗できることを覚えさせるというのは、一概に否定できるものではないな・・・
2017/08/13 10:24:52
dfg5ivestar
そもそも、文武両方含めて才能がある子どもが集まってくる高校ではないということに留意したらわからんでもない話ではある。/自分の息子がいたら絶対やらせたくないとは思う
2017/08/13 10:31:01
minikcha
監督やばい人だ…
2017/08/13 10:31:54
fmnaka
凄いのが来たな
2017/08/13 10:37:30
Wafer
賛否両論というか否定論はあるだろうけどキャプテンみたいに逃げればよい。逃げたいのに逃げられない状況にないか見守ってあげればよいかと。
2017/08/13 10:37:38
nekosanto
選手本人が納得してるなら自由っていうけどこういうものの考え方に影響されたひとが仕事や子育てするようになって他人にもそういう態度で臨むならぞっとしない話だと思う
2017/08/13 10:37:50
doofloofpp
正直そうですよね
2017/08/13 10:41:05
investor_n
高校時代を野球漬けにする文を取らないことによるリスクをちゃんと伝えてるならオッケー。恐怖やべき論で強制させてるならダメ。おそらく後者だけど、監督は監督で頑張って出した結論なんだろうな。
2017/08/13 10:42:21
hirtych
確かに文武両道で東大は入れるだろうが、甲子園は無理だよね。世の中は高校生に幻想を押し付けすぎだよ。
2017/08/13 10:42:37
taki0511
実際、荒廃していた野球部を甲子園まで行かせたのは凄いと思うが。ここまでしないと成せなかったのは確かでは
2017/08/13 10:45:08
krokos
東大入学は投資だ。甲子園出場はそうではない。全てを捨てる価値はあるのか?
2017/08/13 10:48:23
sika2
生徒さんらには申し訳ないけど、めっちゃ負けてほしい。
2017/08/13 10:54:18
mnby
こういう監督達に支えられた甲子園を主催している朝日新聞が、リベラルどころか軍国主義者でしかないとよくわかる記事。
2017/08/13 10:55:54
hatehateyahoo
と、阿保ならそう思いたいだろうな。
2017/08/13 11:03:20
ranobe
人道は歩んでくれ
2017/08/13 11:07:46
solidstatesociety
このレベルの発言で解雇されないから日本
2017/08/13 11:09:29
Coolions
全国下位1%の超絶底辺校で、はてなーとは住んでる世界見てる世界が全然違うんでしょうがない。野生の動物調教してるようなもんでしょ
2017/08/13 11:13:12
turione
強制じゃないなら別にいいんじゃ。世の中に正解がある訳でもないし
2017/08/13 11:14:07
kuippa
やきゅうしかできない子量産してどうすんだよ。三本松高校に勉強でも野球でも勝って全否定してほしいわ。
2017/08/13 11:14:11
shima2tiger
レベルの低い学校なんでしょ。なら、こう言いたい気持ちも分かるわ
2017/08/13 11:21:14
golopolongt
「文武両道あり得ない」下関国際・坂原監督が野球論語る(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics
2017/08/13 11:27:14
t-tanaka
たから,それでできるのは「育成」ではなく「選別」。生存競争で多数のできない子をつぶしながらの成果をあげることに,高校の部活としてなんの意味があるのか。
2017/08/13 11:28:18
tonton-jiji
本当に野球やりたきゃアメリカでするべきだと思う。日本じゃすぐこうやって潰される
2017/08/13 11:30:48
sumeshiyagi
記事の監督もコメントも生徒、勉強、部活、先生を信頼せず排除のみ求めるパワー満載で、学校教育の呪いが根強いことを感じる。
2017/08/13 11:34:07
heyheyhey
この野球部からまた同じような考え方の人間が再生産されていくと思うとウンザリする。
2017/08/13 11:34:36
lamiel123
文科省によると、部活動は生徒の自主的、自発的な参加によって行われるものらしい。給料ゼロ、長時間拘束、私生活干渉、肉体負担、将来への保証なし。大人ならやる?底辺校生徒なら仕方ないって本気でいってんのか?
2017/08/13 11:35:46
retore
文武両道じゃないとこういうインタビューの答え方してしまうという反面教師だぞ
2017/08/13 11:37:27
barea
この記事が出てもなお野球に憧れる人や応援する人は時代錯誤なことに気づくべき。甲子園で戦争を彷彿とさせるサイレンや応援団は北朝鮮に匹敵する異常性で、指導者は独裁者の振る舞いをしている。まるで戦前だ。
2017/08/13 11:41:27
arguediscuss
ちなみにそんな三本松に6回裏終了時で7-2で負けてる。そして7回表に1点入った。三本松に。
2017/08/13 11:45:15
zilog80
下関国際は勉強ができない子が行く学校だ。では3年間通って何を学ぶのか。この監督が一つの答えを見せてくれたんじゃないのかな。
2017/08/13 11:46:49
donariera
まったく同意できないけど、監督の各発言の前に「偏差値36の世界では」をつけて読んでいくと、それなりの説得力があるから不思議!
2017/08/13 11:47:39
strbrsh
野球なり一つに人生つぎ込んでだめになったら野垂れ死にでいいのならそれでいいんじゃないかね。チームのため、優勝のためになることが、その子の将来のためになるわけではないでしょう。
2017/08/13 11:47:56
chicken_geek
速報見てみたら三本松にボコボコにされててウケた
2017/08/13 11:48:24
Borom
最近彼らは彼らなりに一所懸命なんだよなーとか思ったりしていたが、こういうの読むとやっぱ高校野球滅びろって思う。
2017/08/13 11:55:54
jssei
かき氷食べてる高校に負けたか
2017/08/13 11:56:46
tengo1985
元野球選手で息子が三人ともプロサッカー選手である高木豊も、勉強はしないと学校に宣言してたらしいね。
2017/08/13 12:02:01
daruism
時代錯誤なことやってるからかき氷食べてるとこに負けるのでは
2017/08/13 12:04:18
sagip74
実感がこもった言葉だけに説得力がある、永遠のテーマだと思うけど
2017/08/13 12:05:09
anus3710223
なお試合結果は……/いや、結果論を使うべきではないのはわかってるんだけど……。ガチガチの進学校でも甲子園で結果を残している高校は存在してた訳で……。
2017/08/13 12:11:03
Outfielder
まあ、爆サイ界隈が全くの想像の埒外なくらい温室育ちの皆様だから・・・
2017/08/13 12:15:59
oobatomoyama
本当に文面通りに話したのなら自分に酔い過ぎだよ(笑)
2017/08/13 12:18:43
kazatsuyu
内容も怖いしサムネも目がイッちゃってて怖い
2017/08/13 12:25:14
G1Xir3um
結果論で云々するのはよくない。結果を残したら、これを持ち上げるのか? という話で。/教育の一環としての部活動、という意味では、考えされるものがなくもない。/自主的であってもサービス残業はアウトじゃろ?
2017/08/13 12:26:40
shijuushi
こういう人を否定的でなく記事にしてしまうメディアが、一番の諸悪の根源な気はする。
2017/08/13 12:27:47
u-north
たまらねぇなぁ
2017/08/13 12:28:36
cheva
その三木末に完敗したわけだが…。 「三本松さんの選手、甲子園(球場)でカキ氷食ってましたよ。うちは許さんぞと(笑い)。僕らは水です。」
2017/08/13 12:32:37
migurin
子供を野球部やサッカー部には入れたくない
2017/08/13 12:37:33
physician
狂ってる
2017/08/13 12:38:36
kxkx5150
日本がダメになりだしたのは、スポーツ信仰だと思ってる。苦しんでこそとか…
2017/08/13 12:43:08
hito
勝てばいいけど負けると野球でも勉強でも負けたとなって自信なくすのでは。実際負けた。
2017/08/13 12:46:12
kenta555
おっさんの自分は戸塚ヨットスクールを思い出してしまう。
2017/08/13 12:58:04
mionosuke
元々が荒れてたというから、多少の厳しめの指導はないと部がやっていけないだろうとは思う。でもこんな部にはいたくない。
2017/08/13 13:05:14
nobby81
なお試合
2017/08/13 13:06:08
midnightseminar
辞める自由が割とありそうなのは良いのでは
2017/08/13 13:09:31
tktkj
たしかにこの部をやめないような人は頭が悪すぎて文武両道は無理だろうな
2017/08/13 13:24:12
Gelsy
監督がこんなことになってるの、選手たちはまだ知らないんだろうな
2017/08/13 13:24:42
darry129
レベルや目的意識の低い層には問答無用で長時間やらせるぐらいのほうが効く側面もある。駄目なやつに自主性や主体性なんざ期待しないほうがいい。ただそうなると「じゃあなんで野球するの?」ってなるけど
2017/08/13 13:24:44
f-mi
じゃあ学校と関係ないとこでやれよ
2017/08/13 13:26:16
speeeeeeeed
この人はやきう指導者としてはそれなりかもしれないけど教育者としては3流以下だね。生徒を部の構成員としてしか見ていない。構成員というか手駒
2017/08/13 13:35:25
kana-kana_ceo
結果は「三本松(香川)9-4下関国際(山口)」でした。カキ氷🍧我慢しても、試合に勝てるわけでは無いというありがたい説教です。
2017/08/13 13:35:34
reachout
甲子園で勝てるチームを作る手法としては良いのかも知れんが、高校は野球しかできない人材を育てるのが目的ではないのすが。
2017/08/13 13:36:22
egory_cat
学生生活の全てを部活に費やして、それで本当に一流になれるのならそれでもいいんだろうけどね。実際には無理だけど。クーラーの効いた部屋でカキ氷を食べながら甲子園でも見るか。
2017/08/13 13:37:37
caonashi
もし自分がこの監督を信じて従ってきて、カキ氷食ってた高校にボコられたら…。熱い御礼参りを受ける覚悟はあるんだろうな。
2017/08/13 13:41:32
elemonk
かき氷食ってるだけで三本松の株が上がる話
2017/08/13 13:45:34
spoichi
昭和とは死狂ひ也
2017/08/13 13:47:49
GOD_tomato
これで全国優勝できるんですか?出来ないなら生徒が可哀想。ついでにあなたも。
2017/08/13 13:50:03
IkaMaru
これは教育者じゃない。調教師と呼んだ方がいい
2017/08/13 14:02:44
Pandasista
かき氷打線でアルティメットクラッシュ、お見事でした。
2017/08/13 14:03:42
tGsQqV
これは讃える意図で記事にしてるの?そうなら絶望感しかない。
2017/08/13 14:07:54
towerman
これはこれでありだと思う。私立だし。能力低い子が泥臭く勝ったっていいじゃない。普通にやってたら、環境が整った金持ちばっかり勝つことになりそう。
2017/08/13 14:14:48
newmind
トップを目指すなら犠牲を払わなくてはならず、高校生がそれを行うには日頃からのストイックな生活が必要。 大学受験を取り巻く状況もセルフブランディングと言う意味ではあまり変わらないと思う。
2017/08/13 14:25:38
ki100
日本の特にジュニアスポーツ界にはまともなコーチがほぼいない。まずスポーツに力を入れるなら、最初にすべきなのはコーチを育成するところなのに、施設に金をかけるからこうなる。
2017/08/13 14:26:14
cocopelli-0806
優勝してから言えばかっこよかったかも。
2017/08/13 14:33:09
monochrome_K2
40歳でこの指導方針には驚き。厳しさ一辺倒ではなく大阪大冠のように能力を引き出す工夫も考えて欲しいと思う https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/hs_other/2017/08/01/___split______split_4/
2017/08/13 14:35:15
naggg
813が試合って今日?結果をみてみたい。それにしても、この指導法で荒れていた部が甲子園に行けるのは事実なんだよなぁ。
2017/08/13 14:39:59
drilldripper
スポーツ科学を無視したエビデンスもクソもないトレーニングを強制し、その思想を学生が受け継いで次の世代を再生産するシステムを一代で作り上げていてやばい。
2017/08/13 14:44:43
sumika_09
エースで四番でキャプテンが辞めたのって、桜宮高校バスケ部を想起するよね。
2017/08/13 14:47:21
Hiro_macchan
11年前の記事。まぁ、色々あったのだろうとは思う。 http://www.asahi.com/koshien/88/chihou/yamaguchi/news/TKY200607110194.html
2017/08/13 14:50:26
ushibito153
この考えに適応した部員のみが残り、苦しい環境を選んだ自分を肯定するために監督に心酔し、この学校を巣立ち自分が監督者になると同じことをするだろう。価値観の再生産が容易に想像できて背中が寒い。
2017/08/13 14:54:10
fellfield
『三本松さんの選手、甲子園(球場)でカキ氷食ってましたよ。うちは許さんぞと(笑い)』……これで三本松に勝ったなら少しは説得力あるけど、見事に負けたねえ。
2017/08/13 15:02:08
zxa2233g
これは優勝してから言うべきだったでしょうね。
2017/08/13 15:10:04
synonymous
スクールウォーズ
2017/08/13 15:25:58
xinsg
「このご時世に軍隊教育なんかやってんじゃねーよ!」と声を大にして言いたい。
2017/08/13 15:28:19
Kitajgorodskij
この成功体験を他のパターンに当てはめなきゃ良いよ。
2017/08/13 15:35:25
bigburn
荒れ放題の学校に秩序をもたらす「スクールウォーズ」環境、下手すると文武どっちも…なので、一般論では語れないケースかもねえ
2017/08/13 15:59:24
mnnn
野球と教育をやるのは二流ということに
2017/08/13 16:10:07
naga_sawa
ブコメざっと見でどの手の高校か察した/しかしなぁ、その価値観で育った卒業生がその後経験者扱いされて二次被害三次被害と負の連鎖を引き起こしそうで/そっちが心配だわ
2017/08/13 16:12:59
wapa
日刊ゲンダイの記事をここまでそのまま受け取ってる人が多くてびっくりだ。日刊ゲンダイだよ?
2017/08/13 16:14:02
toronei
こういう考えの人が教育現場でしか、スポーツ指導ができる環境がないというのが一番の問題なんだろうな。まあでもやってることはプチ戸塚ヨットスクールよね。
2017/08/13 16:25:03
a2c-ceres
人間の能力は有限、だから一つの事に絞って資源を費やせば他人を出し抜けるのは事実。だけどスポーツを続けられる人、それで食っていける人は限られる。進路が定まらない若い頃からステ全振りは恐くないか?
2017/08/13 16:36:10
izumiya1948
文武両道の進学校の生徒は、野球部を引退したら100%勉強に力を入れられるが、低偏差値校の生徒は引退しても勉強することができない。後の人生のことを考えたら勉強させることは必要。学生野球の監督の器ではない。
2017/08/13 16:45:56
SOLTALLOW
それでは、公立の三本松との試合結果を見てみましょう→https://baseball.yahoo.co.jp/hsb/game/2017081362/top
2017/08/13 16:58:15
shigeto2006
日本人選手がメジャーリーグなど海外で活躍するようになった現在、このような「スポーツバカ」の大量生産が許されるわけがない。時代錯誤の体質を改めない限り、子どもの野球離れは止まらない。
2017/08/13 17:00:00
UDONCHAN
昭和すぎる
2017/08/13 17:08:35
ysdk1
こんな監督いたっていいじゃんw
2017/08/13 17:16:25
go_kuma
監督やれるうちは好きにすればいいんじゃない?俺は嫌いだけど。
2017/08/13 17:37:25
ujimusi
"『一流』というのは『一つの流れ』"<「命という字は『人を一つ叩く』と書く」とか言って体罰容認してた野々村"末代までの恥"元開星監督に通じるものを感じる我田引水感。
2017/08/13 17:38:26
hiduki001
頭おかしいなあ。生きてて楽しくなさそう
2017/08/13 17:59:15
Tesh
もうスポーツも商売も戦争も科学的な方法でなければ勝てなくなっていると思うんですが、まだこんな人いるんですね/スポーツ漫画などを見るとその辺の変化がよく解って、個人的にはベイビーステップがおすすめです。
2017/08/13 18:04:09
nagaichi
生徒の自発性をすりつぶして、長時間鍛錬に耐えられる「選手」を選別してるだけの「指導者」のお仕事。楽しくもない野球を続けている監督の強迫観念の大本も、同様の指導を受けた原体験っぽいな。野球地獄連鎖。
2017/08/13 18:17:01
bt-shouichi
うちは自主性皆無のダメなやつしかこないから、ガンガン引っ張って野球漬けにしないと勝てない、と…/勉強もやって規律も緩い進学校を目の敵にするも、進学校っぽい県立の三本松に負けちゃった。勝負の世界は厳しい
2017/08/13 19:00:52
gokkie
監督はPL上がりかと思ったら違ってた違ってた。これはこれで素晴らしいし、これに耐え抜けた生徒は無理難題を24時間働ける根性で解決する、多くの日本企業が求める理想的な人財になれるやろな。
2017/08/13 19:18:17
rundyh
非行に走って人生無駄使いよりスポーツ漬けで青春無駄使いの方が将来の為なんじゃない?
2017/08/13 19:36:44
wackunnpapa
斯様なやり方でなければ「野球」が成り立たない学校があることは理解するが,端的に言って「意味がない」。
2017/08/13 19:46:12
Dai44
野球が楽しくない監督に指導されるなんて不幸だな、3年生は早く敗退して青春を謳歌したらいいよ
2017/08/13 19:48:02
shiori_lov
松商学園はポケモンGOするために頑張ってるのに(初戦大勝)
2017/08/13 19:49:10
hatebnewone
スマホ禁止なんてしてると、後でトラブルに巻き込まれやすくなる。コンビニのアイスケースに入ってsnsに投稿したり、はてブに上から目線のコメントをするようなとんでもない大人になってしまうよ。
2017/08/13 20:16:18
cyciatrist
こういう指導と科学的トレーニングは完全に相反するものではないと思うから、少なくとも科学的に正しく、怪我が減って、選手がすり減らない練習をしていてもらえればと思う
2017/08/13 20:20:58
usutaru
もともと指導者は、犯罪者と紙一重みたいなところがあるからね。この監督も取材を受けて記事になることを意識したら、半端な気持ちでは語ってないだろうよ。
2017/08/13 20:26:05
pqrsddd
多様性ですね
2017/08/13 21:03:42
takashiski
他人の人生を滅茶苦茶にする、今すぐ死んだほうがいいタイプの人間だ“坂原秀尚監督(40)”
2017/08/13 21:28:21
guldeen
そりゃ「偏差値40未満」の学校で文武両道は…なぁ。そもそも「スポーツ馬鹿」以前に、世の中には「スポーツにも取り組めない馬鹿」が居るのも事実でして。
2017/08/13 22:00:01
LO05
どこの関東昭和高校だよって下関かい!
2017/08/13 22:01:42
nanashi_no_moheji
Yahooで出ててスルーしてたけど、こんなやばい記事だったんや…。
2017/08/13 22:04:46
k_oniisan
21世紀になってもこういう輩が淘汰されないのは勿論需要があるから。どこにあるのかというと社会の最下層。毒をもって毒を制するのはいいが、表舞台には立たないでくれって感じ。
2017/08/13 22:29:38
mayumiura
うーむ。“『一流』というのは『一つの流れ』。例えば野球ひとつに集中してやるということ。文武両道って響きはいいですけど、絶対逃げてますからね。//――文武両道は二流だと? 「そういうことです。”
2017/08/13 23:22:42
keisuker
なんか燃えてて楽しそうだなと思ってたけど、偏差値36とか!!そりゃ文武両道とか言ってる場合じゃないってw 結果気にせず部活ごっこしたいなら他の部活なり学校に逃げればいい。打倒エリート校、いいじゃん。
2017/08/13 23:35:58
torinosito
そしてカキ氷を食べてる相手にダブルスコアで負けるというオチまでつけてしまったと。
2017/08/13 23:54:10
and_hyphen
厳しい、根性が美徳みたいな考え方は受け付けないし、負けてるし...逃げた方が正解なんじゃないかと思った。
2017/08/14 00:37:33
Matoc
まあケガ人病人でない範囲ならご自由にとしか…正直理解出来ないがこういうやり方もあるんだろう。まあ他校Disはアカンが
2017/08/14 02:03:42
death6coin
生徒がいちばん大事なのはもちろんだけど、校名に付けている「国際」の文字を少しは意識したらどうなんだ?このインタビューは学校経営者的にどうだったんだろう・・・
2017/08/14 02:23:26
danboard_twins
刹那的だねえ
2017/08/14 03:01:44
ncc1701
「野球部にいる間は集団万引きをさせないこと」に特化した姿勢はある意味いさぎよいが、教育機関でやることではないな。この学校は「国際」の文字を外した方がいいと思う。
2017/08/14 07:49:24
ore_de_work
やーい まけたまけたー
2017/08/14 08:46:38
hilda_i
一つの事を夢中になってするのを覚えたらその事自体が後の人生で役に立ったり心の支えになったりする……か?(勉強に全フリしてダメ人間化した人並感
2017/08/14 09:12:14
north_god
かんばり学級
2017/08/14 10:14:05
orangehalf
文武両道をありえないと言い切ってしまうのはおかしいけれど、文も武も両方できていない生徒をどちらかだけでもできるようにする、野球を通して規律のある行動をとれるようにするというならわからなくもない
2017/08/14 10:39:37
kok55
負けたね・・
2017/08/14 10:42:33
taro-r
学校の事情はそれぞれなので,そういう指導が実を結んだということ。他の学校だとまた違うでしょう。願わくは野球に勝つ為じゃなく,生徒の今後の人生のためになる指導をして欲しい。
2017/08/14 11:21:00
raitu
戸塚ヨットスクール野球バージョン
2017/08/14 11:50:15
big_song_bird
そらセンセイは生徒との付き合いは3年だけだが、生徒はその後の一生があるわけで。その生徒の一生に責任が取れないなら、教育者の資格は無い。
2017/08/14 11:59:07
securecat
まあ荒れ放題っていうのがスクールウォーズ的な場所だったっていうんなら、こういうのもアリかなあという気がしなくもないが、荒れ放題ってどういう程度だったのかしら、この平成の時代で。
2017/08/14 18:54:31
nanae_ll
自分も楽しくなかったって、それを後続に押し付けてるのもはや呪いじゃないですかやだー/こういう結果で釣るよりそれこそ「自主性」を育むことを優先すべきだよね、「教育」ならさ。
2017/08/14 23:41:31
adsty
あっさり敗北したことによりその野球論とやらが打ち砕かれた。
2017/08/15 00:28:09
ardarim
論語る(ろんご-る)
2017/08/15 11:29:41
takhino
うーん…と思うが、下関国際の偏差値は36。この層は基本荒れ放題だし、家庭も機能不全、勉強や練習以前の生活面から指導しないと…てパターンが多く、文武両道なんてレベルにはない特殊ケースだからな…。
2017/08/16 07:07:10
bigchu
大敗してが、次は水禁止とかはないよな